【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.108
【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.108 2022/6/20
今日のテーマ ~あると嬉しい?安心する?~
モノが捨てられない人は、モノに対していろいろな『想い』が強く込められているのだと思います。
そこで今日は「モノがあると、どう思うのか?」を考えてみてはいかがでしょう
一つ目の答え『あると嬉しい』
これは、自分が嬉しくなる・豊かな気持ちになるモノなので、取っておいても良いと思います。

二つ目の答え『あると安心する』
この《安心》というのが曲者です(笑)
例えば、お守り的な、いつも持ち歩いていて困った時に頼りになる・安心するモノ。
この場合は、必要かもしれませんね。
そして曲者の、「使っていない。でもいつか使うかもしれない・何かに使うかもしれないから取っておくと安心だ」というパターン。
これも、あると安心するモノかもしれません。
と同時に「無かったら不安」でもあるとも言えます。
ではその不安が何か。どうだったら不安にならないか?を考えてみてはいかがでしょうか?
世の中便利になっています。
自分が所有していなくても、どこかにあるかもしれません。
『所有する』という行為も『モノからコト』へ変化しているとも言われています。
モノにはいろいろな思いが込められていると思いますが、今そのモノが本当に必要なのか?
そのモノを所有していることで、自分では気が付いていない不安を抱えているコトもあるかもしれません。
これを機に、自分の所有しているモノに対する想いを、考えてみてはいかがでしょうか。
END
今日のテーマ ~あると嬉しい?安心する?~
モノが捨てられない人は、モノに対していろいろな『想い』が強く込められているのだと思います。
そこで今日は「モノがあると、どう思うのか?」を考えてみてはいかがでしょう
一つ目の答え『あると嬉しい』
これは、自分が嬉しくなる・豊かな気持ちになるモノなので、取っておいても良いと思います。

二つ目の答え『あると安心する』
この《安心》というのが曲者です(笑)
例えば、お守り的な、いつも持ち歩いていて困った時に頼りになる・安心するモノ。
この場合は、必要かもしれませんね。
そして曲者の、「使っていない。でもいつか使うかもしれない・何かに使うかもしれないから取っておくと安心だ」というパターン。
これも、あると安心するモノかもしれません。
と同時に「無かったら不安」でもあるとも言えます。
ではその不安が何か。どうだったら不安にならないか?を考えてみてはいかがでしょうか?
世の中便利になっています。
自分が所有していなくても、どこかにあるかもしれません。
『所有する』という行為も『モノからコト』へ変化しているとも言われています。
モノにはいろいろな思いが込められていると思いますが、今そのモノが本当に必要なのか?
そのモノを所有していることで、自分では気が付いていない不安を抱えているコトもあるかもしれません。
これを機に、自分の所有しているモノに対する想いを、考えてみてはいかがでしょうか。
END
- 関連記事
-
- 【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.109 (2023/09/17)
- 【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.108 (2023/09/10)
- 【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.107 (2023/09/03)
| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 16:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑