衣替え時期を ラクに乗り切る方法





















《整理収納アドバイザー2級認定講座》
9月30日(日)
お申込み承り中





























こんにちは
旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
整理収納アドバイザー & 骨格スタイルアドバイザー の 亜弥 です

だんだん 朝晩が寒く感じる頃に
なりましたね(^_^;)
いつ衣替えを しようか。しないか。
迷う時期でも あるかと思います。

私も そのひとり。
私の部屋のお洋服を収納している所は
押入れ型クローゼットとインナー類を入れてる4段チェスト。
そのクローゼットの中で
オンシーズンと オフシーズンを少し入れ替える程度の
衣替えです。
です。
です。
ですがっ!!!
ヾ(  ̄O ̄)ツ
ちょっと まとまった時間が取れず、
冬ニットが入っている引き出しから
1枚ずつ 抜き出している状況で ゴザイマス。
なので
こんなことも あろうかと(笑)
冬物をしまう時には
薄手の すぐに羽織れそうなアイテムを
収納する場所(私の場合、引き出し式収納ケース)
の、前の方に収納します。
そうすると 必要な時にさっと 取り出せますよ (⌒ω⌒)
ただし、本格的な衣替えをする前に
ちょこちょこ出して着ていると
しまう場所が無くて
出しっぱなしに なってしまう可能性もあります。
そんな時は、夏物と同じ場所に置いては
イケマセンっ。
出しっぱなしでも、
しまうところが まだ無くても
春夏モノ。秋冬モノが わかるように
区別しておいてくださいね♪
そうすると、衣替えする時に
楽ちんになりますよ。
お洋服の区別は
①年間定番・服
②年間定番・インナー
③春夏・服
④春夏・グッズ
⑤秋冬・服
⑥秋冬・グッズ
などに分類しておくと
管理しやすいかと 思います♪
時間の取れそうな時には
本格的な衣替えを 予定してみては
いかがでしょうか?
クローゼット整理をご希望される方は
お洋服屋さんで 毎日服を畳んでいた(笑)
ワタクシに ご用命くださいませ♪
(*´∀`*)ノ。+゚ *。
※ LINE@ はじめました
お友達限定配信のコラムも 連載中
今回のテーマは~こだわりを捨てると 〇〇が得られる~です。
《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の
佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》
@happy_go_lucky




【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております
詳細は こちら →


★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら
★ プロフィールは こちら
★ 料金・お仕事内容は こちら
★ 過去のお仕事履歴は こちら
★ これからのセミナー・イベント情報は こちら
★ お問い合わせ・お申し込みは こちら
☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆

にほんブログ村

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納) ブログランキング
- 関連記事
-
- コロコロ スーツケースを手放す♪ (2018/10/23)
- 衣替え時期を ラクに乗り切る方法 (2018/09/26)
- モニターさん お一人目♪ (2018/09/15)
スポンサーサイト
| 整理収納とは | 10:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑