【断捨離】 というコトバ。また最近 よく耳にします。





















《Cheer☆Cheer フェスタ vol.2》
出展しまーーっす♪
8月28日(火)
きてねー。





























こんにちは
旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
整理収納アドバイザー & 骨格スタイルアドバイザー の 亜弥 です

【断捨離】 というコトバ。
最近 また良く耳にします。
昨日も深夜 中居ちゃんの番組でやっていたので
思わず録画してしまいました(笑)
断捨離 の本を書かれた やましたひでこさんが
思っている断捨離 と 同じ意味で使われているかは
微妙ですが、世間様的には
モノを捨てる=断捨離
という図式が成り立っている気がしますね。
まぁ、それはそれで よし。だと思います。
流行、文化。とは そういうものでしょう(笑)
で。何が言いたいかと言いますと。
「片づけが 思うようにいかない」
「雑誌でみたように やってみたけど、すぐ元に戻る」
という方は お片づけ=整理収納 のやり方、
モノを手放す時の 判断・思考。
を 間違えているのではないかと 思っています。
間違えてる。という言い方が
適切かは わかりませんが、
知らないで 進めてしまっている。みたいな感じ。

例えば、お料理。
材料を並べられて、「〇〇作ってね」と言われても
その 〇〇 の作り方を知らない。
食べた事はあるけど、何から始めたいいか、解らない。
そんな状態で、作り始めると。。。。。?
仕上がりは 思ったようにいく可能性は
かなり低いと 思われます。
そう、美味しくならないかも? ってことね。
美味しく作る 手順・方法・秘訣。などが
あるのではないでしょうか?
これは、お片づけでも 全く同じです。
断捨離というコトバを聞いた(知ってる)ので、とりあえず
モノを捨てる。ということはやってみた。
でも、またすぐ元に戻る。
雑誌を見て 「この収納グッズが万能♪」
「収納力アップ♪」 などのコピーに魅かれ
使ってみたけど、使いこなせない。
などなど、ありませんか?
そんな方には、お片づけの基本のキホンから学べる。
そして 人生まで変える きっかけにもなりうる。
(決して 大げさではありません。)
整理収納アドバイザー2級認定講座
が、おすすめです。
「えー、あやさん。宣伝ー?」って思ったあなた!(笑)
そう、宣伝です(笑)
いや。だって、みなさん。
美味しいスイーツを食べたら
「あそこの 〇〇 美味しかったよー」 とか。
素敵なカフェに行ったら
「あそこのカフェ、雰囲気もメニューも良かったよー」とか。
お友達とかに 言いたくなるでしょ?
それと同じです。(笑)
整理収納の考え方は ホントに人生も変えちゃうくらい
素晴らしいもので。
毎日が楽しくなって、ストレスから解放されて、
家族が仲良しになって、笑顔が増えて、
自分の思い描く理想の暮らしがおくれる。
こんな いいことずくめの事は
みんなに 教えたくなっちゃうんです(笑)
たくさんの方に 整理収納のコト。
お伝えしたいんです♪
えーっと、長くなりましたが。
そんな 理想の暮らしを手に入れるための方法が学べて
一生 資格を保持できる。
整理収納アドバイザー2級認定講座
次回開催は
9月2日(日)
ですよ♪
講座の詳細は ハウスキーピング協会 HP
お申込み専用 URLは ➜ コチラ
一緒に 整理収納に触れて
思い描く理想の暮らしを 手に入れるきっかけ作り。
してみませんか?
きっと 人生が変わっちゃうくらいの
気付きや 感動があるかもしれません。
(モチロン、私も たくさんありました)
お片づけの苦手な方も お好きな方も
お待ちしておりますねーー\(^o^)/
(*^。^*)
※ LINE@ はじめました
《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の
佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》
@happy_go_lucky




【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております
詳細は こちら →


★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら
★ プロフィールは こちら
★ 料金・お仕事内容は こちら
★ 過去のお仕事履歴は こちら
★ これからのセミナー・イベント情報は こちら
★ お問い合わせ・お申し込みは こちら
- 関連記事
-
- 絵本 《ミッケ》 から学ぶ 整理収納の根源 (2018/08/20)
- 【断捨離】 というコトバ。また最近 よく耳にします。 (2018/08/16)
- 『スッキリ暮らす』 とは どういうことなの? (2018/08/12)
スポンサーサイト
| 整理収納とは | 09:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑