1人暮らしの 超せませま キッチン収納♪ 【後編】





















《骨格スタイル分析 ちょきちょき会 vol.3》
6月23日(土)
お申込み承り中





























こんにちは
旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
整理収納アドバイザー & 骨格スタイルアドバイザー の 亜弥 です

昨日アップした記事
《1人暮らしの 超せませま キッチン収納♪》
の 【後編】デス。
前編は ➜ コチラ
えっと。どこまで書いたんだっけ(笑)
そうそう。シンク回りですね。
シンク下の食器を入れた 隣に。

100円ショップのファイルボックスを入れて
フライパンなどを 立てて収納します。
左から
・ラップ、ホイル、ジップロック
・フライパンの蓋
・フライパン、まな板
この時 あやさんの
《知ってるとお得情報♪》
数ある ファイルボックスですが
売ってるお店によって 特徴があります。
収納スペースと 入れるモノの大きさに合わせて
幅とか形とか けっこう違ってきます。
このキッチンで使ってるのが
ダイソーさんの ファイルボックス。
一般的なファイルボックスより 幅が少し狭いんです
ちなみに 無印さんのは 外寸 約10cm。
このダイソーさんは 外寸 最上部9cm。 最下部8cm。
この2cmの幅が ボックスを数個並べると
4cm。6cm。。。。
キッチンの収納スペースを考えると 大きな違いです。
しかも、10cmのボックスに フライパン1個だと・・・?
けっこう スカスカ
そして 画像のように ラップ類もちょうどよく入りますよ。
是非 ダイソーさんに行った際は 見てみてくださいね。
あなたの おうちに ピッタリかも。
本題に戻りましょう。

扉の内側に 包丁入れ。
ここに キッチンはさみ。
『モノを 切るため』の アイテムが集合しています

超コンパクト シンク。
出しておくモノは 洗剤と食器用スポンジと、シンク用スポンジのみ。

吊戸棚には アルミシートを敷いて
調味料を置きます。
ここも びっちり入れず、移動できるスペースを維持します。

炊飯器も毎日 使う訳ではないので
こーんな高いところへ(笑)
身長のある方に おススメです。
その下は 保冷バッグ、水筒、ボトル。
保冷バッグも 冷蔵庫から保冷剤を取って
すぐにバッグの中に 入れられる動線になってます。
そして、そして。
食品を置いておく場所が無いので
キャスター付きのワゴンを購入。

ポリプロピレン組立式ワゴン・キャスター付・3段
(画像はお借りしています)

ワゴンの上部は 通常何も置かず、
調理の時は シンク側に移動して
補助台として使います。
(これ、高さも バッチリでした)
1段目は キッチンがせませまなので
水切りカゴの収納スペースです。
洗い物をする時は コンロの上に持って行って
シンクから 洗い物を伏せたり。
上段に乗せて 一時保管などにも。

下2段には 乾物、保存食品、缶詰、お米、お野菜。

使っていない時は 冷蔵庫の横に並べて待機。
キャスター付きなので 移動もラクラクです♪
超せませまキッチンも、
使う時のことを考えて、
所有するアイテム、数量。
どこに どんなモノがあると便利か?
などを しっかり考えて
効率よく使う事も 可能ですね。
おうちを建てる。リフォームする以外、
自分では なかなか設備は変えられませんよね。
今ある状態で ご自身が使うモノを
どこに どう収納するか?
そこが 快適に暮らすポイントかもしれませんねー\(^o^)/
広いキッチンのおうちも
せませまキッチンのおうちも
整理収納で 快適なキッチンライフを♪
⌒(o^▽^o)ノ
※ 長文ブログを最後まで お読みくださり
ありがとうございます♪
※ LINE@ はじめました
《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の
佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》
@happy_go_lucky




【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております
詳細は こちら →


★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら
★ プロフィールは こちら
★ 料金・お仕事内容は こちら
★ 過去のお仕事履歴は こちら
★ これからのセミナー・イベント情報は こちら
★ お問い合わせ・お申し込みは こちら
☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆

にほんブログ村

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納) ブログランキング
- 関連記事
-
- たまったお菓子も 【だす・わける・しまう】 (2018/08/15)
- 1人暮らしの 超せませま キッチン収納♪ 【後編】 (2018/06/20)
- 1人暮らしの 超せませま キッチン収納♪ 【前編】 (2018/06/19)
スポンサーサイト
| お片づけ | 10:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑