fc2ブログ

福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~

~お片づけを通じて《思い描く理想の暮らし》創りのお手伝い~ 北海道旭川在住 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 《はぴごら》 の公式ブログ。 無印良品大好き!収納大好き!特にキッチンの片付けを得意としています。片づけが得意な方、片づけられない、モノが捨てられない方も、大歓迎♪

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

《ていねいに暮らす プロジェクト・手づくりスプーン編》

 お知らせ

《まなびピアあさひかわ》
おうちスッキリ3Rセミナー
   
2月11日(日) 
お申込み承り中





img317_convert_20180117125017.jpg




こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー & 骨格スタイルアドバイザー   の 亜弥 です 



昨年からはじめた
自分の暮らしを楽しむための

《ていねいに暮らす プロジェクト》


またまた 素敵なモノと時間に出逢えました。








 もの作りと絵本の時間
~スプーンのあら屋さんと作りたい
    わたしだけのバタースプーン~









私も愛用している スプーンのあら屋さん の
ワークショップに参加してきましたよ♪





DSC_2059.jpg

たくさん並んでいる 宝物の原石。
いや、原木。
この中から 自分の『好きな』 木を
選ばせて頂けます。





DSC_2058.jpg

私が選んだのは コチラの 白木っぽい 原木。



DSC_2066.jpg

あら屋さんの 削り方をお手本にして。





DSC_2065.jpg

削ります。
ひたすら 削ります。





私が選んだ木は 《さくら》 だったようです。



みんなが 選んだ木について
あら屋さんが お話してくださいます。

1本の木に いろんな意味があったり、
地域性があったりするんですよ。

そんな話を聴くと
ほんとうに 愛おしくなってきますね。



あら屋さんに かなり手伝っていただきながら
だんだん バターナイフらしく なっていきます。


そして、削るところまで 完成。





DSC_2067.jpg


削ったあとは サンドペーパー。







DSC_2072.jpg

つるつる。
とぅるとぅる。の肌質に変身。






DSC_2075.jpg

仕上げ用の クルミオイルを
あら屋さんの山で採取された 
クルミから いただきます。




DSC_2077.jpg

このままでも 食べられます(笑)








DSC_2078.jpg

クルミをつぶして オイルを出しながら
スプーンに 塗り塗り。



完成。

 \(^▽^)/





自分で作ったモノは
可愛いですね。

かなりの 自己満足(笑)







DSC_2086_20180131103827902.jpg

参加者みんなのを 並べてみました。
それぞれ 木のチョイスも
スプーンの形も色も みんな違います。



みんな違ってて 楽しいです。
みんな違ってて おもしろいです。





そして、楽しみのひとつ。
おやつ。



DSC_2082.jpg





手づくりプリンも。
ゆず茶も。 とっても美味しかったでーす。



 ヽ(♡´∀`♡)ノ





そして おうちに帰って
更にオイルを塗り込んでみました。




DSC_2090.jpg






ツヤツヤ  (≧◡≦)




かわいい  (ღ˘⌣˘ღ)





愛着を感じますね♪






そして、以前オーダーしていたスプーンも
出来上がって 持って来てくださいましたよー。

こちらも、私の手に ぴったりに
作ってくださってて、
持った瞬間 『うわーっ!!』 と言ってしまったほどです(笑)

もちろん、口当たりも 
とーっても 優しい♪(*^_^*)




DSC_2091.jpg





この バターナイフ と スプーン。
また 宝物が増えました♪


これから たくさん使っていきたいと思いまーす♪






このワークショップを企画してくださった Hさん。
スプーンのあら屋さんに 大感謝っ!!!




ヾ(o≧∀≦o)ノ゙



ありがとうございました





 =*^-^*=にこっ♪







LINE@ はじめました


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加




または コチラのQRコードを 読み込んでくださいね。







   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング



関連記事
スポンサーサイト



| 丁寧に暮らす プロジェクト | 11:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://hapigora.blog.fc2.com/tb.php/857-9b721842

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT