モノと情報の価値の共通点





















《整理収納アドバイザー2級認定講座》
4月2日(日) ← お申込みいただいております。開催までもう少し♪
5月21日(日)
お申込み承り中





























こんにちは
旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
整理収納アドバイザー & 骨格スタイルアドバイザー の 亜弥 です
この季節、贈り物・頂き物が増える時期でも
ありますね。

頂き物。
自分の欲しかったモノや
気に入ったモノを 頂く場合は いいんですけど。
そうじゃない場合も 無くもない…(^_^;)
そういったときは、頂いたモノの
使い方、行き先、しまう場所。など、
頭を悩ます事も あったりします。
情報も一緒。
自分が必要としていない情報。
例えば テレビやラジオから無防備な時に
目や耳にしたこと。
ホラー画像や心霊写真。
怪談話や怖かった経験談。
(ちなみに 私、こっち系。めっちゃ苦手・笑)
「うわ~、聞いちゃった~(>_<)」 と、なります。
できれば知りたくなかった情報を
見たり聞いたりしちゃった為に、
いろんなことを想像・妄想してみたり、
1人の時や 暗い所に行く時、思い出したり。
そう!夜中にトイレに行けなくなったり(笑)
そんな時は どうするか? と言いますと。
形のあるモノは。
今の自分にとって 必要の無いモノ。
今、使っていないモノ。は、
欲しいという人が居たら 差し上げる。
必要としている人に 届くように リサイクルショップに持って行く。
ほとんどの方が 思いつく方法ですが、
これが なかなかできない場合も 多々ありますね。
でも、それもいいんです。
モノには 自分の気持ちや思いがつまっている事が多いので、
無理に手放そうとすると ストレスが掛ります。
ストレスは無い方が いいですよね。
そう!ストレスフリー!!
そんな時は、ちょっとだけ、自分の視界に入らない場所に移動してみます。
箱に入れちゃうのも いいかもしれません。
「やっぱり 必要だな~」と 思ったら使えばいいんです。
もし、ずっと 箱に入ってる事も 忘れるモノだったら、
必要のないモノ。とも言えますしね。
じゃあ、情報は?
これは形があるモノじゃないので、
見えなように しまい込めるモノでは ありません。
ふとした時に 思い出したりします。
パソコンのデータのように
削除とか できればいいんでしょうけどね。
なので、ここは自分次第。
見かたや考え方を ちょっと違った方から見てみるのがおすすめ。
例えば 怖かったホラー画像も心霊写真も
本物じゃなくて、作りものであることを知る。とかね。
ホラー画像の メイキングを見たりすると
なんか 創りモノ感がわかるので 安心したり。
その情報の 正確性とか本質とかいう所を
知ってみる。確かめてみる。
そうすると 違った見かたや考え方が できてくるかも。
そうなると ふと思い出す事があっても、
『うげ~っ (@_@;)』 とは ならないかもしれません。
モノを手放せない・捨てられないという方は
モノに気持ちが たくさん入っているのかも しれませんね。
その気持ちに対して どう考えるか。
ここが解決されれば、開放されれば
いままで 「これば絶対 捨てられない!」と思っていたモノも
手放すことが できるかもしれません。
そうなったら、モノが減って 部屋の中が軽くなるし
気持ちの方も 軽くなります。
すっきりしちゃいます♪
モノと気持ち・心は 繋がっていますので、
『なんだか 気持ちがすっきりしない。』
という方は、まず 身の周りのモノを見直してみるのも
良いかも知れませんね。
1人だと なかなか前には進めない方は
ワタクシ 整理収納アドバイザーが お手伝いさせていただきますよ。
整理収納アドバイザーとは モノを捨てるお仕事では ありません。
お客様の暮らしが 楽になる方法。
思い描いていた暮らしに 近づけるお手伝いです。
困った時は いつでもお気軽に ご相談くださいね\(^o^)/
世界中、いや、日本中?
いや、まずは 私の周りにいる人たちが
毎日を、1日を 楽しく快適に暮らせますように…
もちろん、自分も含めて❤
お片づけをすると 《福》 が舞い込んできますからね(笑)


【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております
詳細は こちら →


★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら
★ プロフィールは こちら
★ 料金・お仕事内容は こちら
★ 過去のお仕事履歴は こちら
★ これからのセミナー・イベント情報は こちら
★ お問い合わせ・お申し込みは こちら
☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆

にほんブログ村

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納) ブログランキング
- 関連記事
-
- 手放すと入ってくる (2017/04/01)
- モノと情報の価値の共通点 (2017/03/19)
- 家の中で揃えておきたいモノ (2017/01/29)
スポンサーサイト
| 整理収納とは | 13:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑