アプリで名刺管理 始めます





















《整理収納アドバイザー2級認定講座》
4月2日(日) ← お申込みいただいております。開催までもう少しっ♪
5月21日(日)
お申込み承り中





























こんにちは
旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
整理収納アドバイザー & 骨格スタイルアドバイザー の 亜弥 です
この整理収納アドバイザーのお仕事を始めて はや4年。
たくさんの方に出会って
《整理収納アドバイザーの佐々木亜弥です》
と名刺を渡させて頂きました。
そして またたくさんのお名刺をいただくことが できました。
今まで ご縁のありましたみなさま ありがとうございます\(^o^)/
その名刺…
結構たまってきて、どうしたらいいかな~と、
最近 いろいろ考え中 (-_-;)

↑ 現在の管理状況 (これはこれで 非常に便利❤)
そんな中、アドバイザー仲間からの情報で
名刺管理アプリ ejght
というのがいいよ~。と聞いたので
いろいろ調べた結果、まずは こちらで管理してみよう!ということに。
名刺を写真にとって送るだけで データで簡単に確認できる
とても便利なアプリなのですが、
ここで問題が…
過去に頂いた名刺すべてを 写真に撮る。
という事に、「どれだけの時間と労力がかかるのだろう?」と一抹の不安が…
しかも グループで括ったりすると…???
う~む。と困っていても 前には進まないので
困っている要因をクリアにしていきます。
そこで考えるのが
いわゆる 《名刺の整理収納》 なのであります。
整理収納アドバイザー的に考えると
まず、
①全部出す。
名刺が何枚あるか 数えます ➜ ざっと数えて 450枚
②分ける
必要か不必要か 分けます ➜ ここがポイント あとで説明します
③しまう
必要な名刺だけ アプリで管理する
そうそう。これだけ。なんですね(笑)
そう簡単に言っても
問題の ②分ける がポイントです。
・スマホでも見れるようにしたい名刺は どの名刺?
・見返す事のある名刺は どれ?
・頂いた名刺を どんなふうに活用しているのか?
などなど‥
分けるポイントは ひとそれぞれになってきますが。
上のポイントで考えると、私の場合…
【お仕事のお取引様】 【イベントで知り合った方】
などが必要だということが わかりました (^_-)-☆
なので、少しずつではありますが
450枚の名刺を 分ける作業をしていこうと思いますっ (((o(*゚▽゚*)o)))
先が長そうですが、
グループに分けて、頂いた順番に並べているので
そんなに大変ではないのと、
完成形のゴールが見えたので、なんだかワクワクしちゃってます(笑)
これも職業病でしょうか?(笑)
アナログ人間でありますが、
最新の名刺管理に チャレンジしたいと思います♪
その後の経過は またいつか…


【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております
詳細は こちら →


★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら
★ プロフィールは こちら
★ 料金・お仕事内容は こちら
★ 過去のお仕事履歴は こちら
★ これからのセミナー・イベント情報は こちら
★ お問い合わせ・お申し込みは こちら
☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆

にほんブログ村

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納) ブログランキング
- 関連記事
-
- 段ボール箱 2個の 食器を手放す (2017/04/04)
- アプリで名刺管理 始めます (2017/03/14)
- お片づけに最適な季節 到来♪ (2017/03/12)
スポンサーサイト
| お片づけ | 10:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑