fc2ブログ

福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~

~お片づけを通じて《思い描く理想の暮らし》創りのお手伝い~ 北海道旭川在住 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 《はぴごら》 の公式ブログ。 無印良品大好き!収納大好き!特にキッチンの片付けを得意としています。片づけが得意な方、片づけられない、モノが捨てられない方も、大歓迎♪

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

お片づけ Before After 新築キッチン編

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
    7月16日(土)  お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の 整理収納アドバイザー & 骨格スタイルアドバイザー   の 佐々木 亜弥です 





先日お伺いした 新築のおうちのキッチン収納です♪
※画像掲載はお客様のご厚意によりますので
 無断転写・転用はご遠慮くださいませ。 


新築キッチンという事で
今まで使っていたキッチンとは仕様が違う部分が多く、
どう使いこなせばよいか 思案中のようでした。



お片づけの基本としては、あるモノを全部出す!

というのをお勧めしており、最初はそうする予定でしたが、
①引越準備で不必要なモノは既に手放していらっしゃる
②収納スペースにかなりの余裕がある
③時間配分
などなど、上記の理由で『収納スペースごと』に 
モノと向き合っていく方法にしました。

※ このように、お客様によって作業手順も変わることもありますよ♪
  


さて。本題へ…


今回のテーマは 『今までの概念を取り除く』 になりました。
「これはこんなふうに収納しなくちゃ…」
「これはここに収納するモノだよね~」

といった概念を 違った角度から見てみる…
すると 新しい発見がありますよ♪


例えば 
①食器の収納。

・食器棚の棚に並べる→引き出しに収納。
【メリット】『上から見てすぐに取り出せる』
なので、お皿も立てて。どのコップも一回で取り出せますね♪


お皿

コップ


②シンク下
・お米入れ→パントリーへ移動
【メリット】シンク下に発生しやすい湿気から守れる

・よく使うアイテムを厳選する
【メリット】使う時に使いやすい
Before
シンク下1


After
シンク下2


などなど‥
紹介しきれませんが、違う方法で試してみる!という
お客様の柔軟性のある行動が いい結果につながるかもしれませんよね♪
試してみて使いにくかったら、また変えていくことによって
人それぞれに合った収納方法が見つかっていく事になります♪

パントリーもスッキリ♪

Before
パントリー1


After
パントリー2


収納するアイテムによって
棚板のピッチを変えることで
「無意識にカゴに入れてしまう」という行動も
なくなります♪

収納方法を変えることで、
今までの習慣も自然と改善されることも ありますね♪





では、お客様からいただいたご感想を ご覧くださいませ♪



☆★☆★☆★☆~ご感想~ ☆★☆★☆★☆

引越を機に 整理収納の先生が来て下さり
とても勉強になりました、
もともと収納については「見えなければいいや」とか
「中に入ればいいか?」など
そんな気持ちでしました。

ですが、先生にいろいろ教えて頂き
ただただ「スゴイ」って事でした。

今回は、食器は上の棚に収納していましたが
手の届く 下の段に収納したらいいよと
教えて頂きました。

今はとても使いやすく、
何でも手の届く場所に収納されていて
今までの届かい場所は
「イスを持って来て!」って感じの生活でしたが、
その悩みも解決されました。

そして、こんなにも収納場所が広く余裕をもって
使えるんだ!と感じました。

使う頻度が高いモノを考え、
手前に置いておくという事を
教えてくださり、
今ではとても使いやすいキッチンになりました。

とても楽しく片づけが出来て嬉しく思いました。
また機会があれば、ぜひお願いしたいです。
ありがとうございました。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



    

きゃぁ~ ♪  きゃぁ~♪
こちらこそです~❤

とても嬉しいご感想をいただいちゃいました~\(^o^)/

お片づけをすることで 毎日の使い勝手が
良くなっていきますね~

これからの お客様の快適な暮らしの
お役にたてて 良かったです♪



ありがとうございましたっ♪

Special Thanks ☆ sakasitakoumuten




   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング



関連記事
スポンサーサイト



| お片づけ Before After | 10:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://hapigora.blog.fc2.com/tb.php/555-65141f74

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT