お片づけ Before After 押し入れ編





















起業女子のための ファイリングセミナー
1月9日(土) お申込み承り中





























こんにちは
旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の 整理収納アドバイザー 佐々木 亜弥です
昨年、お片づけにお伺いしたお客様の
『お片づけ Before After』 をご紹介いたします♪
(※掲載に関して
お客様の寛大なるご厚意により 文面・画像のご提供を
頂いております。無断転写・転用をされないよう お願いいたします)
今回は ご家族で使用されている
押入れのお片づけです
こちらのおうちは
6畳間片面の壁 270cm幅がすべて押入れという
大容量 o(*゚▽゚*)o
大きいだけに、使いこなすのにも
知恵や工夫が必要になってきますね♪
お客様も、いろいろ工夫されてはいますが、
なんだか スッキリしない…とのことでした。
今日、お片づけに使える時間は2時間でしたので、
お客様との事前ヒアリングをしながら、
押入の中でも 『よく使う場所・使いやすい場所』と
『気になっている所』 という押入れの下段を
優先的に片づける ことに しましたよ♪
まずは、全部出します。
そして、シートに並べられたモノたち、ひとつひとつを
順番に見ていきます。
懐かしい思い出の写真が出てきたり、
お子さんが学校行事で着たTシャツが出てきたり…
思い出して 微笑みながらも そのモノの『今』と向き合います。
思い出のモノは 今すぐ手放す必要はありません。
たっぷりと 思い出を楽しんでからでも 遅くはありません。
でも、不思議とお片づけをしている途中で、
充分味わってしまい、手放せるようになる。という事もあるんですよ♪
その他のモノにも、いろいろな方面から 考えていきます。
そうしているうちに、お客様の区別するスピードも 超アップ ↗ ↗ ↗
とても楽しく、初対面のお客様と思えないほど
楽しく、サクサクと作業が進みます。
押入から出したモノから、
お客様の 無意識に行いがちな
収納方法が見えてきたり…
無意識を意識すると 日々の行動が変わってくるんですね~
日々の行動が変わると、暮らしが変わってくるんです~
そんなこんなで あっという間の2時間。
こんなふうに変わりましたよ♪


全体的に、モノの場所がわかりやすくなりましたね\(^o^)/
ではでは、お客様のご感想を ご覧くださいマセ。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
とても、分かりやすく教えて頂いてありがとうございました❗
すべて、出して仕分けするのは
1人では、とても出来ない事でした。
気が遠く感じてましたが
仕分けのポイントをなんとなく、つかめました。
2時間で押し入れの下が
スッキリして、見渡せるし
余裕あるスペースが できました🎶
まだまだ、改善点はあるので
頑張ります❕
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
きゃあっ



嬉しいご感想を ありがとうございます♪
『モノを全部出す』 ということは、
なかなか 『勇気』 のいることです。
『時間』 も、 『気力』 も必要です。
あと『きっかけ』。
そして、スイッチを ぽちっ。としてくれる
誰かの 『協力』 も必要だったりします。
そんな 『〇〇』 が必要な方は
是非、お声掛けくださいね♪
お客様に合わせた 『〇〇』 を持って
お伺いさせていただきますよ♪
この1年もたくさんの方の
笑顔 と スッキリ に 出逢えることを
願っております(^_-)-☆


【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております
詳細は こちら →


★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら
★ プロフィールは こちら
★ 料金・お仕事内容は こちら
★ 過去のお仕事履歴は こちら
★ これからのセミナー・イベント情報は こちら
★ お問い合わせ・お申し込みは こちら
☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆

にほんブログ村

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納) ブログランキング
- 関連記事
-
- お片づけ Before After 玄関編 (2016/06/25)
- お片づけ Before After 押し入れ編 (2016/01/04)
- お片づけ Before After キッチン編 (2015/12/23)
スポンサーサイト
| お片づけ Before After | 15:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑