お片づけ Before After 冷蔵庫編





















整理収納アドバイザー2級認定講座
年内最後 12月13日(日) 来年年明け 1月5日(火)
お申込み承り中





























こんにちは
旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の 整理収納アドバイザー 佐々木 亜弥です
先日、お客様のおうちの 冷蔵庫のお片づけ に伺ってきました♪
その様子を ご覧くださいませ。
「毎日使う冷蔵庫が、なんか使いにくいのよね」 とのお悩みです。

一見 そう乱雑にはみえない冷蔵庫ではありますが、
いざ使ってみると、毎日プチストレスを感じていらっしゃる。との事でした。
「ここは、こうですか?」
「これは、いつ使うモノですか?」
「使う時の動きはどうですか?」などのヒアリングをし、
お片づけ スタート!です♪
今回の冷蔵庫では、手放すモノはそれほど無かったため、
「分けて・集めて・ラベリング方式♪」です(笑)
カゴ収納は、手前が低くなっているカゴで統一。

そして。ラベリング。

その横には。
安定感の無い、鰹節・パン粉をブックエンドで立てます。

飲み物ゾーンと、調味料ゾーン。

調味料にも いろいろあります。
なので「分けて、集めて、ラベリング♪」

冷凍室も、分けちゃいます♪

もちろん、野菜室だって。

某有名お菓子屋さんの紙袋には
土のついた おイモ類が入っています。
袋が痛んで来たら、すぐに交換できて
キレイを維持できますね♪
コチラが完成形♪
チルド室も片方は空にしました。
これで、いつ頂きモノをしても 大丈夫!!
ここは 流動的で保存期間が短いモノが適していますね

冷蔵庫の中も、
「分けて、集めて、ラベリング♪」すると こんな感じです♪

それほど 手放したモノはありませんが、
容器を変えたり、置き方を変えるだけで、
見た目の印象も 変わりますね~
もう一度、Before After♪


きゃあ~❤ スッキリしてるぅ~❤❤
ではでは、お客様のご感想をご覧くださいマセ♪
☆★☆★☆ 冷蔵庫収納感想 ☆★☆★☆
毎日、必ず1度はお世話になる「冷蔵庫」
しかしながら、その扱いは残念なほど、乱暴な扱い。
「とりあえず冷蔵庫」
「とりあえず冷蔵庫に入れるモノは現状あるものの上に重ねてしまう」
が、私のくせで、いざ、必要なモノを取り出す段階になると
重ねたモノを他に移動して取り出すという無駄なアクションが多い。
今回の収納で、そのアクションがなくなりました。
なるべく、冷蔵庫にはものを溜めないように心がけてはいるものの
やはり一度、冷蔵庫から出してみると、賞味期限が切れているモノ
こんなところにあったんだ。。というもの。など出てきます。
今回はその辺りは処分をして、本当に必要なものだけとなり年末大掃除も
一気にしてしまいました。
分けて集めてラベリング。
ラベリングをすることで、どこに何があるか一目瞭然。
同じ場所に仲間がいると直ぐに戻せて使い勝手が良い。
とにかく、分類分けをすることで、冷蔵庫をあけている時間が減りました。
この状態をキープできるようにしていきたいです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
あ~り~が~と~う ございます♪
冷蔵庫を開けるたびに 微笑むお客様の姿を
思い浮かべると、私も幸せな気分になります~
これこそ 《福》 が舞い込んできている感じですよね~
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
この冷蔵庫で、さらにお料理の腕前もアップされることと思います♪
キッチンワークが 楽しくなっちゃいますね♪
ありがとうございました。
※ コメント・画像の提供をご了解いただいております。
無断転写・転ご遠慮くださいませ


【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております
詳細は こちら →


★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら
★ プロフィールは こちら
★ 料金・お仕事内容は こちら
★ 過去のお仕事履歴は こちら
★ これからのセミナー・イベント情報は こちら
★ お問い合わせ・お申し込みは こちら
☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆

にほんブログ村

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納) ブログランキング
- 関連記事
-
- お片づけ Before After キッチン引き出し編 (2015/12/09)
- お片づけ Before After 冷蔵庫編 (2015/12/02)
- キッチンのお片づけレポート (2015/08/20)
スポンサーサイト
| お片づけ Before After | 14:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑