PTA文化部 教育講演会





















お片づけ☆カフェ 10月18日(日) CoCoDeにて開催♪





























こんにちは
旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の 整理収納アドバイザー 佐々木 亜弥です
一昨日、市内中学校様からのご依頼で
《PTA文化部主催 教育講演会》
にて お片づけのお話をさせていただきました~
ご参加くださいました皆さま
ありがとうございました♪
(途中。スライドが勝手に動き出す…という
ハプニングもあり、とても見づらい状態になり、
誠に申し訳ございませんでした)
今回のご依頼は 旭川市立永山中学校。
内容は…
ズバリ!《学校からもらってくる プリントの整理収納》 です。
学校・幼稚園などからもらってくるプリントに
頭を悩ませてる方も、かなりいらっしゃいますよね♪
そんなお悩みを解決!!…できたかな?(笑)
今回は 保護者の方以外にも、学校の先生もご参加いただきました。
先生にとっては 耳の痛い話もあったかと思いますが、
とても真摯に、前向きに受け止めてくださり、
質問やご相談もいただきました。
その姿勢は、とても素晴らしいですよね♪
最後にお声掛けくださった方と
記念写真を撮りましたが…
残念なことに目をつぶってしまい…
掲載なし…で、ゴザイマス。
アンケートでご感想をいただきましたので、
ご覧くださいね♪
1、印象に残ったことは?
・カゴ、BOXを使って紙を区別する
・バーティカルファイリングについて、今まで色々なファイルを使って
紙の収納をしてきましたが、イマイチ定着せず、長続きしなかったのですが、
「これなら いけそう!」と思いました。
・たまったプリントも、片づけ方によってはキレイに見えて、
出しやすくなるということ
2、お片づけに対する意識・気持ちは変わりましたか?
・滞っていた お片づけをやる気持ちになりました。
・紙に書き出すことで、頭の整理もできました。
家でぜひ 収納を始めたいです
・片付いたら生活や人生が変わると思え、やる気がでました
・今日の講習で勉強になりました。整理ができそうです
3、今回の講座をうけて、ご自身の暮らしに取り入れた場合、
どんな暮らしになっていると思いますか?
・すっきりキレイになりそうなイメージが できました
・時間短縮になっていると嬉しいです。そうなっていることを
想像しながら お片づけ頑張ってみます
・家族みんながストレスのない、私自身も気持ちの良い暮らし
他にも、『家族に優しくなれると思います』
『自分が思っていたよりも 整理収納ができていることがわかった』
などの嬉しいご意見も頂いております♪
お片づけって、自分一人で、『できない』『私はダメな人間だ…』などと
思い込んでしまっている事も 多いんです。
でも、実はそうではないし、解決策・考え方は たくさんあります。
その内容が 府に落ちない、納得できなくても
「そういう見方・考え方が 《ある》」 ということを《知る》 だけでも
お片づけへのイメージって、変ってくるのではないかな?
と、思っております。
改めまして、
ご参加くださったみなさま、
ご協力いただきました役員のみなさま。
ありがとうございました\(^o^)/



【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております
詳細は こちら →


★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら
★ プロフィールは こちら
★ 料金・お仕事内容は こちら
★ 過去のお仕事履歴は こちら
★ これからのセミナー・イベント情報は こちら
★ お問い合わせ・お申し込みは こちら
☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆

にほんブログ村

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納) ブログランキング
- 関連記事
-
- 旭川シニア大学【受講無料】 受付開始します♪ (2015/10/19)
- PTA文化部 教育講演会 (2015/10/17)
- 町内会主催 お片づけ講座 Part.2 (2015/10/08)
スポンサーサイト
| 依頼講座 | 10:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑