お片づけ Before After キッチン編





















整理収納アドバイザー2級認定講座 2月22日(日)お申込み承り中





























こんにちは
旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の お片づけアドバイザー 佐々木 亜弥です
今回は キッチンのお片づけのご依頼でした。
こちらのキッチンは、モノが少なめで、
ご依頼主様が
『こんなキッチンにしたい!こんなふうに使いたい!』
というイメージを しっかりとお持ちでした♪
なので、通常は『モノを全部出す』ところから始まるのですが、
『収納しながら、その都度不必要なモノを減らしていく』
というパターンで、お片づけスタート!!でした❤
まずは、《コンロ回りをスッキリ!》 が目的です!
Before

調味料をしまうために、引き出しを見直します
一番下の引き出しが空けたので、
高さのある調味料を収納。

よく使うスパイス類は、まとめてカゴごとおろして調理します。
なので手の届く 吊戸棚に収納。

ソルト&ペッパーは、置いていてアクセントにも
なりますので、ここが定位置です♪
After

そして、棚の中も使用目的ごとに
モノ達を集めます!
黄色の枠の場所に…

食材

こちらには

タッパー、その他の調理用具

入れ物・色を揃えることで、見た目も 超スッキリ!!ですね。
もちろん、使い勝手が良くなることが、最大のメリットでございます♪
お片づけのご感想もいただいておりますので、
ご覧くださいマセ♪
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
自分一人だと、モノを全部出して、要不要を区別する所までは出来ても、
その後の収納がどうしても苦手で、結局元の場所に戻してしまう…
誰かにお願いしたいけど、キッチンを見られるのが恥ずかしい…頼みたいけど頼めない…ウズウズ…
でも、今回思い切ってお願いして良かったです!
あやさんのサポートの下、作業を進めていくと、
これをこっちにしたら?とどんどん自分からアイディアが出てきて、
雑誌に載るような、扉を開けると一体感のあるキレイな収納が自分のキッチンでも完成!
しかも使い勝手が良さそう♪大・満・足!!
事前に100均の収納用品を用意して頂いていたので、
実際に自分の持ってるモノを入れてみて、使いやすいか、見た目がキレイかなど
入れ替えながら収納できたのもとっても良かったです。
自分で買うと幅や高さが合わなかった…など悲しい結果になることもあったので、
ピッタリとはまるのは快感でした。
あやさんは私が元々持ってる収納用品を使いつつ、
足りない所だけ補って下さるので、それも嬉しかったです。
私の最終的な目標は、今より短時間で効率良く料理できるようになって、
0歳の息子との時間をつくること。これからが楽しみです♪
今日は本当にありがとうございました。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
と、とても嬉しいご感想をいただきました~
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
お客様が、おっしゃってるように、
ご自身でアイディアが浮かんで、
テキパキと作業を進められている様子が、
私から見ていても 解りましたよ♪
…なぜ、解ったかというと…
♪お客様が とても楽しそうにお片づけされているからです~♪
楽しくお片づけができて、その結果満足のいくキッチンに仕上がるなんて
とっても 嬉しいですよね~\(^o^)/
そのお手伝いができて、私も嬉しいです~
セリアさんの収納グッズも、いろいろな使いができるのを
私もお客様と一緒に 学ぶことができて、それも良かったです。
改めまして、ご依頼くださいまして
ありがとうございました❤


【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております
詳細は こちら →


★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら
★ プロフィールは こちら
★ 料金・お仕事内容は こちら
★ 過去のお仕事履歴は こちら
★ これからのセミナー・イベント情報は こちら
★ お問い合わせ・お申し込みは こちら
☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆

にほんブログ村

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納) ブログランキング
- 関連記事
-
- 新築のキッチン♪ (2015/08/11)
- お片づけ Before After キッチン編 (2015/02/11)
- お片づけ Before After 物入れ編 (2015/01/10)
スポンサーサイト
| お片づけ Before After | 00:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑