fc2ブログ

福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~

~お片づけを通じて《思い描く理想の暮らし》創りのお手伝い~ 北海道旭川在住 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 《はぴごら》 の公式ブログ。 無印良品大好き!収納大好き!特にキッチンの片付けを得意としています。片づけが得意な方、片づけられない、モノが捨てられない方も、大歓迎♪

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

箱もの小型家電の収納

 お知らせ

整理収納アドバイザー2級認定講座  1月24日(土)お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の お片づけアドバイザー 佐々木 亜弥です 




みなさんは、箱に入って売っていた小型家電の収納。
(ドライヤーとか、キッチングッズなど…)


★ 箱に入れたまま収納

★ 箱から出して収納


どっちが良いと 思いますか?????


正解は…

どっちもあり~\(^o^)/

これじゃ、正解にならないケド…
詳しく言うと、

そのモノによって違う。

ということですね~。



ちなみに、我が家の バリカン 

DSC_0926.jpg

箱に入れたまま、押し入れの隙間に収納しています。

DSC_0922.jpg

髪の毛が落ちないように、ケープも一緒です♪

DSC_0923.jpg

中はこんな感じ。

DSC_0924.jpg





『箱に入れたまま』 を選んだ理由としまして。
・使うのが 5~6週間に1回くらい
・数か月使用しない期間もある
・ケープと近い場所で収納したい

という理由です。

こんな収納も やってみました。

DSC_0925.jpg

悪くないんだけど、
使う時、しまうとき簡単!ではありますが

『使用しない間にホコリがたまる』

これが嫌で、ボツ になりました。


『5~6週間に1回』 の頻度が多いか少ないかは、
その方の判断次第だと思いますが…(^_-)-☆

もうひとつ、私にとってのメリットは
使用後のメンテとか、取説を見たくなった時、
箱に一緒に入っていると、すぐ確認できる!
というのが あります。


なので、やっぱり、

使う人が、使いやすいように収納する

これが大切なのかな~  って、思います。


モノのお片づけに、
《決まり》 は ありません。
《絶対》 も ありません。

《みなさんそれぞれの ルール》 があっていいと思います。
ただ、そのルールがなかなか 見つけにくいのかもしれませんよね♪


そんな時は、ルール探しのお手伝いをさせていただきますので、
お気軽に お声かけくださいね。

そして、そのルールの見つけ方を
知りたい方は 整理収納アドバイザー2級認定講座 がおススメです
(しっかり 宣伝モードで すみません・笑)
整理とは何か?
整理の 《理論》 を知り、 モノと人との《関係》を見直し、
実際の生活に当てはめて考える講座内容です。

気になった方は、
このブログ右上の お申込み・お問い合わせフォーム
に コメントしてくださいね♪


最後まで お読みくださり ありがとうございますっ 


  TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 









★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング





関連記事
スポンサーサイト



| 整理収納 | 14:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://hapigora.blog.fc2.com/tb.php/320-6fe50de4

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT