fc2ブログ

福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~

~お片づけを通じて《思い描く理想の暮らし》創りのお手伝い~ 北海道旭川在住 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 《はぴごら》 の公式ブログ。 無印良品大好き!収納大好き!特にキッチンの片付けを得意としています。片づけが得意な方、片づけられない、モノが捨てられない方も、大歓迎♪

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.93

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.93 2021/1/1




今日のテーマ ~最初に知ったコトだけが正解ではない~


先日、先生が二人いらっしゃる歯医者さんで、現在の歯の様子や治療方法について、
1回目の先生に言われたコトと2回目の先生に少し違うコトを言われました。。


それをある人に「最初こう言われたんだけど、今日はこう言われたんだよね」というと、
「毎回違うコト言われて、嫌じゃない?その歯医者大丈夫?」と言われました。



確かに戸惑いますが、私は、そうは思いませんでした。



「違う意見があってもいいんじゃないか」と思っているからです。

だって、最初の先生が言ったコトが正解なのか?私には解らないから。




もしかしたら、私の受け取り方が違ったり、勘違いしたのかもしれませんし。
先生も一言二言、言いそびれたのかもしれません。
二人の先生の言われたコトで、疑問点があれば聞けばいいだけ。と、私は思っています。



だって、どれが正解かわからないんですもの。
なので、これをお片づけに例えると。


ネットや雑誌で「これを使うと片づけられます!」のグッズだったり。


「こうすると、片づけられます」の片づけ方法だったり。
これも、正解はありません。


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム


正解がないというか、その情報が全て正しいわけではありません。
あなたの暮らしに合っているか?
家族構成、お部屋の形、モノの数、使用頻度。など。
あなたの暮らしに合う、モノの区別の仕方や収納方法こそが、正解なんだと思います。


調べようと思って、最初に見た雑誌の収納方法が正解ではない。というコト。
流行っているから。みんな使っているから。売れているから。
どれも全員に『正解』ではないのです。


なので、何かを参考にした収納方法で、うまくいかなくても
がっかりしたり、自分を責めたりしなくていいんです。


自分の暮らしや考え方に合った整理の仕方や、収納方法を見つけることが
安心で大切なのではないかと思います。


~END~
関連記事
スポンサーサイト



| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 14:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://hapigora.blog.fc2.com/tb.php/1652-ee872eaa

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT