【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.92
【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.92 2021/10/18
今日のテーマ 《消耗品という考え方》
~モノがなかなか手放せない方へ~
モノの中でも消耗品には、ほぼほぼ使用できる期間というのが、あります。
化粧品や洗剤類も、保管期間が長くなれば変質します。
ゴム製品や合皮のモノも、ポロポロと崩れてきたり、ベタベタしたり劣化します。
できれば、モノが良い状態の時に、しっかりと使ってあげたいですよね。
賞味期限の切れた食品などは、モノが手放せないという人も手放せる!という方は多いと思います。
では、これらはどうでしょう?
すぐにコゲついてしまうフライパン。
先っちょの薄くなった靴下。
毛玉のついた服。

これらも『見方や考え方』を変えると【消耗品】といえますね。
そうなると、私たちの身の回りの多くのモノは【消耗品】となるのではないでしょうか。
じゃあ、消耗品は消耗してあげないと!!!
「安かったから」と言って、たくさんのストックを抱え込んだり、
「もったいないから」と言って、ただモノをしまいこんだり。
そうしていると、消耗されずに廃棄されちゃいます。
そっちのほうが、「もったいない」ですよね。
モノはちゃんと使ってあげる。
消耗品はちゃんと消耗してあげる。
そういった視点で考えてみると、手放せるモノも見えてくるかもしれません。
そして、「使いきれないなぁ」と感じたら、次から買う時に『本当に必要なの?』
という考えてみましょう。
その先には、【モノが増えにくい暮らし】が待っているかもしれませんよ♪
~END~
今日のテーマ 《消耗品という考え方》
~モノがなかなか手放せない方へ~
モノの中でも消耗品には、ほぼほぼ使用できる期間というのが、あります。
化粧品や洗剤類も、保管期間が長くなれば変質します。
ゴム製品や合皮のモノも、ポロポロと崩れてきたり、ベタベタしたり劣化します。
できれば、モノが良い状態の時に、しっかりと使ってあげたいですよね。
賞味期限の切れた食品などは、モノが手放せないという人も手放せる!という方は多いと思います。
では、これらはどうでしょう?
すぐにコゲついてしまうフライパン。
先っちょの薄くなった靴下。
毛玉のついた服。

これらも『見方や考え方』を変えると【消耗品】といえますね。
そうなると、私たちの身の回りの多くのモノは【消耗品】となるのではないでしょうか。
じゃあ、消耗品は消耗してあげないと!!!
「安かったから」と言って、たくさんのストックを抱え込んだり、
「もったいないから」と言って、ただモノをしまいこんだり。
そうしていると、消耗されずに廃棄されちゃいます。
そっちのほうが、「もったいない」ですよね。
モノはちゃんと使ってあげる。
消耗品はちゃんと消耗してあげる。
そういった視点で考えてみると、手放せるモノも見えてくるかもしれません。
そして、「使いきれないなぁ」と感じたら、次から買う時に『本当に必要なの?』
という考えてみましょう。
その先には、【モノが増えにくい暮らし】が待っているかもしれませんよ♪
~END~
- 関連記事
-
- 【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.93 (2023/05/21)
- 【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.92 (2023/05/14)
- 【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.91 (2023/05/07)
スポンサーサイト
| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 13:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑