fc2ブログ

福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~

~お片づけを通じて《思い描く理想の暮らし》創りのお手伝い~ 北海道旭川在住 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 《はぴごら》 の公式ブログ。 無印良品大好き!収納大好き!特にキッチンの片付けを得意としています。片づけが得意な方、片づけられない、モノが捨てられない方も、大歓迎♪

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

噂の 『AIのチャット』 試してみたよ♪


お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 5月28日(日)1日で資格取得可能

オンライン式 5月22日(月)23日(火)2DAYS連続講座

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



みなさま、GWいかがお過ごしでしょうか
ワタクシはいつもと変わらず、通常運転でゴザイマス。


ところで、近頃噂のAIが質問に瞬時に応えてくれる
《チャットGPT》 お試しになられましたか?

私はLINEの 《AIチャットくん》 というのを入れてみました。

噂どおり、得意分野と不得意分野があるようですが
なかなかの答えを 提供してくれますよね。


そこで 【整理収納のメリットは?】 と、聞いてみたところ、
こんな返事が返ってきましたよ♪


1. 生活環境が整う:家庭やオフィスのスペースが整理されると、物が散らかっている雰囲気がなくなります。
部屋の広さや明るさが増し、ストレスフリーの生活環境を築くことができます。


2. 効率アップ:整った環境で作業を行うことで、時間や労力が最大限に活用できます。
必要な物品を見つけるのに時間をかけることがなくなるため、必要な作業や業務に集中し、生産性が向上します。


3. 心理的な効果:整理収納をすることで、部屋の中がきれいになることでストレスから解放されます。
また、あらゆる物品や文具、服装アイテムが整理されて、必要なものはすぐに手に入れることができ、
人生全体のコントロールを持つ自信を得ることができます。



4. 節約に繋がる:整理収納をすることで、家庭やオフィスにある物品や文具の管理が容易になります。
モノがどこにあるか分かるようになるため、新しいものを買わなくてもいい場合があります。
また、不要なものを処分することでスペースの節約やモノにかかる費用を節約することができます。



5. 目標達成に繋がる:物を整理することで、本来持っていた目標や夢を思い出すことができます。
それによって、モノに囚われない自由な生活が実現でき、人生をより豊かに過ごすことができます





さらに 『他には?』 と尋ねてみると。



(なぜか 1 は無し)

2. ストレス軽減:物が乱雑になっていると、見た目の不快感や探し物のストレスが増えます。
整理収納をすることで、物の配置が明確になり、効率的に使えるようになるため、ストレスが軽減されます。


3. 効率のアップ:整理収納をすることで、探し物の時間が減り、効率がアップします。
例えば、物を使いやすい場所に配置することで、必要なものがすぐに手に取れるようになったり、不要な物を減らすことで、片付ける時間が短縮されたりします。


4. 経済的:整理収納をすることで、不必要な物が見つかり、必要な物を買わなくても済むことがあります。
また、物が長く使えるようになり、破損や紛失などの問題が少なくなるため、出費が減ることもあります。


5. 安全性の向上:散らかっていると、トラブルが起こりやすくなります。
例えば、転倒や転落、火災発生などです。整理収納をすることで、こうした事故のリスクが軽減され、安全性が向上します。




いや、いや、いや…
スゴイですね(笑)

いつも、講座やお片づけの現場でお客様にお伝えしているコトじゃないですかーーー!!!


AI[チャットくん。やりますなぁ~



世の中、簡単に自分の欲しい情報を手に入れることが
できるようになっています。


じゃあ、私達整理収納アドバイザーとしてできるコトは???

などと、真剣に考えるきっかとなりますね。

もう、肉体労働とかしか ないんじゃないか…(笑)


いやいや、そうは言っても。
整理収納アドバイザーにしか、できないコト。
整理収納アドバイザーとして、やるべきコト。

頭の中では なんとなーく、グルグルしてるモノがあるので、
それを形にできるように、AIにできないコトをやっていけるように。


これからの時代を楽しみながら
生きていく方法を、考えてみたいと思いました。


うまくAIを 使いこなせるようになれると いいですよね。



最後に。

この仕事を始めた時から
ずっと、お伝えしていますが。


世の中便利になって、食器洗いは食洗器。
掃除機はルンバがしてくれるようになりました。

でも、自分の持っているモノの価値を決めることは
自分にしかできません。

なので、整理収納アドバイザーの仕事は
人間にしかできない仕事なのであります。


私は、それをずっと続けたいと思っています。



なんてね。
それでは。シーユー。









※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中




 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は は? ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング














関連記事
スポンサーサイト



| 整理収納とは | 20:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://hapigora.blog.fc2.com/tb.php/1648-0482afea

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT