コードの収納 その先












《整理収納アドバイザー2級認定講座》
リアル対面式 8月21日(日)
オンライン式 ご希望の日程で受講可能
お申込み承り中


















こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の
佐々木 亜弥 です

先日アップした 《コードの収納》 ➜記事はコチラ
多くの 「目からウロコ」 という嬉しいご反応をいただきましたー♪
そして、早速実践してくれた友人から
画像付きでその様子を教えていただいたので
こちらでシェアさせて頂きますね♪
まずは、これがいつもの状態。
コードの居場所がぼんやりしています。
あっちこっちに移動したり、だらんと下がったり…

そこで、フック選び。

こちらの貼ってはがせるタイプは、
接地面も広いし、透明なので、かなり使えますね♪
ただし、接着面がマットでサラサラしていると
はがれやすいので、気を付けるポイントです。

早速貼ってみました。
貼る位置も、よーく検討します。

巻けたっ!!!!
うっとしますね~♪
↑ この「うっとり感」を 友人に伝えたら…
友人には無い感覚だそうです(笑)
そして、なんとも恐れていたコトが起こり…
空気清浄機がマットでさらさらだったので、
はがれてきてしまったようです…(泣)
こんな、失敗談もあったりするので
あえて正直にアップさせていただきます。
やはり、接着面の質に大きく影響されるようですね。
結局、このフックは使い物にならず、
結局こちらのフックを使って、まとめることになりました。

そしてせっかく購入したフック。
ちゃーんと 使い道がありました。

玄関の下駄箱の横に貼って、
玄関先だけの来客の際に使うマスク掛けに、
もうひとつは

このハサミの置場所に、モヤモヤしてたからちょうど良かったそうです♪
世の中に溢れている収納グッズも
ある人には使いやすくても
ある人には使いにくいことも、あります。
「万能」 ということは、
あなたに当てはまらないことも、あるかもしれません。
たとえ失敗しても、それを別の所で活かす
想像力
これを忘れないで、収納グッズを使いこなしてほしいなぁ。と思います
このコードの収納に、チャレンジしてくれて
それを報告してくれる友人に
心より感謝申し上げます。
※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント
【はぴごら】
お友達限定配信のコラムも 連載中
今回のテーマは
【ひと目でわかる おうちの片づき具合】です。
佐々木亜弥 LINE公式アカウント
通称《はぴごら》
@gna2961b


★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★
★ プロフィールは → ★
★ 料金・お仕事内容は は? ★
★ 過去のお仕事履歴は → ★
★ これからのセミナー・イベント情報は → ★
★ お問い合わせ・お申し込みは → ★
☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆

にほんブログ村

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納) ブログランキング
- 関連記事
-
- バッグ軽量化作戦 2022 (2022/10/07)
- コードの収納 その先 (2022/08/13)
- コードの収納 (2022/07/30)
スポンサーサイト
| お片づけ | 19:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑