買い替えの基準












《整理収納アドバイザー2級認定講座》
リアル対面式 2月20日(日)
オンライン式 2月26日(土)27日(日) 聯足講座
お申込み承り中

















こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の
佐々木 亜弥 です


先日、長年使用していた電卓を買い替えました。
黄色い CASIO の電卓から
ホワイトグレーの 無印 の電卓へ♪
黄色いのが壊れたわけではないのですが…
そういえば、いつ買ったモノなのか覚えていないくらい前に購入しています。
電卓って、すごい長持ちしますよね。

↑ 長年使っている電卓


↑ ずっと欲しかった 無印の電卓
じゃあ、何故に買い替えたのか?
買い替えに至るまでは、実は結構長い期、間考えていました。
まぁ、シンプルに
無印の電卓使いたい!!!
なのですが(笑)
以下、もんもんと自問自答。
☆★☆★☆
黄色いのが壊れているわけでもなく。
使いにくい訳でもない。
無印の買ったら、この電卓どうする?
モノが増えるのも、なんだかなー。
買ったらどこに収納する?
まぁ、買わなくてもいいっか…
いや、でも欲しいなぁ…
☆★☆★☆
こういうのを、何度も考えておりました(笑)
で。購入した理由は。
お客様の前で使える電卓が欲しい!
です。
お片づけの現場では、よくモノのサイズを測ります。
測って計算します。
おうちの収納部分や、
収納グッズが何個収納できるか、計算します。
お客様と一緒に考えます。
今まではスマホでやっておりましたが、
やはり、電卓の方がやりやすいでし。
それを考えた時に
やっぱり買おう!
と、なりましたーー。
モノを買う理由は、ひとそれぞれですが
モノを安易に増やさないためには
モノを買う理由
じっくり考えてみることを、おすすめいたします♪
※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント
【はぴごら】
お友達限定配信のコラムも 連載中
今回のテーマは
【高かったから捨てられないモノへの対処法】です。
佐々木亜弥 LINE公式アカウント
通称《はぴごら》
@gna2961b


★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★
★ プロフィールは → ★
★ 料金・お仕事内容は → ★
★ 過去のお仕事履歴は → ★
★ これからのセミナー・イベント情報は → ★
★ お問い合わせ・お申し込みは → ★
☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆

にほんブログ村

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納) ブログランキング
- 関連記事
-
- 2個増やして 7個手放す 《バッグのお片づけ》 (2022/03/26)
- 買い替えの基準 (2022/02/03)
- 今日は何の日?引っ越しの日。 (2021/10/13)
スポンサーサイト
| 整理収納とは | 10:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑