子供の頃の通知表、どうしましょう












《整理収納アドバイザー2級認定講座》
オンライン 6月20日(日)
ご希望の時間帯で受講可能
お問い合わせください


















こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の
佐々木 亜弥 です

【ちょっと長文になります】
先日、絶賛 終活中の母から
「これ、いる?」と、このようなモノ達を見せられました。

∑(⌒◇⌒;)
そう!
私の小学校から高校までの
・通知表
・卒業証書
・資格の証明書
・賞状
・身体の記録
・お誕生日カード(これは幼稚園)
などなど…
見せられて最初に思ったコトは
「あ、取ってあったのね」と思いました(笑)
「どうする?」と聞かれ
即答で 「要らない」(笑)
と答えると…
予想どおり
「え?要らないの?」
「え?卒業証書も?」
「賞状とか必要じゃないの?」……と、質問の嵐。
「うん。だって今まで必要だったコト ないし」
と、返事をしたら
ちょっと不服そうにしていましたが、
「そう、じゃあ捨てておいて」 と言われました(笑)
まぁ、ここに書いた以外にも
やり取りはあったのですが…ね。
ヾ(^ω^*)
で、結局私が捨てるコトになったのですが
「ちょっと、これはネタになる!!」 と思い
本日ご紹介させていただきました(笑)
とりあえず、何があるのか分けてみます。
モノわけシートに全部出して区別します。

まぁ、分けてみて何がどのくらいあるのか
解りましたが、結局全部要らないなぁ…と。(笑)
1件、思い起こすことがあったので
別記事でアップしますが
何があるか確認して、要らないと判断したし、
ブログにもアップしたので
本当に『お役目御免』 といったところでしょう。
今回、私は『要らない』と判断しましたが
これが全員の正解ではありません。
それぞれ想うコトも、おありでしょうから
『通知表などは捨てるべきです』 なんてことは
絶対言いません。
言えることは、私の 《これからの人生》 には
無くても全然問題がない。というコトだけです。
おうちにあるモノ。
自分で買ったモノ。
必要だからあるモノ。
お気に入りのモノ。
思い出のモノ。
あることすら、解っていないモノ。
自分に関わっているモノって、
まだまだ たくさん あるんだなぁ。と思ったできごとでした♪
あなたは、自分の子供の頃の通知表が
突然でてきたら どうしますか?
※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント
【はぴごら】
お友達限定配信のコラムも 連載中
今回のテーマは
【食器が減らせない人は】です。
佐々木亜弥 LINE公式アカウント
通称《はぴごら》
@gna2961b


★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★
★ プロフィールは → ★
★ 料金・お仕事内容は → ★
★ 過去のお仕事履歴は → ★
★ これからのセミナー・イベント情報は → ★
★ お問い合わせ・お申し込みは → ★
☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆

にほんブログ村

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納) ブログランキング
- 関連記事
-
- スタンドミラーのキャスターは必要か? (2021/06/08)
- 子供の頃の通知表、どうしましょう (2021/06/04)
- 閉店セールに行ってみました (2021/04/09)
スポンサーサイト
| 整理収納とは | 12:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑