fc2ブログ

福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~

~お片づけを通じて《思い描く理想の暮らし》創りのお手伝い~ 北海道旭川在住 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 《はぴごら》 の公式ブログ。 無印良品大好き!収納大好き!特にキッチンの片付けを得意としています。片づけが得意な方、片づけられない、モノが捨てられない方も、大歓迎♪

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ゴミ埋立処分場 で感じたコト

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

4月17日(日)
お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 




先日、とある市の 【一般廃棄物埋立処分場】 へ行ってきました。

引越しで発生した ゴミ=不必要になったモノ を捨てにいったのですが、
なんだか、とっても 『どよ~ん』 という気持ちになりました。


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ ごみ処理 廃棄 埋立

実際の画像が あまりにもリアルなので、イラストで… ^_^;



何が 『どよ~ん』 だったのかというと、
自分でも これ! というのが 解らないので
『どよ~ん』 なのかもしれませんが、

埋立地は、駐車スペースのすぐ横にフェンスもない
崖 のようになっていて、そこから ゴミをポイポイ 捨てるようになっています。

持って行った ゴミ はプラスチックの小さめの衣装ケース3段なので
投げ飛ばす ようなことはできず、
その 崖 になっている所へ、転がして捨てる。みたいな感じです。


まわりには カラスや トンビが 何十羽、いや何百羽 飛んでいました。
それだけでも、怖い… (-_-;)


捨てられているゴミは ビニール袋に入っていたり、布団のようなモノだったり…
捨てたあとには
急いで車に乗り(カラスに 突っつかれたら イヤなので)
その場から 立ち去りましたが、
運転しながら、なんだか とっても 『どよ~ん』 な気分。





悪いコトをしている訳でもないのですが、

モノの最後 を目の当たりにして

いい気持ちには なれなかったですね。






整理収納アドバイザーとは、モノを捨てる事を推奨しては いませんが、

「整理を促進する」 とか
「今の暮らしを快適にする」 とか
「使っているモノを使いやすく収納する」 とか
「家族に迷惑をかけない」 とか。

その為には 「物理的にモノは少ない方が、管理しやすいですよ」 
というコトはお伝えしています。


ココ、大事です。
伝わっておりますでしょうか? (;^ω^)


その為に、モノを手放す(最終的に捨てる)というコトも あります。
そして、今回の私のように捨てに行って
『どよ~ん』 とした気持ちになるコトも 大事。


モノを捨てるコトに 抵抗を感じて
次にモノを購入する時の 参考=判断基準 になるんです。
「無駄なモノを購入しない」 とかね。


この辺の話をすると 長~くなりますので、
今日のところは割愛しますが。



人生無駄な経験は ひとつもない!




是非、ご自分の身の回りにある モノ を見直して、
今の暮らしに不必要なモノを 手放す経験をされてみては いかがでしょうか?


もしかしたら、新しい発見があるかもしれませんね ヽ(♡´∀`♡)ノ




※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【モノとの関係をスポーツに例える】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @happy_go_lucky   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
  TVや雑誌で人気の
《整理収納アドバイザー2級》 の資格
が取得できる 
    
 【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 

      
 詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 




★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★




☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング


関連記事
スポンサーサイト



| 整理収納とは | 11:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://hapigora.blog.fc2.com/tb.php/1220-ca9f3174

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT