私にとって 《不便》 だったモノ












今年で終了♪
《パーソナルカラー診断×骨格タイプ診断》
12月14日(土)15日(日)31日(火)
お申込み承り中


















こんにちは。旭川在住
「キッチンのお片づけならお任せください♪」
整理収納アドバイザー &
ハッピーキッチン収納アドバイザー の
佐々木 亜弥 です

世の中には「これ、便利ですよ」と言って
販売されているモノ。
機能が付いているモノ。
いろいろあります。
私が使っている。
いや、まだ「使い始めた」と言ったほうが的確な
《手帳》 にもその機能が付いていました。
今年の手帳は、好きなバインダーに
市販されているリフィールを入れて使っていましたが、
2020年からは、販売しないとのことで、
新しく手帳を用意しました。
それに、便利機能が付いていたんです。

新しい手帳。
12月始まりだったので、先週から使い始めました。
その便利機能は、コチラ。

ヽ(>∀<☆)ノ
「いやいや、あやさん。
そんな便利機能というまででも…」
というほど、みなさまお馴染みの
しおり のような ひも なんですケドね(笑)
これがあると、使いたいページに
ラクラク移動できますね。
ある方には便利かもしれませんが、
私的には、これは 《不便》 だったんです。
①ひもがあると、記入する時に邪魔になる
(ひもが紙の下に入り込んで、ボコボコになる)
②2本あるので、どっちを何に使っているか迷う
(ここは、慣れれば改善されるかも?)
③色が好きじゃない
(ブルー系がどうも…笑)
たとえ、この ひも が無くても

月別に段差があるので、
直ぐに見たい 月間カレンダーに辿り着けるし。

この付箋を

週別バーチカルの、今週のページに貼れば
一瞬でページも開けるし。
なので、取りました。

ここに、糊でついているだけなので、
「秒で」取れます。

見た目もスッキリ♪
(゚▽゚*)♪
このように 『便利機能』 というモノは
ある方にとっては便利でも
ある方にとっては不便にもなる。
この ひも のように取れるモノなら
とってもいいし、取れないモノなら、無くてもいいかもしれない。
おうちの中にある(特にキッチン用品に多く存在する)
《便利アイテム》 と呼ばれるモノ
ご自分にとって、本当に便利なのかどうか
見直してみると いいかもしれませんね♪
年末に向けて、おうちのお片づけ。
進めてみませんか?
お手伝いが必要な方は、
お気軽にご相談くださいマセね♪
(*´∀`*)ノ。+゚ *。
※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント
【はぴごら】
お友達限定配信のコラムも 連載中
今回のテーマは
【ルールは何の為にあるのか?】です。
佐々木亜弥 LINE公式アカウント
通称《はぴごら》
@happy_go_lucky



《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる

【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております
詳細は こちら →


★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★
★ プロフィールは → ★
★ 料金・お仕事内容は → ★
★ 過去のお仕事履歴は → ★
★ これからのセミナー・イベント情報は → ★
★ お問い合わせ・お申し込みは → ★
☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆

にほんブログ村

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納) ブログランキング
- 関連記事
-
- 1日1個モノを減らす 【アドベントお片づけ】 途中経過報告🎄 (2019/12/09)
- 私にとって 《不便》 だったモノ (2019/12/07)
- 赤い麻のエプロン♪ オーダーしました♪ (2019/11/24)
スポンサーサイト
| お片づけ | 11:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑