【開催報告】道新文化センター スマートファイリング












~モノを減らして サンタさんを呼ぼう~
素敵なクリスマスための
《アドベントお片づけ》
12月1日(日)
お申込み承り中


















こんにちは。旭川在住
「キッチンのお片づけならお任せください♪」
整理収納アドバイザー &
ハッピーキッチン収納アドバイザー の
佐々木 亜弥 です

昨日は、今年最後となる
《道新文化センター》 様での
スマートファイリング講座
でした。
ご参加くださいましたみなさま
ありがとうございました♪

道新文化センター旭川駅前支社様 入口

案内看板♪

おうち編のお迎え準備も バッチリ♪
この スマートファイリング。
2部構成となっておりまして、
1部は おうち編
2部は ビジネス編 です。
おうち編では、おうちで発生する紙の種類の
片づけ方+文房具。
ビジネス編では、職場で発生する紙の種類の
片づけ方+デスクの使い方。
といった内容でお伝えいたしましたよ♪
みなさん、とても真剣にご受講くださり、
講座内でも ご意見を出していただいたり、
アンケートでも 嬉しいお言葉を
たくさん頂戴いたしました (⌒▽⌒)☆
掲載のご了承をいただいている方の
アンケート結果です♪
★ きまぐれにしかやれなかった、整理収納の習慣化がかなえば最高だと思います。
★ 目的別のノウハウを教えてくださって実践しやすくなりました。
★ 今まで簿冊式のファイリングだけだったが、今後バーティカルを試したい。
★ 自宅のあらゆる書類を定位置を決めて、誰から見てもわかるように…なれればいいなぁ。
★ ファイル、ホルダー、ボックスを使用して整理してみる
★ 期限のある・ない。それぞれの書類を一度出す・分ける を実行することにします
★ バーティカルファイリングをやってみたい
★ 仕事場の机回りの書類整理に活用したいです
★ オフィスの机の整理。一番広い引き出しを空にする、机の上には何も置かないところから始める
★ 今後、キッチン回りの収納講座を希望します。
★ とても理解しやすかったです
o(≧▽≦)o
o(≧▽≦)o
ありがとうございます♪
おうちに帰ってから やってみる。
職場に行って やってみる。
これ、本当に大事です♪
習ったことを実践してみて、
良かったところ、自分には合わなかったところなど
いろいろ試していただいて、
ご自分なりの。また、家族や職場のみなさんが
使いやすい収納が 作れるのが
一番の願いです♪
ぜひぜひ、実践されてみてくださいね♪
解らないコトがあったら、
いつでも 「スマートファイリング受講した」と言って
ご連絡いただけましたら、お応えさせていただきます♪
はぴごら 佐々木亜弥が開催する
《紙の片づけ講座》 も、
各方面にて 開催中です♪
よりターゲットを絞った内容も
計画しておりますので
《紙の片づけ》に お困りの方は
お気軽にご相談くださいマセね♪
紙を片づけて、紙を探す毎日から解放されましょう♪
※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント
【はぴごら】
お友達限定配信のコラムも 連載中
今回のテーマは
【整理収納は予防医学】です。
佐々木亜弥 LINE公式アカウント
通称《はぴごら》
@happy_go_lucky



《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる

【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております
詳細は こちら →


★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★
★ プロフィールは → ★
★ 料金・お仕事内容は → ★
★ 過去のお仕事履歴は → ★
★ これからのセミナー・イベント情報は → ★
★ お問い合わせ・お申し込みは → ★
☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆

にほんブログ村

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納) ブログランキング
- 関連記事
-
- 「アラエフ世代の暮らし快適お片づけ術」 開催♪ (2020/02/25)
- 【開催報告】道新文化センター スマートファイリング (2019/11/28)
- 《紙の片づけ》 スマートファイリング講座 のお知らせ (2019/10/05)
スポンサーサイト
| カルチャーセンター | 14:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑