まずは、ストレスフリーな仕組みつくり












《整理収納アドバイザー2級認定講座》
12月3日(火)深川市
12月8日(日)旭川市 ← 年内最終回
お申込み承り中

















こんにちは。旭川在住
「キッチンのお片づけならお任せください♪」
整理収納アドバイザー &
ハッピーキッチン収納アドバイザー の
佐々木 亜弥 です

先日、掃除機を買い換えました♪
新しく 家に来たのは ダイソン♪

前に使っていたのもコードレスだったのですが、
これが 非常に
吸い込み力が低い!!!
低いというか、無いんじゃないかと…(;^ω^)
一応 メーカーは日本の一流メーカー製。
そのような掃除機だったので、使っていても
プチストレスを感じながら使っていましたねー (~_~;)
それが!!!! さすが、ダイソン!!
吸い込み力が素晴らしいっ ヽ(>∀<☆)ノ
ダイソンにして、よかったわ♪ と思います。
ここで、整理収納アドバイザー的に考えますと…
ストレスを感じずに暮らす。というのは
とても大切なことだなー。ってコト。
吸引力の悪い掃除機を、いいモノに替える。
片づかない環境を、片づく環境に変える。
ということは。
片づかない原因を知って、片づく仕組みを作る。
片づく仕組みはあるけど、片づかない場合は、
さらにその原因を知る。
ひとそれぞれ
得意・不得意。 好き・嫌い。
使える時間。やりたいこと。
みなさん、違うとおもいますが、
まずは、片づく方法のひとつとしては
仕組みつくり
が、あげられるのでないでしょうか?
雑誌のBefor After を見て、同じようにやっても片づかない。
すぐ元に戻る。
万能収納グッズを使っても、イマイチ使いにくい。
そんな経験ありませんか?
それは、あなたの暮らしに合う片づけ方法じゃないから。
とも考えられますね♪
整理収納アドバイザーは、お客様の暮らしに合う
お片づけの方法や仕組みつくりを 一緒に行います。
そうすると、あなたにピッタリな
ストレスフリー な 家に近づきます♪
毎日の暮らしの中で、
ストレスを感じているコトがあれば、
ストレスを感じないように、まずは仕組みを変えてみては
いかがでしょうか?
仕組みつくりの お手伝いは
是非、整理収納アドバイザー佐々木亜弥を
ご用命くださいませ♪
(*´∀`*)ノ。+゚ *。
※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント
【はぴごら】
お友達限定配信のコラムも 連載中
今回のテーマは
~モノの最後=最期にも責任を~です。
佐々木亜弥 LINE公式アカウント
通称《はぴごら》
@happy_go_lucky



《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる

【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております
詳細は こちら →


★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★
★ プロフィールは → ★
★ 料金・お仕事内容は → ★
★ 過去のお仕事履歴は → ★
★ これからのセミナー・イベント情報は → ★
★ お問い合わせ・お申し込みは → ★
☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆

にほんブログ村

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納) ブログランキング
- 関連記事
-
- してはいけない 『ストレス発散法』 とは? (2019/11/14)
- まずは、ストレスフリーな仕組みつくり (2019/11/11)
- 収納とは?使う時に使いやすく♪ (2019/08/31)
スポンサーサイト
| 整理収納とは | 11:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑