fc2ブログ

福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~

~お片づけを通じて《思い描く理想の暮らし》創りのお手伝い~ 北海道旭川在住 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 《はぴごら》 の公式ブログ。 無印良品大好き!収納大好き!特にキッチンの片付けを得意としています。片づけが得意な方、片づけられない、モノが捨てられない方も、大歓迎♪

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

テプラの収納

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》


旭川開催 整理収納アドバイザー2級認定講座

   
8月25日(日) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & キッチン収納アドバイザー  の 亜弥 です 




モノを収納する際に 
どこに何が 入っているか解りやすくするために

ラベリング

という方法があります。


ファイリング ラベリング


コチラは 紙の片づけで推奨している
バーティカル管理の時の 画像です。

何の書類が入っているか 解るように
テプラ でシールを作っております (*¯︶¯*)


ま。テプラと 言いましたが、
ネームランド  でも ピータッチでも かまいません。



今日は その 《テプラテープの収納》 のお話です♪



テプラテープには 
数種類の 色 と
週種類の テープ幅 があります。


貼る場所によって そのテープを必要があり、
おうちの中だけだと たくさんの種類は必要ないかもしれませんが
お仕事で使う場合 結構使います。


そこで じゃじゃーん。



テプラテープの収納


テープを 輪ゴムで止めて
シールに 色とサイズを記入
シールの中央に輪ゴム 1本を挟んで 両側から挟みます。


今 シールは輪ゴムから見て 右側にありますが
左側に向けても 同じように記入しています。



テプラテープの収納



カゴの半分に テープを入れて
(倒れてこないように 仕切りをつけてもいいですね)




テプラテープの収納




その半分に テプラを入れる



 o(≧▽≦)o



けっこう ざっくり収納ですが、
使う時に さっと取り出せて テープの交換もすぐできる♪




ここで おススメなのは

テープが1本しかなくても 輪ゴムとシールをつける

ということです。
「1本しかないから、まとめるモノがない」 という場合でも
輪ゴムとテープがあることで 

1個しか無い

というコトも 解ります (*¯︶¯*)


もうひとつ。
もしかしたら このカゴに はさみ が一つ入っていると
便利な場合があるかもしれませんね♪
使用頻度が高い方には おススメします♪



モノを収納する時のポイントは

使う時に 使いやすく

  


ですっ♪


おうちのテプラテープの収納に困っている方は
参考にしていただけますと 幸いです♪


あ。もちろん、テプラテープ以外にも 使えるアイディアですよー♪





 ヽ(♡´∀`♡)ノ





※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~前向き発言のススメ~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング









関連記事
スポンサーサイト



| お片づけ | 11:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://hapigora.blog.fc2.com/tb.php/1111-a24f430b

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT