新学期始まりましたね♪





















《道新文化センター キッチンの片づけ講座》
4月25日(木)~
お申込み承り中





























こんにちは
旭川在住 「キッチンのお片づけならお任せください♪」
整理収納アドバイザー・キッチン収納アドバイザー の 亜弥 です

新学期が 始まりましたねー\(^o^)/
小学校は見るからに。
中学校でも、高校でも なぜか解る。
《新1年生》と見える子供達をみると、
こっちまで ワクワク ほのぼのしてきますね。
そんなお子さんをお持ちの方は、
学校から とてつもない量のプリントが届いていることでしょう。
私充分 経験済みですが、
本当に プリントの多いこと。多いこと。。。
そんな大量のプリントも
《ファイリング》を実践されているかたは
すんなーりと、区別されて、
期限内に提出されているようですね。
紙の片づけの講座《ファリングセミナー》については
また後日お伝えしますが。。。
今日は以前もお伝えしておりました
家庭訪問直前
リビングのお片づけ

先着3名様 3時間 10,000円
と、なっております。
まだ、3名様に達しておりませんので
引き続き お申込みを承っておりますよ♪
なかなかお仕事や 家事・育児などに追われ
片づけは後回しになってしまうことは
あると思います。
家庭訪問が 『年に1回 片づけのチャンス♪』という話も
よく聞きますね。
まずは、きっかけがなんであれ(笑)
片づいた状態を つくってみる。というのも
いいと思います。
きっと、今まで気づかなかった
『心地よさ』 とか
『快適さ』 とか
『モノを探さなくなった』 とか。
様々な 整理の効果を感じていただけるのでは?
と、思っております♪
まずは、やってみましょう♪
「あー。片づいてない」
「あー。スッキリしない」
という ストレスからも 解放されますよ♪
家庭訪問対策としても いいですが、
お子さん同士のコミュニケーションのためにも
おうちを 片づけておくことを おススメします。
お子さんが 新しい友達ができて
「〇〇ちゃんの家、遊びに行ってもいい?」と言われた時に
「うちは、お友達呼んじゃだめ っていわれているの」
と 答えるより、
「うん、いいよ♪ 遊びに来て♪」と 言えた方が
よくありませんか?
おうちが 片づく事によって
お子さんの お友達関係も 良くなっていくのではないでしょうか?
片づけは 人間同士のコミュニケーションつくりにも
多いに 役立ちますよ \(^o^)/
さて。こちらの お申込み期間は
22日(月)までと なっておりますので
学校が始まって 家庭訪問までの間に
一気に 片づけてみませんか?
もちろん、この企画以外の お申込み、お問い合わせもお気軽に♪
※ LINE@ はじめました
お友達限定配信のコラムも 連載中
お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。
今回のテーマは~モノとの関係は現在進行 プラス ちょっとの未来~です。
《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の
佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》
@happy_go_lucky




【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております
詳細は こちら →


★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら
★ プロフィールは こちら
★ 料金・お仕事内容は こちら
★ 過去のお仕事履歴は こちら
★ これからのセミナー・イベント情報は こちら
★ お問い合わせ・お申し込みは こちら
☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆

にほんブログ村

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納) ブログランキング
- 関連記事
-
- 愛読書・無印カタログも軽量化♪ (2019/04/18)
- 新学期始まりましたね♪ (2019/04/09)
- ダイソーで始める 分別ごみ袋の収納 (2019/04/02)
スポンサーサイト
| お片づけ | 12:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑