fc2ブログ

福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~

~お片づけを通じて《思い描く理想の暮らし》創りのお手伝い~ 北海道旭川在住 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 《はぴごら》 の公式ブログ。 無印良品大好き!収納大好き!特にキッチンの片付けを得意としています。片づけが得意な方、片づけられない、モノが捨てられない方も、大歓迎♪

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ダイソーで始める 分別ごみ袋の収納

 お知らせ

《カルチャーセンター講座》
   
4月25日(木)~  道新文化センター様
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー   の 亜弥 です 



昨日から4月。
新年度&新年号発表。と、バタバタと慌ただしい1日だった方も
多いことでしょう。
新しい年号 《令和》 よい時代になると良いですね♪


そして、新生活を始めた方も
多くいらっしゃるかと思いますが。

引越先で気になるコトのひとつ。

ゴミの分別


各自治体によって、分別・廃棄方法には
かなりの違いがあるようですね。
そして、その料金も 指定ごみ袋の使用が必須
という形で、お金を払って ゴミを捨てています。


旭川市は全部で10種類の有料ゴミ袋があるので
お客様のおうちの片づけ作業では
「ゴミ袋の種類が多すぎて、ぐちゃぐちゃになる。
 探しずらい」 というお声も よくお聞きしております♪





というコトで、実は結構前から 本格的にやってみようと思っていた。


《分別ゴミ袋の収納》

を やってみましたーーー\(^o^)/
※ 画像多し、長文になります♪





2_20190401145938f90.jpg


ダイソーさんで 300円プラスアルファ で始められる
《分別ゴミ袋の収納》 です。



1_2019040114593541c.jpg

旭川には このように。
燃やせるゴミ 黄色
燃やせないゴミ 緑色 それぞれ5サイズ。



容量の大きさの順に、パッケージの大きさが
順番ではありません。
畳み方によって ランダムです。

なので、全部がごちゃ。っとなっていると
欲しいサイズを探すのが大変。
そこが、旭川市民を惑わすポイントでしょう(笑)


なので。

分別ごみ袋を 探さない 収納方法。
ご紹介させて頂きますね。

用意するのは、
・ダイソーさんの通常より少し細めの 
9.2×32.8×22.3 cmの ファイルボックス。

・A4サイズ程の厚紙10枚。

・あればマスキングテープなどの 目印になるモノ。


(ボックスは コレじゃなくてもよいんだけど、
通常サイズだと 余りがちになります)



4_20190401145939606.jpg


厚紙を ファイルボックスに入れてみます。
ここに ゴミ袋を掛けていく、という方法です。



5_2019040114594110d.jpg

高さなども確認し、その厚紙に 黄色の一番ミ二サイズ。5Lを合わせます。



6_20190401145942c49.jpg

次に 緑の袋の 10L。
やはり、大きさが違えば 必要な幅が違ってきます。
と、それぞれ 掛けて入れていきます。


それらが入ると、、、、



7_20190402093414569.jpg



ま、全部入ったのですが、
これだと どれがどのサイズか わかりません。


そこで、厚紙に工夫を。



8_20190401145945002.jpg


端っこに マステを貼ります。




9_201904011459473d7.jpg


サイズを表記して。



 できたっ。\(^o^)/






10_201904011459480ec.jpg

黄色と緑をつけて、ボックスへ。




 ヽ(♡´∀`♡)ノ


まぁ。これでもよいのだけど、
ゴミ袋が 左右に移動するのが気になります (^_^;)
気にならない方は この後は スルーしてください(笑)



というコトで。


15_20190401150315432.jpg


14_20190403093531f72.jpg



厚紙に ゴミ袋の幅に合わせて 溝を作ります。



16_201904011503160df.jpg


えへ。すっぽり♪




17_20190401150318bab.jpg

他もぜーーーんぶ♪





18_20190401150319b9e.jpg

完成っ \(^o^)/







22_20190401150617b62.jpg

上の上のの画像は ゴミ袋1枚ずつですが、
手持ちの分、全部入れて こんな感じ。



23_20190401150619e97.jpg

真上からみると こんな感じ。


ボックス幅が 9.2センチで 十分です。
(9.2cmとは 外寸の最大幅で
 下にかけて 細くなっています
 外寸の最小幅は 7.5センチ)





ただーし。
100円商品なので



18-2.jpg

この辺や。


19-2.jpg

この辺に ゆがみが出ます (^_^;)





 ヾ(  ̄O ̄)ツ





24_20190401150620b6f.jpg

無印の幅10cmの ファイルボックスに入れると
このくらい スッキリします。



25.jpg

同じく 無印の真上から。





ファイルボックスは どれを使っても良いですケドねー♪





この、ファイルボックスを棚に入れたり、
掃除道具のところに ささっと置いたり。
職場で たくさんの方が使う場合も♪

使い方は 自由自在ですね♪

何と言っても。



探す時間が ゼロ ♪




「これ、いいねー♪」と 思った方は
もう少し 詳しい作りかたなども お伝えしますので
連絡くださーい♪



ゴミ袋の片づけで 快適な暮らしを♪





※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~モノとの関係は現在進行 プラス ちょっとの未来~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



| お片づけ | 10:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://hapigora.blog.fc2.com/tb.php/1046-c710ac6d

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT