お気に入りを使うことの 満足感





















《はぴごら 公式ホームページ》
先月 2月6日に開設しました♪
【はぴごら旭川】 で検索。
または コチラのリンクから➜ はぴごらHP





























こんにちは
旭川在住 「キッチンのお片づけならお任せください♪」
整理収納アドバイザー の 亜弥 です

最近 お気に入りのモノを使う。
ということの 満足感を感じております♪
例えば。

結構 前から使っていますが
KINTO の SLOW COFFEE カラフェセット
と
ラッセルホブス の 電動コーヒーミル
これのおかげで 毎朝 美味しいコーヒーを淹れることができます

無印のポーチ
このポーチにしてから バッグが軽くなりました

昨日アップした
フレッシュロック の雑穀入れ
と
無印の ポリプロピレン整理ボックス
玄米ご飯生活が 楽しくなります♪
「なーんだ。ただの無印好きじゃん」 という
突っ込みは あるかもしれませんが(笑)
と。そんなふうに。
自分身の回りに お気に入りのモノがあると
同じ働きをする他のモノは 無くても満足できる場合があります。
私は
【たくさん持ってるコトが 嬉しいのではない派】です(笑)
もちろん、
【たくさん持ってるコトが 嬉しい派】の方は
それも 全然OK!
整理収納アドバイザーは、
「モノを捨てなきゃダメ」 だとか
「モノを増やしちゃダメ」 という考え方ではありません。
自分が 嬉しくて、ウキウキできて、
使って満足♪ 見ているだけでも うっとり♪
そんなモノと一緒に暮らせたら
毎日が どんなに楽しいか? って思いませんか?
ってコトを 大切にしています。
なので モノをたくさん持っていても
それが 目的の時に ちゃんと使えるようになっている。
探す時間が かからない収納をしている。
というコトが ポイントなんです。
お気に入りのモノは いつでも 使いたい時に
すぐに 使えるようにしておくことを おススメします♪
お気に入りのモノって
気がつくと よく使っていませんか?
きっと 使っている時の満足感が あるからだと思いますよ♪
ちなみに 超最近の お気に入りバッグ。
ファスナ―部分だけ チラ見せ(笑)

とっても可愛いんです♪
たくさん使いたいと 思います♪
あなたも お気に入りのモノを使う暮らしを
楽しんでみませんか?
※ LINE@ はじめました
お友達限定配信のコラムも 連載中
お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。
今回のテーマは~家にある ふとんの数~です。
《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の
佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》
@happy_go_lucky




【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております
詳細は こちら →


★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら
★ プロフィールは こちら
★ 料金・お仕事内容は こちら
★ 過去のお仕事履歴は こちら
★ これからのセミナー・イベント情報は こちら
★ お問い合わせ・お申し込みは こちら
☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆

にほんブログ村

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納) ブログランキング
- 関連記事
-
- お片づけのご依頼の前に (2019/04/21)
- お気に入りを使うことの 満足感 (2019/03/20)
- 思い出のモノに ありがとう 【乳歯編】 (2018/12/26)
スポンサーサイト
| 整理収納とは | 22:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑