fc2ブログ

福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~

~お片づけを通じて《思い描く理想の暮らし》創りのお手伝い~ 北海道旭川在住 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 《はぴごら》 の公式ブログ。 無印良品大好き!収納大好き!特にキッチンの片付けを得意としています。片づけが得意な方、片づけられない、モノが捨てられない方も、大歓迎♪

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

バッグ軽量化計画♪ 無印と共に。

 お知らせ

《ブランマルシェ vol.4》
   
2月16日(土) 17日(日)








こんにちは

旭川在住 「キッチンのお片づけならお任せください」 
 整理収納アドバイザー   の 亜弥 です 




みなさんは、いつも持っているバッグ。
重たいですか?軽いですか?

私は けっこう重たいと感じていたので
去年の年末辺りから 

『バッグ軽量化計画♪』 をこっそりと始めておりました♪
その始まりの記事は ➜ コチラ

その時の記事にも書きましたが、
今 持っていたアイテムの重さ。




・お財布 ➜ 334g
・スマホ ➜ 196g
・ガラケー ➜ 124g
・ポーチ(大) ➜ 282g
・ポーチ(小) ➜ 92g
・手帳 ➜ 148g
・メガネ ➜ 106g
・リップクリーム ➜ 15g


合計 1297g 



これらのモノは 最低必需品として 持つ♪ モノなので
これらを 軽くすることに しました。


その結果。

・お財布 ➜ 334g  → 164g
・スマホ ➜ 196g
・ガラケー ➜ 124g
・ポーチ(大) ➜ 282g → 196g
・ポーチ(小) ➜ 92g →  92g 
・手帳 ➜ 148g
・メガネケース ➜ 106g  → 74g
・リップクリーム ➜ 15g


合計 1297g → 1009g
 
 
なんとーーーーっ\(^o^)/

 288g

も、軽量化しましたーーーーーっっ♪



288g って よく見ると 元のポーチ(大)と同じくらいです。
スマホ 1.5個分 (← 解りにくいかなー 笑)


何といっても お財布が約半分の重さに ヽ(>∀<☆)ノ

どうやって 軽くしたかというと。。。

お財布もポーチも長く使っていたモノを
新しいモノに 取り替えたいと思ったタイミングで
まずは ポーチやお財布に入っているモノを見直して
それが 入るだけのモノを選ぶ。
しかも、軽いモノ。


という訳で。

お財布。

DSC_4660.jpg


『お財布使い始め』 については 後日 別記事で 書きますが、
新しい お財布ちゃん♪



ポーチ。

DSC_4662.jpg

無印 ポリエステルダブルファスナーケース

これ、めっちゃ軽いです。
軽いくせに、ダブルファスナーで 使いやすいです。
超おススメ♪

ちなみに ポーチ(小)に見えてる クリームケースも無印デス。

無印サイトは ➜ コチラ



メガネケース。

DSC_4664.jpg

全く何か わからないので(笑)
もう1カット。


DSC_4663.jpg


こちらも 無印。ポリプロピレンめがね・小物ケース スタンド式

サイトは ➜ コチラ




なんだ、お財布以外 無印じゃん。
ってことなんですケド(笑)

いつも「こんなの 欲しいなー」って思った時は
まずは 無印で探してみます。
そうすると けっこう あるんです。
しかも、それほど お高くない♪

100円ショップとかで 108円で買うなら
無印で 150円で 買った方が

私は嬉しい o(≧▽≦)o


というコト なんでしょうね♪




無理に自分の持ち物を 変える必要もありませんが、
毎日持つバッグ。
「重たいなー」って ストレスを感じながら持つより、
お気に入りのモノに。しかも軽いものになったら
きっと 楽しいんじゃないかな?って 思います♪


結局 無印の宣伝みたいに なったけど、
気になった方は ご参考にしていただけると 幸いです♪





※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~片づけは 1日にして成らず~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






関連記事
スポンサーサイト



| お片づけ | 23:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://hapigora.blog.fc2.com/tb.php/1015-c3abb3b3

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT