キッチンのお片づけ レポ





















《ケーブルテレビポテト ワークショップ》
1月20日(日)
片づけカードワーク お申込み承り中





























こんにちは
旭川在住 お片づけで 理想の暮らしづくりのお手伝い
整理収納アドバイザー の 亜弥 です

三が日も明け
今日から仕事始め という方も多いのでしょうか?
また、ご主人が出勤され、
「さぁ、〇〇を始めよう♪」な 方もいらっしゃるかな?(笑)
今日の記事も
『今年は キッチンの片づけやりたいなー。』と思ってる方の
ご参考になれば 嬉しいです ⌒(o^▽^o)ノ
あなたの 思い描く理想のキッチンは どんなキッチンですか?
キッチンのお片づけレポ
今回のお片づけのお客様は
1か月前に引越をされたばかりの キッチン収納のご依頼です。
全体的にモノの量は 多くなさそうですが、
「どこに何を入れたらいいか わからない」といったご要望です。
キッチンの引き出しを全部開けさせていただき、
それぞれの 使い勝手や、使用頻度。
誰がどんな時に使うのか? などなどお伺いして
お片づけ作業 スタートです ⌒(o^▽^o)ノ
こちらの Before After 画像も
お客様に掲載に関して ご快諾とご了承をいただいております。
転用引用は お控えいただくように お願いいたします。
お客様のご厚意に感謝申し上げます \(^o^)/
さて。ご紹介の前に。こちら。

今回片づけた引き出し式収納の 大きさが
ほぼ同じなので 図面で場所を書いてみました(笑)
左上の①から始めまーっす♪
①シンク下 Before

①シンク下 After

モノの数はほとんど減らしていませんが、
モノを縦の列に並べたり、平置きしていたモノを立ててみたり。
スペースの中に直線を入れると スッキリみえてくる、という
好事例となりました。
②シンク下 最下段 Before

②シンク下 最下段 After

引っ越してきた時に入れた カトラリー類が入っていました。
シンクの下なので ご自身がシンクに立っている→家族が引き出す→
足を挟む。 ヾ(  ̄O ̄)ツ
というコトも。。。
カトラリー類は立ったままでも 取り出しやすい位置に移動。
ラップや、ジッパー袋。洗剤やスポンジ類がまとまりました。
③食洗機下 Before

③食洗機下 After

洗剤類と、飲み物系 が入っていたので、
洗剤類は②へ。
コーヒー系の飲み物は 大人がメインで使うアイテムとのことで
吊戸棚に収納。
⑤で出てくる 食材と
吊戸棚にあった フードプロセッサー(?)を新たに収納。
④ガス台下 Before

④ガス台下 After

使用頻度の高いアイテムを収納。
重ねる場合も おおよそ2個が限度かなー?
ここには 2個までしか重ねていません。
各サイズに使える 鍋つかみ部分も 容器に立てて収納です。
⑤ガス台下 最下段 Before

⑤ガス台下 最下段 After

食材を移動して、④にあったフライパンや鍋の蓋を収納。
この日は このままですが、近日中にファイルボックスを用意して
そこに入れる予定です。
他の場所で幅をきかせていた(笑) グリルのパーツも立てて収納できました♪
ほとんどモノは捨てたりしては いないのですが、
モノの使う頻度やグループで分けて、
スッキリとまとまった収納になりましたね。
おまけ。
素敵でかっこいい ゴミ箱を使われていたので シェア(笑)


実は、ゴミ箱の色と
旭川市の指定ゴミ袋の色とリンクしているのも
ステキっ ヽ(>∀<☆)ノ
気になった方は 検索してみてね♪
ではでは、お客様のご感想も頂いておりますので
ご覧くださいマセ♪
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
家族皆がキッチンの素敵な整理収納に感激、大喜び☆
お片付けの苦手な家族ですが、
キッチンだけはキチンと整理整頓収納が続いていて、
キッチンが使いやすく、料理がしやすく、片付けやすく、
動き に無駄がなく、毎日キッチンに立つのが楽しくなりました☆
キッチン整理収納の2時間で、
こんなに幸せが続くことを沢山の方に教えてあげたいです!
亜弥さん、本当にありがとうございました。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
きゃあ☆彡 きゃあ☆彡
ヽ(♡´∀`♡)ノ
なんとも 嬉しいご感想を頂戴いたしましたーーーー\(^o^)/
ご家族のみなさまにも ご好評いただけたようで
本当に良かったです♪
今回 2時間を頂いての 整理収納となりましたが、
毎日のモノを探す時間や、取り出して、しまう時間などを考えると
この2時間は あっという間に取り返せる時間でしょうし、
この先は その時間が
家族とのコミュニケーションの時間に なったり。
ご自身の趣味の時間に なったり。。。。
ねー。
お片づけをすると いいコトが いっぱいですね(笑)
片づけは 「後片づけ」 ではなく
暮らしやすく、生きやすくなる為の
「前向きなコト」 と 思っていただけると嬉しいです♪
是非、これからを 楽しく暮らしていくために
お片づけ。 やり始めてみては いかがでしょうか?
※ LINE@ はじめました
お友達限定配信のコラムも 連載中
お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。
今回のテーマは~食べ物は食べる モノは使う~です。
《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の
佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》
@happy_go_lucky




【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております
詳細は こちら →


★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら
★ プロフィールは こちら
★ 料金・お仕事内容は こちら
★ 過去のお仕事履歴は こちら
★ これからのセミナー・イベント情報は こちら
★ お問い合わせ・お申し込みは こちら
☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆

にほんブログ村

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納) ブログランキング
- 関連記事
-
- 【お片づけ事例】 スチールラック に キッチンペーパー (2019/01/11)
- キッチンのお片づけ レポ (2019/01/04)
- お片づけサンタ になりました♪ (2018/12/28)
スポンサーサイト
| お片づけ Before After | 13:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑