fc2ブログ

福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~

~お片づけを通じて《思い描く理想の暮らし》創りのお手伝い~ 北海道旭川在住 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 《はぴごら》 の公式ブログ。 無印良品大好き!収納大好き!特にキッチンの片付けを得意としています。片づけが得意な方、片づけられない、モノが捨てられない方も、大歓迎♪

2023年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2023年06月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

オンライン整理収納アドバイザー2級認定講座のご感想

★☆★ お知らせ ★☆★


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 6月25日(日)1日で資格取得可能

お申込み承り中

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 


1週間ほど前になりますが、
《オンライン整理収納アドバイザー2級認定講座》 無事に開催させていただきましたー♪


ちょうど1週間経つのですが、
つい先日にも感じるし、もっと前にも感じる…
この時差(?!)は、いったいどこから来るのしょう…(汗)

とにかく、楽しくてあっという間の時間でしたね。
ありがたい、ありがたいーーー♪



ZOOMで開催することができるようになって、
地元や、近隣市町村以外の方と出会えることができ、
とても新鮮な気持ちであります。


今回は2日間に分けての講座となり、
これまたメリットありありの2DAYS講座です。

1日目を受講して、そのあとおうちの中を見渡して…
みたいなことができちゃいます。

もちろん、家事・育児などでお忙しい方が多いので
そんなには、時間が取れないのも現状でしょうが
自分の暮らしを、俯瞰して見れる良い機会になったりもします。


今回はお久しぶりにお会いした
とてもお世話になった素敵なお方でした。



嬉しいご感想も、いただいておりますので
ご覧くださいマセね♪
(掲載はご承諾すみ・一部割愛)


1,この講座で一番心に残ったことは?

  「空中選」の話は、なるほど~!と思いました



2,お片づけに対する変化は?

  ミニマリストの方々を見ていると、私のようにモノが多いアドバイザーは見本にならないかな?と思っていましたが
  モノは多くても良いとおしゃって下さったので、ほっとしました。
  住空間プランナーで学んだ内容の重複もありましたが、10年ぶりに収納について考え、整理とは何か学ぶ良い機会となりました



3,その他ご意見・ご要望など

  佐々木さんと久々にお話しできて、楽しかったです!
  ママとしても女性としても先輩の佐々木さんのお話は
  スッと私の中に入ってきます。
  また「収納方法」について、アドバイス頂けたら嬉しいです。




∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…
 
嬉しいお言葉をたくさん、ありがとうございまーーーっす。
この度のご縁・再会に感謝です!!

ありがとうございました。



~モノの整理・管理・お片づけに悩んでいる方へ~

整理収納アドバイザーの概念は、私たちの暮らしに直結しています。
それは 《毎日の暮らし》 ということや
その暮らしの積み重ねが 《自分の人生》 だったり。
《家族の成長》 《家族とのコミュニケーション》 などなど。


そして、その暮らしも
ライフスタイルの変化や、家族の進化・成長と共に
必要な 《モノ》 が変化していきます。

モノ自体は増えたり減ったり、変化しても
そのモノに対する価値観を見直したり
自分のモノとの付き合い方を確立すれば
この先、どんな暮らしになったとしても
その理論と応用は、必ず役に立つことでしょう。


この先の暮らしと人生を豊かにするために
是非、ご活用いただければ幸いです。



※ 整理収納アドバイザーの理論と応用が学べる
  《整理収納アドバイザー2級認定講座》は毎月開催しております。
  対面式の日程は、このブログのお知らせ欄を。
  オンラインやその他の日程での開催希望は
  お気軽にご相談くださいませ










  






関連記事
スポンサーサイト



| 2級認定講座 あれこれ | 23:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あのコラボ 復活させました

★☆★ お知らせ ★☆★


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 6月25日(日)1日で資格取得可能

お申込み承り中



こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



突然ですが、お知らせです♪

2019年までたくさんの方に、お受けいただいておりました
《パーソナルカラー&骨格診断》 が
期間限定で復活します!!!


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ パーソナルカラー&骨格診断


ワタクシ2016年に骨格診断を学びまして
いろんな場所で、たくさんの方の骨格診断をさせていただいております。


「え?あやさん、整理収納アドバイザーじゃないの?」
という疑問は、また後程。




お洋服選びで

似合う




ということを構成する要素として

1・色

2・形

3・素材



この3つが大切です。
その、3つのうち。

1の色は、パーソナルカラーで。
2の素材と3の形は、骨格診断でわかります。


そこで
「あなたの似合うを見つけましょう!」をコンセプトに、
パーソナルカラーの先生とのコラボ企画を、期間限定で再開することとなりましたー



パーソナルカラーを担当してくださるのは
色彩ひろば Couleur の山岸ひとみ先生


2016年の資格取得後から すぐにコラボをご一緒させていただいておりました♪


3年間で、個別診断や、イベント開催など数多くのかたに
パーソナルカラーと骨格を見させていただきましたよ。

お受けくださったみなさまには、心より感謝申し上げます。


そして、2023年6月限定で復活となりましたよ。


【日程】 8日(木) 11日(日) 14日(水) 17日(土)
     23日(金) 26日(月) 29日(木)


【時間】 10時~13時頃

【料金】 18,000円

【定員】 各回 2名様

【会場】 色彩ひろば Couleur(クルール)
     旭川市内


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ パーソナルカラー&骨格診断


平日、土日と、ランダムに日程を予定しておりますが
上記日程以外でご希望があれば、ご相談ください。


初めて受けるかたは、もちろん。

前に受けたけど、解決しないコトがある。

という方も大歓迎です!!


前に受けてくださって、毎日のお洋服選びが楽になった方は、
是非、お友達にもおススメ いただけますと幸いです。



お申込み。お問い合わせもお気軽にどうぞ!

こちらのQRコードにアクセスしてくださいね


QR_759101.png


お申込みフォームのリンクは → はぴごら Googleお申込みフォーム


6月に自分の似合うお洋服を知って
この春夏は、似合うものだけのクローゼットにしてみては
いかがでしょうか。



お待ちしておりまーーす



関連記事

| 骨格診断あれこれ | 14:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.94

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.94 2021/11/15



今日のテーマ ~他人もいいけど、自分をもてなそう~


よく『お客さんが来るので家を片づける』という方がいます。
それはそれでいいのですが、でもいつもそうだと『誰のための片づけ』なの?となったりもします。


もちろん人のために片づけるのも素敵なコトです。
お部屋を綺麗にして、お迎え・おもてなしするのは気持ちのいいことですよね。


でも、人をもてなすのは、自分をもてなせないと、できない。とも言われています。
見た目は片づいていても、表向きというか…ね。


まずは、自分の身の回りを整えて片づけて、自分をもてなしてあげては、いかがでしょう。


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム



自分をもてなす方法は、いろいろあると思います。
使い勝手のよいキッチンで、美味しいごはんを作る。とか。
徹底的に掃除をして、キレイな空間を維持する。
エステサロンで身体のメンテナンスをする。
好きな映画や音楽をゆっくり鑑賞する。などなど。



そして、そのひとつに《お片づけ》があるように思います。



【誰かが来るから片づける】➜【自分が快適に居られる空間を作る】


に、変えていければ、自然とおうちの中や、自分の気持ちの中もスッキリ片づいていくのではないでしょうか?


まぁ、極端に言うと『私は人が来る時だけ片づける!』という方針なら、普段片づけていないコトを負担に思う必要はないでしょう。
割り切って考えるタイプなら、片づいていないコトもストレスにならないと思いますしね。


なので、片づけるのが正しいとか、あたりまえとか、正解ではなく、
『誰のために片づけるのか?』というコトを意識されてみてはいかがでしょう。


そして正解を見つける、導き出す、突き止める。が良いわけではなく
正解は日々暮らしの中で見つかったりします。焦ることもありません。


是非、自分のペースで、自分をもてなしてあげてくださいね♪


END
関連記事

| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 14:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.93

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.93 2021/1/1




今日のテーマ ~最初に知ったコトだけが正解ではない~


先日、先生が二人いらっしゃる歯医者さんで、現在の歯の様子や治療方法について、
1回目の先生に言われたコトと2回目の先生に少し違うコトを言われました。。


それをある人に「最初こう言われたんだけど、今日はこう言われたんだよね」というと、
「毎回違うコト言われて、嫌じゃない?その歯医者大丈夫?」と言われました。



確かに戸惑いますが、私は、そうは思いませんでした。



「違う意見があってもいいんじゃないか」と思っているからです。

だって、最初の先生が言ったコトが正解なのか?私には解らないから。




もしかしたら、私の受け取り方が違ったり、勘違いしたのかもしれませんし。
先生も一言二言、言いそびれたのかもしれません。
二人の先生の言われたコトで、疑問点があれば聞けばいいだけ。と、私は思っています。



だって、どれが正解かわからないんですもの。
なので、これをお片づけに例えると。


ネットや雑誌で「これを使うと片づけられます!」のグッズだったり。


「こうすると、片づけられます」の片づけ方法だったり。
これも、正解はありません。


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム


正解がないというか、その情報が全て正しいわけではありません。
あなたの暮らしに合っているか?
家族構成、お部屋の形、モノの数、使用頻度。など。
あなたの暮らしに合う、モノの区別の仕方や収納方法こそが、正解なんだと思います。


調べようと思って、最初に見た雑誌の収納方法が正解ではない。というコト。
流行っているから。みんな使っているから。売れているから。
どれも全員に『正解』ではないのです。


なので、何かを参考にした収納方法で、うまくいかなくても
がっかりしたり、自分を責めたりしなくていいんです。


自分の暮らしや考え方に合った整理の仕方や、収納方法を見つけることが
安心で大切なのではないかと思います。


~END~
関連記事

| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 14:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.92

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.92 2021/10/18



今日のテーマ 《消耗品という考え方》


~モノがなかなか手放せない方へ~

モノの中でも消耗品には、ほぼほぼ使用できる期間というのが、あります。
化粧品や洗剤類も、保管期間が長くなれば変質します。
ゴム製品や合皮のモノも、ポロポロと崩れてきたり、ベタベタしたり劣化します。
できれば、モノが良い状態の時に、しっかりと使ってあげたいですよね。



賞味期限の切れた食品などは、モノが手放せないという人も手放せる!という方は多いと思います。
では、これらはどうでしょう?
すぐにコゲついてしまうフライパン。
先っちょの薄くなった靴下。
毛玉のついた服。


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム




これらも『見方や考え方』を変えると【消耗品】といえますね。
そうなると、私たちの身の回りの多くのモノは【消耗品】となるのではないでしょうか。



じゃあ、消耗品は消耗してあげないと!!!



「安かったから」と言って、たくさんのストックを抱え込んだり、
「もったいないから」と言って、ただモノをしまいこんだり。


そうしていると、消耗されずに廃棄されちゃいます。
そっちのほうが、「もったいない」ですよね。


モノはちゃんと使ってあげる。
消耗品はちゃんと消耗してあげる。
そういった視点で考えてみると、手放せるモノも見えてくるかもしれません。


そして、「使いきれないなぁ」と感じたら、次から買う時に『本当に必要なの?』 
という考えてみましょう。


その先には、【モノが増えにくい暮らし】が待っているかもしれませんよ♪


~END~
関連記事

| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 13:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

《食品ロスを減らそう!食料品の片づけ》

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 5月28日(日)1日で資格取得可能

オンライン式 5月22日(月)23日(火)2DAYS連続講座

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 




今年に入り、お伝えしております

はぴごら10周年企画ですが、5月に入り
新しい企画がスタートいたしております。


先日お伝えした

1ヶ月集中レッスン リモート片づけ

  リモかた(リモート片づけ)



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 


そして、本日は新たな企画!


《食品ロスを減らそう!食料品の片づけ》


です


おうちのキッチン、パントリーに食品があふれていませんか?

頂いたまま、食べきれずに置いてあるモノはありませんか?

無いと思って買ってきたら、ストックがあった。など。


そのまま置いておいても、賞味期限切れになるし…
でも、食べきれないし…
捨てるのはもったいないし…


という方。


また、管理しきれないほど食品が増えてしまった方も。


必要とされている方へ

届けられるかもしれません!!!





この度、はぴごらでは フードバンク旭川 ピーシーズ さん
と、ご縁をいただきまして、

お客様のおうちであふれてしまった食品を
ピーシーズさんへお届けし、必要な方へ繋いで頂く♪
という活動を、行うこととなりましたー♪



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 食品ロス削減 旭川ピーシーズ




北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 食品ロス削減 旭川ピーシーズ


特定非営利活動法人 ピーシーズ さんは
旭川市8条通8丁目 にありますよ。


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 食品ロス削減 旭川ピーシーズ


食品分配事業として 【フードドライブ活動】 をなさっています。

フードドライブ:個人の方
 ご家庭での余剰食材をお持ちいただきます。
 概ね、残存消費期限が一か月程度の食品を
 ご提供願います。
(ピーシーズさんパンフレット引用)

私が説明するよりは、是非サイト→ をご覧くださいね。



事業所にお邪魔させていただくと、
すでに、たくさんの食品が届いておりました。


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 食品ロス削減 旭川ピーシーズ



こちらは、消費期限別に区別されています。


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 食品ロス削減 旭川ピーシーズ



これらの食品が廃棄されずに、必要な方へ届くというのは
嬉しいことですね♪


私もお客様のお家の片づけで、
キッチンなど片付けていると、多くの賞味期限切れや
あふれてしまって消費しきれない食品と出会うことがあります。


それらを、そのまま置いて食べられなくなったり、
賞味期限切れで捨ててしまうのは、本当にもったいない。


ですので、その橋渡しをさせて頂きたたいと思っております。




そして、そして、タイミングよく!
はぴごら10周年ですので、
その橋渡しの一環としまして…



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 食品ロス削減 旭川ピーシーズ


フードバンク旭川 特定非営利法人 ピーシーズさん 提携記念

~必用な方へお届けできます~

《食品ロスを減らそう!食料品の片づけ》

 3時間 11,000円 (税込)




【この企画の最大のポイント】

 お家で消費しきれない、消費期限が近い食品(1ヶ月以上)を、
 フードバンク旭川 ピーシーズさんへお譲りし、必要とされる方へ届けられる




【こんな方に】

・キッチンに食品があふれている方
・消費しきれなくて困っている方
・食品をつい購入してしまう方
・食品の賞味期限が気になっている方
・いつ買ったか、もらったか解らない食品が溜まっている方
・どこにどうしまったらいいか?困っている方




【食品を整理するメリット】

・食べきれない食品をお譲りすることができる
・賞味期限切れの食品が解る
・在庫管理がしやすくなるので、無駄買いが減る
・食費の節約につながる
・収納スペースに余白ができる
・誰でもどこに何があるか解る


などなど、おなじみ整理収納をする効果も
たくさんありますよね♪



こちらも、第2弾として 5/1~8/31 までとさせて頂きます。


これから温かい→暑い季節となります。
食品庫を片づけて、快適なキッチンと
衛生的で豊かな暮らしを 創っていきましょう♪♪♪



お問い合わせも、お気軽にどうぞ。


改めまして、この度ご縁をいただきました
フードバンク旭川 ピーシーズの
理事長はじめ スタッフの皆様。
ありがとうございました♪





関連記事

| はぴごら 10th Anniversary Year | 00:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.91

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.91 2021/10/4




今日のテーマ ~片づけられない は 片づけていない~



よく「私、片づけられないんです」というお悩みや、言葉を聞きます。

私が思うに…「片づけられない」というのは、シンプルに考えると「片づけていないlと同じだと思うんです。
(先日、片づけ業界での有名な方も仰っていました)



そして、ばっさり言うと(笑)
「片づけられない」というのは、逃げ道のひとつとも言えます。



もちろん、最近はいろんな研究の結果、精神的な部分で片づけるコトが苦手な方もいらっしゃるようですので、全員がそうだとは思っていませんよ。(ここは、伝えておかなくちゃ。です)


「片づけられない性格なので…」と言われると「あ、そうなんだぁ」って思うコトもありますが、例えば「料理ができない性格なので…」と言われると「そんな性格、あるんかいっ??」って思いませんか?(笑)


もし、料理ができないなら…料理してみるといいですよね?
レシピを探してみるとか、料理教室に行くとか。


なので、片づけもおんなじです。



「料理が苦手」「片づけが苦手」これは、人間なので得意・不得意はあるでしょう。
苦手なコトはやらない派。なのか?
苦手なコトを克服したい派。なのか?
自分で決めて良いと思います。



もし「私は片づけられない人間だ」と思っている方は、まずは「片づけてみる」といいかもしれません。


行動してみると、違う発見もあるかもしれませんね♪


~END~


関連記事

| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 08:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

噂の 『AIのチャット』 試してみたよ♪


お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 5月28日(日)1日で資格取得可能

オンライン式 5月22日(月)23日(火)2DAYS連続講座

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



みなさま、GWいかがお過ごしでしょうか
ワタクシはいつもと変わらず、通常運転でゴザイマス。


ところで、近頃噂のAIが質問に瞬時に応えてくれる
《チャットGPT》 お試しになられましたか?

私はLINEの 《AIチャットくん》 というのを入れてみました。

噂どおり、得意分野と不得意分野があるようですが
なかなかの答えを 提供してくれますよね。


そこで 【整理収納のメリットは?】 と、聞いてみたところ、
こんな返事が返ってきましたよ♪


1. 生活環境が整う:家庭やオフィスのスペースが整理されると、物が散らかっている雰囲気がなくなります。
部屋の広さや明るさが増し、ストレスフリーの生活環境を築くことができます。


2. 効率アップ:整った環境で作業を行うことで、時間や労力が最大限に活用できます。
必要な物品を見つけるのに時間をかけることがなくなるため、必要な作業や業務に集中し、生産性が向上します。


3. 心理的な効果:整理収納をすることで、部屋の中がきれいになることでストレスから解放されます。
また、あらゆる物品や文具、服装アイテムが整理されて、必要なものはすぐに手に入れることができ、
人生全体のコントロールを持つ自信を得ることができます。



4. 節約に繋がる:整理収納をすることで、家庭やオフィスにある物品や文具の管理が容易になります。
モノがどこにあるか分かるようになるため、新しいものを買わなくてもいい場合があります。
また、不要なものを処分することでスペースの節約やモノにかかる費用を節約することができます。



5. 目標達成に繋がる:物を整理することで、本来持っていた目標や夢を思い出すことができます。
それによって、モノに囚われない自由な生活が実現でき、人生をより豊かに過ごすことができます





さらに 『他には?』 と尋ねてみると。



(なぜか 1 は無し)

2. ストレス軽減:物が乱雑になっていると、見た目の不快感や探し物のストレスが増えます。
整理収納をすることで、物の配置が明確になり、効率的に使えるようになるため、ストレスが軽減されます。


3. 効率のアップ:整理収納をすることで、探し物の時間が減り、効率がアップします。
例えば、物を使いやすい場所に配置することで、必要なものがすぐに手に取れるようになったり、不要な物を減らすことで、片付ける時間が短縮されたりします。


4. 経済的:整理収納をすることで、不必要な物が見つかり、必要な物を買わなくても済むことがあります。
また、物が長く使えるようになり、破損や紛失などの問題が少なくなるため、出費が減ることもあります。


5. 安全性の向上:散らかっていると、トラブルが起こりやすくなります。
例えば、転倒や転落、火災発生などです。整理収納をすることで、こうした事故のリスクが軽減され、安全性が向上します。




いや、いや、いや…
スゴイですね(笑)

いつも、講座やお片づけの現場でお客様にお伝えしているコトじゃないですかーーー!!!


AI[チャットくん。やりますなぁ~



世の中、簡単に自分の欲しい情報を手に入れることが
できるようになっています。


じゃあ、私達整理収納アドバイザーとしてできるコトは???

などと、真剣に考えるきっかとなりますね。

もう、肉体労働とかしか ないんじゃないか…(笑)


いやいや、そうは言っても。
整理収納アドバイザーにしか、できないコト。
整理収納アドバイザーとして、やるべきコト。

頭の中では なんとなーく、グルグルしてるモノがあるので、
それを形にできるように、AIにできないコトをやっていけるように。


これからの時代を楽しみながら
生きていく方法を、考えてみたいと思いました。


うまくAIを 使いこなせるようになれると いいですよね。



最後に。

この仕事を始めた時から
ずっと、お伝えしていますが。


世の中便利になって、食器洗いは食洗器。
掃除機はルンバがしてくれるようになりました。

でも、自分の持っているモノの価値を決めることは
自分にしかできません。

なので、整理収納アドバイザーの仕事は
人間にしかできない仕事なのであります。


私は、それをずっと続けたいと思っています。



なんてね。
それでは。シーユー。









※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中




 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は は? ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング














関連記事

| 整理収納とは | 20:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

はぴごら 10th Anniversary 企画  第2弾

はぴごら

10th Anniversary 企画 第2弾


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 10th Anniversary




2023年の1月~4月の期間、第1弾として

① お片づけ作業 3時間 11,000円
② はぴごらレンタル 3時間 11,000円
③ 紙の片づけ~福を呼ぶ☆ミックスファイリング~
  出張講座+ファイリング作業 3時間 11,000円


を開催させて頂いておりました
ご利用くださいましたみなさま

ありがとうございました




今日から5月! ということで。


はぴごら 10th Anniversary 第2弾


の、お知らせです♪



★10周年祭り 第2弾 5/1~8/31

 ・1ヶ月集中レッスン リモート片づけ
  リモかた(リモート片づけ) 月4回 13,200円(税込)
  ご希望の日程で、1回1時間×4回 ZOOMにて開催



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 10th Anniversary



【リモートでお片づけをするメリット】

・好きな時間にできる
・自分のペースでできる
・定期的なサポートが受けられるので、進捗が解りやすい
・基本的には週1回のペースなので、前回作業の改善や、次回作業の準備期間がとれる
・アドバイザーの訪問が無い
・見られたくない場所がある場合、見せなくてもいい
・自発的な行動によって、自分の経験値がアップする


【お申し込みの流れ】

Step1…ご連絡
 メール、電話、各種SNS(公式LINE、インスタグラム、ツイッター、フェイスブック)よりご連絡ください

Step2…日程の調整
 第1回目のリモかた開始期日
 毎週決まった曜日・時間希望。開催日に次回開催日を決める。など、ご希望の日程で開催します 

Step3…料金お支払い
 銀行振込後、開催のZOOM URLをお送りします

Step4…当日接続 リモかた実施


 ※ご希望の方は 《リモかたLINEグループ》 にご招待




お子さんのいらっしゃる方は、
幼稚園・学校から帰ってくる間に。


昼間お仕事されている方は、週末の夜に。


自由になる時間が多い方は、いつでも!!



ご自分のペースで、お片づけされたい方にピッタリですね。



お申込み・お問い合わせもお気軽にどうぞ♪
お待ちしておりまーす♪




※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中




 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は は? ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング


関連記事

| はぴごら 10th Anniversary Year | 14:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |