fc2ブログ

福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~

~お片づけを通じて《思い描く理想の暮らし》創りのお手伝い~ 北海道旭川在住 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 《はぴごら》 の公式ブログ。 無印良品大好き!収納大好き!特にキッチンの片付けを得意としています。片づけが得意な方、片づけられない、モノが捨てられない方も、大歓迎♪

2023年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2023年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.90

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.90 2021/9/20



今日のテーマ ~心が楽しくなるモノを優先的に~


質問です 『あなたはモノを区別する時は、どんな基準で区別しますか?』

こんなふうに堅苦しく聞かれると「んんっ?」って考えるかもしれませんが、
こんまりちゃん風で言うと《ときめくか?ときめかないか?》みたいな感じです


「いやいや、ときめくかどうか?って言われてもねぇ」という方は
《心がどう動くのか?》というのを意識してみては、いかがでしょう。


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム




引き出しや長年開けていな箱などから出てきた《モノ》
そのモノを見た時に、どう感じるか?ですね。


「おおーーーーーっっ」と、嬉しくなったり。
「おやっ?こんなところに…」と、久しぶりの対面に、ほっこりしたり。
「あー、探していたら、ここにあったのねー」と、懐かしんでみたり。
「うわー(汗)これ、取っておいていたんだ…」と、失笑したり。
「やばい。こんなの出てきた!!」と、焦ってみたり。



モノが多い方は、モノとのご対面も多くなってくると思いますが…

そこで、必要か不必要か区別していく時の、自分なりの基準。というのを意識するんです。


自分の気持ちをプラスに盛り上げてくれるモノなら、手放さない方がいいかもしれませんし。
ちょっとでも、マイナスな気持ちになるモノであれば、あなたの暮らしには不必要かもしれませんよね。


心の中がモヤっとするモノは、あんまり『よい働き』はしてくれません。


自分の心が楽しくなる。持っていると嬉しくなる。
そういうモノ達に囲まれている暮らしは、きっと楽しいと思います。


毎日の暮らしや、毎日を豊かで楽しくする方法は、自分で決めることができるんですよね。
逆に言うと、自分にしか決められない。ともなります。


自分なりの判断基準を持って、心が楽しく豊かになるモノ選びをしてみてはいかがでしょうか。


~END~
関連記事
スポンサーサイト



| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 13:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

《収納グッズ座談会》 終了

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 5月28日(日)1日で資格取得可能

オンライン式 5月22日(月)23日(火)2DAYS連続講座

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



お知らせしていた《収納グッズ座談会》を25日開催させて頂きました。



109213.jpg



会場はいつもお世話になっている #ふくふくハウス さん
いつも素敵な空間に癒されます


109210.jpg




SNSでは繋がっていたけど、初めまして。の方との嬉しい出逢いもあり

やっぱり、リアルで逢えるのは嬉しいですね



109211.jpg


座談会の準備でグッズも少し準備しましたが、まるで無印ファン大集合♪ みたくなってます(笑)


109209.jpg


109212.jpg


いやいや、100円グッズもちゃんとありますよ

教えてもらった便利グッズも、早速ゲットンしましたし

109267.jpg



とても楽しかったので、定期的に開催したいなぁと、思っております。

今回予定があり、参加できなかった・・という嬉しいお話も頂いておりますしね ♪

収納グッズは、とても奥が深いので、私も情報収集楽しみたいと思います



今回ご参加くださったみなさま、ありがとうございました



※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中




 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は は? ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング



関連記事

| 自主セミナー・講座 | 09:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オンライン整理収納アドバイザー2級認定講座 開催します

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 5月28日(日)1日で資格取得可能

オンライン式 5月22日(月)23日(火)2DAYS連続講座

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 


あと、1ヶ月後となりますが…




オンライン整理収納アドバイザー2級認定講座


開催いたします♪




北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ オンライン 整理収納アドバイザー2級認定講座




私のライフワークのひとつ。
《整理収納アドバイザー2級認定講座》

毎月リアル開催はさせて頂いておりますが、
ZOOMを使用しての 【オンライン開催】は
主に、リクエストをお受けしての開催が多いです。

どうしてもリアル開催ですと、
地元北海道旭川市 にて開催なので、
地方の方は、なかなか来られない。という方もいらっしゃいますよね。

そんな時に、お役に立てるのが


オンライン開催


コロナがあってか、無くてもなのか?
世の中、いろいろと変化し、便利になりましたー。


そして、コロナが無ければ、知り合えなかった方とも
ご縁を頂けるようにも なりましたしね♪



そんな 嬉しいご縁もあり、この度オンライン開催の運びとなりましたよ♪


【日程】 5月22日(月)23日(火) 2DAYS

【時間】 10時~13時

【開催方法】 オンラインZOOM



オンラインですので、全国どちらからでも参加可能です!


お昼の時間帯ですので、
子育てママも大歓迎!

おうちの事を終わらせて。
お子さんをお迎えに行く時間の間で
受講して頂けます♪


お申し込みの際には、
ハウスキーピング協会ホームページにアクセスして頂き
お申込み画面に沿って ご入力いただくようになります。


お申込み希望の方へは
その、ご案内リンクをご案内させて頂きますので、
ご連絡くださいマセね。


お問い合わせもお気軽にどうぞ♪


窓を開けて お片づけをするには気持ちのいい季節になりますので
是非、この機会をご検討くださいマセね。


※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中




 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は は? ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング









関連記事

| 2級認定講座 あれこれ | 12:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.89

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.89 2021/9/6




今日のテーマ ~もったいない について~


あなたはモノを捨てられるタイプですか?


よく「もったいないから捨てられない」と聞きますが、
何に対してもったいないのか?いろんな方面方考えてみてはいかがでしょう。



使用可能なモノをゴミ箱に捨てる ということは
ある意味、もったいないのかもしれません。



でも、そのモノがあることによって
生活空間が圧迫されたり。
収納したいモノが収納できなかったり。
ケガをしたり。
「片づかないなぁ」「私は片づけられない人間なんだ」
と思い悩むコトの ほうがもったいない!!!
という考え方もあります。


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム



いつも言うように、お片づけに正解はありませんので
自分が納得できて、満足できて、ストレスが無い、豊かな暮らしができれば、それが一番なのですが。


何年も使っていないモノを「もったいないから」と言って、押し入れの中にしまい込んでいては、
そのモノの使用価値 というものが何なのか?解らなくなります。

「モノは使ってなんぼ」ですので、使わずにしまい込んでいる方がもったいないという考え方もありますね。


使わないモノを持ち続けて、空間と気持ちをムダに使うのか。
使わないモノは手放して、その空間とスッキリした気持ちを得るのか。
どちらが良いかは本人次第です。


「もったいない」という言葉を言ってしまったり、思いついた時には『何に対してもったいないと思っているの?』と、自分に問いかけてみてはいかがでしょうか?


「もったいない」という気持ちと「モノを大切にする」というコトの違いなど、
今まで気づかなかった『モノに対しての思い』が見つかるかもしれませんね。


END
関連記事

| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 12:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.88

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.88 2021/8/16


今日のテーマ ~勇気をもって1個買い~


あなたは100円ショップ。お好きですか?
私は大好きなので、欲しいモノがある時や、お仕事の参考によくパトロールにも行きます。

ところで、買おうと思うモノがあって行った100円ショップ。
お目当てのモノが見つかったら、そのままお会計に行きますか?
それとも「他に何か買うモノ 無かったかなぁ?」なんて思って、いろいろ見てしまう。
なんて方も多いでしょう。そういう私もそうなのですが…
ま、それはそれで悪いコトではありません。



ただ、そうしていると「あ。これ、なんかいいかも?」「何かに使えるかも?」というモノに出逢うことも、よくあります。
そして、ついついカゴに入れちゃう。


でも、そこで勇気をもって1個買い をしてみましょう♪



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム


まぁ。1個のみというよりは、お目当てモノだけ買う。というコトですね。


カゴに何個か『買う候補』のモノがあった場合は、
もう1度、本当に必要か?
今、これの代わりになっているモノはないか?
これが無ければどうするか?
買ったあと、どこにしまうのか?


などなど、考えてみてはいかがでしょう?
もしかしたら、無くてもいいモノ、あるのではないでしょうかね?

目的のモノだけ買えた時は
なんか誘惑に勝った達成感というか
満足感というか、優越感というか…
そんなことを感じてしまいます(笑)

あなたは、そんな気持ちになりませんか?(笑)


100円なので買うのは簡単ですが、手放す時の方が大変だと思います。

100円ショップで「無駄な買い物したなー。って思ったコトのある方は、一度『勇気をもって1個買い』試してみてくださいね。



~END~


関連記事

| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 09:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

《収納グッズ座談会》 開催決定


お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 4月23日(日)

オンライン式 ご希望の日程で受講可能

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



すっかり温かくなってきましたね。
今日は春の嵐で、お天気悪いですが…

桜の開花予想も 4月25日 だそうですね🌸


その、桜の開花予想日に こんなイベント開催します🌸


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ ふくふくハウス 収納グッズ座談会



出張 《はぴごラボ》 in ふくふくハウス


《収納グッズ座談会》


【日時】 4月25日(火)10時~11時30分

【内容】 100円ショップ、無印良品、ニトリ、3COINS などの収納グッズについて
      おすすめアイテムや、使用した感想、効果的な使い方や
      シンデレラフィットするアイテムなど のシェア会

      《収納グッズ》や「え?こんなモノも収納グッズになるの?」といった
      目からウロコの収納ネタなども、大歓迎♪
    
【参加料】 ワンコイン 500円(税込)

【持ち物】 各自の飲み物 
       紹介したい収納グッズ、使い方に困っている
       収納グッズ等がある方はお持ちください




収納グッズについての講座スタイルではなく、
みんなで わきゃわきゃ と あーだこーだ おしゃべりするスタイルです。


新生活・新学期が始まって、あなたや家族のモノの収納に
お役に立てるかもしれません♪



開催場所は、いつもお世話になっている ふくふくハウス さん


私の大好きな無印良品のアイテムや、最近話題の100円ショップグッズ。
かゆい所に手が届く 3COINSさんや、お値段以上?のお店など。

みなさんの知っている収納グッズを教えて欲しかったり、
こんな使い方してるよ。とか、
これはどうやって使ったらいいと思う? などのご相談などなど…

他にも、この機会に収納グッズ以外の話も 出ちゃったりして。
もちろん、お子ちゃまもご一緒にいらしてください。


まぁ、そんな感じの ゆるふわ感満載で 開催したいと思いまーす。


「なんかちょっとそれ、楽しそう!」

と思った方は、是非ご連絡くださいマセね。



ご連絡先は、このブログのお問い合わせ・お申し込みフォーム。
メール fukuoyobu@hapigora.info
電話 070-5280-4453
その他 各種SNS からDM送ってくださーい。



みんなで収納グッズについて、盛り上がりましょう♪


※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中




 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は は? ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング




関連記事

| イベント | 11:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.87

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.87 2021/8/2



今日のテーマ ~思い出の残し方~


あなたは《思い出のモノ》どのくらいお持ちでしょうか?

思い出のモノと聞いて、誰もが共通で思い浮かぶのが《写真》かと思います。


先日、自分のスマホの写真を、新しいクラウドに入れ替えました。
そうしたら自分でも忘れていた写真が出てくる…出てくる…(笑)
「あー。こんな事もあったよなぁ」と懐かしくなっておりました。



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム



そこで感じたのが『思い出のモノはたまに見るから、いいのかもしれない』というコト。



例えば、旅行に行った時の思い出として飾っている(写真を含めた)モノ。
これはもはや、思い出のモノでありながら、今の暮らしを彩っているモノ。とも言えます。
そのモノを見て「あの旅行、楽しかったなー。また行きたいなー」という今の暮らし。



それが良いとか悪いとかでは、ありませんよ♪



お伝えしたいのは《思い出のモノをどう残すのか?》というコトです。
・思いっきり飾る
・飾る予定のないモノであれば、モノとして形を残さずに写真に撮って残す
・今使っているモノ達と混同させずに『思い出箱』のような箱を作って入れておく


大切なコトは『思い出した時に楽しめるのか?』ということでしょうね。


片づけをしていていると、いろんなモノが出てくると思います。
見つけた時に『嬉しい!』と思ったモノは、取っておいてもいいかもしれませんが、
『うわっ。こんなの出てきた…』と思うモノがあれば、手放す対象にしてもいいかもしれません。



ただ、その前に…


今、手元にあるモノ達を、どう残すのか?残さないのか?
思い出のモノにするのか?しないのか?

そこの判断が最優先です。



毎日の『モノ・コトの選択』が豊かで快適な暮らしに繋がっていくのだと思います。
『見た時に嬉しい 思い出』を残していけるといいですね♪


~END~
関連記事

| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 17:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

10th企画 第1弾は今月で終了

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 4月23日(日)

オンライン式 ご希望の日程で受講可能

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



2023年になり、はや4分の1が終わってしまいましたね。
そして 季節は《春》

新しいことの始まりの季節です。

新学期・新生活も始まり、いろいろと見の周りも変化しているかたも
多いかと思います。


そんな時に、頭に思い浮かぶのが


片づけ


だったりしませんか?


ライフスタイルの変化で、

『これから片づけたいと思っている』

『やっぱり、片づけておけばよかった』



いろんな思いもお持ちでしょう。
暮らしや人生の変化の時に、必ず触れる 《片づけ》 という作業。


せっかくやるなら、楽しくやりたいですよね。
そして、楽にやりたいですよね。

これからの暮らしや人生を 楽しく生きるために
おうちのお片づけ、進めてみてはいかがでしょうか




はぴごら10周年企画第1弾も 残り1ヶ月を切りました。



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 10周年企画


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 10周年企画


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 10周年企画



4月中のご訪問が対象となりますので、
気になっている方は、お早めにご連絡(ご決断)を頂けますと
ご要望の日に お伺いも可能です。


今年のGWには、お友達も遊びに来れるかもしれませんね
お家を片づけて、楽しいGWを迎える準備にも最適なタイミングですね♪
是非、この機会をご活用くださいマセね♪


お片づけで 豊かで快適な暮らしと人生を!


お待ちしておりまーす♪



※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中




 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は は? ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング








関連記事

| はぴごら 10th Anniversary Year | 21:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.86

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.86 2021/7/19


今日のテーマ ~お片づけで涼しい気分を味わおう~


暑い日が続いておりますが、おうちの中を涼しくする方法、いろいろありますよね。
そんな中でも、整理収納アドバイザー的視点で考えると、
《お片づけで涼しい気分を味わう》こともできちゃいます♪

「えー。ホント?片づける行動がまず、汗かくわ」とお思いの方がいらっしゃるコトも、解らなくもないですが…(笑)

視覚的な効果というのは、かなり期待できると思いますよ♪


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム


モノがあふれていて、ごちゃっ。としている空間と、
必要なモノ以外が無く、スッキリとした空間。

どっちが涼しそうですかね?

そうは言っても、本格的な片づけ作業は、この時期のエアコンなしのお部屋では、汗との戦いでもあります。
なので、簡単にできることをやってみてはいかがでしょう。

例えば
① モノを定位置に戻す(定位置が無い人は作りましょうね) 
② ゴミを無くす➜掃除機orコロコロ or フローリングシート 等
③ 部屋の中に『直線』を意識する➜斜めに置いてあるモノを真っ直ぐにしてみる・くにゃくにゃした延長コードなどは最短にする or 壁際を這わせる 等。

これだけでも、結構スッキリすると思いますし、同時にサッパリして、涼しい気分になれるかもしれません。


あと、重要なのは。
自分が居てストレスのない場所・空間であるコト。
その空間とは、大きいか小さいか?は問わず。です。

おうち全体。お部屋全体。キッチン。
ベッド周り。デスク周り。バッグの中。お財布の中。等々。

(モノの片づけが面倒な時は、パソコン内の整理なんかも、いいかもしれませんね。)

いろいろなモノ・コトを整理して、
自分らしく居られる、ありたい自分で居られる場所や空間が作れると
気持ちもスッキリ! 暑さも少し和らげるかもしれませんね。

快適な空間作りに、お片づけがお役に立てると幸いです♪

~END~
関連記事

| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 13:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |