fc2ブログ

福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~

~お片づけを通じて《思い描く理想の暮らし》創りのお手伝い~ 北海道旭川在住 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 《はぴごら》 の公式ブログ。 無印良品大好き!収納大好き!特にキッチンの片付けを得意としています。片づけが得意な方、片づけられない、モノが捨てられない方も、大歓迎♪

2023年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2023年04月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

整理収納アドバイザー2級認定講座 ご感想♪


お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 4月23日(日)

オンライン式 ご希望の日程で受講可能

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 




先日、私のライフワークのひとつ。
《整理収納アドバイザー2級認定講座》 を開催させて頂きました♪



今回の受講生さんは、初対面ではなく、
お久しぶりのご対面なので、再会を楽しみにしておりましたよー♪


ご感想のブログアップへも、ご快諾くださいましたので、
紹介させていただきますね。


Q1・一番心に残ったことは?

 整理とは〇〇であるということです。
 無理やり断捨離して捨てるのではなく、使っているかどうか?が大事。
 人によって考え方が違う。
 正解も不正解もないというところに、整理収納の奥深さを感じました。


Q2・整理収納(お片づけ)に対する意識、気持ちに変化はありましたか?

 自分で選べることと、時間の経過とともに自分の気持ちもかわっていいこと。
 その時の自分の心に素直に向き合い、大切にすることを学びました。


Q3・その他

 ~略~私も自分なりに困っている人のお手伝いができるように
 もっと学んでいきたいと思います。
 これからもよろしくお願いします。

(*´▽`*)


めちゃくちゃ嬉しいですね♪

講座自体も楽しんでいただけたし、
整理収納の奥深さ、可能性なども、
しっかりとご自分の中に見えてきたご様子♪


こんな 嬉しいことは無いっ!!!!



ご受講くださり、本当にありがとうございました。


また、これからも同じアドバイザー仲間として
整理収納を 楽しんでいきましょうね♪


ありがとうございました



※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中




 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は は? ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事
スポンサーサイト



| 2級認定講座 あれこれ | 14:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新作・YouTube動画


お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 4月23日(日)

オンライン式 ご希望の日程で受講可能

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



以前 1/27の記事で
裸電球さんに撮っていただきました
という記事を書かせて頂きましたが。


その動画を、先日 はぴごら YouTubeチャンネル に
アップさせて頂きました♪


そして、はぴごらホームページ と。




といいつつ、こちらにも♪








動画も少しづつ作成してきたいので、
今度はこのファイリングについて、詳しく撮っていきたいと思っております。

ちょっと時間がかかりそうですが、頑張りますので(笑)
ゆっくり待ってていただけますと幸いです。



動画の感想なども、よろしければお待ちしておりまーす♪


※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中




 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は は? ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング



関連記事

| YouTube | 11:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.85

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.85 2021/7/5



今日のテーマ 【暮らしの正解 ってなに?】

片づけの雑誌や、インスタグラムのおしゃれなおうちを見て
「はぁーっ」とため息をついてしまうコト、ありませんか?



「こうだったらいいなぁ」
「こんな暮らしがしたいなぁ」
「うちは、無理だなぁ」
など、思う方も少なくないと思います。
そういう私も、その一人でもあります。


素敵なおうちに暮らしたいと思う気持ちは、よく解ります。
より良い暮らしをしたいというのも、ごく普通のコト。


じゃあ、インスタなどで映えているおうちが、
今のあなたの『正解』なのでしょうか?


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム



現実的に、すぐすぐに映えているおうちにはできない。
といった方も多いでしょう。
それなのに、そうできない自分を責めたり、落ち込んじゃたり…


それって、自分で自分を苦しめているのかもしれませんね。


では、逆に考えると?


自分が『楽しい!心地いい!楽ちん!』って思えるようになる為には、
自分の、あるべき姿というか、理想の暮らしというか…
そう!
《自分の正解を自分で作る》というコトなのではないでしょうか?

自分の正解を自分で作って、それができれば良し♪
みたいな…ね♪


人それぞれ、持っているモノも違えば、住んでいる家も違う。
場所も違えば、家族構成も違う。モノの価値観も違う。
なので、他人の正解(のようなモノ)は、自分にとっての正解ではないんですよね。


自分の正解=あるべき姿=理想の暮らし=理想の生き方
そこを、ワクワクしながら考えてみるのも
きっと楽しいと思いますよ♪


そして、そのワクワクにちょっとずつ近づけるように
なにかしら行動をする。
それが「できた!」と思えたら、満足感や自己肯定感もアップしますね。
そうなったら、それがあなたの《正解》になっていくのだと思います♪


自分なりの暮らし・人生を楽しみましょう♪


関連記事

| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 14:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.84

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.84 2021/6/21


今日のテーマ ~他人のモノは 捨てられるんだけど~


お片づけの現場でよく聞くお言葉
「○○(特に旦那様)のモノは、捨てたいんですけどねー。だって、あれ絶対要らないと思いますもん」 

どうでしょう?思い当たる節がある方はいらっしゃいますか?



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム



これ、不思議とご家族がいらっしゃる方は、子供のモノはそう感じないみたいですが、旦那様のモノとなると『要らないんじゃない?』って思う方が多いですね(笑)


まぁ、要は《自分のモノは捨てられないけど、他人のモノは捨てられる》ってコトです。


これは、ある意味当たり前で、仕方のないコトなんです。
だって《他人のモノにあなたの感情は入ってないから》

モノを手放せない要因のひとつには、
『あなたとモノには思い出がある、一緒に暮らしてきたストーリーがある』
というのがあります。
そのモノに、何かしらの思いや思い出、感情がある。ってコトです。


それはそれで、悪いことではありません。
むしろ、大切にしていいと思います。


ただ『そのモノ自体が無くなれば、その思い出も無くなっちゃいますか?』
というコトを考えてみるのも、いいかもしれませんね。
そして、そのモノの大きさも。
大きいモノは場所を占領しますからね。
大きめのモノから、見直してみるといいかもしれません。


そして《モノを俯瞰して見る》というのもおすすめです。

自分のおうちや部屋の中を、写真で撮ってみる。
自分ではそれほど散らかっていないと思っていても、
フィルターを通して見ると、結構違う印象を受けるかもしれません。
「え?ここ、ぐちゃぐちゃに見える」
「え?なんかバランス悪い」 とか。
普段自分の視界の中で見えている、当たり前の光景が、
四角いフレームの中に入るだけで、客観視できます。


そうすると、つい置きっぱなしにしている自分のモノも、
「これ、無い方がいいよね。要らなくない?」 って思えるかもしれませんよ♪



そして、大事なコト。

《他人にモノを捨ててほしいと思う時は、まず自分のモノを手放す姿を相手に見せる》

という行動。人は他人の行動に影響されますし、相手に対して説得力も増しますよ♪

他人のモノが気になる方は、ぜひお試しくださいマセね。


~END~
関連記事

| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 23:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.83

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.83 2021/6/7



今日のテーマ  ~自分の子供の頃の通知表、手放しますか?~

先日、母が私の子供の頃の通知表などを出してきて「これ、いる?」と見せてきました。

この手のアイテムを手放すか取っておくか?
あなたなら、どうしますか?


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム



私は即決「要らない」と、なりました。
そして捨てることと、なりました。
(お片づけのネタにしてから…笑)


母親は最初「え?本当に全部要らないの?」と言っていましたが…

ここでのポイントは《誰の所有物なのか?》というコトと《何のために取っておくのか?》というコトです。



私自身も母親なので、子供たちの通知表などは取ってあります。
その理由は『子供達が将来必要だと思った時に困るから』です。
私が取っておきたい訳ではないんです。



でも、子供の立場になると通知表は親が持っているモノだ。
みたいなところありますよね?



この辺が『うすらぼんやり』と親子間にある気がします。
そりゃあ、たまに片づけていて出てくると懐かしかったりするけど、それ以上でも以下でもない。


なので『あるタイミングで、いつかのタイミングで』見直すといいのかと思います。



私の通知表の場合『誰の所有物か?』は私。私も母も同じ意見で、母が持っていた。というだけ。

そして『何のために取っておくのか?』は、今までも必要だったコトはないし、この先も必要にならないと思うから。です。



母親は「卒業証書も?」「検定の賞状も?」と聞いてきましたが、
卒業証書が必要だったコトはありません。
必要なのは履歴書に書く時に何年に卒業したか?というコト。
検定の賞状に「第○会」などと書いてありますが、その番号が必要だったコトもないし、既に控えているから《紙》は要りません。


そんなやりとりがあり、スッキリ手放すこととなりました。
スッキリと言っても、私が保管していた訳ではないので、保管していた場所がスッキリ♪なのでしょうね



あなたのおうちには、自分の子供の頃のモノ達、ありますか?
手放すか?取っておくか?どっちが正解なのか?
是非、ご自分の判断で決めてくださいね♪


~END~
関連記事

| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 09:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

先着1名 イベントにご協力いただける方へ

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 3月25日(土)

オンライン式 ご希望の日程で受講可能

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



【イベントのお知らせ】

3/18(土)3/19(日)の両日。
旭川市春光台公民館にて 《暮らしの循環マーケット~新生活応援編~》が開催されます♪


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 暮らしんの循環マーケット



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 暮らしんの循環マーケット



こちらのイベントは『モノを大切に使いたい。貰ってくれてありがとう。良いモノをくれてありがとう』の想いと、大切なモノの循環を旭川で起こしたい!』 そんな想いから企画されました。


市内各所(公民館・図書館)などでもチラシを配布しております。


私も当日参加で、お片づけ講座&生前整理の講座を担当させて頂く予定でしたが、諸事情の為、当日参加できなくなり、講座は整理収納アドバイザー仲間の 生田和代さんが担当してくださいます♪


本日 3/10 のフリーペーパーライナーさんにも
掲載されました。


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 暮らしんの循環マーケット




そこで!!!

当日は参加できませんが、不要になったモノのお引き受けなど、承っておりますよ。



そして!なんと!


12日(日)キャンセルがあり、急遽時間ができましたので



【先着1名様】で、【30分無料&通常メニュー】で、

お片づけ作業へお伺いいたします♪



新生活に役立つアイテム(特にキッチン用品や食器類)をご提案頂けるかも?な方への特別企画です♪
(お片づけの結果、ご提供品が無くてもOKです)



お片づけのメニューなどは はぴごらホームページをご覧頂くか、
こちらのブログのお問い合わせ画面から ご連絡ください。


新生活に役立つモノや情報が、いっぱいある、こちらのイベントへどうぞ、足を運んでみてくださいね。
お待ちしております☺️


※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【お財布の原型】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は は? ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング



関連記事

| イベント | 11:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【整理収納アドバイザー2級認定講座】のご感想


お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 3月25日(土)

オンライン式 ご希望の日程で受講可能

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



先日、私のライフワークのひとつ。
【整理収納アドバイザー2級認定講座】 を開催させて頂きました。


この回は、リクエスト講座!

いつもは毎月1回程度、開催しておりますが
なかなかその日程が、合わない場合もありますよね?

リアル対面式の場合は、10時頃~17時頃 となっており、
ほぼ1日 かかります 
(まぁ、逆に言うと 1日で資格取得が可能)
なので、子育てママには難しい場合もあったり。

なので!


受講生さんのご都合に合わせて開催の
リクエスト開催 というのも承っているんですよ。


今回は、受講生さんとワタシと会場の都合が
ばっちりと合って♪♪♪

無事に開催することと なりましたー
リクエストをくださり、ありがとうございます。


講座のご感想も頂いておりますので、
どうぞ、ご覧くださいね。


Q1・一番心に残ったコトは?

 かたっぱしからモノをへらしたり、捨てたりしなくても整理収納が出来る事


Q2・整理収納に対する意識・気持ちに変化はありましたか?

 普段目に付かない所を整理したい気持ちが強かったが、
 なかなかモチベーションが上がらなく悩んでいましたが、
 普段目にする使う所を、まず片づけてから頑張ろうと思いました

Q3・その他

 とてもわかりやすく、楽しい講座をして頂いてありがとうございます。
 色々と勉強になりました。





ありがとうございまーーす♪



私もとても楽しく、あっという間の時間でした。

これからも、同じ整理収納アドバイザーとして
よろしくお願いいたしますね♪


※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【お財布の原型】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は は? ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング





関連記事

| 2級認定講座 あれこれ | 21:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.82

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.82 2021/5/17


今日のテーマ  ~食器が減らせない人は~


「クリスマス・お正月用の食器」
「夏にそうめんを食べる用の食器」
「お客さんが来た時の食器」
などなど。○○用の食器をたくさん持っている方。
○○用が無いとダメだ。困る!と思っている方。
食器棚。溢れていませんか?


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム



モチロン、広くて大きな食器棚があれば、収納もできていて
使う時も困っていないのかもしれませんが…

モノの持ち方としては、どうでしょう。

何度かお伝えしておりますが、整理収納アドバイザー的には【モノを捨てるコト】が最優先ではありません。
『なかなか捨てられない方』『捨てたくない方』には【捨てずに管理する方法】も、ありますし…

でも【物理的にモノは少ない方が管理しやすい】← ココはご理解いただけますよね?
なので、たくさん持っているコトに対して意識を向けてみるとよいのです♪


そこで、○○用は必要だ!と思っている方は、
それしか使えない、使わないのか?というコトを
一度考えてみてはいかがでしょうか

ひとつの食器でも、見方を変えればたくさんの使い方ができるかもしれません。


例えばお正月用。
新しい食器で新年を迎えたい。
お正月くらい良い食器で頂きたい。
などの気持ち的な理由であれば、仕方ありませんが。

例えば季節感を出したい!とかであれば、
別の方法で季節感って出せると思いませんか?
器の隣に季節の木々を飾る。季節の食べ物を添える。など。

モノそのもので、季節感を出すのもあり。ですが。
演出で出せるモノもありそうですよね。


そして『これはいい食器なのよ』と思っている食器。
これを普段から使ってみるのはどうでしょう。
自己満足を感じられるかもしれません。

普段から自分にご褒美をあげるのもいいですよね♪
きっと、同じ料理でも美味しく感じると思いますよ♪


年に数日のための食器があってもよいですが、
『毎日を豊かにする食器使い』をして
暮らしてみるのはいかがでしょうね?


END
関連記事

| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 14:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カルチャーセンターにて 《骨格診断》


お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 3月25日(土)

オンライン式 ご希望の日程で受講可能

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



いつもお世話になっている
コープさっぽろ文化教室 さん。

2023年春講座のご案内です



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ コープさっぽろ文化教室 骨格診断


いつもは 市内3店舗別々のチラシですが、
今年は3店合同チラシ!


上の画像の右下に載せていただきました♪


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ コープさっぽろ文化教室 骨格診断



今回は、整理収納の講座ではなく
1DAY講座として、骨格診断 をさせていただきますよ。


コープさっぽろ文化教室さんでの、骨格診断は実に6年ぶり!!!
前は 2017年に開催させて頂きました。

当時は今ほど骨格診断も知られていなく、
「それ、なんですか?」 と言われていた頃です。

今となっては、雑誌に掲載されたり、
大手アパレルメーカーや、
私の前職の グローバルカジュアル衣料屋さんでも
骨格タイプ別の提案など していますね。


1DAY講座の内容は


【日程】

4/5(水) 5/9(火) ➜ 永山店

4/19(水) 5/17(水) ➜ 東光店

4/26(水) 5/24(水) ➜ 神楽店


以下3店共通
【時間】 10:30~12:00

【受講料】 8,800円(税込) 資料代 330円(税込)

【持ち物】 筆記用具、首回りが詰まっていない服装





骨格診断を受けるメリットとは?


・自分の似合う服のタイプが解る

・オシャレに見える

・着痩せして見える

・クローゼットの中が片づく
 ➜整理収納アドバイザーとしては、ここ。大事♪

・他人から 素敵っ!と、褒められる

・無駄な買い物をしない

・自分に自信が付く

・お洋服選びに時間がかからない

・お洋服選びが楽しくなる

・服の買い物に時間がかからない

・自分に自信ができる



などなど… 書ききれないほど、いっぱいありますね。




お申込み・お問い合わせ先  ➜ コープさっぽろ文化教室 さんHP

既にお申し込みも頂いております。

『骨格診断って 気になっていたんだけど…』 というかたも
是非、この機会をご活用くださいマセね♪


お待ちしておりまーす♪




関連記事

| 骨格診断あれこれ | 21:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |