fc2ブログ

福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~

~お片づけを通じて《思い描く理想の暮らし》創りのお手伝い~ 北海道旭川在住 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 《はぴごら》 の公式ブログ。 無印良品大好き!収納大好き!特にキッチンの片付けを得意としています。片づけが得意な方、片づけられない、モノが捨てられない方も、大歓迎♪

2022年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2023年01月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

2022年 ありがとう

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 1月22日(日)

オンライン式 ご希望の日程で受講可能

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 




今日は2022年12月31日。
はい。大晦日ですねぇ。


大掃除はもう、終わりましたか?
新しい年を迎えるための準備に忙しいですか?
帰省や旅行などで、移動中の人もいるのかな?


私はと言いますと、毎年変わらずですが
ほぼ日常と変わらず、通常運転の大晦日を過ごしております。


今年もいろんなコトがありました。


お仕事でも初の試みもあり、
特に後半は怒涛のように過ぎていった気がします。

プライベートでも、初の体験もあり。
豊かで幸せな時間を過ごしました♪


そんな、楽しい1年を振り返って

202年 お仕事履歴


今年もまとめてみましたよ。



別記事でアップしておりますので、
よろしければ、ご覧になってみてくださいね  ➜ 




昨日のブログにも書きましたが、
来年は このお仕事を始めて10周年です。


いろいろお祭り企画も考えておりますので、
是非また、ご一緒させて頂けますと幸いです♪


2022年もあと数時間。


みなさま、よいお年をお迎えくださいませ。

この1年も ありがとうございました♪




2022年12月31日 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥







関連記事
スポンサーサイト



| つぶやき | 12:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お仕事履歴 2022

2022年



【お客様のご自宅へ出張 整理収納お片づけサービス】  


・ご訪問して、一緒にお片づけを させていただいております

 ※個人情報のため、詳細は割愛させて頂いております




【NPO法人ハウスキーピング協会認定
   整理収納アドバイザー2級認定講座】 

リアル対面式 と オンラインZOOM開催


img20210524_11055709_202112301523332c7.jpg


オンライン2級





【カルチャーセンター 講座】 

・コープさっぽろ文化教室 永山シーナ・ルミネ東光・神楽 
  《おうちの「片づかない!」をスッキリ解消 おうちのお片づけ講座》


4月 キッチン

  
 《整理収納アドバイザー3級認定講座》


告知用



・道新文化センター 旭川駅前支社

《つっぱり棒ミニ講座》


94893_2022122515564990d.jpg




【つっぱり棒マスター つっぱり棒ミニ講座】


つっぱり棒ミニ講座





【某企業様 収納コンサル業務】

北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 






【企業様事業】


はぴごらホームページ 企業様事業


B




【オンライン企画】  


 《はぴごラボ》 

・毎月定期開催 《無印ファン大集合♪》


ロゴ

はぴごラボ HP用





【イベント出展】

7月3日(土) 《つなぐ・つながる in 旭川》

~女性が笑顔で踏み出す第一歩 2022~


99608.jpg



99609.jpg



99610.jpg




【企業様からの 依頼講座】 



・某企業様 イベント出展


・某企業様 整理収納コンサルティング
 (社内研修、改善整理作業 等)


・某企業様 顧客様向けイベント 骨格タイプ診断



 
【中小企業119専門家派遣】 

中小企業119





【その他SNS】

・はぴごら公式 YouTube チャンネル



・はぴごら公式  Instagram

・はぴごら公式LINE

 LINE公式アカウント



・ハウスキーピング協会ホームページ 無印良品 私の活用法


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム

北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム

北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム




2021年 お片づけ作業&講座受講&イベント参加人数
 延べ 420名



2022年も、たくさんの方とのご縁をいただきまして
誠にありがとうございました。

全てのご縁に感謝いたします。

『お片づけで 豊かで快適な暮らしと人生を♪』
関連記事

| お仕事履歴 | 11:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2023年のお知らせ

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 1月22日(日)

オンライン式 ご希望の日程で受講可能

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



早いもので、今年もあと2日ですね。
2022年もあっという間でしたー。

「あっという間」
この言葉は、楽しい時に出てくる言葉なので
今年も楽しかったんだなぁ。と実感します♪

特に夏から後半は、怒涛のように過ぎ去った気がするなぁ…
まぁ、今年の振り返りは明日にして…


今日は来年のお話を。



来年 2023年は、ワタクシ整理収納のお仕事を始めて
10周年でございますーーーーー♪

皆々様のお陰を持ちまして、2013年の活動開始から10年経ちました。
10年間、好きなお片づけのお仕事をさせて頂いております。


これは、もう感謝しかありませんっ!!!!!



そこで、10周年を勝手に祝って(笑)

10th Anniversary 企画 


10周年祭り


を開催しようと思っております♪


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 10th 10周年




1年間お祝いムードな、気持ちですが。
とりあえず 10周年企画を数個考えておりますので
詳細は…



2023年1月1日 発表します♪



お世話になったみなさまと、
これからお世話になりたいみなさまへ
楽しくお片づけができるように…

そんな思いで、モロモロ企んでおりますので
よろしければ、1月1日もこちらのブログをご覧いただけますと幸いです。


あ。ひとつだけフライング告知。
ひっそりと…


2020年2月から、料金改定します…



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 10th 10周年


お国の施策やら、なんやらで…ね。





では、今年もあと2日。
やり残したコト。やり残した思い。
いろいろ、やり尽くしてみてはいかがでしょうか。


私は午後から、来年ワクワクするための土台作りに行ってきます♪


みなさまも、体調管理に気を付けて、無理をなさらず。
よい年末をお過ごしくださいませ♪


※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【片づけ本を見ても片づかない理由は】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は は? ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング








関連記事

| つぶやき | 10:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バッグの片づけ

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 1月22日(日)

オンライン式 ご希望の日程で受講可能

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



年末年始、いかがお過ごしでしょうか?

大掃除やおせち料理つくりに、お忙しい方もいらっしゃるかと思います。



大掃除もよいタイミングですが、
この機会に 『大片づけ』 もいかがでしょう。


おススメなのは  バッグ   


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 



因みに、この画像は私のモノではありません。


私のバッグに関するエピソードを ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、
実は 大のバッグ好き!

高級ブランドには、全然興味が無いのですが、
トートバッグをメインに、気が付くと、ついつい買っちゃうアイテムです。


この、整理収納を学んだあとに、一番最初に片づけたのがバッグでした。
その数なんと! バッグ66個・ポーチ、巾着60個!!!
その話はまた別の機会に…


で、何故にバッグの片づけをお勧めするかと、言いますと。


お財布同様。バッグの使い方、保存の方法には
その方の、お片づけに対する傾向が表れやすいから。です♪


形や素材が バラバラなので収納しにくいですし、
使う時にすぐ取り出しやすいように、目に見える場所に置いておきたいし。
(でも、風景になって使っていないケースが多い…)
けっこうバッグの収納で困っている方、多いのでは?


素材的に洗えないバッグや、合皮で劣化しているバッグも
よくお見掛けします。


あと、中にモノが入ったままになっている方も
とても多くいらっしゃる。


お片づけの現場では、お金が出てくるコト、よくありますよ。
ちょっとした お小遣いになって、ラッキー!なんてことも。


以外と使っていない・使えない・使いたくない バッグ、あるかもしれませんね。




季節が変わると、お洋服に合わせて新しいバッグが
欲しくなったりもしますので、是非バッグの見直しもされてみてはいかがでしょうか?



【はぴごらからの お知らせ】

年末年始は、特にお休みは設けておりませんので、
お片づけのご要望のある方は、ご遠慮なくお声掛けくださいませ。

年が明けたら、2023年4月からのご予約も受け付け開始となります♪




※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【片づけ本を見ても片づかない理由は】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は は? ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング



関連記事

| お片づけ | 17:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.74

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】   vol.74 2021/1/18



今日のテーマ  ~甘いモノは人を幸せにします~


「甘いものは人を幸せにする」といいますね。
私も甘いモノ(特にチョコレート)大好きです♪


甘いものをとると、幸せホルモン「セロトニン」がつくられやすい体内環境になるそうです。
セロトニンには、精神の安定作用や脳の活性化作用があるため、リラックス感や満足感を得られる…と、あります。



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム



食べると美味しいのはモチロン、幸せな気分になりますよね。
でも、多すぎると太ってしまったり、病気になってしまったりもします。
《適量》がよいというコトでしょうね。


では、身の回りにあるモノ・おうちにあるモノは、どうでしょう?
大好きなモノを持っていると嬉しい・気分がアガる。
好きなモノに囲まれて暮らしていると満足感に浸れますが、多すぎると暮らしや気持ちを圧迫します。
これもまた《適量・適正量》を保つコトが必要かと思います。


適正量とは『○○は何個必要です』という正解はありません。
人それぞれの暮らし方によって違います。


自分の暮らしや、ライフスタイルにあわせた《適正量》が解ってくると
暮らしがラクになりますよ。


「モノが多くてイライラする」「探しモノが多い」などのお悩みからも、
解放されるかもしれません。



そして快適な空間で美味しい甘いモノを食べると、
更に幸せになれるのではないかと思います♪



是非《あなたの適正量》を見つけてみてはいかがでしょうか?


~END~

関連記事

| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 14:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オンライン2級認定講座のご感想

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 1月22日(日)

オンライン式 ご希望の日程で受講可能

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



私のライフワークのひとつ。
《整理収納アドバイザー2級認定講座》
多くは、リアル対面式で行っているのですが、
コロナ禍でもあり、冬場でもありますので、
オンライン開催も、ちょこちょこ開催させて頂いております♪


今回も、2週に渡り、 リアルではなかなか逢えない地方の方が
ご受講くださいましたよ♪


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 整理収納アドバイザー2級認定講座




1日で受講するメリットもありますし、
2日に分けて受講するメリットもある 2級認定講座。


今回も、嬉しいご感想を頂戴しておりますよー♪



Q、1番心に残ったコトは何ですか?

A、整理収納とは、捨てる。だけではなく ”○○~中略~〇〇” であると知れたことで、
 全て、なるべく捨てようと思ってしまうより、区別して取り組みやすくなった



Q,整理収納に対する意識・気持ちに変化はありましたか?

A,4つの領域を知って、”○○~中略~〇〇”が多いかもしれないと思ったし、この領域に分ければ区別することが苦痛に感じなくなりそうで、日常生活で使っていないな。と思ったら手離すしやすくなりました。



Q,その他ご感想

A、2日間マンツーマンで講座を受けられ、多人数で受けるより自分には合っていたので良かったです。
 佐々木先生も優しくて楽しい講座でした。
 教科書はもう少し小さく単行本くらいのサイズなら、本棚に入れて見直しやすいと感じました。



    

嬉しいご感想を、ありがとうございます♪


ありがとうございます



↑ 嬉しいので2回言いました♪


受講生さんも可愛いくて、いろいろお話を聞かせてくださって、
私もとても楽しい時間となりましたー♪


本当にありがとうございました。



これで、また整理収納アドバイザー仲間が増えましたね♪



この 《整理収納アドバイザー2級認定講座》 次回開催は
1月22日(日) リアル対面式で開催しますが、
他の日程、またはオンライン開催をご希望の方は、
お気軽にお問い合わせください。

ご都合に合わせて開催させていただきますね。



整理収納を暮らしに取り入れて
豊かで快適な暮らしと人生を!!




※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【片づけ本を見ても片づかない理由は】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は は? ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| 2級認定講座 あれこれ | 15:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.73

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】  vol.73 2021/1/4



今日のテーマ ~片づけクリエイター発信・片づけはクリエイティブ~


こんにちは2021。
昨年はいろいろなコトが起こり、できなくなったことがたくさんありましたね。
でも、その分《新しく始まったコト》も、たくさんあった1年でした。


今年はその《始まったコト》をベースに更に新しいコトを積み上げていこうと思っております。
本年もよろしくお願いいたします♪


本日のテーマにもある《片づけはクリエイティブ》これは、HPでも【はぴごラボ】のページで提案しているのですが、私が提唱している考え方です。


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム



昨年もお片づけに伺ったお客様や、講座に参加してくださった方から「やっぱり片づけってクリエイティブなコトなんだなー」と実感させていただきました。
簡単に言うと《片づけから創りだす 新しい暮らし・新し人生》という感じです。



モノを片づけるコトによって、様々な未来が創りだされていくのだと確信しています。
今は想像できないコトも、行動することによって見えてくるのだと思います。


「今年こそ片づけたいな・片づけなくっちゃ」と思っている方は、目の前にあるモノを片づけるコトは必要なのですが、その前に『ここを片づけたら、どうなるかな?どう思うかな?気持ちいいかな?スッキリするかな?褒めてもらえるかな?お友達呼べるかな?ストレスが減るかな?毎日快適に暮らせるかな?』 とか考えてみてはいかがでしょうか?


イメージする《片づいた環境で暮らすワタシ》になっているのではないでしょうか?

片づけたその先には、新しい未来が待っていると思います。
片づけたその先には、新しい暮らしや人生が創りだされていくと思います。



そう!片づけはクリエイティブなコトなんです♪
ね?そう思えてきませんか?



今年はそのクリエイティブを、もっとお伝えできるように自称《片づけクリエイター》をブラッシュアップしていこうと思いますので、この1年もお付き合いのほど、よろしくお願いいたします♪


~END~

関連記事

| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.72

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】  vol.72 2020/12/21



今日のテーマ  ~モヤモヤするモノは、マテリアル(素材)で分ける~


先日お片づけ作業に伺ったお客様が言われていたコトで、
とても参考になるお話がありましたので、みなさまにもお伝えしたいと思います♪



それは『モヤモヤするモノは、マテリアル(素材)で分ける』という名台詞!



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム



お客様のおうちに、どうしても片づけに取り掛かりたくない場所がありました。
でも、意を決して片づけ作業を始めてご自身で気付いたコトが、この言葉。この片づけ方でした。

分け方は【紙】【プラスティック】【合成素材】【瓶】【缶】など。
とてもいいと思いませんか?


「片づけたくない=モノと向き合うコトに抵抗がある」
とも言えます。


抵抗があるモノであれば『そのモノが持つ役割・そのモノに対しての感情』を無視して、その素材を見て必要・不必要の区別をする。というコトです。

お片づけには、その方に合った片づけ方法があります。
『片づけ本や、SNSでの情報を見て自分でやってみても、うまくいかない!』という話も、よく耳にします。

これは、チャレンジした人の問題ではなく、たまたま見た片づけ方が、その人に合わなかった。というだけだと思いますよ♪

自分に合った片づけ方法を見つけられると、お片づけも促進していくのだと思います。



その見つけ方の秘訣は『まず、やってみる』です。
少しずつでもよいので、動き出してみてはいかがでしょうか?


~END~
関連記事

| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 14:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

社長インタビュー

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 12月11日(日)

オンライン式 ご希望の日程で受講可能

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



昨年からお世話になっている
北海道旭川市を中心に 地域一番の生活便利店DZマート 
を経営されていらっしゃる
株式会社ダイゼンの代表取締役社長 の柴田社長にお話をお伺いしました。


その様子を 整理収納アドバイザー&改善整理コンサルタント仲間の 
井下佳子ちゃん が撮影・編集にもお手伝いくださり、無事、アップすることができました♪

(佳子ちゃん、ありがとー)



はぴごらホームページ 企業様事業 にも追記しております。


YouTubeの はぴごらチャンネルでも ご覧いただけますよー。






YouTube チャンネルは 《片づけ【はぴごら】佐々木亜弥》
他の動画も よろしければ是非っ! ➜  





※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【部屋をスッキリ見せる方法】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は は? ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング



関連記事

| お客様の声 | 14:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

NEW!企業様ページ 

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 12月11日(日)

オンライン式 ご希望の日程で受講可能

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



はぴごらホームページ内に、10月に新設した
《企業様事業》
こちらを更新させていただきました♪


この仕事を始めて、最初の頃からお世話になっている
メナードフェイシャルサロン Blanc nuage 様

掲載のお願いにご快諾くださいまして、
新たに掲載させていただきました♪


はぴごらホームページ 企業様事業
メナードフェイシャルサロン Blanc nuage さんは ➜ コチラ



オーナーの槇さんが、容姿もお美しくて、お人柄もとても素敵!


スタッフさんへの接し方とか、
イベント主催の時の、出展者さんへの配慮とか
本当に見習うところが多い、大好きな槇さんです♪

是非ぜひ、ご覧になってみてくださいね。
そして、サロンの方へも是非にっ!


改めまして、槇さん♪
ご協力くださいましてありがとうございました。





※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【部屋をスッキリ見せる方法】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は は? ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング





関連記事

| お客様の声 | 14:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.71

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】   vol.71 2020/12/7

今日のテーマ【モノは使う場所の近くに置く】



あなたのおうちでは、モノを使う場所の『近く』に、その場所で使うモノを置いていますか?

先日こんなことがありました。
試供品でもらってきたボディソープ。使おうと思って洗面台に置いておきましたが、いつも使うのを忘れてしまうので、お風呂場の石鹸の横に置いてみました。
すると、なんとすぐ次の日に忘れずに使うコトができたんです♪



『使う場所の近くに置く』こうすることによって、確実に使いやすくなりますよね。
(試供品とか溜まりがちな方は、是非、お試しくださいね)




あと、これと似た状況で『使う場所に置く』という方法もあります。
ただ、こちらだと本当に毎日常に使うようなモノでなければ、乱雑になる可能性があります。

『使う場所に置く』というのは、それ専用の場所で効果を発揮するのだと思います。


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム



例えば、食事以外の家事や勉強に使うおうちの、ダイニングテーブルの上はいかがでしょう?。
多くの調味料。家族人数分以上のお箸が入っているお箸立て。などありませんか?


モチロン使う時はすぐそばにあって使いやすいかもしれませんが、
使う時より使っていない時間の方が多いのではないでしょうか?

しかも、ダイニングテーブルというのは、食事以外にも使うおうちが多いようです。
これらのモノが無ければ、もしかしたらダイニングテーブルは、もっと使いやすくなるかもしれませんよね?


もし、ダイニングテーブルの上がごちゃごちゃしている。とお悩みの方は
調味料などのモノは『ダイニングテーブルの【近くに】収納する』という方法を試されてみてはいがかでしょうか?

スッキリ広々なダイニングテーブルになるかもしれませんよ♪


~END~
関連記事

| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 08:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |