fc2ブログ

福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~

~お片づけを通じて《思い描く理想の暮らし》創りのお手伝い~ 北海道旭川在住 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 《はぴごら》 の公式ブログ。 無印良品大好き!収納大好き!特にキッチンの片付けを得意としています。片づけが得意な方、片づけられない、モノが捨てられない方も、大歓迎♪

2022年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2022年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

はぴごらご予約カレンダー

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 11月19日(土)

オンライン式 ご希望の日程で受講可能

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



【臨時休業のお知らせ】

10月31日(月)~11月2日(水)

お電話・メール等のお返事は11月3日(木・祝)以降となります

ご理解ご協力いただけますと幸いです




本年もあと、ほぼ2か月ですね。

年末にかけて、おうちを片づけたい!と思われる方も多いのではないでしょうか?

そこで、11月12月の土日祝のみではありますが、
個人宅様・企業様共に ご訪問可能な日程がわかる
【はぴごら ご予約カレンダー】 をアップいたしました。






北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 11月12月 ご予約カレンダー




おかげさまで11月はほぼほぼ うまっております。
ありがとうございます♪

平日はランダムに。また、お時間ごとに空いている日がございますので
ご相談・ご連絡くださいね。


大片づけをされる方。
自分一人だと終わらない気がする方。
新年をスッキリしたお部屋で迎えたい方。 などなど。


お片づけにお困りのかたは

是非 《はぴごら》 を ご活用くださいマセね。

土日祝 ご希望の方はお早めにご検討いただけますと幸いです。





はぴごらホームページ ➜ 


メニュー・料金は ➜ ★★


新ページ・企業様事業 ➜ ★★★


お片づけで 豊かで快適な暮らしと人生を♪





※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【かかりつけアドバイザー】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は は? ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事
スポンサーサイト



| つぶやき | 10:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

《企業様事業》追加しました

【臨時休業のお知らせ】

10月31日(月)~11月2日(水)
お電話・メール等のお返事は11月3日(木・祝)以降となります
ご理解ご協力いただけますと幸いです



お知らせ


《つっぱり棒ミニ講座》

11月5日(土)

道新文化センター旭川駅前支社様にて開催

お申込みは道新文化センターホームページにて承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



整理収納 Happy Go Lucky 略して《はぴごら》 のホームページに
【企業様事業】 のページを追加いたしました



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 


はぴごらホームページ ➜ 

企業様事業 ➜ ★★



こちらでは、お伺いさせていただいた(頂いている)企業様や事業者様の
整理収納作業、改善整理作業、企業コンサル 等々を
ご紹介させていただきます


第一弾として、DZマートでおなじみの 
株式会社 ダイゼン様
にご協力いただき、掲載させていただきました。




これからは、過去にご縁のありましたみなさまに
お声掛けさせていただきたいと思っております。

是非ぜひ、ご協力頂けますと幸いです♪
どうぞ、よろしくお願いいたします。



今回ご協力くださいました 株式会社ダイゼン様
誠にありがとうございました



※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【停めやすい駐車場と停めにくい駐車場の違い】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は は? ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング




関連記事

| お客様の声 | 12:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【臨時休業のお知らせ】

【臨時休業のお知らせ】



10月31日(月)~11月2日(水)

お電話・メール等のお返事は11月3日(木・祝)以降となります

ご理解ご協力いただけますと幸いです♪



お電話の場合、お手数ですがメッセージなど残していただけますと、
より嬉しく存じます♪


10月30日までは通常営業しておりますので、
お気軽にご連絡くださいマセ♪







関連記事

| つぶやき | 11:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

つっぱり棒ミニ講座 あと10日♪


お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 10月8日(土)

オンライン式 ご希望の日程で受講可能

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



先日よりお伝えしておりました

《つっぱり棒ミニ講座》


開催日まで あと 10日 となりました。


過去記事は➜ コチラ



先日は 整理収納アドバイザーの話になるのですが、
ハウスキーピング協会主催の 『整理収納フェスティバル』 というのがありまして、
そこでも つっぱり棒研究所 さんのイベントに参加して、モチベーションも上がっているところです♪



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ つっぱり棒ミニ講座 道新文化センター旭川駅前支社



みなさまのおうち、必ず1本はある!といわれている
《つっぱり棒》 ですが。

お洋服を掛けすぎて落下した経験はありませんか?

私は何度もありました。

実は、それには理由があったんです。
その理由とは?

「正しく つっぱっていなかったから」 なんですね。



その『つっぱり棒』を正しく使う方法や
お片づけに応用できる使い方など。

目からウロコの情報が満載している講座です。



道新 11 5



当日は つっぱり棒研究所 さんから頂いた、最新カタログも ご希望の方にお渡しできますよ。
(たくさんは無いので、希望者が多い場合、抽選となりますのでご了承ください)



お申込み・お問い合わせは 道新文化センター旭川駅前支社 様


つっぱり棒について、いろいろ知りたい方は
まずは、つっぱり棒研究所さんのホームページ ➜ コチラ


また、ワタクシも掲載して頂いている つっぱり棒マスター ページ も是非ご覧になってみてくださいね♪



つっぱり棒を活用して、豊かで快適な暮らしと人生を!


お問い合わせもお気軽にどうぞ♪



※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【かかりつけアドバイザー】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は は? ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング




関連記事

| つっぱり棒マスター | 11:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【お知らせ】

事後報告でスミマセン。
過去形で、スミマセン。

諸般の事情により 《福を呼ぶ☆お片づけコラム》
10/23 と 10/30 はお休みいたします


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム



関連記事

| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 11:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.66

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】  vol.66 2020/9/21


今日のテーマ ~満足感は金額じゃない~



モノを買う時、値段の高い安いは気になるコトですね。
でも、高い安いは満足感とイコールではないと思っています。


例えば、すんごく欲しいものがあったとします。
安い場合➜見つけてラッキー!と、思って買う
高い場合➜じっくり考えて、やっぱり買う


この場合の満足感の違いは、あるのでしょうか?


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム




「これ、買ってよかったー。これ、使いやすくて嬉しいー。これ、着れて可愛いー。」という気持ちの中に『高かったから・安かったから』という感情は存在するのかな?と思います。


「安くていい買い物をした」「高かったけど、やっぱり買ってよかった」とは思うかもしれないけど《自分の気に入ったモノを使う》という満足感は同じだと思っています。


もし、高いからという理由だけで、妥協して安いモノを半分諦めながら買うと、
ちょっと気になる点がでてくると「やっぱり、これ安かったからさー」と、なったりしませんか?
そうなると、満足感が半減してしまいますね。



それこそ、もったいない!!!




モノを買う時、生活をしている時《満足》というのはとても重要です。
満足感=達成感=自己肯定感 にも繋がります。


私も含めですが、金額にとらわれずに、
自分の満足するモノ達と、楽しい暮らしをしたいですね♪


~END~
関連記事

| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 11:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バッグ軽量化作戦 2022 ダイソー スプレーボトルが優秀♪

お知らせ



《つっぱり棒ミニ講座》

 11月8日(土)



道新文化センター様 講座
道新文化センター旭川駅前支社にて
お申込み承り中


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ つっぱり棒ミニ講座 道新文化センター








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 




最近着々と 《バッグ軽量化作戦 2022》 を進めております。


今日は、持ち歩き用の除菌スプレーです。


これは、特に軽量化作戦の対象ではなかったのですが

ダイソーパトロール をしていて見つけちゃいました♪




北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ バッグ軽量化作戦 2022 ダイソー




いつもは、無印良品のスプレーボトルに入れておりますが。


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ バッグ軽量化作戦 2022 ダイソー




北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ バッグ軽量化作戦 2022 ダイソー




北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ バッグ軽量化作戦 2022 ダイソー



コンパクトで悪くはありません。



だだ、このダイソーの小っささは、かなり魅力的っ!!!


容量は 8ml と半分くらいになりましたが、持ち歩き用なので
補充すればいいことですしね。



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ バッグ軽量化作戦 2022 ダイソー



重さは、6グラム減量で、まぁ。そんなに変わらない…
(1円玉 6枚分)



今回は重さよりも、大きさの変化が嬉しいかな?


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ バッグ軽量化作戦 2022 ダイソー



かなりスリムになりましたーーー♪




北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ バッグ軽量化作戦 2022 ダイソー




北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ バッグ軽量化作戦 2022 ダイソー



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ バッグ軽量化作戦 2022 ダイソー



この 半透明なところも、私の大好物♪


ちなみにキャップが黒いタイプと2つありましたよ。



持ち運びのスプレーボトルをお探しの方は、
是非ご参考に♪



バッグ軽量化作戦 2022 はまだまだ続きます♪



※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【かかりつけアドバイザー】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は は? ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング





関連記事

| お片づけ | 13:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【asatan アサタン】 で紹介していただきました♪

お知らせ


《つっぱり棒ミニ講座》

 11月8日(土)



道新文化センター様 講座
道新文化センター旭川駅前支社にて
お申込み承り中



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ つっぱり棒ミニ講座 道新文化センター








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 




旭川にお住まいの方は、ご存じかと思いますが、
旭川近郊の楽しい情報が満載のサイト

asatan アサタン




こちらの記事の中に掲載して頂きましたー♪


整理収納アドバイザーがおすすめ!100均で買える収納便利グッズ




北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ アサタン



こちらの記事を書いてくださったのは
昨年、私の開催する 《整理収納アドバイザー2級認定講座》 を受講してくださった
『だるま』さん。


講座の時から、才能あふれる方だなぁ。と思っておりました。
子育ても楽しまれていて、とても魅力的なだるまちゃん♪



ブログはコチラ  ➜  お片づけプロジェクト


とても見やすくて、かわいいブログですよ。
子育てママにも、とっても役立つと思います♪



だるまちゃん、ありがとー。




こうして、整理収納アドバイザー2級認定講座から繋がったご縁が、とても嬉しいです。

この記事やブログを拝見すると

『整理収納アドバイザーの価値』

『整理収納アドバイザーが存在する価値』



って、まだまだ無限大!
無限の可能性を秘めていると実感しますね♪


これからも、整理収納アドバイザーとして頑張って行こう♪
と、思える嬉しい出来事でした♪


ついでに、宣伝デス(笑)

そんな整理収納アドバイザーになれる講座

《整理収納アドバイザー2級認定講座》 リアル開催 は
毎月、旭川市市民活動交流センターココデさんにて
開催しております。


11月19日(土)
12月11日(日)
1月22日(日)

その他ご希望の日程でも開催可能ですし、
遠方の方には、オンラインにて開催も承っております。

「ちょっと気になる」 という方は、お気軽にご連絡くださいませね。



整理収納を暮らしに取り入れて
豊かで快適な暮らしと人生を♪


※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【かかりつけアドバイザー】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は は? ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング



関連記事

| メディア掲載情報 | 10:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

《2級認定講座》 のご感想♪


お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 11月19日(土)

オンライン式 ご希望の日程で受講可能

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



先日、私のライフワークのひとつでもある
《整理収納アドバイザー2級認定講座》 を開催いたしました。


今回の受講生さんとは、あるところでお逢いしたのをきっかけに、
受講してくださるという、なんとも嬉しいご縁♪

『初めまして』では なかったので、いつもとは違う雰囲気での開催となりました。


嬉しいご感想も頂いているので、よろしければ、是非お読みくださいね。



Q1 この講座で一番心に残ったことは?

  ➜整理の概念


Q2 整理収納に対する意識・気持ちの変化

 ➜まだまだ片づけする所があるので(目をつぶっていた)終わりはないという事
  アドバイスありがとうございました。


Q3 その他ご質問・ご感想

 ➜また機会があったら、お話を聞きたいです。ありがとうございました。




ねー。ねー。ねー。
何とも嬉しいお言葉っ!!!


そうなんですよね。
お片づけは、終わりが無いんです。
毎日暮らしていると、いろんなモノやコトが変化していきますので
その時その時に応じた、お片づけがあるんですよね。


って、この話をすると長くなるので
今日のところはこの辺で♪


この度のご縁に感謝です♪



【お知らせ】

11月5日(土)

《つっぱり棒ミニ講座》 in 道新文化センター




北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ つっぱり棒ミニ講座 道新文化センター



お待ちしております。



※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【かかりつけアドバイザー】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は は? ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング




関連記事

| 2級認定講座 あれこれ | 22:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.65

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】  vol.65 2020/9/7


今日のテーマ【自分で片づけられる子ども に育てる方法 ②】

お片づけ相談でよく「子供が自分で片づけられるようにするには、どうしたらいいですか?」と聞かれます。

前回の①の配信の最後に
>自分で片づけられる子どもに育って欲しいならば、
子どもが【自分のコトは自分でできる、自分でやれる仕組み】をお子さんと一緒に作って、
それを見守る。という方法がおススメのひとつです♪

と、お伝えしましたが、今日の②では、その【仕組み】の作り方をお伝えします。



まずは、整理収納の基本である【全部出す→わける→しまう】をやってみましょう!



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム



ペンケースや机の引き出しひとつなど、小さいスペースでから始めます。
使ってるモノと使っていないモノを区別して、使っているモノを戻す。
引き出しなどは、中に何が入っているかわかるように、マステやシールなどを貼る。


これが、お部屋の中のあちこちで行われていくと、モノの定位置が決まり、モノを置く場所に迷わなくなります。
これが【仕組み】です。


この【仕組み】がうまく活用できるか?というのは、実はやってみないと解らないんです。
やってみて「なんか使いにくい」「やっぱり戻らない」となると、違う方法を試してみる。という感じですね♪


新しいコトを始めると、うまくいかないコトは想定内です。
《片づけは1日にして成らず》なので、トライ&エラーの繰り返しでも、全然OK!
その時にその子に合った【仕組みつくり】をお子さんと一緒に見つけてみてくださいね♪

~END~
関連記事

| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 14:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バッグ軽量化作戦 2022

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 10月8日(土)

オンライン式 ご希望の日程で受講可能

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



今年も、もう10月。
寒くなってきましたねー。
来年の話もボチボチと、出始めるころでして。

カレンダーや手帳も2023年版が
出そろってきましたね。

私もお仕事でも、2023年の予定が
チラホラと決まってきており、
スケジュール帳に書き込むことも増えてきました。

予定をパソコンやスマホで管理されている方も
いらっしゃるかと思いますが、
私は 《手帳派》
入力するより、ペンで書いた方が早いタイプです。


そして、最近またバッグが重たく感じるようになりました。
持っているモノは、あまり変わっていない気がするんだけど…
(腕の筋力の衰えなのでしょうか…汗)


そこで!再度

バッグ軽量化作戦

始めます!!


以前もこっそり行っていた《バッグ軽量化作戦》 過去記事は⇒コチラ


今回見直すのは、最初にお話しした 【手帳】 です。



過去記事を読むと、その時2018年はバイブルサイズのリフィルを挟むタイプでしたが
愛用していたリフィルメーカーが倒産となったようで…
2020年からは、現在の手帳を使っておりました。



1_202210071716524ff.jpg


これはこれで良かったのですが。



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ バッグ軽量化作戦


244g

実は結構重たい。
スマホ1個と同じくらいです。


そこで2023年は、やっぱり前の形に戻そう!
と思い、いっぱい、いっぱい調べました。


そして来年の手帳はコチラ。



4_2022100717164566f.jpg

システム手帳の老舗メーカー Bindex さん。



5_202210071716556f2.jpg


マンスリーと。



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ バッグ軽量化作戦


バーチカルのウィークリーがセットになっています。




3_202210071716559f1.jpg


肝心の手帳のガワ(バインダー)はコチラ。



無印っぽいけど

無印じゃありませんよ。



無印じゃなくても、この手のタイプは大好物なので
見つけた瞬間、これに決めました。



10_20221007171650202.jpg


なんと!重さはびっくり 28g




8_20221007171648f7d.jpg

リフィルの重さは 110g



私にはこだわりがあって(笑)
この110g 全部は持ち歩きません。
(その話はまた今度)



9_202210071716570e8.jpg

持ち歩くのは こんだけ。





北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ バッグ軽量化作戦


バインダーと合わせても 76g





北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ バッグ軽量化作戦

実際には、ペンも必要ですね。




北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ バッグ軽量化作戦


ペンと合わせても 86g




今使っている手帳の 1/3 の重さになりました!



244g から 86g ってすごくなーい?
(カンペキに自画自賛です)



もう、今すぐ使いたい気持ちでいっぱいですが
来年までは、今の手帳にお世話になります。



バッグ軽量化作戦2022 は、この先も
モロモロ計画中です。


お知らせできる時に、またアップしますねー♪


みなさんも、持っているモノを見直して
豊かで快適な暮らしと人生を!


※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【かかりつけアドバイザー】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は は? ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング



関連記事

| お片づけ | 17:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.64

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.64 2020/8/17


今日のテーマ【自分で片づけられる子ども に育てる方法 ①】

お片づけ相談でよく「子供が自分で片づけられるようにするには、どうしたらいいですか?」と聞かれます。

正直《これが正解》というのは無く、そのおうちの家族構成・お住いの環境・ママの性格・子どもの性格 などでアドバイスは変わってきます。


例えば、① ママが片づけ大好き!おうちの中がいつも片づいているパターン。
この場合、子どもは片づけなくても、ママが片づけてくれちゃいます(笑)



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム



ママ自身「自分で片づけてくれるといいんだけど…」と思いながらも、
片づいていない状態が 『自分がイヤなので』 ついつい片づけてしまいます。← ココ、ポイント。


これは決して悪いコトでもないのですが《子どもが自分で!》という視点からは、外れてしまいますね。


このような家庭から、子どもが一人暮らしを始めた・結婚した場合、あっという間におうちの中が乱れます。
そして「実家にいた時は片づいていたんだけど、ひとり暮らし(結婚)した途端、ぐちゃぐちゃになった」と、なります。


私も2人の子どものママですので、ついつい、やってしまう・手を差し伸べたくなる気持ちはわかります。
いつまでも『ママ―っ💛』とか『やっぱりママがいなくちゃね』とか、言ってもらいたいとも思いますが(笑)


《ママがいなきゃダメな子》より、
《ママがいなくても大丈夫な子》になって欲しいと思いませんか?


自分で片づけられる子どもに育って欲しいならば、
子どもが【自分のコトは自分でできる、自分でやれる仕組み】をお子さんと一緒に作って、
それを見守る。という方法がおススメのひとつです♪

END

関連記事

| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 13:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |