fc2ブログ

福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~

~お片づけを通じて《思い描く理想の暮らし》創りのお手伝い~ 北海道旭川在住 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 《はぴごら》 の公式ブログ。 無印良品大好き!収納大好き!特にキッチンの片付けを得意としています。片づけが得意な方、片づけられない、モノが捨てられない方も、大歓迎♪

2022年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2022年08月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.55

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】  vol.55 2020/4/6


~出しておく収納と 出しっぱなしの違い~


あなたは《隠す収納》と《出しておく収納》どちらがお好きですか?
両方それぞれにメリット・デメリットがありますが、
大切なのは

『目的を持った収納になっているか?』

なんです。



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム


《隠す収納》では、モノを出しておくのを「悪」のように感じて、
モノを全てしまい込むようでは「収納」とは言えません。
『収納とは、使う時に使いやすい状態にする』のが目的です。


《モノを出しておく収納》というのは、ただ出しておくだけではなく、
使う時にすぐ手に取れるように管理されている。という状況がよいですね。
「出しておくと、使う時すぐに取れるからいい」というのも正論。



ただ、定位置を決めずに、ただ出しておくと、
それは『出しっぱなし』という評価を受けてしまいがちです。


しまうのが面倒くさくて、出したままで、どこに何がある解らなくて、
モノを探している場合は《出しておく収納》とは言えません。


そして、出しておく場合も、適正量というのがあります。
例えばキッチンツールのおたま。「よく使うから」といってコンロ脇のフックに
5本も6本も掛けておくのはどうでしょう? 


〇本が正解!というのは各ご家庭によって違いますので、正解はありませんが、
キッチンに立つ人数や、コンロの数、調理の内容などによって、
各家庭の必要数を割り出してみるコトをおススメします。


「うちは出しておく収納なんで」というのは、
出しておいて使いやすくなっている場合のみ、
使っていいコトバだと思っています。


くれぐれも 『出しっぱなしにしている口実』 にされませんようにね。


~END~
関連記事
スポンサーサイト



| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 11:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

コードの収納

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 8月21日(日)

オンライン式 ご希望の日程で受講可能

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



毎日暑いですね。
そうは言っても、去年のあの酷暑から比べれると
まだまだいいほう かもしれません。

去年の最高気温が37度くらいあった日もあるので
今年は 《冷風機》 を購入して備えておりました。


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ コードの収納



この冷風機。
コードが放置されないように
巻き取る部分もついてはいるのですが…


ちょっと残念…


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ コードの収納


給水スペースに被っちゃってます。



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ コードの収納



それでも数回 『コードを取り、水を入れる』 という作業を繰り返しましたが


やっぱり不便!!!



なので、コチラを購入。


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ コードの収納


ダイソーさん 貼ってはがせるシールフック


ぴろーんと、1個取る。


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ コードの収納



冷風機の背面に 貼る。


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ コードの収納



もう1個 貼る。


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ コードの収納




コードを巻き付ける。



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ コードの収納



出来たっ!!!


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ コードの収納




これで、コードを外さなくても給水できますね♪


まぁ、給水する=冷風機をつける=コードをコンセントに刺す

みたいなことには、なるのですが…


給水スペースのお掃除とかにも、
絶対こっちのほうが、やりやすいですもんね♪

コードの巻き取りでお困りの方は、是非っ♪




北海道の短い夏も、後半戦。
暑いことも 楽しまないとですねぇ。




※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【ひと目でわかる おうちの片づき具合】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は は? ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング




関連記事

| お片づけ | 14:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.54

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】  vol.54 2020/3/16


~モノとの関係をスポーツに例える~


あなたのまわりにある《モノ》の立ち位置。スポーツに例えると、
どの立ち位置(ポジション)になりますか?


私は昭和生まれの野球好きなので (笑) モノゴトをつい野球に例えてしまいます。
『9回裏 ツーアウト満塁。フルカウントからの満塁ホームラン』みたいな…ね(笑)


そう考えると、身の回りのモノは、私的には【一軍・二軍】が解りやすいのです。
もう少し詳しく分けて【一軍のスタメン・一軍の控え・二軍・戦力外】となってきます。


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム


人とモノの関係には 
① よく使うモノ 
② 使う時のために待機しているモノ
③ なんとなく、とりあえすとってあるモノ 
④ 処分、廃棄してもいいモノ 
と、区別することができます。


これを、あなたの得意な・好きなスポーツに例えてみてはいかがでしょうか?


① レギュラー ②準レギュラー ③ベンチ ④球拾い
① 正選手 ②補欠 


とかになるのかな?
絶対①から④まで必要な訳ではありませんが、
4つくらいに区別できると《モノとの関り方》が、
見えやすくなってきますよ。



スタメンになる時があれば、控えになる時もあり。
二軍落ちしたり、一軍復帰したり。
今の自分には、必要がなくなれば戦力外通告することもあったり…
でも、自分にとって戦力外でも他のチームで輝けることもあるかもしれません。

そうなると、トレードです(笑)

おうちの押入れに入れたままになっているモノを、見直してみてはいかがでしょうか?


モノとの関係とは、毎日の暮らしの中や、ライフスタイルや価値観の変化によって、
変わっていって当たり前なんです。
過去の栄光にこだわったままだと、モノの価値も無くなってしまうコトもありますね。


是非、モノを見直して・区別をして。
モノとのいい関係を作っていってくださいね♪

~END~
関連記事

| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 14:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お申込み 本日15時締切です♪


お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 8月21日(日)

オンライン式 ご希望の日程で受講可能

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



先日おつたえしておりました

『夏休み企画 自由研究でお片づけを片づけよう♪』 への
お申込み締め切りを 本日 15時。とさせていただきます。

ご検討中の方は、お早めにご準備くださいマセね。


この自由研究のメリットとしましては…


・自由研究としてそのまま学校へ提出できる

・お子さんが片づける方法を知ることができる

・ママも一緒に知ることができる

・お子さんが今回片づけた場所以外の片づけにも応用できる

・片づけができるようになる

・子どものモノや、おうちの中が片づいていく

・ママのストレスが減る

・家族のコミュニケーションが円滑になる


などなど…
メリットたくさんです♪

講座の詳細は 過去記事 ➜ 夏休みの自由研究


ママも!お子さんも! 家族全員でおうちのお片づけが
解るようになる。できるようになるかも? 
な、この講座です♪


お問い合わせもお気軽にお待ちしておりますー♪


※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【ひと目でわかる おうちの片づき具合】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は は? ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング



関連記事

| 自主セミナー・講座 | 13:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お出かけ用 ポリ袋の収納

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 8月21日(日)

オンライン式 ご希望の日程で受講可能

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



おうちでも、おでかけでも使用頻度の高い『ポリ袋』
必要な時にさっと取り出せるといいですよね。


特に小さいお子さんが居ると荷物も増えて、
コンパクトに収納できると、とても助かります♪




そこで、少々折る手間は掛かりますが、
持ち運び&取り出しやすさ&ぐちゃぐちゃにならない。
三拍子揃った収納方法のご案内です。

はぴごら公式インスタグラムでご紹介したものを
少し詳しく アップいたしますね♪




北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ ポリ袋の収納


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ ポリ袋の収納




北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ ポリ袋の収納



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ ポリ袋の収納

北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ ポリ袋の収納




北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ ポリ袋の収納



輪になっている方が上にくるように


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ ポリ袋の収納



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ ポリ袋の収納




北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ ポリ袋の収納







北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ ポリ袋の収納




北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ ポリ袋の収納





ポリ袋のサイズは 横15.9㎝ 縦35.4㎝。

因みに名刺は横5.5㎝ 縦9㎝ などか一般です。



今回使用したカードケースは#無印良品 ずいぶん前に購入して使っておりました。
今は両面から使える2WAYタイプに変更されています。


無印良品 ポリプロピレンカードケース・ダブル



100円ショップなどでは、見かけることもありますので、よろしければ探してみてくださいねー♪



お片づけで 豊かで快適な暮らしと人生を♪


※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【ひと目でわかる おうちの片づき具合】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は は? ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング





関連記事

| お片づけ | 11:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夏休みの自由研究


お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 8月21日(日)

オンライン式 ご希望の日程で受講可能

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



暑い日も多くなってきましたが、
今週末からは、学校は夏休みですね。

小学生のお子さんのいるおうちでは
『夏休みの自由研究』 をどうしようか?もうお決まりでしたか?

そこで!自由研究をしながら、お片づけの基本を知ることができる!
一石二鳥  いや、三鳥、四鳥以上の効果が期待できる!


お片づけで自由研究を片づけよう!


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 夏休みの自由研究 ふくふくハウス




【日程】 7月26日(火)29日(金) 2日間連続講座
     10時~11時30分

        
【会場】 ふくふくハウス 旭川市春光台4条3丁目11−18
     駐車スペースあり


【参加料】¥6,000(税込)(大人1名+お子様1名)2回分
      お子様お2人以上の場合 お1人様 500円(税込)追加


【内容】 《夏休み自由研究企画》お片づけで夏休みの自由研究を片づけよう!

     おもちゃや文房具・学用品などのお片づけの方法を習得・実践して
     それを夏休みの自由研究の宿題にしちゃいましょう♪

     1日目(7/26)・お片づけの基本や順番などお伝えして
         どこを、どうやって片づけるか?一緒に考えます

     ~おうちに帰って、やってみる~ 作業・Before After の写真撮影
  
     2日目(7/29)・模造紙に記入したり、写真を貼って自由研究完成!




この自由研究のメリットは?

・自由研究としてそのまま学校へ提出できる

・お子さんが片づける方法を知ることができる

・ママも一緒に知ることができる

・お子さんが今回片づけた場所以外の片づけにも応用できる

・片づけができるようになる

・子どものモノや、おうちの中が片づいていく

・ママのストレスが減る

・家族のコミュニケーションが円滑になる


などなど…
メリットたくさんです♪



特に、片づいている状態をキープできるようになると
片づいていないからと言って、ストレスを感じたり
お子さんを叱ること、怒ることが減るのではないでしょうか?


そこを声を大にして言いたいのですが
なぜかというと、私が整理収納を学んで一番良かったコトが

子ども達を怒らなくなったコト


だからなんです。
身をもって体感しているので、おススメなんです♪

数年前にも、開催して親御さん共にとても喜んでいただいた講座です。
親が思っているよりも、
子ども達のモノに対する考え方って、けっこうシンプルだったりします。

モノにこだわっているのは、親の方かもしれませんよ。



ただいま、絶賛お申込み受付中です♪

講座の内容など、お問い合わせもお気軽にどうぞ


お子さんと一緒に お片づけに触れてみませんか?




※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【ひと目でわかる おうちの片づき具合】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は は? ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング




関連記事

| 自主セミナー・講座 | 14:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.53

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.53 2020/3/2


~新コロの教訓を暮らしに活かす~


『新形コロナウイルス』略して『新コロ』
日々いろんな情報が更新されて、この先どうしたらいいのか?と、
思い悩むことがいっぱいありますね(もちろん、私もそのひとり)


こんな時は、気持ちを入れ替えてみる。違う角度から見てみる。
というのがいいかもしれません。

サクッと行ける人と、行けない人。どちらが良い悪いではなく、自分の気持ちが軽く、
前向きになる方法を考えてはいかがでしょうか?


私は仕事がキャンセルになったり、予定が大幅に変更になったりして家に居る事が増えました。
なので、普段気になっていた場所やモノのお片づけをすることができ、
けっこうスッキリしいています(笑)

これを機に、おうちの片づけを見直してみるのもアリですよね。


そして、いろんな人がマスク不足や紙製品の買い占めなどで
「売ってるうちに買っておくべき」とか
「〇〇は何個ストックしておいた方がいい」などとつぶやいていると、
更にあおられて不安になるコトもありますが、
所詮『よその家・他人の価値観』です。


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム



自分の家の家族構成やライフスタイルによって、必要なモノの量は違います。
「〇〇は通常使用分が何個?非常時分も含め、ストックは何個あればよい?」ということや、
家族誰にでも解りやすくなっているか?などを
見直してみるのが、よいのではないでしょうか?


世の中がこんな状態ですが、こんな時じゃなければ見えてこない
【モノやコト】があるように思います。

誰もが、それぞれ困っていると思いますので、
今回見えてきた様々な【モノやコト】を自分も含め、
これからの暮らしに活かしていけるといいですね♪


早く収束して、みなさまにお会いできる日が来ることを願います♪


~END~

関連記事

| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 14:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

はぴごラボ開放DAY 《スペース☆はぴごら ポップアップ》

お知らせ


《つっぱり棒ミニ講座》

8月31日(水) 10:30~12:00


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ つっぱり棒マスター つっぱり棒ミニ講座


旭川公園ゲストハウス

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



今日は 定期的に不定期で開催している(笑)

《スペース☆はぴごら ポップアップスペース》

の開催日です♪



今回は サブタイトルとして

~はぴごラボ 開放DAY~

として、整理収納アドバイザーの方のお仕事に関するご相談や
「片づけについて語り合いたい」という ラボラトリー(勉強会)だったり、

整理収納アドバイザー以外の方の
「ちょっと 整理収納アドバイザーって いう人に会ってみたい」 
などなど。 よろず承りの場。として開催いたします


会場は、旭川市市民活動交流センターココデ さん。
2階の事務作業室 というお部屋です。


何をするかは ご来場する方のお望みのコト。
例えば 片づけの相談や、気になっていたコトを聞いてみたり、何でもあり。
の場を ご提供したいと思っております。



メニューは なんとなく 3パターンです。



①おしゃべりコース 無料


何も 決まっていません。 ただ、いらしてください(笑)
のーんびり 近況報告や顔出しなど。

ヒマつぶし と言われる部類です(笑)

整理収納アドバイザーのコトや、
以前ファイリングや骨格診断をお受けくださった方の 
その後など。教えていただけると嬉しいです♪

もちろん、アドバイザー以外の方も大歓迎♪

お時間のできた方は 是非っ (o^▽^o)ノ



1-2_20220716095012cf9.jpg



② 体験コース  1000円 30分程度


※ 次回以降 金額の変更があるかもしれません



・わけるとわかる わけるくん

 5色3種類の形のカードを 何パターンかに分ける作業をします。
 人によって 分け方は 違ってきます。 そして どれも正解♪ どれも あり。


 わけることで その方の おかたづけの傾向や
 くせ。大切にしている事なども みえてきちゃいます♪
 おひとりでやっても、親子でやっても楽しいですよ♪

★ トップ画像 2




・ビジュー式片付けカードワーク

 身近にあるモノの写真とコメントが書かれたカードを、4つの領域に仕分けてみます。
どう仕分けると片づけられるようになって、モノが手放せれられるのでしょうか? 
『片づけあるある』も飛び出す、楽しみながら片づけを体感できるカードワークです。



カードワーク 広報用写真4





③ お片づけ相談(通常メニュー) 1時間 ¥3500  
HPはコチラ



本格的にお片づけの相談をされたい方へ。

・おうちに来てもらうには抵抗がある。
・ちょっと時間が取れそうなので。
・おうちの片づけ作業の前に、ひとまず相談

などなど… ヽ(♡´∀`♡)ノ




【全てのメニューに共通事項】


★ 密を防ぐため、ご来場の際は基本的には、ご予約のご連絡をお願いいたします
  
★ ふらりとお越しの際は、待合のベンチでお待ちいただく場合があることをご了承ください



会場内は、冷房完備・WiFiあり。
暑い日となりそうですので、是非涼みにいらしてくださいねー♪

お待ちしております―♪

お問い合わせも、お気軽にどうぞ♪




※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【モノ自体に価値があるわけじゃない】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は は? ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング




関連記事

| はぴごラボ | 09:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

割引キャンペーン対象《整理収納アドバイザー2級認定講座》

お知らせ


《つっぱり棒ミニ講座》

リアル対面式 8月31日(水)

開催場所 旭川公園ゲストハウス

お申込み承り中


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ つっぱり棒マスター つっぱり棒ミニ講座








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



お片づけが苦手だなぁ。と思う方へお知らせです♪

1日で資格が取得できる 
《整理収納アドバイザー2級認定講座》
リアル対面式で、今週末開催しますよ♪


【日程】 7月16日(土)
【時間】 9:50~17:00
【会場】 旭川市市民活動交流センターココデ


そして、お得なお知らせ♪

15日までのお申込みで
受講料が割引になる

整理収納 今だけ限定キャンペーン


の対象講座でもあります。
キャンペーンの詳細は ハウスキーピング協会ホームページ
をご確認お願い致します。



お片づけが苦手なかたも大歓迎ですが、
得意な方も大歓迎!

自分の知らなかったコトに出逢えると思います。
私もお片づけ大好きで受講しましたが
新しいコトの発見で
自分の人生を変えるターニングポイントとなりました。


是非ぜひ、どなたさまにも役に立つ内容となっておりますので
ご検討されてみてはいかがでしょうか。


上記日程以外、またはオンラインなど
ご希望がございましたら、
お気軽にご連絡くださいマセね。


お片づけで豊かで快適な暮らしと人生を!



※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【モノ自体に価値があるわけじゃない】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は は? ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| 2級認定講座 あれこれ | 11:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.52

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.52 2020/2/17


 ~使ったら元に戻す~


《使ったら元に戻す》
これはお片づけにおいて、基本中のキホンです。


おうちの中が片づかないという方の多くは、
使ったモノを元の場所にもどすことにより、改善されます。

ただ現状はそれができずにいるため、おうちの中が乱雑になってしまうということでしょうね。
「そうは言っても」「他の人がやらないから」「戻す時間が」
「面倒くさい」などなど様々な理由があると思いますが、それぞれ必ず改善策はあるんです。



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム




改善策①まずは仕組みを見直す。

例えば、戻す場所が戻しにくくないか?戻すのに時間がかかるようになっていないか?などを見直すこと。
大人は戻せるけど、子供には戻しにくくなっていないか?を確認してみる。とか。



改善策②「絶対片づける」という気持ちを持つ

精神論みたくなるのですが(笑) 結局は本気で片づける気持ちがあるかどうか?です。
「今日は忙しいからできない」「今日は面倒くさいから明日やろう」
というコトがあっても全然よいのですが、後ででもいいので
《必ずやる》ことにより、継続されます。習慣になります。

習慣になると「片づけないと落ち着かない、気持ちが悪い」となるかもしれませんね(こうなることが目的ではありませんが…)



改善策③諦める(基準・ハードルをさげる)
自分の中で《片づいた状態》というのをどのくらいのレベルを設定しているか?
そこを客観的に見直してみるといいですね。
「モデルルームや雑誌にでてくる暮らしがしたい!」と思っていても、
現実は厳しければ「今の自分の暮らしで満足できる状態にする」方が簡単だし,ストレスも感じません。
自分で自分を苦しめているかもしれませんよ♪



自分の暮らしは自分で決めていいんです。



モノがどのくらい片づいていれば自分は納得できるのか?満足できるのか?
その辺りを見直して、モノを元に戻す仕組みを作り、使ったモノは元に戻す。それを継続すること。
それによって乱雑にならず、快適な住空間が維持できることと思います♪
お片づけを通じて快適な暮らしを送ってくださいね♪


~END~
関連記事

| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 16:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お申込み受付中の講座 【まとめ】

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 7月16日(土)

オンライン式 ご希望の日程で受講可能

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



だんだん暑い日が多くなってきました。
熱中症や夏バテにならないよう、みなさまもお気をつけてくださいね。


最近新しいお知らせを ちょいちょいお届けしているので、
今日は まとめサイトのように、まとめてみました
(あってるかな?笑)

今日は講座モノです。
開催日程の近いモノからアップしますねー。


① 整理収納アドバイザー2級認定講座
   【日時】7月16日(土) 9:50~17:00
   【会場】旭川市市民活動交流センターココデ


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 整理収納アドバイザー2級認定講座





② 夏休み企画 お片づけで自由研究をかたづけよう!
  【日時】 7月26日(火) 29日(金) 連続講座 10:00~11:30
  【会場】 ふくふくハウス



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 夏休みの自由研究 ふくふくハウス




③ 整理収納アドバイザー3級認定講座
  【日時】 8月9月の水曜日 10:30~12:00
  【会場】 第1水曜 コープさっぽろ文化教室 永山店
       第3水曜 コープさっぽろ文化教室 東光店
       第4水曜 コープさっぽろ文化教室 神楽店



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 整理収納アドバイザー3級認定講座



④ 整理収納アドバイザー2級認定講座
   【日時】8月21日(日) 9:50~17:00
   【会場】旭川市市民活動交流センターココデ


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 整理収納アドバイザー2級認定講座



⑤ つっぱり棒マスターミニ講座
  【日時】 8月31日(水) 10:30~12:00
  【会場】 旭川公園ゲストハウス


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ つっぱり棒マスター つっぱり棒ミニ講座




お申し込みは、コープさっぽろ文化教室さんはそれぞれのリンク先。
それ以外の講座は、私に直接ご連絡お願い致します。


このブログのお申込みフォーム。
または、はぴごら公式ホームページ お問い合わせ

メール fukuwoyoubu@hapigora.info
電話 070-5280-4453

各種SNS など。


どちらからでも承っております。



ご都合のあう日程があれば、是非にっ!



※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【モノ自体に価値があるわけじゃない】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は は? ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング



関連記事

| 自主セミナー・講座 | 14:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

《つっぱり棒ミニ講座》 in 旭川公園ゲストハウス

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 7月16日(土)

オンライン式 ご希望の日程で受講可能

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 


以前お伝えさせて頂きました
《つっぱり棒マスター》 記事は ➜ コチラ

そのつっぱり棒マスターとしての、初講座

《つっぱり棒ミニ講座》


開催させていただきまーす♪

旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ つっぱり棒マスター つっぱり棒ミニ講座


あなたのおうちにも、つっぱり棒。ありませんか?
お洋服を掛けていて、だんっ! と落ちてきたコトはありませんか?
(過去に私も、ありました)

つっぱり棒には、正しい設置の仕方があるんです♪
正しく使えば、落下も防げますし、
服を掛けるだけではない、「こんな所にもつかえるんだ」という発見や
収納力がアップする使い方など、
目からウロコ のつっぱり棒の使い方を、実例を交えてお伝えします。


つっぱり棒的な使い方で有名な、DIY好きの方にも大好評!
《ラブリコ》 も、このつっぱり棒の仲間なんですよ♪


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ つっぱり棒マスター つっぱり棒ミニ講座





場所は、いつもお世話になっている

あの。 旭川公園ゲストハウス さん

旭川公園ゲストハウスさんといえば
2020年に クリーニングデイ@旭川公園ゲストハウス として
イベントを開催したり、
私達の憩いの場であったり。

とにかく オシャレ♪



そんな、素敵な空間で開催させていただけて
とても嬉しい限りです♪


【日程】 8月31日(水)
【時間】 10:30~12:00
【定員】 6名
【受講料】 3,000円(税込)

【特典】 受講された方限定で、旭川公園ゲストハウスさんの美味しいランチ+ドリンクが
     1,000円ご利用いただけます♪


講座が終わった後にも、参加者様であれこれ
おうちのつっぱり棒の話や、片づけの話。
その他 な~んでも♪
一緒にわきゃわきゃ 楽しみましょう♪


先着6名様となりますので、お申し込みの方は
このブログのお問い合わせフォーム。
電話 070-5280-445
メール fukuoyobu@hapigora.info
各種SNS からご連絡お願い致します。


みんなで楽しもう! つっぱりライフ!!


※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【モノ自体に価値があるわけじゃない】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は は? ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング



関連記事

| つっぱり棒マスター | 14:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.51

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.51 2020/2/3

~大は小を兼ねる?~


よく『大は小を兼ねる』といいますが、
整理収納アドバイザー的には
『大きいモノは小さいモノより邪魔になる』とも言えます



例えば収納用品の箱を買う場合も、
もちろん大きい箱がたくさんモノは入りますが、
肝心なのは【何を入れるか?】です。
「大きい箱を買ったはいいけど、実際モノを入れてみたら余った」
となると…

 
箱を置く場所の多くを占有する
➜中に余計なモノを入れてしまう
➜モノが多くて探しにくい
➜探す
➜見つからないので買う。 
というスパイラルにはまりますね。


他にも冷蔵庫だと、大容量は魅力的ですが、スペースが必要だったり、
電気代が多くかかったり『管理も大変』になってきます。
そのおうちの家族や生活スタイルに合った冷蔵庫がちょうどいいんですよね。



なので、収納用品・器・入れ物など全てにおいて
《モノありき》なのであります。



「何を収納するか?」「どうだったら使いやすいか?」を考えて、
時にはサイズも測ってから収納用品等を購入してくださいね♪


大きすぎる収納用品に生活空間・あらゆるスペースを占領されないように♪

~END~
関連記事

| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 13:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |