fc2ブログ

福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~

~お片づけを通じて《思い描く理想の暮らし》創りのお手伝い~ 北海道旭川在住 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 《はぴごら》 の公式ブログ。 無印良品大好き!収納大好き!特にキッチンの片付けを得意としています。片づけが得意な方、片づけられない、モノが捨てられない方も、大歓迎♪

2022年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2022年06月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

『つっぱり棒マスターサイト』に掲載していただきました

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 6月18日(土) 1日で資格取得可能

オンライン式 6月11日(土)12日(日) 2日間コース

その他ご希望の日程で受講可能

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



先日の記事で 『つっぱり棒マスターになりました♪』 というお知らせをさせていただきましたが。

な・な・なんと!!!
その つっぱり棒研究所のホームページに
《つっぱり棒マスター》として紹介していただきました――――♪

多くの諸先輩たちと同じページに掲載していただき、
誠に恐縮ではございますが、
これをモチベーションとして、これからの活動の励みにしたいと思います。


つっぱり棒マスター 掲載ページ ➜ コチラ


つっぱり棒研究所 ➜ コチラ


《つっぱり棒》《ラブリコ》でおなじみの。平安伸銅工業社 ➜ コチラ




北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ つっぱり棒 つっぱり棒マスター

↑ 使用例

クローゼット上部に3本つっぱり棒を張って
軽いアイテムの収納場所にしています♪


アウトドア派の方は、寝袋の収納などにも良いと思いますよー♪



《つっぱり棒ミニ講座》 開催に向けて、コツコツと準備中です。
「うちに来て開催してー」
「つっぱり棒を使ったお片づけを、お願いしたい♪」 

というかたも、お気軽にお問い合わせくださいね。


おうちの中に、つっぱり棒を取り入れて
豊かで快適な暮らしと人生を♪



※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【なんでもかんでも捨てない】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング



※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【もっと置くことを意識しよう】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング




関連記事
スポンサーサイト



| つっぱり棒マスター | 11:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.46

 【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.46 2019/11/18


 【整理収納は予防医学】


医学用語で『治療医学』と『予防医学』というのがあります。
前者は病気になったら治す。後者は病気ならないように予防する。ですね。


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム



実はお片づけでも『治療片づけ』と『予防片づけ』が、あるんです。というか、創りました(笑)
前者は、ぐちゃぐちゃになったら片づける。後者は、ぐちゃぐちゃにならないようにする。です。



最近は医学でも『予防』のほうが推奨されていますよね。
お片づけもしかり。


予防する=お片づけの場合『仕組みを作る』と言い換えるといいかもしれません。
① 定位置を作る ②1個買ったら1個減らす 等々。

風邪をひいてしまったら、熱も咳も鼻水も出る。身体もだるい。仕事にも行けないとか、
あんまりイイことは、ありませんね。治すのも大変だし。
あなたも「風邪かな?」って思ったら早めに薬を飲んだり、休養するとかされていると思います。


お片づけも一緒です。いっぱい散らかしてしまったら、片づけるのには時間がかかります、
やる気も必要です。モノを収納するためのモノを購入したりして、
お金もかかっちゃうかもしれません。
なので、そうならないように、その人に合った片づけの仕組みを作ってしまうといいんです♪


《その人に合った》方法が必要なので、片づけ本を読んだりしただけだと、
自分には当てはまらないこともあるかもしれません。
そんな時は《あなたの思い描く理想の暮らし》を創るためには、どんな暮らしがしたいのか?
具体的にイメージしてみてはいかがでしょうか?


まずはそれが『予防』の一歩かもしれませんね♪
関連記事

| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 13:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『つっぱり棒マスター』 になりました♪


お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 6月18日(土) 1日で資格取得

オンライン式 6月11日(土)12日(日) 2日間連続講座

その他 ご希望の日程で受講可能

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



NEWな お知らせ♪


突然ですが みなさま。おうちに 《つっぱり棒》 はありますか?

おそらく、どのご家庭にも1本くらいは、あるのではないかと思いますが。


今回、そのつっぱり棒のための、つっぱり棒をいっぱい研究されている
【つっぱり棒研究所】様に認定していただき


つっぱり棒マスター


に、なりましたーーーーー♪




北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ つっぱり棒 つっぱり棒マスター




私も、もちろん今までもつっぱり棒は使っておりましたが、
服を掛けすぎて、落ちてきたり(これは、かなり経験あり)
「ちーん」となることもありましたが…

同じ経験をされた方も、多いのではないでしょうか?




この 【つっぱり棒マスター】 の学びは、
基本を知ることができ、
それを応用する方法を知ることができたので

「絶対 うまく使える!!」


というワクワク感で いっぱいです♪


これから、正しいつっぱり棒の使い方などを
たくさんの方に伝えていきたいと思っておりまーす♪



つっぱり棒研究所 ホームページ➜ 

つっぱり棒 Twitter ➜ 

つっぱり棒 Instagram ➜ 

つっぱり棒 Facebookページ ➜ 





北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ つっぱり棒 つっぱり棒マスター



情報収集も 抜かりなく…

実際に自分でも あれこれつっぱってみようとおもいます。


ご興味のある方は、リクエスト講座も開催しますので
お気軽にお問い合わせくださいマセね。



おうちの中に、つっぱり棒を取り入れて
豊かで快適な暮らしと人生を♪




関連記事

| つっぱり棒マスター | 09:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.45

 【福を呼ぶ☆お片づけコラム】   vol.45 2019/11/4
 
 ~モノの最後=最期にも責任を~ 


これからの暮らしを快適にする為のお話で、生前整理の話をすることがあります。
その時にキーワードになる言葉のひとつにある「最期」という言葉。


私達の家にある『モノ』それは、全てと言って過言ではないほど、
自分や家族が増やしています。買ってきたり、もらってきたり。


その、自分で増やしたモノの最期にも責任を持ちましょう♪というのが今日のテーマです。



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム



お片づけが苦手とおっしゃる方のおうちには、自分で買ってきたのに、
使わずに収納スペースの奥に追いやっていたり、そこにあることを忘れていたり。
そういったモノ達が、たくさんあるように思います。


モノは「使ってなんぼ」です。使ってあげたほうがモノは喜びますよね?
世の中には、あなたが使っていないモノでも、他に必要としている人がいるかもしれません。
なので、使っていないモノはできるだけ、リメイクやリサイクル、
リユースなどに利用した方が、よいのではないでしょうか?


もし。もし。使っていないモノが、あなたの生活空間を圧迫し、
手放せないコトにストレスを感じてしまうのであれば「ありがとう」と言って、
サヨナラするという方法もありますしね。
一見「もったいないコト」に感じるかもしれませんが、あなたが必要のないモノやストレスを抱え込んで生きている方が、人生もったいないと思いませんか?


もしサヨナラをして「もったいなかったな」と感じたら、
それは必ず次にモノを買う時のストッパーにもなってくれることでしょう。


自分で増やしたモノの最期にも責任を持って、自分や家族のストレスにならないように、
モノと付き合っていけるといいですね♪


~END~
関連記事

| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 12:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ポップアップスペース 《スペース☆はぴごら》 22日(日)オープンします♪

こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



突然ですが…

明日、5月22日(日)

ポップアップスペース

《スペース☆はぴごら》 オープンします♪




北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム




オープンしますと言っても、
ポップアップなので、
1日限りのオープンです (⌒▽⌒)☆



【時間】 10時~17時

【場所】 旭川市市民活動センターココデ 

    2階 事務作業室



《スペース☆はぴごら》 とは?
簡単に言うと。



『お片づけに関する いろいろなコトを
 この場で 体験・体感しましょう♪』


というスペースです♪


何をするかは ご来場する方のお望みのコト。
例えば 片づけの相談や、気になっていたコトを聞いてみたり、何でもあり。
の場を ご提供したいと思っております。



今回のメニューは 3パターンです。



①おしゃべりコース 無料


何も 決まっていません。 ただ、いらしてください(笑)
のーんびり 近況報告や顔出しなど。

ヒマつぶし と言われる部類です(笑)

整理収納アドバイザーのコトや、
以前ファイリングや骨格診断をお受けくださった方の 
その後など。教えていただけると嬉しいです♪

もちろん、アドバイザー以外の方も大歓迎♪

お時間のできた方は 是非っ (o^▽^o)ノ


1-2_20220521194659ac1.jpg





② 体験コース  1000円 30分程度


※ 次回以降 金額の変更があるかもしれません



・わけるとわかる わけるくん

 5色3種類の形のカードを 何パターンかに分ける作業をします。
 人によって 分け方は 違ってきます。 そして どれも正解♪ どれも あり。


 わけることで その方の おかたづけの傾向や
 くせ。大切にしている事なども みえてきちゃいます♪
 おひとりでやっても、親子でやっても楽しいですよ♪

DSC_3516_20220521194008241.jpg


・ビジュー式片付けカードワーク

 身近にあるモノの写真とコメントが書かれたカードを、4つの領域に仕分けてみます。
どう仕分けると片づけられるようになって、モノが手放せれられるのでしょうか? 
『片づけあるある』も飛び出す、楽しみながら片づけを体感できるカードワークです。


2019 1 20 佐々木亜弥②

DSC_4585_202205211942499c3.jpg





③ お片づけ相談(通常メニュー) 1時間 ¥3500  HPは コチラ




本格的にお片づけの相談をされたい方へ。

・おうちに来てもらうには抵抗がある。
・ちょっと時間が取れそうなので。
・おうちの片づけ作業の前に、ひとまず相談

などなど… ヽ(♡´∀`♡)ノ




【全てのメニューに共通事項】



★ 密を防ぐため、ご来場の際はご予約のご連絡をお願いいたします
  
★ ふらりとお越しの際は、待合のベンチでお待ちいただく場合があることをご了承ください




お問い合わせも、お気軽にどうぞ♪


お天気のいい日に、ふらりと立ち寄ってみてくださいねー。



※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【なんでもかんでも捨てない】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング



関連記事

| スペース☆はぴごら | 21:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.44

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.44 2019/10/21


 ~キレイに魅せる収納が 正解ではない~


どんな風に片づけたいか?ひとそれぞれ思い描くイメージは違うと思います。
『モノが出ていなく、すっきりした状態』がいいという方もいらっしゃれば、
『使うモノは、すぐ手の届くところに置きたい』という方。
『白い箱を並べたい』『100円グッズを活用したい』などなど・・・


収納が苦手だと思っている方の中には、雑誌やSNSで見る『モノが無いスッキリとした空間』
だったり、『〇〇の収納グッズをびっちり並べた空間』にしなくちゃダメだ。
って思っている方が多いかもしれませんね。


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム



もちろん、そんな空間もよいのですが、肝心なのは本当にそれを望んでいるか?ということです。




そこばっかりに気がいってしまって、それを出来ない自分がダメなんじゃないか?って
思っちゃってる方も、実は結構いらっしゃるようですよ♪


・見た目がキレイで、使いにくい
・見た目優先で、中に何が入っているかわからない
・人に見せたいことが優先で、嘘のネタを仕込んでいる


こんな空間で、暮らしにくくなってしまっていたら、
それはあなたの望む姿ではないかもしれませんよね?


『キレイな収納』よりも『取り出しやすく使いやすい収納』のほうが、私はいいと思います。

そこが 白一色でも、カラフルな色で賑やかになっていても
その人が『これがいい♪ 落ち着く♪これが好き♪』と思える空間であるのが、一番大事♪


自分の 正解=理想 の暮らしが実現できるといいですね♪


~END~


関連記事

| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 14:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ダイヤモンド型マスクの収納

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 5月22日(日)

オンライン式 ご希望の日程で受講可能

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



マスクがまだまだ手放せませんが、
マスクの収納は、みなさまどうされていますか?


私は最近すっかりこの形。
ダイヤモンド型 を愛用しております♪


通常の形のマスクだと、無印良品を筆頭に
いろいろ収納ケースなどもあるようですが、
ダイヤモンド型だと、ちょっと入らない…


そこで見つけたのがコチラ。



北海道 旭川 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 はぴごら 片づけ ダイヤモンド型マスクの収納



北海道 旭川 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 はぴごら 片づけ ダイヤモンド型マスクの収納


セリアさんの 『フタがとまるケースワイド』


北海道 旭川 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 はぴごら 片づけ ダイヤモンド型マスクの収納



1個入れてみます。


北海道 旭川 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 はぴごら 片づけ ダイヤモンド型マスクの収納



おおーーーっ!


北海道 旭川 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 はぴごら 片づけ ダイヤモンド型マスクの収納



ぴったんこ



北海道 旭川 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 はぴごら 片づけ ダイヤモンド型マスクの収納


これで20枚 入りましたよ、


ちゃんとフタもしまるし、
大きさもピッタリ シンデレラフィット♪



片手で開けられるので、とても便利です。


ダイヤモンド型マスクの収納にお困りの方は、
是非、試してみてくださいねー



※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【なんでもかんでも捨てない】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング



関連記事

| お片づけ | 21:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

《親子で始める おうちの片づけ》 募集開始♪

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 5月22日(日)

オンライン式 ご希望の日程で受講可能

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



おうちの片づけで困っている ママさんにお知らせ♪


この度、6月14日から6回に渡り、

《親子で始める おうちの片づけ講座》

 開催いたしまーす♪




北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 親子で始める おうちの片づけ



・お子さんが一人で片づけられるようにするには、どうしたらいい?

・自分から率先して片づけられる方法は?

・片づけてもすぐに元に戻るのを、なんとかしたい

・いつも私ばっかり、片づけている気がするケド

・いまから夏休みが憂鬱だ…



という方はいらっしゃいませんか?


この 《親子で始める おうちの片づけ》 講座は、
整理収納の基本のキホンをお伝えすると共に、
それぞれのおうちのお困り事を解決できるように
個々にあった内容で、お片づけの方法をお伝えしていきます。

そして、参加者様みんなでお悩みや、解決方法などを話し合える
期間限定のLINEグループを作成。

「こんなふうにしたら、こうなったよ」とか
「〇〇ちゃん家に合いそうな、収納グッズをみつけたよ」
「子供にこう言ってみたら、うまくいったよ」
などの、コミュニケーションをとりながら
一緒に楽しみながら、お片づけをしていこうと思っています。

もちろん、質問・アドバイスにもお答えする、サポートもさせていただきますよー♪


お片づけって、おうちに帰って一人でやると
「ずーん…」となる方も、いらっしゃるとお聞きします。

そんな時は、いつでも仲間に聞ける環境っていいと思いませんか?


6回開催のスケジュールは

1回目 6月14日(火) 10時~11時30分
2回目 6月27日週
3回目 7月11日週
4回目 7月25日週(夏休みスペシャル。お子さん同伴)
5回目 8月8日週(夏休みスペシャル。お子さん同伴)
6回目 8月22日週


2回目以降のスケジュールは、参加者様と相談しながら決めていきたいと思います。


7/25と8/8の 夏休みスペシャルは
夏休みの宿題の 『自由研究』 をお片づけで作成しちゃいませんか?
という企画です。

机の引き出しとか。おもちゃの収納とか。
自分の好きなお洋服の収納など。

お子さんと一緒に片づけ方を習得すると
これからの暮らしが、とてもラクになるかもしれませんね。

夏休みが開けた頃には、おうちのお片づけを
家族みーんなで協力できるようになると いいですね。

そうなると、お片づけの効果として…


ママがラクになる!!




是非、一緒にここを目指して6回コースを楽しみましょう♪




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


       
【日程】 
 全6回 連続講座
 初回 6月14日(火)10時~11時30分 
 2回目以降 約2週間ごとに参加者様と調整

【会場】 
 ふくふくハウス 旭川市春光台4条3丁目11−18 駐車スペースあり

【内容】
・整理収納基本のキホン ・コロナ対策グッズの収納
・おもちゃの片づけ ・学用品の片づけ ・衣類の片づけ 等
・参加者様の片づけたい場所をワークをしながら、実践的に片づける

《夏休みスペシャル企画》お片づけで夏休みの自由研究を片づけよう!
 ⇒お子さんも一緒に参加♪ 2回連続ワークでお片づけと自由研究が同時に完成♪
  (自由研究にされるかどうかは、ご選択いただけます。別途ご相談可能)


【目的】
・おうちが片づく ・家族のコミュニケーションが円滑になる
・お子さんが自分から片づけられる ・お子さんがひとりで片づけられる
・ママがラクになる仕組みつくり
    

【メリット】
・片づけに関する情報交換ができ、仲間が増える
・完全参加型講座なので、満足感アップ
・参加していくうちに、おうちの中や気持ちがスッキリ整理されていく


【参加料】
6回連続参加 ⇒ ¥25,000(税込) 期間限定のオンラインサポート付き LINEグループでの交流の場付き

1回単発参加 ⇒  ¥3,000  (税込)  サポート・LINEグループ参加無し



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


開催場所は、たくさんの方が交流できちゃう 
あの 《ふくふくハウス》 にて開催です♪  


お申込み・お問い合わせもお気軽にどうぞ♪


一緒にお片づけを楽しみましょうー


            
※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【なんでもかんでも捨てない】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング



関連記事

| 自主セミナー・講座 | 09:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.43

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】  vol.43 2019/10/7


 ~モノも違う場所で 魅力を発揮~


プロ野球でよく『トレード』というのがありますね。
(球団間で選手を交換したり、金銭を払って移籍させたりするコト)
A球団ではスタメンや1軍登録もあまりできなかった選手が、
B球団へトレードした結果、持ち前の素質を発揮してスタメンとして活躍する。
といったケース。よくあります。
この選手は B球団へ行ってよかったですよね。



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム


これ。お片づけでも同じです。




ある人の家で使っていない、押し入れの奥に入れられて何年も忘れ去られていたモノ。
があるとします。
これが、お片づけ作業をして、モノを見直し、リサイクルショップへ持っていくと、
欲しい人が見つけて、そのおうちで使ってもらえる。

これって、モノにとってはトレードされて、
新しい球団でスタメンになれるコトと同じだと思いませんか?
きっと、このモノも使ってもらえて 嬉しいのではないでしょうか?


「モノを捨てられない」という方は、モノの気持ちを考えてみましょう♪
モノは使われずに押入れの奥に居たいと思っているのでしょうか?


そして、そのモノを使わずに取っておく理由は何なのでしょうか?
多分、いろいろな理由があると思います。どんな理由でも、間違いとか正解とかはありませんが、
それがモノにとって幸せなコトなのか?そして、自分にとって幸せなコトなのか?
そこを考えてみるんです。


モノには自分の思いが込められているとも、言われています。
モノを手放すことによって、自分の中にある不必要な感情も手放せるかも?


モノをトレードすることによって、そのモノも輝くし、自分の空いた空間に、
輝いてくれるモノが入ってくるかもしれませんね♪


まずは、おうちにあるモノ達を見直してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、全部出してみることをおススメします。

ひとりでは全出しに不安のある方は、整理収納アドバイザーを頼ってみてくださいね♪

~END~
関連記事

| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 13:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

福を呼ぶ☆ファイリング講座 その後


お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 5月22日(日)

オンライン式 ご希望の日程で受講可能

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



4月の末に 【ふくふくハウス】 さんにて開催させていただきました

~紙の片づけ~ 《福を呼ぶ☆ミックスファイリング講座》


受講してくださったふくふくハウスのオーナー。さとちゃんが、
その後の活用方法を、ご報告くださいましたよ♪



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 福を呼ぶ☆ミックスファイリング講座



お子ちゃん達をカラー別にすることで、
誰の書類か?すぐにわかりますね。



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 福を呼ぶ☆ミックスファイリング講座


個別フォルダー(クラフト色のファイル)に
ママ宛、学校宛の紙を入れたら、付箋を貼る。とういう
とても解りやすいルールも、作ったので、
すぐに付箋が使えるように、ファイルボックスに貼っておきます。


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 福を呼ぶ☆ミックスファイリング講座



ペンが近くにあると、さらに便利なので…


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 福を呼ぶ☆ミックスファイリング講座



セット完了♪




これで、使いたいときにすぐ使えて、
お伝えしたい《紙》の あり場所もすぐに解ります。

ママも子供達も、解りやすいルールとなりましたね♪




さすがですっ!!!




こういった、おうちオリジナルのルールを
『考えてみる 行動』 が、必ずいい結果になること、間違いありません。


そして、こういうルールは、おうちによって違います。
お子さんの年齢や、学校から帰ってきてからの動き方。
おうちの中の、置き場所。等々。

それぞれの、使いやすい・解りやすいルールが
ありますので、いろいろ試されてみるのが、いいですね。


時には、思ったようにいかないコトもあるかもしれませんが、
トライ&エラーの繰り返しで、
そのおうちに合った 『紙の片づけ方』 があるのだと思います。




ファイリングのその後の、ご連絡。
ブログ等々でのご紹介に、快く応じてくださった
ふくハウスのオーナー。さとちゃん♪


いつも、ありがとうございます♪



【お知らせ】
紙の片づけにお困りの方は
開場・出張・個別・オンライン  どの開催方法でも
リクエストに応じております。

また、おひとりでも。お友達とご一緒にでも♪


お気軽にお問い合わせくださいませ。






※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【なんでもかんでも捨てない】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング





関連記事

| ファイリングセミナー | 00:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

住空間収納プランナー 取得♪

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 5月22日(日)

オンライン式 ご希望の日程で受講可能

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



2022年 ゴールデンウイーク真っ只中。
少し肌寒い北海道ですが、
みなさまは、どのようにお過ごしでしょうか?


私事ですが、2012年に整理収納アドバイザーの資格を取得してから
学びを深めるための、いろいろな資格を取りながら
整理収納の素晴らしさを、お伝えさせていただいております。

保有資格は ➜ はぴごらホームページ・プロフィール


この度、更なる学びとしまして

《住空間収納プランナー》

を取得させていただきました♪



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 住空間収納プランナー 日本収納プランナー協会



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 住空間収納プランナー 日本収納プランナー協会



住空間収納プランナーとは?

一般社団法人 日本収納プランナー協会  さんが認定されている


住まい・モノ・環境に対する考え方、ヒアリングや分析の方法、
そして基本的なプランニングノウハウを身につけた人材
(日本収納プランナー協会HPより引用)


という資格です。




私達が生きていくうえで、欠かせない 《モノ》

整理収納アドバイザーは、
そのモノとの繋がりを 【衣食住】 という観点から、見ていく必要がありますね。

その中で私に不足しているコトは 【住】 の知識でしたので
【衣】 と 【食】 については、また別の機会に…


ですので、今回の 《住空間収納プランナー》での学びは、とても参考になる学びでした。
資格取得のための学び。というよりは

資格を取得してから、活用するための学び。

といった意味合いの方が、強いかもしれません。



まだまだ、足りていないコトがたくさんありますので、
これからも、


整理収納の効果・効能

整理収納の可能性


片づけることによって得られる

豊かで快適な暮らしと人生


を、お伝えするために、いっぱい学んでいこうと思います♪
住空間収納プランナー の詳細は
日本収納プランナー協会 HP をご覧くださいませ。


これからも、どうぞよろしくお願いいたします♪




※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【なんでもかんでも捨てない】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング



関連記事

| 自分磨き・学び | 21:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.42

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】  vol.42 2019/9/16


~高かったモノは じゃんじゃん使おう!~


『片づけたいけど、モノが捨てられない』という方に「なぜ捨てられないと思いますか?」
と聞くと、「高かったから」という理由が上位にあがってきます。


ズバリ。その気持ちも解りますが、そう言っていてもモノは減りません。
では、どうしたら手放す気持ちになれるのでしょうか?


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム



その一つの方法として【じゃんじゃん使う】といいうのがあります♪
例えば、食べ放題3000円。というお店に行くとします。
3000円分食べたら「元を取った」気持ちになれますが、
1000円分しか食べられなかったら、損した気分になりませんか?(少数派意見かな?)



モノも同じです。
3万円のバッグは、3万円分使えばいいんです。
1万円のスニーカーだって、1万円分履きつぶせばいいんです。



【元を取るまで使う】と、モノに対しての執着心がなくっていくんです。



なので、実は金額ではなく【使い切った感】というのがポイントになってきます。
100円グッズであろうと、お気に入りブランドのモノであろうと、
自分が納得いくまで使ったら「今まで ありがとう」といって手放せる日が来るのではないかと 思います。


おうちに眠っている「高かったから捨てられないモノ」は、まずは使ってみてはいかがでしょうか?


~END~
関連記事

| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 13:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |