【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.37
~想像力を働かせる~
あなたは《想像力》があるほうですか?
お片づけの現場でも、この《想像力》というのは重要なポイントです。
自分はどんな暮らしがしたいのか? どうだったら使いやすい収納になるのか?
など《イメージする》のが お片づけの最大の近道なんです。
そこをイメージすることによって、その実現のために『何をどうしたらいいか』が見えてきます。
その時は『捨てるコト』が必須なわけでもなく『自分に合った方法を見つけ出す』のが大切です。

そうは言っても、人それぞれ得意分野が違いますので、
実は『イメージするコト』自体が得意な方も苦手な方もいらっしゃいます。
得意な方は「ああだったらいいな」とか「ここはこうしたい!」
というのあるのですが、苦手な方は「いや、もう。どうしていいか が判らない」と言われることが多いです。
そんな時に『想像力を働かせる』コトが重要になってきます。
なかなかイメージできない方に、私はお片づけ現場などで
『想像力を働かせてもらえるような質問』をたくさんします。
かなり質問攻めのような感じでは ありますが。。。(笑)
なので『お片づけが苦手』と思ってる方がいらっしゃいましたら、
是非《想像力を働かせる》というコトに意識を向けてみては いかがでしょうか?
そして、お片づけをした後、どんないいコトが待っているか?もイメージしてみると、
お片づけに対する苦手意識も無くなるかもしれませんね♪
あなたの《思い描く理想の暮らし》に一歩近づくことと思います♪
~END~
- 関連記事
-
- 【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.38 (2022/04/02)
- 【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.37 (2022/03/27)
- 【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.36 (2022/03/20)
| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 11:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑