【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.29
~「捨てなきゃいけない」という思いをまず捨てる~
捨てることが苦手、できない。という方は、
捨てることに対して「捨てなきゃいけない」と思い込んでいる方が多いようです。
なので、捨てられない事に ストレスを感じている方も多い。
そして「捨ててスッキリしたー」と言ってる人を見て、それができない自分にさらにへこむ。。。。
思い当たる方は、いらっしゃいますでしょうか?

実は、整理とは「捨てる」事ではなく「区別をする」事なんです。
使っているか、使っていないかを区別する。
誰が、いつ、どこで使うか区別する。みたいな。
そして、どのくらいの頻度で使うか。も、大切です。
なので、まずは「捨てなきゃダメ」という思い・思い込みを捨ててみる。
「私は捨てるのが苦手だから、捨てない片づけ方法を見つける」で、良いと私は思います。
ただ、片づいた環境を作るのであれば、モノは少ない方が片づきやすいというのは、
物理的にそうなんですけどね(笑)
どのくらいのモノを所有して、どういった環境にしたいか?
というのは、人それぞれの価値観なので、どれが正解!というのは ありません。
みーんな正解なんです(笑)
どのくらい自分が満足できるのか?そこが大切だと思います。
さぁ。あなたは何を捨てますか?
~END~
- 関連記事
-
- 【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.30 (2022/02/06)
- 【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.29 (2022/01/30)
- 【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.28 (2022/01/23)
| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 13:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑