




お知らせ 



《整理収納アドバイザー2級認定講座》
リアル対面式 1月16日(日)
オンライン式 ご希望の日程で受講可能
お申込み承り中

















こんにちは。旭川在住
整理収納アドバイザー の
佐々木 亜弥 です

Merry Christmas 🎄
みなさま。どんなクリスマスをお過ごしでしょうか?
昨日は私もケーキを買い、お祝いしておりましたよー🎂
さてさて。1日からこっそり・ひっそり始めておりました
《イチにちイチ片づけのクリスマスバージョン》
アドベントお片づけ無事に24日間完走いたしましたー♪

↑ 24日間で手放したモノ達
アドベントお片づけ とは?
簡単に言うと、1日1個モノと向き合って、不必要なモノを手放すきかっけを作りましょう。
そして、手放すことで自分のモノに対する考え方などを
知るきっかけにも、なりますよ。 みたいな。
まぁ、1日1個モノを手放してみてはいかがですか?
ってことゴザイマス。
私も24日間、モノと向き合い手放してきました。
1日目~8日目 ➜
途中経過その19日目~16日目 ➜
途中経過その2そして17日目~24日目までを
ご紹介させていただきますね。
【17日目】
手放したモノ→ スタイラス(タップ)ペンの空き箱
手放した理由→ タブレットに書き込む時に使うスタイラスペン。
ネットで購入して、不具合があれば返品する為にとってありました。
幸い順調に使えてるので、今後返品することもなさそうなので、ありがとうします✨
箱が小さいので、隙間にスルッと入っておりました。
このアドベントお片づけが無ければ、見逃されたかもしれませんね。
モノを見直すのに、いい機会となっています🤗🤗🤗

【18日目】
手放したモノ→ 筆記用具
手放した理由→ 『書けない』『使いにくい』『使っていない』から。
こちらの手順は
公式インスタグラム にて紹介

【19日目】
手放したモノ→ カタログギフトでもらった腕時計
手放した理由→ 以前カタログギフトをもらって、その中から選んだ腕時計。
骨格診断 的にもまぁまぁ似合うタイプの腕時計ではありましたが、
使っているうちにベルトも傷んできて、電池もなくなりました。
ベルトを買い換え、電池を入れ換えてまで使う気になれず、
そのままとってありましたが、やっぱり今後も使う気にならないので、ありがとうします✨

【20日目】
手放したモノ→ 化粧品の空き瓶
手放した理由→ 使い終わったけど、ガラスのスポイトの付いた瓶なので、
オイル類の詰め替えによいかも?と思い保管しておりました。
が。いっこうに使うタイミングが無く、多分1年経過したので『ありがとう』します。
使うか?使わないか?迷った時はしばらく保留にして、経過観察してみるのもアリですよ。

【21日目】
手放したモノ→ ラムウールの黒いカーディガン
手放した理由→ 着る機会がなくなったけら。
そもそも、黒い服は必要な時に着る以外着ません。(似合わないから)
このカーディガンは『ある時用』として持っていたのですが、
ウールなのに洗濯機でガシガシ洗うので、フェルトっぽく縮んできましたし、
『ある時』も、もう必要なくなったし、普段着にも着ないので『ありがとう』します。
今まで温めてくれて、ありがとう✨

【22日目】
手放したモノ→ なんと3つ目!!ストールのピン
手放した理由→ 『使わないので』なのですが、自分でも今回びっくりしておりますが、
このタイプのストールのピン、3個目です(笑)
もう、絶対買いません(笑)
でも、1個目は買ったモノだけど、2個目3個目はなぜあったのか?さえ不明です・・😋

【23日目】
手放したモノ→ 何かの吸盤
手放した理由→ 引出しの隅っこに入っていて、何に付属されていたのかさえ不明な吸盤。
そこも不明だし、この手の吸盤は最近使わなくなってきているので、無くても全然平気です。
おかげで、引出しの中が少しスッキリしましたよ。

【最終日 24日目】
手放したモノ→ メイクブラシ
手放した理由→ たまに使っているけど、だんだん毛が抜けやすくなったし、
この形じゃないほうが使いやすい事が解ったので、このブラシは《ありがとう》します。

ということで、ざざーーっとご覧いただきましたーー。
この24日間、いろいろな気づきがありましたが
中でも特に印象的なのが、コチラ。

ストールを留めるピン。
なんと、3個ももっていたのですねー。
1個あるのは、うすうす知っておりましたが
2個め、3個目と出てきたときには
自分の目を疑いました(笑)
ま、そんなコトもあるんでしょうね(笑)
同じモノを3個も持っていた あやさんですが、
自分のコトは棚に上げてお伝えさせていただきます。
ここで大事なのは、
その3個を見つけ出すこと。 なんです。
この《アドベントお片づけ》の機会が無ければ
そのまんま3個持ち続けていたことでしょう。
小さいから、そんなに場所をとることはありませんが
「小さいから取っておいていい」 とは、なりません。
小さいモノの集まりって、こちょこちょしていて
何があるのか?とても解りにくいんです。
本当に必要なモノが、見えにくく・解りにくくなりますからねー。
みなさんも、毎日でもいいですし。
1週間とか期間を決めて
是非 《イチにちイチ片づけ》 やってみてはいかがでしょうか?
・自分ひとりだとモチベーションが上がらない。
という方は、是非お声掛けくださいね。
始めやすい手順や、効率よく進める方法など
お伝えさせていただきますよ。
24日間、インスタをご覧くださいましたみなさま。
お付き合いいただきまして、ありがとうございました、
毎日の「いいね」が、とても励みになっておりました。
この場を借りて、お礼申し上げます
ありがとうございました♪モノを見直して、毎日の暮らしを豊かで快適に♪
※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント
【はぴごら】お友達限定配信のコラムも 連載中
今回のテーマは
【捨てなきゃダメではないけれど】です。
佐々木亜弥 LINE公式アカウント
通称《はぴごら》
@gna2961b 
こちらを ポチっとな。
★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★ ★ プロフィールは → ★★ 料金・お仕事内容は → ★★ 過去のお仕事履歴は → ★★ これからのセミナー・イベント情報は → ★★ お問い合わせ・お申し込みは → ★☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆
にほんブログ村
にほんブログ村
インテリア(掃除・収納) ブログランキング