fc2ブログ

福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~

~お片づけを通じて《思い描く理想の暮らし》創りのお手伝い~ 北海道旭川在住 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 《はぴごら》 の公式ブログ。 無印良品大好き!収納大好き!特にキッチンの片付けを得意としています。片づけが得意な方、片づけられない、モノが捨てられない方も、大歓迎♪

2021年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

《アドベントお片づけ》 始めます🎄

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 11月14日(日)

オンライン式 ご希望の日程で受講可能

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 




先日ご案内させていただきました、
【アドベントお片づけ】🎄

明日12月1日から 始めますよー♪



2019年から始めた、この企画。
去年も24個、モノを減らしているはずなのに…


1年も生きていると・暮らしていると。
モノの出入りも、かなりの量になりますよね。

入ってくる量が、出ていく量よりはるかに多いので
この機会に見直してみてはいかがでしょうか?


昨年24日間で減らしたモノの一部がコチラ。

旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ イチにちイチ片づけ アドベントお片づけ



「あれー?」


とっくの昔に手放していた気がするけど、
1年前のコトだったんだ。


↑ って、今思っています(笑)




1年経って見返すと、よく持っていたな…(笑)
と、自分のことながら笑ってしまいます。




ということで。今年も明日から24日間。
1日1個モノを見直して、モノを手放していきますよ。


モノを手放すだけなのですが、
それと一緒に自分の中の、いろいろな感情も手放せるかもしれません。


手放した時に記入するのが、このシート。


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ イチにちイチ片づけ アドベントお片づけ



重要なコトは

《手放した理由》


そして

《手放してみてどう思ったか。

 どんな変化があったのか》




これが、モノが増える暮らしをするか、増えない暮らしをするか?
に、繋がっていきますよ。

この話をすると、長くなるので
今日のところはこの辺で…



こちらのシートを参考に、ご自身で作成されてもいいですし、
欲しい方はご連絡いただけますと
データでお送りいたしますので、
お気軽にお声掛けくださいね🎄


24日間、一緒に楽しんじゃいましょう♪



※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【他人もいいけど、自分をもてなそう】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★










☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング



関連記事
スポンサーサイト



| イチにちイチ片づけ | 17:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

本日締め切り!割引キャンペーン

お知らせ


《道新文化センター キッチンの片づけ講座》

12月4日(土) 5日(日)

北海道 旭川 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 はぴごら片づけ 道新文化センター キッチン の片づけ講座


お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 




今月も本日が最終日。
明日から12月となりますが、
本日締め切りの、お得なお知らせがありますよ。


整理収納アドバイザー2級認定講座

11月30日までのお申込みの方




通常受講料 24,700円が
なんと!



 2,200円引きの 22,500円



となっております!!!


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 整理収納アドバイザー2級認定講座



過去にも割引キャンペーンは、数回行っておりますが、
ここまでの割引率は、珍しい!
本当に珍しいんです。 (2回言いました・笑)



この割引キャンペーンの対象講座は…


日程:12月12日(日)

時間:9:50~17:00

場所:旭川市市民活動交流センターCoCoDe




となりますので、
前から気になっていた方は、絶好のチャンスですよー♪



是非とも、ご検討くださいマセね♪


割引キャンペーンの詳細は ハウスキーピング協会ホームページ
をご覧くださいませ。



みなさまに告知して、参加可能な講座としては
今年最後の対面式 整理収納アドバイザー2級認定講座となりますので、
「来年こそ、理想の暮らしを実現したい!」という方は
今年のうちに学ばれて見ては、いかがでしょうか。


オンラインや、リクエスト講座は年内も
受講可能な日もありますので、
ご相談くださいマセ。


今年もあと、1か月。
楽しく豊かに過ごしましょうね♪


※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【他人もいいけど、自分をもてなそう】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★










☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング









関連記事

| 2級認定講座 あれこれ | 11:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.20

福を呼ぶ☆お片づけコラム  vol.20 2018/10/15


~人生マイナスも必要~


みなさま、こんにちは。
毎日お忙しい日々をお過ごしかと思いますが、
やりたいこと。やらなきゃいけないと思ってることが多すぎて
困ったり、悩んだりしてはいませんか?

お仕事だったり、家事だったり、人間関係だったり。



そんな時は、新しいことに取り組んだり、違う方法を取り入れたりすると
解決の糸口が見つかるような気になりますよね。

私もそう思うことは よくあります。




でも、足していくことで、もしかしたら更に負担になってしまうことも
あるのではないかとも 思います。
実際にやってみないと解らないのも事実ですが、
足す(プラス)の前に 引く(マイナス)することを 考えてみるのはどうでしょう?




旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム




今自分が抱えていること。
本当に自分にとって必要なのか? それが無いと困るのか?


頭の中の不必要なモノ(考え)が無くなると
スッキリして 新しいコトを考える余裕ができます。



これはお片づけも同じ。


「こんな収納道具があれば、スッキリ片づく」
などの誘惑(笑)に乗せられて(?!) つい購入すると
全体のモノの量がさらに増えます。
その前に不必要なモノを 手放してみる。
そうすると、便利な収納道具はいらないかもしれませんね。



モノゴトに 行き詰まった時は
モノとコトを マイナスしてみては いかがでしょうか?
意外と 無くても平気かもしれません。
自分にとって、必要かどうかに気が付くきっかけになるかもしれませんね♪



~END~




関連記事

| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 13:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クリスマスまであと1ヶ月🎄

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 11月14日(日)

オンライン式 ご希望の日程で受講可能

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



はやいもので
🎄クリスマスイブまで、あと1か月となりました。


毎年この時期に始まるコトといえば…



はぴごらオリジナル

《アドベントお片づけ》





アドベントお片づけ とは?


はぴごら・あやが推奨する
お片づけを促進するための、1日1個モノを減らす活動。
これを 《イチにちイチ片づけ》 と呼んでいます。

モノと向き合って、毎日の暮らしを豊かに快適にする ひとつの方法です。


その、クリスマスバージョン🎄



通常は10日でワンクールなのですが、
『アドベントお片づけ』は、12月1日から24日まで
24日間行います♪


じゃあ、その『アドベント』ってなんぞや? ですが。


クリスマス時期になると、お菓子屋さんや雑貨屋さんで
《アドベントカレンダー》 ってみたこと ありませんか?


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ イチにちイチ片づけ アドベントお片づけ


こーんな感じで、引き出しの中にチョコレートとかが
入っています。




★☆★☆★☆★

『アドベント・アドベントカレンダー』とは、
イエス・キリストの降誕を待ち望む期間。
1日から24日まで毎日ひとつずつ窓を開けていくカレンダー。
窓を開くとチョコレートなどのお菓子
小さな贈り物等が入っていることが多く、
クリスマス当日が近づくのを楽しむためのモノです。

『アドベントお片づけ』とは、1日1個ずつモノを減らして、
クリスマスまでに不必要なモノや気持ちをスッキリさせて、
楽しいクリスマスと新年を迎えましょう♪ という
【はぴごら】が提唱する、この季節ならではのお片づけ方式です♪


★☆★☆★☆★   




この《アドベントお片づけ》
2019年からスタートしておりまして、
今年で3回目🎄


昨年までの開催報告も
過去ブログにのせておりますので
『どんな感じなのかなぁ?』という方は
下のリンクをご覧になってみてくださいね♪


2019年開催 ➜ 🎄

2020年開催 ➜ 🎄



今年は、対面式でのキックオフ会はありませんが
オンライン開催で、どこかでやりたいなぁ…と調整中です。


もしかしたら、
『明日やります!!!』 みたいなアップがあるかもしれません。(笑)



ひとまずは



「今年もやりますよー』 のお知らせとさせていただきますね🎄



ちょっとモノを捨てようか?

と、お思いの方は
12月1日まで、待っててくださーい(笑)


詳細は後日、ご案内させていただきますねー。



今年もクリスマスを待ち望みながら
お片づけも一緒に楽しみましょう🎄



※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【他人もいいけど、自分をもてなそう】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★










☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング




関連記事

| イチにちイチ片づけ | 09:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

道新文化センター様講座 お申込み承りちう

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 12月12日(日)

オンライン式 ご希望の日程で受講可能

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 




わ。わ。わ。
先週の更新から、あっという間に1週間経ってしまいました。
その間もご訪問くださいまして、
誠にありがとうございます。



さてさて、以前にお知らせさせていただいた
道新文化センター旭川駅前支社様での

キッチンのお片づけ講座


北海道 旭川 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 はぴごら片づけ 道新文化センター キッチン の片づけ講座




お申込み開始後、すぐに数件のお申込みをいただいているようです。
(感謝っ!!!!)
道新様からもお電話をいただき、
幸先の良いスタートとなっております♪


講座内でご覧いただく資料つくりも
絶賛準備中で、これまた楽しい作業であります♪


どんな風にお伝えしようか…
ワクワクしながら、
ひとりで わきゃわきゃしながら
パソコンと戯れておりますよ(笑)


  ワクワク  



いちお、定員制となっておりますので

・キッチンの片づけが気になっている

・やろうと思っているけど、どこから手を付けていいかわからない

・大掃除の前に、片づけたーい!



という方は、是非ご検討いただけますと幸いです。



講座の詳細は

12/4 キッチンの片づけ講座 シンクまわり&食器棚編


12/5 キッチンの片づけ講座 冷蔵庫&食品庫編


上の文字をクリックしてみてくださいね。



年末の大掃除を、ぐーんとラクにして
美味しいモノをたくさん お迎えできるキッチンを
作りあげましょう♪



お待ちしておりまーす♪


※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【他人もいいけど、自分をもてなそう】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★










☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング






関連記事

| カルチャーセンター | 14:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.19

福を呼ぶ☆お片づけコラム  vol.19 2018/10/1


~モノを持つ意味~

みなさま、こんにちは。
今日はモノを持つ意味を考えてみました。

お客様のおうちに行って、お片づけ作業をしたり、
講座で受講生さんの話を、お聞きしたりすると、
「モノが捨てられない」という方が とても多いのです。

私も何でも あっさり捨てられる方では ありませんが、
自分にとって必要なモノは何か?という基準で
モノを手放すことは できるようになりまた。



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム




「これを持ってると 嬉しい、満足する♪」という場合は
『モノが心を豊かにする』 ということになると思いますが、
たくさんモノを持っていることが 豊かさ。ではないとも 思います。


たくさんモノを持ってしまっている為に、
そのモノを片づける時間。
圧迫された生活空間
「あー、片づけなきゃ。 」というストレス。
こういった様々なコトまで、持ってしまっているとも 言えますね。


よく言われる「物質的豊かさ」というのも、
結局は「精神的豊かさ」なのではないかと 思っています。


『ホントはモノは少ない方が いいと思うけど、捨てられない』
という方は、自分が そのモノを持つ意味を 考えてみてはいががでしょうか?



~END~



関連記事

| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 14:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.18 

福を呼ぶ☆お片づけコラム vol.18 2018/9/17


~こだわりを捨てると ○○が得られる~



みなさま、こんにちは。


「モノが捨てられない」 というご相談をよくお受けします。
その理由は 人それぞれで、決して良い・悪い。ではありません。
正解も無ければ、絶対これがいい! というコトもありません。


ただ、その『モノ自体』が捨てられない。という裏には
その『モノにこだわっている理由』が、捨てられない。
とも言えるのではないでしょうか?




私も先日、あるモノを手放しました。
モノ=こだわり です。



それは、自分で作ったポーチ。
なかなか欲しい形のポーチが売ってなくて、自分で作っていたのですが
そのポーチのファスナーが壊れ、簡単に直せると思っておりましたが
どうも全部解体しないと ダメな感じです。




旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム

↑ 参考画像



空いた時間を使って少しずつ 直していましたが、
思うように進まない自己嫌悪。
他にやりたい事が出来ない焦り。
部屋にずっと置いてある ミシンと手芸道具。


かなりのストレスを感じていたので、
そこは発想の転換です♪


「このポーチじゃなきゃ ダメ?」
「今 代わりに使ってるポーチ、結構いいんじゃない?」
「しばらく こっちで過ごしてみれば?」
と、自問自答を繰り返すのでアリマス。



そして、出した答えが
『このポーチじゃなくても 良いんじゃない?』 という結論です。


「この自作のポーチ、すごく使いやすいから他のポーチじゃ、ダメなんだよね」
という 変な(笑)こだわりを 手放したんです。


そうしたら。そう心から思えた瞬間から
「こっちのポーチで いいかもー♪」 なんて思えちゃったりして(笑)


その結果 得られたモノは。
ポーチを直す時間とストレスからの解放感。
他のポーチも使いやすいという事実。



ねー。こだわりを捨てると 違った効果を得られるんですよね。



この満足感は 実感してみないと解らないかもしれないので、
じっくり モノと向き合ってみる、そして自分の気持ちと向き合ってみると
いいのではないでしょうか?


ひとりでは なかなか難しいと感じてる方は 
お気軽にご相談くださいませね♪



~END~

関連記事

| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 11:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

社内研修にもおすすめ【整理収納アドバイザー2級認定講座】

お知らせ


《道新文化センター キッチンの片づけ講座》

受付開始日より、ご好評承り中♪
定員ありですので、気になっている方はお早めにどうぞ♪

北海道 旭川 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 はぴごら片づけ 道新文化センター キッチン の片づけ講座










こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



先日、とある企業様の社内研修の一環として、
《整理収納アドバイザー2級認定講座》 を開催させていただきました♪

ご受講くださいまして、誠にありがとうございます。


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 整理収納アドバイザー2級認定講座





通常は、このブログや ハウスキーピング協会ホームページ など
みなさまに告知をして、開催に至る。
というケースが多いのですが。

《整理収納アドバイザー2級認定講座》 は、個人様からのリクエスト開催や、
企業様からのご依頼で開催することも、可能です♪




というコトで、先日も楽しく開催させていただきましたー♪



講座のご感想も頂いておりますので、
ご紹介させていただきますね♪
文中の 『〇〇』 はネタバレするので、ご想像にお任せします(笑)


★1番心に残ったコトは?

 ・整理とは 〇〇 なことで、自分の持っているモノの価値を見直す必要があるということでした

 ・モノにも 〇〇 の意図と 〇〇 という意志をもっている


★整理収納に対する気持ちに変化はありましたか?

 ・まず、自分の部屋から〇〇を実践してみようと思いました。
 〇〇状態のモノを手放す決心をします

 ・会社での整理収納は1人だけではできないので、誰かがやるだろうという気持ちより
 こういう風にやったら良くなるという意識の方が強くなったと思います




ありがとうございますーーーー




特に今回は、企業内の整理収納&改善整理のための
基本的な部分を知っていただくのが、目的でありますので
《整理収納アドバイザー》 の理論を知っていただき、
それを職場で活用していただけるよう、講話させていただきましたよ。


ご感想にもあったように、
まずは自分の周りを整えてみて、
その効果を実感していただくことも、とっても大切♪


いやぁ。もう…


明るい未来しかみえてこないっ!!!




私がニヤニヤ、ワクワクしてしまいますね(笑)



これを機に、職場の環境改善につながっていただけると幸いです♪




「うちの会社も、どうにかしたい」

「社員の意識改革に、何かいいモノはないか?」

など、お悩み中の 社長!管理職の方!




そのまた逆もありで。

「スタッフから意識の底上げをしたい」

「現場でのお片づけを促進する方法が知りたい」

という、志を持った方も♪



日程や時間の調整も可能ですので
是非 《整理収納アドバイザー2級認定講座》 をご活用くださいマセね♪



悩んでいる時間があるようでしたら
その時間を、是非ご相談にお使いくださいね♪


お申込み・お問い合わせもお待ちしております。






※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【最初に知ったことだけが正解ではない】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★










☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング






関連記事

| 2級認定講座 あれこれ | 10:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新講座 受付開始【道新文化センター】

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 11月14日(日)

オンライン式 ご希望の日程で受講可能
ハウスキーピング協会 歳末キャンペーン対象
受講料 割引中


お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



新しいお知らせです。

情報解禁とお申込みの始まりです~



道新文化センター様 

キッチンの片づけ講座



北海道 旭川 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 はぴごら片づけ 道新文化センター キッチン の片づけ講座



北海道 旭川 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 はぴごら片づけ 道新文化センター キッチン の片づけ講座




先日モニター様を募集して、
現在 絶賛ご訪問作業中の キッチンのお片づけ です。



日程は




北海道 旭川 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 はぴごら片づけ 道新文化センター キッチン の片づけ講座



12月4日(土) 10時~11時30分
【シンクまわり&食器棚】編





北海道 旭川 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 はぴごら片づけ 道新文化センター キッチン の片づけ講座

12月5日(日) 10時~11時30分
【冷蔵庫&食品庫】編



単日でも。両日のご受講も大歓迎♪




今のうちにキッチンまわりを片づけて

年末の大掃除をラクに しちゃいませんか?

新たな気持ちで新年を迎えませんか?







講座では、お片づけの基本や
キッチンまわりの片づけポイント。
お片づけBeforeAfter など。

あなたの知りたい情報満載で お届けいたしますよ♪


既にお申し込みも始まっております。


開催場所は 道新文化センター旭川駅前支社

お申込み・お問い合わせは


12/4 キッチンの片づけ講座 シンクまわり&食器棚編


12/5 キッチンの片づけ講座 冷蔵庫&食品庫編


まで、お願いいたします♪




今年の片づけは、今年のうちに♪







※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【最初に知ったことだけが正解ではない】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★










☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング








関連記事

| カルチャーセンター | 11:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

東川レポ vol.16 やっと行けた東川ランチ

お知らせ


《福を呼ぶ☆お片づけコラム》
過去コラム更新中です。

過去コラムは、毎週日曜日。

新作コラムは、LINEはぴごら公式アカウントに
ご登録くださった方限定の配信です♪









こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 




緊急事態宣言も明け、
久しぶりに。
本当に久しぶりに。(2回言いました)

東川へお仕事がてら、ランチへ行ってきましたー🚙


今回お邪魔したのは

~ジャム屋がやっている 子どもにも優しいカフェ~
で、おなじみの Tam jam(タンジャム)さん です🍓




旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ おすすめ東川 ランチ

入口からすでに、美味しいモノに出逢える予感




旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ おすすめ東川 ランチ

看板もオサレ




旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ おすすめ東川 ランチ

やったーーー♪
開いてた♪(って、予約してました)





旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ おすすめ東川 ランチ

HPや雑誌でみたままの景色が見えますよ。
この日は残念ながらの、曇り空だったので
大雪山は見えませんでしたが、見えるイメージはばっちり伝わってきます。




旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ おすすめ東川 ランチ

ほほっ。
薪ストーブ。🔥



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ おすすめ東川 ランチ

ほほほっ。
薪。🔥


もう少し寒くなったら、薪ストーブの炎も見られますね。





旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ おすすめ東川 ランチ

店内の様子。
ちなみに、写真撮影はご了承いただいております。



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ おすすめ東川 ランチ

ポテサラにバルサミコ風のソースがかかっておりました。





旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ おすすめ東川 ランチ

かぼちゃのニョッキ です。
熱いモノが食べられない、超ネコ舌なのに
また熱いモノをオーダーする私。

「いつもですよね」と、一緒にいくお友達に笑われております(笑)

冷めるまで、中に入っていた 🍄 きのこさん 🍄
をおすそ分けしておりました。





旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ おすすめ東川 ランチ


お腹がいっぱいになったにもかかわらず。
どこかに吸収されるスィーツ。

シフォンケーキと、ホットジンジャー。




美味しく頂きましたよ


ごちそうさまでした




東川は何度行っても
新しいお店や、素敵なお店がいっぱいです。

是非、何度でも足を運んでみてくださいね♪


次の東川レポまで SeeYou




※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【最初に知ったことだけが正解ではない】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★










☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング









関連記事

| おすすめ SHOP&PLACE | 14:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.17

福を呼ぶ☆お片づけコラム vol.17 2018/9/3


~ゴミ拾い お好きですか?~


みなさま、こんにちは。
唐突ですが 『ゴミ拾い』 お好きですか?

「大好き♪」という方も いらっしゃるかと思いますが
「好きではない」「仕方なからやっている」 という方が多いのかなー?と思います。



そういう私は「ゴミが落ちているから拾う」派です。(そんな 派。 あるんでしょうか・笑)
でも、拾う時の気持ち、行動としては
ゴミ袋・ゴミ箱 が ある場合と
無い場合 で、少し差が発生します。



ゴミを入れる場所があれば、ささっと拾ってその場所に入れることは容易です。
でも、ゴミを入れる場所がなく、
拾ったゴミを自分のバッグに入れる。とか、そのまま持っている。
なんて場合は 拾うことに躊躇しちゃいますね。


で。何が言いたいかといいますと。



ゴミに捨てる場所が必要なように
モノには全て 置く場所・しまう場所 が必要である。ということなんですヽ(^o^)丿


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム




『ゴミが落ちていて拾おうかと思うけど、どこに捨てていいか分からない。』 この気持ちは
『これ、どこに置くんだろう? わからないから
この辺に とりあえず置いておこう』という気持ちと同じではないでしょうか?


おうちの中が なかなか片づかない。という方は
家の中のモノ全てに 決まった置く場所(定位置)を決めてみては いかがでしょうか?


モノ達が行方不明、迷子ちゃん、住所不定 にならないように
是非、よりよい定位置を見つけてみてくださいね。



~END~
関連記事

| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 13:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

やっと買えた 《無印はさみ》


お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 11月14日(日)

オンライン式 ご希望の日程で受講可能

《歳末キャンペーン》開催中♪受講料が ¥1100 OFFですよ♪
お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 




先日、やっと。やっと。やっと。
無印のはさみ を買いましたーーーーー♪


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ無印良品


無印良品サイトは コチラ



このはさみを、何故今まで欲しかったのに買わなかったかと言うと…

人気があって、欠品していた訳ではありません。
190円、持っていなかった訳ではありません。
はさみ1本しまう場所が、無かった訳ではありません。


「今使っている はさみがあるから」




これだけです。


欲しいからと言って買うのは簡単ですが、
買ったあと、使わないはさみが増えてしまいます。

使わないモノが増えるのは、イヤだなぁ…(心の声)



で、何故買えたか?というと。


「使っていたはさみが、壊れたので」



持ち手の輪の部分(プラスティック素材)にひびが入り、
使っていると、指の肉を挟みます。

これ、結構痛いんですよね(笑)


なので、新しいはさみを買いました!


モノを買う時は、まず無印に無いか?確認します。
あれば、ほぼ無印で買う私。


しかも 『前から欲しかった はさみ』 です♪



使っていたはさみが壊れた時は
「ありゃりゃ」 と思いましたが、
それと同時に 「あ。無印の買おう!」 と、すぐにニヤニヤ…



そんなこんながありまして、
無印のはさみ購入。となった訳です。



今日の話をまとめると。

整理収納アドバイザーなので、モノを買う時は慎重です。
買ったあと、どう使うか?どこにしまうのか?
などなど、いろいろと考えてからモノを購入します。
100円であっても、10,000円であっても。


「欲しいから買う」 ばかりではなく
「必要だから買う」 という視点で考えるというのも
ひとつの方法でしょう。



モノを買う時は、慎重に考えてみてくださいねー♪






ちなみに、ずっと欲しいけど買っていない無印アイテム

《電卓》 サイトはコチラ

これも、今使っている電卓が壊れないので…ね。
電卓って、かなり長持ちしますよね(笑)
いつになったら買えるかな?




※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【最初に知ったことだけが正解ではない】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★










☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング










関連記事

| 整理収納アドバイザー | 14:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |