fc2ブログ

福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~

~お片づけを通じて《思い描く理想の暮らし》創りのお手伝い~ 北海道旭川在住 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 《はぴごら》 の公式ブログ。 無印良品大好き!収納大好き!特にキッチンの片付けを得意としています。片づけが得意な方、片づけられない、モノが捨てられない方も、大歓迎♪

2021年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年09月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.7

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 Vol.7 2018/4/2



~スペースの隙間は心の隙間~


お片づけ好きの方、収納好きの方に 
よく見受けられる傾向ですが、
『隙間があれば、モノを入れたい』という衝動にかられます。

私も以前はそのタイプでした(笑)

空いたままの空間は『もったいない』と感じてしまう。
『何か入れられるモノが あるんじゃないか』と思ってしまう。




旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム






でも、実は空いている空間は、心の余裕にもつながります。
空いたスペースには 新しいモノやコトが入れるスペースが生れます。


新しいコトが始まりやすい この時期に
自分の周りの《モノやコト》を 見直してみては
いかがでしょうか?


一人では やる気スイッチが入らない方は
是非、お声かけくださいね♪



~END~
関連記事
スポンサーサイト



| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 14:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ライナーさんに折り込まれました 『コープさっぽろ文化教室』 秋講座のお知らせ

お知らせ


《整理収納アドバイザー向け講座》

【プロフェッショナルガイドセミナー】

オンラインZOOM
ZOOM式 9月12日(日)
10時~12時

全国各地からお申込みいただいております♪

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



ちょっと早いけど、お知らせです。


《コープさっぽろ文化教室 2021秋講座開講》


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ コープさっぽろ文化教室



8月27日(金)に 旭川でフリーぺーパーと言えば!!!!
の、ライナーさんに折り込まれておりました♪
ライナーウエブ さんにも 他のお知らせを載せて頂いております)



こちらの画像では
東光文化教室と神楽文化教室 のチラシですが
その他に 永山シーナ文化教室でも開催します。


タイトルは


~40代50代を楽しく生きる~

アラエフ世代の 暮らし快適お片づけ術



2 案


市内3店舗で、月別のテーマに沿った
『お片づけの話』 をお伝えしていきますよ♪

毎月のテーマは…

10月 お片づけの基本と 収納のコツ
11月 捨てる片づけ・捨てない片づけ
12月 水回りを整えて 暮らしを整える
1月 使いやすさ抜群の 押し入れ・クローゼット収納
2月 おすすめ収納グッズ活用法



気になるテーマの月もあれば、
それほどでもない月も あるかもしれません。

それほどでもない場合も、
聞いてみると、それやってみるといいかもしれない!!
という気づきもあると思いますので
よろしければ、全編参加が楽しいと思いますよ♪



先日8月4週目の水曜日で
2021年春講座 が無事終了したばかりですが
10月開講の 秋講座も、よろしくお願いいたします。



開催日程は
第1水曜日 旭川永山シーナ文化教室
第3水曜日 東光文化教室(ルミネ東光)
第4水曜日 神楽文化教室


受講料 1100円/月1回
資料代 毎月250円


コープさっぽろ文化教室 公式HP ➜  さんでも随時情報更新中です。




秋から冬にかけて
おうち時間が増える時期でもあります。


整理収納で 毎日の暮らしを
楽しく・快適に!!



【お知らせ】
9月は私が担当する
コープさっぽろ文化教室さん講座は
お休みになります。
ですので!!! 

水曜日もお片づけ作業や、各種講座もお受けできますよ♪
オンラインでの 『お片づけ相談』 『紙の片づけ☆ミックスファイリング』
『整理収納アドバイザー2級認定講座』 
その他モロモロ。
是非ともお声掛けくださいマセね。





※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【勇気をもって1個買い】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★










☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング





関連記事

| カルチャーセンター | 10:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.6

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 Vol.6 2018/3/19


~モノを手放すのは自分で決める~


片づけをする時、モノを手放すかどうするか、すごーく迷いますよね。

それは大人も子供も一緒です。

先日、息子が引き出しを片づけていた時のやりとり。

使っていない文房具を分けていた時のお話です。



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム 文房具




子 「このシャープペン、使いやすいんだよねー」

私 「そーなんだ。今使ってるの?」

子 「いや、使ってない」

私 「使いやすいけど、今は他にもっと使いやすいのがあるってことだよね?」

子 「そっか。じゃ、いらないか」




ということが ありました。

手放すかどうかは本人が決めることが大切です。
親はそれを ただひたすら受け止めましょう。


「いらない」と言ったモノに
「えー、高かったのに。。」とか
「もったいないー」という心の叫びは、
心の中にしまっておいてくださいね。

子供が決めた行動を 親がそれを受け止める。


モノを手放すだけなのですが、
子供は自分を認めてもらえたという
自信を持つことも できるんですよ。


片づけって 奥が深いですよねー。


そして、子供が要らないといったモノを もらう場合は、
自分が使うかどうかを冷静に考えてみることも必要ですね。
モノに振り回されない 快適な暮らしをおくりましょう。


~END~

関連記事

| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 16:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

わきゃわきゃ♪ が楽しい 《どさんこ講師祭り》


お知らせ


《整理収納アドバイザー向け講座》

プロフェッショナルガイドセミナー

全国対応
オンラインZOOM式 9月12日(日)


お申込み承り中


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ プロフェッショナルガイドセミナー









こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 


前にご案内させていただいておりました
北海道の整理収納アドバイザーが集結するイベント。

《どさんこ講師祭り》

が、無事開催されましたーーーー




旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ どさんこ講師祭り【第3弾】




今回が3回目のこちらのイベント。
過去2回は夜の開催でしたが、
夜はなかなか参加できない方や
当日都合がつかない方などが
【昼の部】 として集まりましたよ♪


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ整理収納アドバイザー どさんこ講師祭り【第3弾】



総勢22名

この写真、みんな可愛く きゅん。ってしていますねー♪

で、ワタクシ。
1段目の左から2番目ですが、
この撮影担当だったため、絶賛お仕事中(笑)
なので、笑顔だけでやっとでした(笑)

みんな、楽しそうで良かった 



今回の企画テーマが
「参加前から参加できる」
「参加しなくても参加できる」 
ということで、事前にアンケートにご協力いただいておりました。


その中の
【整理収納ドラえもん構想】 というのを担当させていただいたので
みなさまから、たくさんのおもしろいネタを
拝見させていただきましたよ。



ドラえもんの秘密道具を整理収納に使うとしたら…
①何を使って 
②どんな整理・収納・片づけをするか?
アイデアをお聞かせください!


というアンケートだったのですが、
おもしろい解答もたくさんあったので
何個か このブログでもご紹介させていただきますね。




【どこでもドア】
・不用品が出たらすぐに ゴミ処理場や循環コンビニや
 リサイクル店などに持っていく


【タイムマシン】
・昔の自分に片づけを教える

【暗記パン】
・収納用品のサイズを覚える

【重力ペンキ】
・壁や天井にモノを収納

【ガリバートンネル】
・人もモノも小さくして広々する

【ムードもりあげ楽団】
・音楽隊に片付けの やる気が出る曲を演奏してもらう



などなど。



面白いでしょ♪
ご紹介したのは、特に整理収納アドバイザー的な発想のモノをあげてみました。


ご存じの秘密道具はありましたか?




他にも あるお題に全員がフィリップに答えを書いてもらうとか
片づけのオタク度をチェックする企画とか
盛りだくさんで、盛り上がりましたー。



ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。


北海道の整理収納アドバイザーの
わきゃわきゃとした 仲の良さを楽しめたコトと。

企画運営した、整理収納アドバイザー2級認定講師の仲間の
チームワークを改めて実感しました。


今回ご縁をいただいた
全てのみなさまに 感謝っ!!!!!




これからも、北海道の整理収納アドバイザーを盛り上げていきましょうねー♪




あ。あと。
イベント内でもご案内させていただきました
《はぴごラボ 無印ファン大集合♪》
おかげさまで、新規メンバーもお申込みいただきました♪


このブログの1個前でも
ご案内しておりますので、よろしければお越しくださいマセね♪




まだ、整理収納アドバイザー資格をお持ちでない方は
毎月開催の 《整理収納アドバイザー2級認定講座》 もよろしくぞどうぞ(笑)





※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【勇気をもって1個買い】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★










☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング






関連記事

| 整理収納アドバイザー | 14:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

9月のはぴごラボ 《無印ファン大集合♪》

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 9月18日(土)

オンライン式 ご希望の日程で受講可能

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



すっかりブログの更新が滞っておりましたが
その間もご訪問くださり、ありがとうございます。



今日もお知らせ♪



ほぼ、毎月開催しております
《はぴごラボ 無印ファン大集合♪》
9月のご案内です。


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ はぴごラボ 無印ファン大集合


9月4日(土)

20時~21時頃

オンラインZOOMにて開催




なにをするのか?といいますと…

無印好きな方が集まり、
最近買ったモノ。とか
こんな風に使ってます。とか。
使い心地、こんな感じです。とか。


全くのフリートーク!!!(笑)


気になっている食べ物やお菓子の
お味の共有や、
リアルな もぐもぐタイム!
(必須ではありません・笑)


無印ファンの長い方も
これから無印使ってみたい方も。

どなたでも参加していただいておりますよ。



しかも。


参加無料



ご都合のつく方は、お気軽にご参加くださいね。



回を重ねるごとに、
参加者様も増えております。

常連さんも参加できる日、できない日など
ありますので
だいたい 5~6名くらいの時が多いかなー?


今回も初参加の方がいらっしゃる予定ですので
「ちょっと気になっていた」 という方も
是非、お越しくださいませ。


ご連絡いただいた方に
ZOOMの招待URLをお送りさせていただいておりますよ。



9月4日(土) 20時~


無印ネタを用意して お待ちしております♪






※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【勇気をもって1個買い】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★










☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング








関連記事

| はぴごラボ | 12:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.5

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 Vol.5 2018/3/5



~○○すれば ○○になれる~


雑誌や広告でよくみかける このフレーズ。
1週間で英語がペラペラに。とか
1ヶ月で5キロ減量。とか。

ホントかな?って思いますけど、
きっと ちゃーんとやれば 叶うような気もします。




なので、あまりにも他力本願で、
「これやっておけば、あとはいいんだよね」的な感じでは、叶うモノも叶わない。


英語だって ただ聞き流すだけじゃ
頭には入ってこないでしょう。
「あ、これってこういう意味なんだ」
「こういう時は こう言えばいいんだ」って思わないと
本当にただ 聞き流しているだけになっちゃう気がします。

ま、それが向いている方もいらしゃるようですが。






旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム



お片づけも 同じ。
「100円グッズで スッキリ収納!」って書いてあるから 
100円ショップでモノを購入。


スッキリ収納にはなるかもしれませんが、
決してそれだけでは 維持できません。


ご本人の「本当に片づけたいと思ってるのか」
「自分はどうなりたいのか」
という事なのではないかな?と思います。


自分の思い描く暮らしが実現できるといいですね。


~END~


関連記事

| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 14:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

嬉しいご感想を頂きました♪

お知らせ


整理収納アドバイザー向け
《どさんこ講師祭り【第3弾】》

タイトルは《講師祭り》ですが
参加される方は 整理収納アドバイザー資格保持者
1級・2級・3級 の方がメインです♪
参加無料ですので、お時間のある方は
お気軽にご参加くださいねー

オンラインZOOMにて開催 8月17日(火)13時~15時

お申込み承り中


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ どさんこ講師祭り【第3弾】








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 




先日、私のライフワークのひとつである
《整理収納アドバイザー2級認定講座》 を開催させていただきました♪


今回も素敵な出会いとなりましたよ♪


頂いたご感想も、とても嬉しくて
「あー、この講座やってて よかったなぁ」と、しみじみ…



ご了承も頂いておりますので
ぜひ、ご覧になってみてくださいね♪



♦ この講座で一番心に残ったことは?

 モノの4つの領域がる事を知れた事。
 今までは、いる物・いらない物・保留の物の3つで分けていた



♦ 整理収納に対する気持ちの変化など

 整理に対して、いる物を分けるだけの認識が強かったですが
 モノの目的から考えていなかったので、
 持っているだけで使わないモノは
 どんどん整理して緒意向と思います。




ひゃーー♪
嬉しいではありませんかっ!!!
そのポイントの気づきが、素晴らしいですよね。ね。ね。



受講生さんは、きっとこれからの人生が
楽しく、豊かになっていくことと思います。



お越しくださいまして、

本当にありがとうございました♪



また次回へのパワーもチャージできたので
次の出会いが ワクワクでーっす♪




※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【思い出のモノの残し方】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★










☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング





関連記事

| 2級認定講座 あれこれ | 21:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.4

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 Vol.4 2018/2/19


~試供品はいつ使う?~



みなさんは化粧品売り場で配っている
 《化粧品の試供品》 もらう派ですか?もらわない派ですか?



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム



自分が使ってみたいなー。と思う試供品は 
いろいろ試してみるのは良い事だと思いますが
特に 『これ!』 というモノでは 無い場合は、
もらってきても、そのまま保管しちゃうケースが多いようです。


そして引き出しの中が いっぱいになって 片づけようと思ったら
「これ、いつもらったんだっけ?」となりがちですね。


無料で配っているモノは、もらわないと損をするようなイメージがありますが、
簡単にもらってしまって 増えたモノを手放す・捨てる。というのは 
そんなに簡単ではありません。
化粧品の試供品も中身をだして捨てる。。。という手間がかかりますもんね。



面倒くさく ありませんか?(笑)



なので、使う目的があるモノを 暮らしの中に取り入れて、
自分に必要の無いモノは もらってこないほうが
ラクちんに暮らせるのではないかと 思いますよ♪


 
関連記事

| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

連休にお片づけはいかがでしょう

お知らせ


北海道の整理収納アドバイザー向け
《どさんこ講師祭り【第3弾】》 8月17日(火)開催

旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ どさんこ講師祭り【第3弾】










こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 




最近こればっかりですが…
「毎日暑いですね」
今日も旭川市は 36度予想!!!!!
暑さをしのぐ手段を考えねば…ですね。

さてさて、その暑さも今週いっぱいとの予想です。

そして、週末は3連休。
そのあとは、お盆休み。という方も多いでしょう。


そんな3連休のど真ん中!!

8月8日(日)

は、整理収納アドバイザー2級認定講座 の開催日です♪


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 整理収納アドバイザー2級認定講座




なぜに3連休のど真ん中かというと…
この日を選んだ時は、海の日だと知らなかったので…(笑)
気が付いたら 3連休になっていた…  といったところです(笑)



でもでも、8日に講座を受講して、
そのモチベーションを持って、9日(月・祝)にお片づけをやってみる!

なんという いいタイミングなんでしょう(笑)
 ↑ ポジティブ思想(笑)


そして、そのあとに待っているのが お盆休み。


今年は帰省も外出も控えてください。となっているので
おうちのお片づけを進めるのには、もってこい!ですね。

暑さも和らいでくるので、やりやすくなるんじゃないかなー?って思います。



開催は明後日 8月8日(日) 9:50~17:00

講座内で使用するテキストの準備の都合で

残席1名様

と、なっておりますので、
・実は前から気になっていた
・突然時間ができた
・暑いので涼しい所に居たい(笑)

というかたも、お申込みを 前日 7日(土)21時まで延長受付します♪



是非ぜひ、ご検討いただき、ご連絡くださいね。
お申込先は ハウスキーピング協会公式サイト からお願いいたします。

開催日が近いため、行き違いなどもあるかもしれませんので
もし、可能でしたらこちらにも、ご一報いただけますと幸いです。

このブログのお申込みフォーム。
メール fukuoyobu@hapigora.info
電話 070-5280-4453 まで お気軽に♪



※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【思い出のモノの残し方】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★










☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング






関連記事

| 2級認定講座 あれこれ | 06:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【無印良品 私の活用法】 に掲載されました

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 8月8日(日)

お申込みを頂いております。
引き続き 承り中

オンライン式 ご希望の日程で受講可能









こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 




ハウスキーピング協会公式サイトにある

【無印良品 私の活用法】 に掲載されましたーー♪




旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ ハウスキーピング協会 無印良品 私の活用法

 ↑ ハウスキーピング協会公式サイト




旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ ハウスキーピング協会 無印良品 私の活用法

↑ コチラのバナーをポチリ。



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ ハウスキーピング協会 無印良品 私の活用法


 ↑ 載ってまーす♪





旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ ハウスキーピング協会 無印良品 私の活用法


 ↑ ずーーむ




ポリプロピレンデスク内整理トレー は、おうちの中で
いろいろな活用法があると思いますが
商品名にもあるように
机の中を仕切るのに、とても重宝します♪


おすすめポイントは

・形が直線的なので、スペースを有効的に使える

・4種類の形がぴったり組み合わせられる

・仕切板がしっかりとはまるので、
 安価なモノにありがちな、仕切の下をモノが移動するデメリットが無い

・別売りで仕切り板が販売されているので、
 細かく仕切ることが可能


などなど…



デスク内引き出しでは
特にクリップなどの、細かいモノの収納に向いていますよ♪


お値段も 1個 120円から。と、お買い得!
この機会に、お試しされて見てはいかがでしょうか?



※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【思い出のモノの残し方】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★










☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| メディア掲載情報 | 10:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.3



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 福を呼ぶ☆お片づけコラム



【福を呼ぶ☆お片づけコラム】  Vol.3 2018/2/5



~モノの本質とは~



先日テレビで見た内容です。

★体積の求め方を問う問題で、正解は 『縦×横×高さ』 なのですが 『高さ×縦×横』 と回答すると 不正解になる。
この採点基準は正しいのでしょうか?


という議論でした。

そこに《今でしょ!》の林先生は、
「この採点には異義がある」とおっしゃっていました。


その理由が、『数学の本質を忘れていないか? 掛け算は順番を変えても 答えは同じになるっていう性質を持っている』
という意見でした。(言葉の言い回しは 違っているかもしれません)


それを見て私はふと
「じゃあ、片づけの本質って なんだろう?」って思ったんです(職業病・笑)



片づけって モノを捨てることではなく。部屋を綺麗にすることでもなく。
誰かの真似をすることでも ありません。


《自分の思い描く暮らし をする為の ひとつの手段》 だと思っています。


モノが少ない生活。モノが解りやすいように 収納されている家。ストレスのない毎日。

どれが良くて。。。とかどれが正解。。。とかではなく、
あなたが思い描く理想の暮らしは どんな暮らしでしょう?


『何の為に片づけるか?』 そこを考えていくとお片づけも 思うように進むかもしれませんね♪


関連記事

| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |