fc2ブログ

福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~

~お片づけを通じて《思い描く理想の暮らし》創りのお手伝い~ 北海道旭川在住 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 《はぴごら》 の公式ブログ。 無印良品大好き!収納大好き!特にキッチンの片付けを得意としています。片づけが得意な方、片づけられない、モノが捨てられない方も、大歓迎♪

2020年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

いよいよ明後日 《はぴごラボ》 無料ご招待日

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

7月12日(日)
お申込み承り中


旭川開催 整理収納アドバイザー2級認定講座 はぴごら 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥






こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



先日お知らせさせていただいた
《はぴごラボ》 無料ご招待日 (記事は ➜ コチラ

いよいよ明後日 7月1日 となりました♪


なぜこの日になったのか? といいますと、
整理収納アドバイザーでもあり、
人気の風水鑑定士でもある 羽賀真由美ちゃんに 教えてもらった

あなただけの開運日がわかる
《開運の魔法ダイアリー》 で、
この日が、私の開運日だったので…(笑)


 ヽ(>∀<☆)ノ


やっぱり 『いい!』 と言われているコトには
乗っからないと…(笑)

それに、やはり 1日って、なんとなくスタートによさげ でしょ♪


ちなみに、この 『開運の魔法ダイアリー』
一応、鑑定する基礎知識は学びましたので、
国際ダイアリー協会 鑑定士一覧 にも載せていただいております(;^ω^)

真由美ちゃんの光輝く 王冠マークの下に、こっそりと…(笑)



まぁ、こちらは水面下で温めておりますので、
ご案内ができるようになりましたら
アップしますね♪

それにしても、真由美ちゃんの鑑定はスゴい♪
しかも、メニューをリニューアルされたとのことで
お得なモニターさんも募集しているようですよ。
まずはブログを見てみてくださいねー (*´▽`*) ➜ コチラ



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ はぴごラボ




さて、本題です♪


その 7月1日(水) 14時~15時の はぴごラボ。
参加申し込みをいただいておりますが、


まだまだ 入れます(笑)


時間帯が、午後なのでお子ちゃん達が帰ってくる。
お迎えの時間とかぶる。
という方も 途中参加・途中退席 全然OKですので
是非、お気軽にご参加くださいね。


また、お仕事終わりでほっと一息の時間に
コーヒーでも飲みながらのご参加も、大歓迎\(^o^)/


《はぴごラボ》 ってどんな感じ?
整理収納アドバイザーの佐々木亜弥 って、どんな人?
片づけすると、いいコトあるのかしら?


という方も、まずは無料招待日に 参加されてみてくださいね♪
気になっている方は、ZOOMの招待URLをお送りしますので
メール・各種SNSからのメッセージで
ご連絡お待ちしておりまーす♪



メール fukuoyobu@hapigora.info



⌒(o^▽^o)ノ



※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【モノゴト形から入るタイプ】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
  TVや雑誌で人気の
《整理収納アドバイザー2級》 の資格
が取得できる 
    
 【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 

      
 詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 




★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★









☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング








関連記事
スポンサーサイト



| はぴごラボ | 10:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

道新文化センター コロナ開けに開講♪

お知らせ


ZOOMもいいけど、やっぱり対面! という方におススメです♪

対面式講座 《整理収納アドバイザー2級認定講座》

7月12日(日) 旭川市内会場にて開催!
お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



コロナの影響で、4月の開講が延び延びになっていた
《道新文化センター 春講座》 が、
6月より開講となりましたー ヽ(♡´∀`♡)ノ


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 道新文化センター春講座



お待ちいただいていた受講生のみなさま。
やっとお目にかかれましたね♪



今回の春講座では、半年間のスケジュールを組んで
毎月の講座テーマを決めておりますが、
4月・5月は開講できず…だったので、
6月以降の講座の内容も、少し調整しております。

こういった内容調整ができるのも、
長期講座のよいところですよね♪


後半の内容も、盛りだくさんで準備したいと思います♪

各月のテーマはコチラ

7月 捨てられないモノとの 上手な付き合い方
9月 親と子の それぞれの片づけ対処法


「あ、これ聞きたい!」 とピピっ ときた方は
道新文化センター旭川駅前教室  こちらをご覧いただき、ご連絡くださいマセね♪



 (*´∀`*)ノ。+゚ *。



オンラインでお片づけの 情報交換ルーム
《はぴごラボ》 ZOOMにて開催
7月1日(水)14時~15時
無料ご招待日

途中参加・途中退席 自由♪
ご参加希望の方は、ご連絡お待ちしております。 


※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【モノゴト形から入るタイプ】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
  TVや雑誌で人気の
《整理収納アドバイザー2級》 の資格
が取得できる 
    
 【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 

      
 詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 




★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★









☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング





関連記事

| カルチャーセンター | 10:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

《はぴごラボ》 日程変更のおしらせ

7月30日(水)10時~11時 に予定しておりました
《はぴごラボ》 vol.5 は、
7月31日(木) 10時~11時 に日程の変更をさせていただきました。

何卒ご了承くださいませ。


 m(._.*)mペコッ

関連記事

| はぴごラボ | 17:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハウスキーピング協会 整理収納コンペティション 

お知らせ


《ZOOMで開催 はぴごラボ 無料招待日》

7月1日(水) 14時~15時
お申込み承り中


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ はぴごラボ









こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



整理収納アドバイザーの資格を認定している
ハウスキーピング協会  ➜ HPはコチラ

今日は、協会のZOOM ウェビナーに参加しました。


何のウェビナーかといいますと。
当ハウスキーピング協会が、年に1回開催している

《整理収納コンペティション》

というのがあります。
その東京本選が、本日と明日、WEBで開催されています。


本来なら東京に集まって…の開催でしたが、
コロナの影響で史上初の WEB開催となりました。



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ ハウスキーピング協会 コンペティション



何をする  かといいますと、
日ごろ整理収納アドバイザーとして活動をしている
その 『成果の発表会』 というイメージです。


コンペに出場したい、日本全国のアドバイザーが、
① 8か所の地区予選会にエントリー
② 審査後に、予選会の出場権をゲット
③ 今年はWEB予選会へ出場
④ WEB投票
⑤ 協会の審査

という順番で、予選会を通過し、本選に出場する。
といったコトを 開催しております。


実はワタクシ このコンペの予選会に出場しておりました。



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ ハウスキーピング協会 コンペティション




残念ながら 力が及ばず、本選出場は果たせませんでしたが、
全国の予選会を勝ち抜いてきた
アドバイザーの皆さんの発表を
『是非、、見てみたいっ 』 (>∀<☆) との思いで、
ウェビナーへ、参加しましたよ♪



今日は 【新人部門】 
明日は 私もエントリーしていた【プロフェッショナル部門】
(自分で プロフェッショナル部門というのも、おこがましいのですが…(;^ω^))

その他にコンペ経験者の方のトーク など。


約3時間のウェビナーでしたが、
新人部門の方から、、参考になるコトや、学ぶコトもあり、
経験者の方の、奥底に秘められた気持ちなど
お聞きすることができ、
とてもいい刺激を受けました。


昨年までの、日本全国からアドバイザーが集まっての
熱気というか、ライブ感とかは、無くても
やはり、活動している仲間と触れ合えるのは いいですね (´∀`*)


整理収納の可能性


を 改めて感じる機会となりましたよ♪




コロナ禍で、いろいろ思い悩むコトもありますが、

続けるコト

の、大切さもしみじみ感じます。



明日は、いよいよプロフェッショナル部門♪
仲間の成果発表が、とても楽しみですっ ヽ(>∀<☆)ノ



 o(≧▽≦)o




※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【モノゴト形から入るタイプ】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
  TVや雑誌で人気の
《整理収納アドバイザー2級》 の資格
が取得できる 
    
 【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 

      
 詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 




★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★









☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング



関連記事

| 整理収納アドバイザー | 16:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『改善整理コンサルタント』の資格を取得しました♪


お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

7月12日(日)
お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



コロナの影響をたくさん受けながらも、
この 「暗闇の中」を前に進んでいくために…

新しい知識を習得し、資格を取得いたしましたー ヽ(♡´∀`♡)ノ
その資格とは…




《改善整理コンサルタント》

という資格です♪



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ HACCP 改善整理コンサルタン



改善整理コンサルタントとは?(➜ HPはコチラ

飲食店向けに 「HACCPの考えに沿った衛生管理」 に基づき
衛生的な 整理収納のご提案・作業ができるようになる
整理収納アドバイザーにプラスアルファの、コンサルタント資格なんですよー♪



では、その HACCP(ハサップ) ってなぁに?

HACCP(ハサップ)とは、食品を製造・提供する際の、
安全性を確保するための、
国際基準の食品衛生管理手法 です



【2018年に「食品衛生法」が改正され、
 すべての飲食関連事業者は 2016年6月までに
 HACCPによる衛生管理制度を 導入しなければなりません】
と、義務化されたんです。


まぁ、話せばとてもとても長くなるのですが、
コロナの影響で、それどころではない状況ですので、
まだ、飲食関連事業者様にも、周知されていないのが
現状のようです。


なので、まだ先の話ではあるのですが…



整理収納アドバイザーとして、その来るべき日に備え、
この資格を取得させていただきましたよ (*´▽`*)




旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ HACCP 改善整理コンサルタント 

 
昨日のZOOM受講の様子です♪


ZOOMなので、日本各地から受講されていたのに、
なんと! 北海道から 3名!!!
しかも、お顔馴染みの諸先輩がいてくださって
勝手に ホーム の気分で受講させていただきました(笑)


「改善整理コンサルタントに、なりました!」
と言っても、まだまだ名ばかりの状態です。

これから 更に学びを深め、
しっかりとご提案ができる自信がついた頃に

お仕事場の整理にお困りの飲食関連事業者様に
お役に立ちたいと思っております♪


飲食関連事業者のみなさま
よろしくお願いいたしますねっ(笑)


 o(≧▽≦)o




整理収納アドバイザーで、この資格に興味のある方は ➜ 改善整理コンサルタント協会 HP

厚生労働省 HACCP について ➜ 厚生労働省 HP

北海道のHACCPへの取り組み ➜ 北海道保健福祉部 HP




※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【モノゴト形から入るタイプ】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
  TVや雑誌で人気の
《整理収納アドバイザー2級》 の資格
が取得できる 
    
 【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 

      
 詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 




★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★




☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング




関連記事

| HACCP 改善整理コンサルタント | 15:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オンラインルーム 《はぴごラボ》 のご案内

お知らせ


《コープさっぽろ文化教室》

7月1日(水)永山シーナ
15(水)ルミネ東光 22(水)神楽店
市内各店舗にて開催中
お申込みは店舗までお願いします


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ コープさっぽろ文化教室










こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



昨日ご案内させていただきました

《はぴごラボ 発足します♪》 の記事 ➜ コチラ
に、たくさんのご反響をいただきまして、ありがとうございます♪


昨日は 『7月1日に第1回目の はぴごラボを開催します!』
の、ご案内でしたが。
本日は 《はぴごラボ》 の詳細をお伝えしたいと思います o( ❛ᴗ❛ )o



まずは、昨日アップした内容ですが、もう一度アップさせていただきますね♪

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

はぴごラボ ~hapigolab~

【はぴごラボ とは?】
片づけに関する モノ・コト を発信する
情報発信拠点・片づけ体感ルーム《スペースはぴごら》の
メンバー参加型・片づけ情報交換の場
月4回の定例会に、お好きな時にご参加いただけます

はぴごらが提案する『片づけはクリエィティブ』の発信源として
参加者同士で片づけに関するあれこれを話し合ったり、検証したり
片づけを通じて、毎日の暮らしを快適にするための『情報交換の場』


【開催目的】 
《片づけを暮らしに取り入れて快適な暮らしを創る》
       

【参加のメリット】

・片づけに関する情報交換ができ、仲間が増える
・参加型ルームなので、満足感アップ
・参加していくうちに、おうちの中や気持ちがスッキリ整理されていく

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ はぴごラボ



といった内容デス♪ そこで、


はぴごラボメンバー 大募集♪



【はぴごラボメンバーとは?】

月額3,000円(税込)で、メンバー登録していただきますと、
月4回の定例会に、お好きな時にご参加いただける、
サブスク(サブスクリプション)制度


【メンバー特典】
・月4回開催予定の定例会への、フリー参加
・月に1回30分の、お片づけ無料相談
・はぴごら主催講座の、受講料割引制度 など


【開催日】 
毎月ランダムに曜日・時間を設定
Google はぴごラボ カレンダー (後日アップ) にて提示


【時間帯】 各回1時間程度


【開催方法】 
オンラインzoom開催 (状況を見て対面型もあり)


【参加方法】
各回お支払い済の方に、ZOOMの招待URLをお送ります。
当日お時間になりましたら、ご参加ください


【会費】
 サブスク会員 月額3,000円(税込)

※会員にならなくても参加可能です(単日参加料 \1,000)


【支払い方法】
事前振込(ゆうちょ振込・LINEPAY送金も可)


【定例会】月4回いずれかのテーマで開催します
・無印ファン会
・100円グッズ検証会
・イチにちイチ片づけ
・〇〇の片づけ
・丁寧に暮らすプロジェクト
・はぴごらCafé
・メンバー持ち込み企画
・リクエスト大会
・ゆーちゅー部(準備中)



【2020年7月 定例会スケジュール】

① 7/1(水)14時~15時 《はぴごラボ概要説明とイチにちイチ片づけ》※無料招待日

② 7/8(水)10時~11時 《キッチンの片づけ》

③ 7/11(土)10時~11時 《無印ファン大集合》

④ 7/20(月)10時~11時 《100円グッズ検証会》

⑤ 7/31(金)10時~11時 《リクエスト大会》




~オープニング特典~

★ 第1回目の7/1は、どなたでも参加無料!
(途中参加、途中退席自由)

★ 7月は定例会を、5回開催

★ はぴごラボメンバー会費を、7月の月会費は、

1,000円引きの2,000円!

(8月以降は通常料金の3,000円になります)



ありがたいことに、昨日ご案内のあと、
すでに 7月1日の無料招待日への参加希望もいただいております♪

 \(≧▽≦)/


メンバー申込みと、7月1日の無料招待日への参加ご希望の方は

・このブログのお問い合わせフォーム
・電話 070-5280-4453
・メール fukuoyobu@hapigora.info
・はぴごらホームページ ➜ 
・各種SNS

どちらからでも、ご連絡くださいマセね♪



お問い合わせもお気軽にどうぞ (*´∀`*)ノ



より多くの方と、お片づけに触れる機会を設け、
片づけを通じて、毎日の暮らしを快適にするための
情報交換の場としての、役割を果たし。

本来の目的でもある

《片づけを暮らしに取り入れて 快適な暮らしを創る》


というコトを、実践できるように
切磋琢磨していきたいと思います♪

是非ぜひ、ご検討くださいマセね。

一緒に お片づけを楽しみましょう 


 (*´∀`*)ノ。+゚ *。
関連記事

| はぴごラボ | 14:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

片づけの情報交換ルーム  【はぴごラボ】 発足します♪

お知らせ


《オンライン 整理収納アドバイザー2級認定講座》

ご希望の日程で開催可能
お申込み承り中

旭川開催 整理収納アドバイザー2級認定講座 オンライン講座 はぴごら 整理収納アドバイザー佐々木亜弥










こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 




突然ですが、発表します♪

かねてから、水面下でコツコツと準備を進めてまいりましたが、
本日、発表させていただきま-す♪


《はぴごラボ》 


2020年7月より発足いたします♪


 ヽ(♡´∀`♡)ノ



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ はぴごラボ



★ はぴごラボ とは?

片づけに関する モノ・コト を発信する
情報発信拠点・片づけ体感ルーム《スペースはぴごら》の
メンバー参加型・片づけ情報交換の場
月4回の定例会に、お好きな時にご参加いただけます

はぴごらが提案する『片づけはクリエィティブ』の発信源として
参加者同士で片づけに関するあれこれを話し合ったり、検証したり
片づけを通じて、毎日の暮らしを快適にするための情報交換の場



★はぴごラボのテーマ

《片づけを暮らしに取り入れて 快適な暮らしを創る》



★参加のメリット

・片づけに関する情報交換ができ、仲間が増える
・参加型ルームなので、満足感アップ
・参加していくうちに、おうちの中や気持ちがスッキリ整理されていく



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ はぴごラボ




上の画像にもある、月4回開催予定の、各回のテーマは

・無印ファン会
・100円グッズ検証会
・イチにちイチ片づけ
・〇〇の片づけ
・丁寧に暮らすプロジェクト
・はぴごらCafé
・メンバー持ち込み企画

などなどを予定しております。
参加者様に、来月のテーマのrクエストをもらいながら、
みんなで一緒に創り上げていく! 
そんな 片づけルーム にしたいと思っています♪


 (*¯︶¯*)



この 《はぴごラボ》


はぴごラボ の名前の由来は
【整理収納 Happy Go Lucky】 の はぴごら と
ラボ(lab) ラボトリー(laboratory) の 研究室。実験室。
を掛け合わせた 造語です♪


お片づけに関するコトを、みんなで研究したり、実験したり、
情報交換しながら、お片づけに触れて、毎日の暮らしに取り入れて
それぞれが思い描く理想の暮らしつくりに役に立ってほしい。
との思いが込められています。


そもそもの発想は、昨年の春ごろから考えていたのですが…(;^ω^)

みんなで集まってワイワイやりながら
お片づけについて、話したり、実際に片づけてみたり、
それを持ち帰って、おうちのお片づけをやってみる。
そして、また集まった時に共有する…
などをイメージしておりました。
(それが 【スペースはぴごら】 という場所をイメージ)



様々な事情で、延び延びになり、
またさらに コロナの影響で集まれなくなり…

「そしたら、オンラインでやればいいんじゃない?」 (((o(*゚▽゚*)o)))

との発想転換で、やっと (笑) やっと (笑) 
本日の発表となりました♪


なので、しばらくは オンライン・ZOOM での開催となりますが
いつの日か! いつの日かは!!!
みんなで集まって開催できることを願いながら
ZOOMで 楽しみたいと思っております♪




というコトで、この はぴごラボに参加してくださる


メンバーさん 大募集

です♪



はぴごラボ の詳しい内容などは
明日のブログ (➜ 翌日更新しました コチラ)  でアップしますが、
とりあえず、その記念すべき

はぴごラボ 第1回目を


7月1日(水) 14時~15時 


で開催します♪



第1回目を記念して、どなたでも無料でご参加いただけます。

なので、まずは(笑) 日程の確保を!(笑)



 \(≧▽≦)/



いろいろ決まりましたら、その都度アップさせていただきますねー♪
今日はまず 《はぴごラボ 発足します》 の発表でした♪


ご意見。ご感想などもお待ちしておりますー(*´▽`*)



※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【モノゴト形から入るタイプ】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
  TVや雑誌で人気の
《整理収納アドバイザー2級》 の資格
が取得できる 
    
 【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 

      
 詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 




★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★




☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング



関連記事

| はぴごラボ | 11:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

目に入った情報に、左右されやすい

お知らせ


《道新文化センター旭川》

6月25日(木)
お申込み承り中


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ  道新文化センター旭川









こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



本日2回目の投稿となります♪
ご訪問、ありがとうございます。




さてさて。
先日、このアイシャドウを見た人に、こう言われました。

「このアイシャドウ、横向きなんだね」


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ  アイシャドウ CLIO CANMAK


それを聞いて 「そっか、横向きなんだ」と改めて気づきました。




旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ  アイシャドウ CLIO CANMAKE

開けるとこうなります。







けっこう 一般的に多いのは、こういう形。

旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ  アイシャドウ CLIO CANMAK


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ  アイシャドウ CLIO CANMAK

※ 画像はCANMAKE さんHPよりお借りしました



開ける時は上に開けます。



何が言いたいかと言いますと…



アイシャドウのケースがどっち向きか? というコトを
ロゴの入り方(字の並び方)を見て
とっさに判断している。というコトなんです。


きっと、多くの人が 上のCLIOのアイシャドウは、横に。
下の CANMAKEのアイシャドウは、上に開けるのではないでしょうか?


私も何も考えずに、そうしていました。



これって、
どっちが正解でどっちが不正解。
どっちが良くて、どっちが悪い。
ってことではないんですよね。



目に入ってくる情報に

行動を左右されている




というコトなんですよね。




これって、お片づけの現場でも、よくあります。



絵がこっち側にあるから、こっち向きに置く。
横書きだから、こっち向き。
縦書きだから、こっち向き。など。


そうなると、効率のよい収納にならないコトもありますので
「これ、向きを変えてみたらどうですか?」 などとお聞きします。

そうすると、
「あぁぁーーーー、すごーい。
 考えてもみなかった―」 という嬉しい反応があったりします (☆▽☆)



なので、お片づけの現場でも
何かの情報に左右されずに、
フラットな視点で、モノゴトを見るというのは重要なんです。





ちなみに。


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ  アイシャドウ CLIO CANMAK



これ、さっきの CLIOのアイシャドウ。
文字をかくしたら、どっち向きで開けますか?

きっと、自分の使いやすい方向から
開けるのではないでしょうか?


ねー。開けやすいでしょ (*´∀`*)ノ




情報があふれている時代。
情報に惑わされずに、
自分の感覚などを フルに活用して
自分なりの、快適な暮らしやすい環境を創ってみてはいかがでしょうか?


整理収納の考え方は、きっとお役に立てると思います♪


 (o˘◡˘o)




※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【モノゴト形から入るタイプ】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
  TVや雑誌で人気の
《整理収納アドバイザー2級》 の資格
が取得できる 
    
 【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 

      
 詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 




★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★




☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング




関連記事

| 整理収納とは | 12:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ZOOM で開催報告♪ 《お片づけ講座》

お知らせ


《オンライン 整理収納アドバイザー2級認定講座》

ご希望の日程で承ります
お申込み承り中

旭川開催 整理収納アドバイザー2級認定講座 オンライン講座 はぴごら 整理収納アドバイザー佐々木亜弥









こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



お久しぶりの投稿となりましたが、
その間もブログにご訪問頂きまして
ありがとうございます♪


この数日は、コロナの影響で行きたくても行けなかった
素敵なカフェに、やっと行けたり。

新しい家族 (車のコトです) を迎えに行ったり。

これまたコロナで延期になっている
ワクワクのイベントの打合せに行ったり。


そしてそして、お片づけ講座をZoomで開催させ頂きましたー ヽ(♡´∀`♡)ノ



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ オンライン ZOOM 講座

※ ちなみにイメージ画像です



今回は、とあるグループの中でのリクエストを頂きましての
企画・開催でしたので
一般告知は無く、ある意味 【こっそりZOOM 】


初めましての方や、お久しぶりの方とZOOMで会えて、
楽しかったです (o^▽^o)ノ



私もまだまだZOOMに慣れていなく、
画像の共有をせずに、ひとりでしゃべっていたり…^_^;

不慣れな点も多々ありましたが、
参加者さまからは、たくさんの嬉しいご感想を頂き、
ホントに本当に嬉しかったですー 


 ヽ(>∀<☆)ノ


旭川以外の方もご参加いただけるのが
オンライン・リモートの 良い所でもありますよね♪


これからも、ZOOMの練習をして
スムーズな講座ができるよう
日々、精進してまいりたいと思います♪


改めまして ご参加くださいましたみなさま。
講座のリクエストを頂きました Yちゃん♪
開催の場を提供してくださいました Rさん♪


 ありがとうございました♪


 (*´∀`*)ノ。+゚ *。




※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【モノゴト形から入るタイプ】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
  TVや雑誌で人気の
《整理収納アドバイザー2級》 の資格
が取得できる 
    
 【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 

      
 詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 




★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★




☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング

関連記事

| オンライン企画 | 11:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

気になっていた棚の書類を 【ゾーニング】 してみた


お知らせ


対面式 《整理収納アドバイザー2級認定講座》

7月12日(日)
お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



昨日の記事でアップした 【ゾーニング】 のお話ですが、
実は、ずーっと気になっていた場所がありました (;^ω^)

なので、早速、その場所のお片づけをしましたよー♪


ちなみに、整理収納アドバイザーあるある ですが、
思い立ったら夜中でも片づけを始める習性があります。
いや、全員ではないので(笑)
習性があるアドバイザーがいます(笑)

私もモレなく、そのひとり… (*¯︶¯*)



気になっていたのは、コチラ。

整理収納アドバイザー はぴごら 佐々木亜弥 片づけ 書類 ゾーニング



棚の扉の中の、書類や冊子が入っている場所です。
ぱっと見、乱れてはいないケド、
どこに何があるか、わかりにくい…(;^ω^)

自分の中では 『これはこの辺』 としているけど、
「探しにくいなー」「あれ、この辺に入れたはずなんだけどなー」
という

モヤモヤ

を結構、感じておりました(笑)



そこで、思い立ったが吉日! 早速全部出します。


整理収納アドバイザー はぴごら 佐々木亜弥 片づけ 書類 ゾーニング


あやさん特製 《モノわけシート》 に、全部出して
種類や目的ごとに区別します

整理収納アドバイザー はぴごら 佐々木亜弥 片づけ 書類 ゾーニング


収納していたモノも、全部出すと
やっぱり 要らないモノ が出てきます。


そして、要るモノ=使っているモノ を

ゾーニング
 しながら戻します。

その際に使用したのが、コチラ。

整理収納アドバイザー はぴごら 佐々木亜弥 片づけ 書類 ゾーニング

ダイソー ブックエンド



整理収納アドバイザー はぴごら 佐々木亜弥 片づけ 書類 ゾーニング


このサイズと。


整理収納アドバイザー はぴごら 佐々木亜弥 片づけ 書類 ゾーニング


このサイズ。

何故に2つのサイズを使うかというと…

ちょうど 家にあったからー

 ヽ(>∀<☆)ノ


お客様のおうちへ伺う時や、講座で受講生さんに紹介する為に
何個か家に ストックしてあります。
それが、必要な個数 なかったので 2サイズ使用しただけ…という
特に・全く こだわりのない感じです(笑)

(本当は全部揃えたいけど、買いに行くより片づけたい気持ちの方が先でして…)



このシリーズは全部で4サイズ。

整理収納アドバイザー はぴごら 佐々木亜弥 片づけ 書類 ゾーニング


あの無印良品さんにも、同じようなモノがあります。
でも、今回は、ダイソーさん。

  \( ̄▽ ̄)/




整理収納アドバイザー はぴごら 佐々木亜弥 片づけ 書類 ゾーニング



整理収納アドバイザー はぴごら 佐々木亜弥 片づけ 書類 ゾーニング


ここに、テプラでシールを作り、貼ります。


区別した書類や冊子の間に投入。


整理収納アドバイザー はぴごら 佐々木亜弥 片づけ 書類 ゾーニング

ぱっと見、さほど変わっていないように見えますが…




少し横から見ると…


整理収納アドバイザー はぴごら 佐々木亜弥 片づけ 書類 ゾーニング





ずーーーーむ♪

整理収納アドバイザー はぴごら 佐々木亜弥 片づけ 書類 ゾーニング



一番端っこには、マステにテプラを貼って棚に直貼りです(笑)


整理収納アドバイザー はぴごら 佐々木亜弥 片づけ 書類 ゾーニング



私は区別したのは

・未使用文具・保存用雑誌
・受講講座テキスト
・整理収納 資料
・趣味 資料
・使用中文具・ファイル

と ゾーニング しました。



これで、書類や冊子をしまう時も
どこに入れるか すぐわかるし、
探す時も探しやすくなりました♪



昨日の記事でも書きましたが、
ゾーニングの効果は、大きい空間でも
小さい空間でも、どこでも同じく作用します。


『この空間・スぺ―スを 区別する!』 と決めて
取り掛かるのが、おススメですよ♪



あなたも、気になっているスペースがあれば、
日々の モヤモヤが解消するかもしれませんので
是非、チャレンジしてみては いかがでしょうか?



 (゚▽^*)☆


※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【レジ袋有料化のタイミングにエコバッグの数を見直す】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
  TVや雑誌で人気の
《整理収納アドバイザー2級》 の資格
が取得できる 
    
 【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 

      
 詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 




★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★




☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング



関連記事

| お片づけ | 11:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お片づけにおける 【ゾーニング】 の重要性

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

7月12日(日)
お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 





【ゾーニング】 という言葉、聞いたことがある方も
多いかと思いますが、ざっくり言うと。


空間を区別するコト




旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ ゾーニング




と、なります。
テーマやグループ、使用目的・用途 などで
何かしらの区別をする。といった感じですね。


お片づけにおいても、これはとても重要なポイントです。


家を建てる時、どこに何部屋を作るのか?
どこに何を設置するか?などの大きいスペースだったり。


部屋の中に、どこに何を置くか?
クローゼットの中を、どう区別するか?
引き出しの中を、どう仕切るか?

などなど…
これも全て ゾーニング ですね。



ではでは、ゾーニングのメリットとは?




① モノとモノが混ざらない 

② どこに何を置けばいいか明確になる

③ ある行動をするときに、それに必要なモノが揃いやすい

④ 探し物が減る

⑤ 無駄な買い物が減る



などなど、ここに挙げきれない程 でできます♪


おそらく、自然とそうされている場合が多いのですが、
おうちの中のモノ達に対して
見慣れてしまって、そこにあるコトを疑問に思わない。とか。
あたりまえだと思っているから、変えるつもりがない。とか。

そういった視点を、ガラっと変えてみる。
違う視点で見てみると、
もっと効率の良い収納が、あるかもしれません。
そこに役に立つのが、
ゾーニング なのであります♪


「なんだか、使いにくい」
「モノが元の場所に戻らない」 
というコトが、気になっている方は
一度、おうちの中の ゾーニング というのを
意識されてみては いかがでしょうか?



 ⌒(o^▽^o)ノ




※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【レジ袋有料化のタイミングにエコバッグの数を見直す】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
  TVや雑誌で人気の
《整理収納アドバイザー2級》 の資格
が取得できる 
    
 【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 

      
 詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 




★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★




☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング


関連記事

| お片づけ | 09:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ソーシャルディスタンス的 片づけ

お知らせ


《道新文化センター旭川》


ゼロから学ぶ 整理収納術


6月25日(木)
お申込み承り中


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 道新文化センター







こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 







【ソーシャルディスタンス】 という言葉や行動が
広く、浸透されて実施されていますよね。



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ ソーシャルディスタンス



スーパーのレジなどで、並ぶ位置が決められていて
みなさん、そこにちゃんと並ばれていますね。



これって、実は…


お片づけにも応用できるんです♪



それは、どういうコトかと言いますと…
「おうちの中のモノ達を、ソーシャルディスタンスする」
というよりは…


モノの定位置を決める


という応用なんです♪


家の中のモノを、間隔を開けて並べると、
非常に広いスペースを占用してしまうので、
そうではなく… (;^ω^)



「このモノの置き場所は ここ」
というのを、家族全員誰が見てもわかる。

子供のおもちゃも、
お友達が来てもどこに何があるかわかる。



そんなイメージです。



 (*¯︶¯*)




「お片づけが苦手なんです」
「モノが いろんな場所に散乱しています」
「モノを元に戻さない人が居るんです」


という方も、スーパーのレジの 「ここに並んでください」 マークに
つい、並んでしまいますよね?


その心理を、お片づけにも応用しちゃえばいいんです\(^o^)/



おうちの中の、あらゆるモノ・すべてのモノの
居場所を決める。
住所を決める。

定位置を決める。



そうすることによって、
モノが散乱しない暮らしになるかもしれませんね♪



いろいろチャレンジしてみては、いかがでしょうか?




旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ おもちゃの定位置 マスキングテープ

おもちゃの置き場所を、決めてあげると。


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ おもちゃの定位置 マスキングテープ

他の場所に置くことが無くなります。



お片づけのご依頼も、講座の開催も
【新北海道スタイル】を実施しながら、承っておりまーす♪



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 旭川 新北海道宣言



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 旭川 新北海道宣言




※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【レジ袋有料化のタイミングにエコバッグの数を見直す】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
  TVや雑誌で人気の
《整理収納アドバイザー2級》 の資格
が取得できる 
    
 【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 

      
 詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 




★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★




☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング

関連記事

| お片づけ | 11:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

廃棄物処理場へ行ってきました

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

7月12日(日)
お申込み承り中

旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 2級認定講座









こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



※ ちょっと長文です



あなたの住む自治体に、廃棄物処理場はありますか?

今日は、私の住む旭川市の市外地、江丹別町にある
廃棄物処理場に行ってきました。


このお仕事をしているので、
おうちを片づけて、モノを処分しに行った方のお話は
たくさん聞いておりますが、実は自分で行くのは初めて!!!


前から一度行ってみようと思っていましたが
まず、普段の暮らしでそこまで大量の不要物が無いので
なかなか行けませんでした(笑)


今回、実家のモノを片づけて出た大量の『ゴミ』を
運んできましたよ♪


画像は、初めて行ったので撮る余裕もなく…(;^ω^)
こんなイメージです。


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 旭川ゴミ処理場




車ごと計量して、ゴミをおろし、また計量して
廃棄したゴミの量を計ります。

旭川市の埋立処分手数料は 10キログラムまでごとに156円です 
→ 旭川市廃棄物処分場のHP


今回のゴミの重さが 60キロだったそうで、936円お支払いしてきましたが


ゴミ 60キロ?


「そんなにあったんだ」 という感想でしたねー。


前回、他の自治体の埋め立て場へ行ったとき → 記事はコチラ
自分でゴミを 崖から突き落とす…みたいな場所で
カラスが数百派も飛んでいる場所だったので

とっても どよ~ん

という気持ちになったのですが、
今回は、スチールはあっち。
スキーはここ。
壊れていない家具はあっち。
その他は空いてるスペースにおろす。

みたいな感じなので、それほど どよ~ん とはせずに
置いてこれました(ほっ)



それにしても、粗大ごみシールを買って回収してもらうよりは
安く済むのかもしれませんが、
廃棄物処理場まで行く手間、ガソリン代、時間。
などを考えると…


モノは必要以外、持たない方がよい

ですよねー。
今回改めて、実感!




では、『必要以外持たない』 ためにはどうしたらいいのでしょう?


それはやはり

『増やさない』 というのが一番でしょうね。


私も買い物好きだし、お洋服もバッグも雑貨も好きだけど、
やっぱり買う時には、慎重に買い物をします。
100円ショップでも、まるで 《一生モノ》 を買うくらい迷うコトもあります(笑)

なぜか?というと。


買うより捨てる方が大変なコト


を、実感しているから。 なんです。



だからといって、モノを捨てるコトをしないのか?というと、そうではありません。
毎日の暮らしの中で、前は必要だったけど、今は必要なくなったモノは手放します。

手放す時は、リメイク・リサイクルはできないかな? とか
リサイクルショップに持っていこうかな? とか。
あれこれ考えて、自分が納得する方法で 手放します。


最終的に捨てるコトもありますが、その時jは
『今まで、ありがとう』 と言って手放しますよ♪
↑ ココ、大事♪




今回、大量にモノを手放してきましたが
よく 『捨てぐせ』 という言葉を聞くように、
私も まだまだモノを減らしたい衝動にかられています(笑)

まだまだ手放しても、全然暮らしていけるんじゃないか? と、思っております(笑)



整理収納の基本の考え方は 【モノを減らす・捨てる】 ということではありませんが

『減らしてみて わかるコト』

『捨ててみて 思うコト』
 

というのを 感じてみるのは、
毎日の暮らしや、自分の生き方を考えるうえで
とても イイコト だと思います♪


まずは、まだまだ 【おうち時間】 も必要でしょう。
自分にできる範囲のコトから始めてみてはいかがでしょうか?





※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【レジ袋有料化のタイミングにエコバッグの数を見直す】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
  TVや雑誌で人気の
《整理収納アドバイザー2級》 の資格
が取得できる 
    
 【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 

      
 詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 




★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★




☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング












関連記事

| 整理収納とは | 12:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

冷房対策のカーディガンの ひと工夫

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

7月12日(日)
お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 冷房対策のカーディガン収納




夏になると半袖で出掛けることも増えますね。

ただ、外は暑いけど、
建物の中は冷房が効きすぎて寒く感じることも、よくあります。



そんな時のために私はカーディガンを常に車の中に入れています。
『寒い場所に行くかも?』という時
バッグにささっと入れらるように、ポーチに収納していますよ。

旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 冷房対策のカーディガン収納


ポーチに収納する時は
肌寒い時に、ささっと羽織れるように
カーディガンのボタンを外しておくのが、オススメです♪

旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 冷房対策のカーディガン収納




畳む時は、ポーチの幅に合わせて
前身ごろを内側にして畳みます。
袖は真っ直ぐたらしても、左右に折ってもOK👌

旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 冷房対策のカーディガン収納


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 冷房対策のカーディガン収納




そして、襟を内側に畳みます。
こうすると襟元の伸びを、防ぐこともできますよ♪

旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 冷房対策のカーディガン収納



こうなると、こんまりちゃんがお得意の
『服を立てる』 コトも簡単♪

旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 冷房対策のカーディガン収納




それをポーチに収納すると・・

旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 冷房対策のカーディガン収納
旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 冷房対策のカーディガン収納


冷房対策のカーディガンをコンパクトに収納することが出来て、
寒くなったらささっと着られます(≧▽≦)

これからの季節、1枚用意してると便利ですね✨



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 冷房対策のカーディガン収納




【ご案内】

HPのプロフィールにも書いてますが、→ 
みなさまご存知の、
某グローバルカジュアル衣料品販売店(〇ニクロ)で
11年お仕事をしていたので、
お洋服を畳むコトが大好きです♪

おうちのクローゼット整理にお困りの方は
お気軽にご相談くださいね。
オンラインでもお片づけ相談受付中です♪





旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 Tシャツを同じ大きさにキレイに畳めます


Tシャツをこんな感じで畳んじゃうコトもあり(笑)



 (*¯︶¯*)


※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【レジ袋有料化のタイミングにエコバッグの数を見直す】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
  TVや雑誌で人気の
《整理収納アドバイザー2級》 の資格
が取得できる 
    
 【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 

      
 詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 




★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★




☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆

関連記事

| 整理収納とは | 14:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

食べやすい収納

お知らせ


《zoom de お片づけ》

ご希望の日程で承ります
お申込み承り中

旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ オンライン片づけ









こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 


気温の高い日が多くなり、夏っぽくなってきましたね。
夏になると、果物を凍らせてアイスの代わりに食べることがあります。


先日食べきれなかったパインを、
写真のように凍らせておいたら、凍っているのに誰も食べようとしません。

旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 冷凍パイン




でも、容器を変えただけで、あっという間に無くなります(笑)


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 冷凍パイン


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 冷凍パイン



さて、これはどうしてでしょう?



正解は

「食べやすくなったからー」



これはお片づけに通じるコトで、
使いやすい状態(パインの場合は食べやすい)にしておくことで、
モノの使い勝手は格段にアップする。
というコトです。




家の中にモノがいっぱいある…
家の中が、なかなか片づかない…
と、お困りの方はいらっしゃいませんか?

その原因のひとつとして


モノが取り出しにくい・戻しにくい


というのがあります。



モノが取り出しにくいから、使わない・使えなくてモノがたまっている
 → 取り出さないから、そこにあるコトを忘れてしまう
 → 忘れているから、また買ってしまう


とか。


モノを戻しにくいから、戻さない・置きっぱなしになる
 → 家の中が乱雑になる
 → イライラ・ストレスになる


思い当たるコトはありませんか?



パインを容器に移し替えたら、食べやすなるように。
モノを使いやすい状態にすると、使いやすく・戻しやすくなりますよ♪


普段 『使いにくいなー』 と感じているところがあったら
収納がどうなっているか、見直してみてはいかがでしょうか?




(⌒▽⌒)☆



※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【レジ袋有料化のタイミングにエコバッグの数を見直す】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
  TVや雑誌で人気の
《整理収納アドバイザー2級》 の資格
が取得できる 
    
 【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 

      
 詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 




★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★




☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング


関連記事

| お片づけ | 15:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

これは使える!無印 【再生ポリプロピレンバッグ】

お知らせ


《オンライン 整理収納アドバイザー2級認定講座》

6月8日(月)9日(火)
お申込み承り中


旭川開催 整理収納アドバイザー2級認定講座 オンライン講座 はぴごら 整理収納アドバイザー佐々木亜弥








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



7月からレジ袋が有料なりますので、
各お店は、いろいろな施策をされているようですね。

今まで無料でもらえていた袋が有料になったり、
新しく有料の袋・バッグができたり。



私の大好きな無印良品では、レジ袋不要でお買い物すると
無印のアプリで 530マイルもらえます。

なので、最近はエコバッグ持参で買い物をしていますが、
大きいモノを購入した際には、自前のエコバッグには入りません。

そんな時に、便利なのが 再生ポリプロピレンバッグ


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 無印良品 再生ポリプロピレンバッグ

画像は無印良品サイトからお借りしました。



大きさは3種類あるのですが、どれも 150円。
不要な場合は店舗へ返却すると、
150円を返金してくれるそうです。



この大きさは魅力的!!! ヽ(♡´∀`♡)ノ
と、思い先日買い物に行った時に
スタッフの方に 「このバッグだけ買うコトもできますか?」と聞くと
「はい、お買い上げいただけます」とのことだったので、
購入してきました♪



何用に購入したか?



というと、お片づけ作業でお伺いする時に
収納グッズを持参することがあります。
その際に「大きいバッグが欲しいなー」と思っていたので
それ用 に購入です♪



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 無印エコバッグ


サイズは 
幅 72.5㎝  縦 51.5㎝  マチ 20.0㎝ 




旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 無印エコバッグ

ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ
幅10×奥行32×高さ24cm

を2個入れてもこの余裕 (*¯︶¯*)




旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 無印エコバッグ

キャスターもつけられるフタ を利用すると、
ファイルボックスを 最大5個まで入れられます♪



この再生ポリプロピレンバッグ もよいですが、
ポリエチレンシート・ミニトートバッグ 約45×26×19cm
も、愛用しています。


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 無印エコバッグ


やっぱり作り(縫製)は、かなり丈夫♪




旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 無印エコバッグ

こちらは、ファイルボックスが2個入ります。
その他の作業グッズなどを入れて、持ち運ぶにはちょうど良い大きさですよ。



収納グッズをメインで、たくさん運ぶ時は
150円で購入できる 再生ポリプロピレンバッグ は、おススメです ヽ(>∀<☆)ノ


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 無印エコバッグ



特に私のお気に入りポイントがあるのですが…



それは…


持ち手が短い



そして、肩からも掛けらるように長い持ち手も付いている♪


この2つは、バッグ好きの私が
エコバッグのみならず、
普段のバッグ選びにも、大きいポイントなんです。


特に、しつこいようですが
持ち手が短い コト!!!
短い持ち手に、なぜだか魅かれるあやさんです(笑)



大きな荷物を運ぶコトがある方は
是非、一度無印良品さんを チェックしてみてはいかがでしょうか?



【お知らせ】

無印大好き!な私ですが、
ハウスキーピング協会のホームページのコーナーのひとつ。
《無印良品大好き! 私の活用法》 に掲載されております♪

全国の整理収納アドバイザーの 便利でなるほど!の使い方など
紹介していますので、よろしければ、ご覧になってみてくださいね♪

ハウスキーピング協会 無印良品大好き!私の活用法




 (*´∀`*)ノ。+゚ *。


※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【レジ袋有料化のタイミングにエコバッグの数を見直す】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
  TVや雑誌で人気の
《整理収納アドバイザー2級》 の資格
が取得できる 
    
 【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 

      
 詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 




★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★




☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング


関連記事

| お片づけ | 12:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『無印良品大好き! 私の活用法』 に掲載されました♪

お知らせ


《はぴごらの新北海道スタイル》

旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 旭川 新北海道宣言



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 旭川 新北海道スタイル








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



無印良品大好きな方へ♪

私は無印良品が大好きなので、
何か欲しいモノができたら、まずは無印で探してみます。

ちょうどよいモノ、気に入ったモノがなけれな
他をさがしますが、基本 無印から。 という感じなんです(笑)

この私のように、無印が大好きな方へご案内です♪


このブログを読んでくださっている方には
お馴染みかと思いますが、
ハウスキーピング協会のサイトに



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 旭川 無印良品 無印大好き

画像はハウスキーピング協会サイトからお借りしました m(__)m



無印良品大好き! 私の活用法   → サイトはコチラ



というコーナーがございます♪



度々掲載していただいておりますが
今月 6月分にも掲載していただきましたーーーー♪



 ヽ(>∀<☆)ノ



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 無印良品 無印大好き


商品名は ナイロンメッシュペンケース・ポケット付き 約8×17cm

付箋を持ちあるく方に、超おススメですよ♪
カラーも、このグレーの他に黒もあります。
メッシュタイプのポーチは、大きさもいろいろあるので、
無印のお店に行って(またはネットで)見てみてくださいね♪




【お知らせ】

以前は 《無印ファン大集合!》 というイベントを数回開催させて頂いておりましたが
人が集まって…のイベント開催が難しい状況なので
オンラインで無印ファンが集まって、あれやこれや無印愛を語り合う場を
絶賛準備中です♪

お知らせできるようになりましたら、
またこのブログでご案内させていただきますので
無印ファンの方は、いましばらくお待ちくださいマセね♪

「こんなのがあったら、いいなー」「というご意見があれば
是非、お聞かせくださいねー。



 o(≧▽≦)o





※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【レジ袋有料化のタイミングにエコバッグの数を見直す】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
  TVや雑誌で人気の
《整理収納アドバイザー2級》 の資格
が取得できる 
    
 【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 

      
 詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 




★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★




☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング
















関連記事

| メディア掲載情報 | 17:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

はぴごら版 【新北海道スタイル】

お知らせ


《オンライン 整理収納アドバイザー2級認定講座》

6月8日(月)9日(火)
お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 




先日のブログで、新コロナウイルス感染予防の為の
はぴごら独自ガイドライン

新コロナウイルス感染予防における 《はぴごら》 のお約束

を発表させていただきました。



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 新コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 新コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン



そして、昨日北海道より 【新北海道スタイルについて】が発表になりましたね。
サイトは → コチラ 新北海道スタイルについて

それを受け、整理収納 Happy Go Lucky も、
《はぴごら版 新北海道スタイル》 を作成させていただきましたよ (*¯︶¯*)



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 旭川 新北海道宣言




旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 旭川 新北海道宣言




画像だと見づらいので、書き写しますね。



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


「新北海道スタイル」安心宣言
私たち事業者は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、
「 7つの習慣化 」に取り組みます!


1.マスク着用や小まめな手洗いに取り組みます。 
  ・ご訪問、講座時にはマスクを着用いたします。

2.健康管理を徹底します。
  ・毎日の検温、体調への配慮をいたします。

3.施設内の定期的な換気を行います。
  ・開催会場と連携し換気を行います。
  ・ご訪問先での換気のご協力をお願い致します。

4.設備、器具などの定期的な消毒・洗浄を行います。
  ・消毒スプレーの持参、作業・収納道具の消毒を行います。

5.人と人との接触機会を減らすことに取り組みます。
 ・お客様との可能な範囲での距離感の確保をいたします。
  ・人数制限や距離を取った座席の配置をいたします。

6.お客様にも咳エチケットや手洗いを呼びかけます。
  ・マスクの着用、ご訪問・講座当日の検温、作業途中での手洗い、
   咳エチケットへのご協力をお願いいたします。

7.ホームページにて、取組をお客様に積極的にお知らせします。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


と、させていただきました♪


事業者としても、道民の一人としても
これらの取り組みを実施して
安心・安全に暮らせる毎日にしていきたいと思います♪


お片づけ作業のご依頼や、
各種講座のお申込み、
オンラインでのお片づけ相談など。

はぴごらのお約束&新北海道宣言 で
承らせていただきますね♪


お待ちしておりますー♪


 (*´∀`*)ノ。+゚ *。


※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【レジ袋有料化のタイミングにエコバッグの数を見直す】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
  TVや雑誌で人気の
《整理収納アドバイザー2級》 の資格
が取得できる 
    
 【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 

      
 詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 




★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★




☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング

関連記事

| 整理収納アドバイザー | 11:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今月が最終回♪2020お片づけキャンペーン♪ オンラインも対象♪


お知らせ


《オンライン 整理収納アドバイザー2級認定講座》

6月8日(月)9日(火)
お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



今日から6月ですね。
ここ数日は初夏気分を味わえる、お天気・気温で
とっても気持ちがいいですね♪


さて。今年1月から毎月募集しております
《はぴごら 2020お片づけキャンペーン》


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 旭川2020お片づけキャンペーン


当初の予定通り、6月までのキャンペーンとなりますので


今月がラストチャンス!!!



おうち時間の間にお片づけをされた方も多いかと思いますが、
「なんか、思ったようにできない」
「片づけたけど、すぐ元に戻る」
「やっぱり、誰かに助けて欲しい!!」

という方は、是非このラストチャンスをご活用いただければと思います♪


しかも。


非常事態宣言が解除になったとはいえ、
まだまだ油断はできませんね。


はぴごらでも、
【新コロナウイルス感染予防における 《はぴごら》 のお約束】 
記事は → コチラ
として、行動指針を作らせていただきました。
こちらを元にお伺いさせていただきますが。


今月は オンラインでも受付いたします♪


オンラインでのお片づけ相談 《Zoom de お片づけ》 は
通常料金3,500円ですが、このキャンペーンお申込みの方は
2,020円で承ります (*¯︶¯*)

お申込み期間は、本日1日から3日まで。
4日に当選者の方を発表します♪



この機会を是非、ご活用くださいマセね♪




話は変わりますが、
はぴごらの LINE公式アカウントはご存知でしょうか?

お友達登録してくださった方に
月に2回 《福を呼ぶ☆お片づけコラム》を配信しております。

普段ブログには書かないようなお話。
特にお片づけの根底をズバリ!などなど…
特別配信しておりますので、
よろしければ、お友達登録お願いいたします。


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 旭川LINE公式アカウント はぴごら



ちなみに、本日は更新日となっており、
『レジ袋有料化のタイミングにエコバッグの数を見直す』
が、テーマのコラムとなっております♪


LINE公式アカウントの中には、
先日根を詰めて作成した(笑)
《リッチメニュー》もありますので、是非ご覧になってみてくださいね。



最後に。
今月が最終の《はぴごら2020お片づけキャンペーン》への
お申込みお問い合わせは
このブログのお申込みフォーム。
または メール fukuoyobu@hapigora.info
☎ 070-5280-4453
各種SNSから お願いいたします♪


今日から始まる6月も、楽しく・安全に。
お片づけを通じて、思い描く理想の暮らしつくりをしていきましょう♪



 ⌒(o^▽^o)ノ






※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【レジ袋有料化のタイミングにエコバッグの数を見直す】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
  TVや雑誌で人気の
《整理収納アドバイザー2級》 の資格
が取得できる 
    
 【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 

      
 詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 




★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★




☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング

関連記事

| お片づけ | 10:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |