fc2ブログ

福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~

~お片づけを通じて《思い描く理想の暮らし》創りのお手伝い~ 北海道旭川在住 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 《はぴごら》 の公式ブログ。 無印良品大好き!収納大好き!特にキッチンの片付けを得意としています。片づけが得意な方、片づけられない、モノが捨てられない方も、大歓迎♪

2020年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年04月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

はぴごら 2020 お片づけキャンペーン♪ 4月分のご案内

お知らせ


《オンライン受講 整理収納アドバイザー2級認定講座》

4月4日(土)
お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



今年のイベントとして、1月から毎月募集しております
《はぴごら 2020 お片づけキャンペーン♪》
毎月 1名様に はぴごらのお片づけサポート&サービスが


1時間 2020円 (通常 5000円) にて
ご利用できる、とてもお得な企画です♪

毎月 1日~3日に募集を行い、1名の方にご利用いただけますよ♪





旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら2020お片づけキャンペーン




今月も今日で終わり…
ということは、4月分の募集開始が 明日4月1日からとなっております♪


キャンペーンの詳細は、こちらの過去記事をどうぞ → 



お片づけ作業の日程は、ご都合のいい日をお選びいただけます。
お伺いの際には マスクの着用。
除菌スプレーの持参。部屋の換気を行いながら…
など、細心の注意をしながら、
お客様の不安を取り除いた状態で作業をさせていただきます。


昨日も、涙がでてしまった
悲しいニュースも飛び込んできております。


現状は、「できる範囲でできるコトがあれば!」
という状態で、お仕事させていただければ…と思っております。



直接会うコトに不安な方は♪
オンラインでお片づけのアドバイスなどができるメニューを
今、絶賛準備中です♪

準備ができたコトから、順次ご案内させていただきますが
「モニターになってもいいよー」 という方がいらっしゃいましたら、
是非、お声掛けくださいマセね♪





旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 オンライン企画 zoom de お片づけ



お試し企画として行っています
《はぴごら zoom de お片づけ》
数名の方にご利用いただき、好評をいただいております♪

本日受付分は、4月以降の実施でも 無料 とさせていただきますので
本日 23:59 まで
電話・メール・各種SNSにて ご連絡くださいね♪




3月最終日。年度末ともなりますね。
今日もよい1日になりますように♪




 ⌒(o^▽^o)ノ






※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【モノとの関係をスポーツに例える】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @happy_go_lucky   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
  TVや雑誌で人気の
《整理収納アドバイザー2級》 の資格
が取得できる 
    
 【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 

      
 詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 




★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★




☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング


関連記事
スポンサーサイト



| お片づけ | 08:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ゴミ埋立処分場 で感じたコト

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

4月17日(日)
お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 




先日、とある市の 【一般廃棄物埋立処分場】 へ行ってきました。

引越しで発生した ゴミ=不必要になったモノ を捨てにいったのですが、
なんだか、とっても 『どよ~ん』 という気持ちになりました。


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ ごみ処理 廃棄 埋立

実際の画像が あまりにもリアルなので、イラストで… ^_^;



何が 『どよ~ん』 だったのかというと、
自分でも これ! というのが 解らないので
『どよ~ん』 なのかもしれませんが、

埋立地は、駐車スペースのすぐ横にフェンスもない
崖 のようになっていて、そこから ゴミをポイポイ 捨てるようになっています。

持って行った ゴミ はプラスチックの小さめの衣装ケース3段なので
投げ飛ばす ようなことはできず、
その 崖 になっている所へ、転がして捨てる。みたいな感じです。


まわりには カラスや トンビが 何十羽、いや何百羽 飛んでいました。
それだけでも、怖い… (-_-;)


捨てられているゴミは ビニール袋に入っていたり、布団のようなモノだったり…
捨てたあとには
急いで車に乗り(カラスに 突っつかれたら イヤなので)
その場から 立ち去りましたが、
運転しながら、なんだか とっても 『どよ~ん』 な気分。





悪いコトをしている訳でもないのですが、

モノの最後 を目の当たりにして

いい気持ちには なれなかったですね。






整理収納アドバイザーとは、モノを捨てる事を推奨しては いませんが、

「整理を促進する」 とか
「今の暮らしを快適にする」 とか
「使っているモノを使いやすく収納する」 とか
「家族に迷惑をかけない」 とか。

その為には 「物理的にモノは少ない方が、管理しやすいですよ」 
というコトはお伝えしています。


ココ、大事です。
伝わっておりますでしょうか? (;^ω^)


その為に、モノを手放す(最終的に捨てる)というコトも あります。
そして、今回の私のように捨てに行って
『どよ~ん』 とした気持ちになるコトも 大事。


モノを捨てるコトに 抵抗を感じて
次にモノを購入する時の 参考=判断基準 になるんです。
「無駄なモノを購入しない」 とかね。


この辺の話をすると 長~くなりますので、
今日のところは割愛しますが。



人生無駄な経験は ひとつもない!




是非、ご自分の身の回りにある モノ を見直して、
今の暮らしに不必要なモノを 手放す経験をされてみては いかがでしょうか?


もしかしたら、新しい発見があるかもしれませんね ヽ(♡´∀`♡)ノ




※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【モノとの関係をスポーツに例える】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @happy_go_lucky   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
  TVや雑誌で人気の
《整理収納アドバイザー2級》 の資格
が取得できる 
    
 【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 

      
 詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 




★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★




☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング


関連記事

| 整理収納とは | 11:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

引越し後の 【収納】 に困っていませんか?


お知らせ


オンライン 整理収納アドバイザー2級認定講座》

4月4日(土)
お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



ここ数日、娘の引越しでバタバタしております。
この 【引越し】 あなたはお好きですか?

好きな方・新築の新居に引越し などの方ははともかく、
苦手な方、必要に迫られて…の引越しは
かなりの 負担・ストレス かと思います。


私は小さいころから引っ越しを 10回以上してきたので
好きな方なのですが、逆に それが大変だったから嫌い。
という方もいらっしゃるかもしれませんね。
と、考えると 過去の経験も 人それぞれなのですが…



そこで、引越しが苦手な方、好きでも得意でも引越し先の


 【収納】

で、お困りの方はいらっしゃいませんか? 




新築でおうちを建てられた方は、
どこに何を収納するか? など、決まっているかもしれませんが、
「2週間で引っ越しして」 とか
「この部屋に住んでくださいね」 とか


いろいろな意味で

自分の意志が反映されていない引越し




の場合は、引越し先に着いたはいいけど、


どこに何を収納したらいいか?



お困りの方も 多いのではないでしょうか?




そんな時には、是非、

『整理収納アドバイザーのはぴごら 佐々木亜弥
による お片づけサポート&サービス』 

ご利用されては いかがでしょうか?


はぴごらでは、お客様の
「どんな暮らしがしたいのか?」 に合わせた
的確なアドバイスを させていただき、
そこに 合う収納方法や、収納グッズのご提案。
実際に 収納するお手伝いを させていただきます ヽ(♡´∀`♡)ノ



新しい場所にモノを収納するタイミングで
整理収納アドバイザーの アドバイスがあることにより、


・一度作った収納場所が 乱れにくい

・行動動線に合わせた収納ができるので
日々の家事の時短ができる

・収納スペースにピッタリはまる収納ができるので
無駄なスペースが発生しない

・居住空間が快適に使える

・家族が誰でも解りやすく、使いやすい収納ができる


などなど、たくさんのメリットがあります♪
実際に 引っ越し後のタイミングでご利用いただいた方からも
上記のような ご感想を頂いておりますよ♪



お片づけサービスの料金は
はぴごらHP お片づけサービス をご覧くださいマセ♪



そして、そして、


はぴごら 2020 お片づけキャンペーン 




旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 2020お片づけキャンペーン


としまして、
お片づけ作業 通常 1時間 5000円のところ、2020円 でご利用いただける
キャンペーンも実施しております♪


毎月1名様 1日~3日の間に受付をして、お伺いする日程はご都合に合わせられますので
この機会をですと


 オ・ト・ク 


に、ご利用いただけますよ♪
はぴごら2020キャンペーンの詳細は ➜ コチラ



モチロン、引越し以外の方も 是非ご利用くださいませっ⌒(o^▽^o)ノ




【お知らせ】


Zoom de お片づけ 3月中は無料! 
も、まだまだ お申込み 受付中です♪

気になっている方は お早めに♪

旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ はぴごらZoom de お片づけ



『はぴごら 2020 お片づけキャンペーン』
『Zoom de お片づけ』 など

新生活のタイミングや、春休みを利用して

・お子さんのモノ
・キッチンの整理収納
・リビングの片づけ
・書類の整理
・服の整理
・新居の収納


ありとあらゆる 

モノとコト の見直し


されてみては いかがでしょうか?


お申込み・お問い合わせも お気軽にどうぞ♪



※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【モノとの関係をスポーツに例える】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @happy_go_lucky   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
  TVや雑誌で人気の
《整理収納アドバイザー2級》 の資格
が取得できる 
    
 【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 

      
 詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 








関連記事

| お片づけ | 10:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

《はぴごら Zoom de お片づけ》 嬉しい ご活用事例♪

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

オンライン受講 ➜ 4月4日(土) ※これ以外の日程も承ります

旭川市内会場にて受講 ➜ 4月17日(日) 5月17日(日) 6月7日(日)








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 


先日ご案内させていただいた

《はぴごら Zoom de お片づけ》  記事は ➜ 




旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ はぴごらZoom de お片づけ




早速ご利用いただいたお客様から
嬉しい Before After とご感想を頂きました ヽ(♡´∀`♡)ノ



場所はシンク下の よく使う場所です

before

旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ Zoom de お片づけ ご感想



After

旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ Zoom de お片づけ ご感想


その隣の扉部分

before

旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ Zoom de お片づけ ご感想


After

旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ Zoom de お片づけ ご感想






今回は当日Zoomでの会話の前に、
事前にシンク下の画像を 送ってくださり、
私も どんなアドバイスをしたら どんな風になるかな?と、
想像しながら、お見せする事例の画像の準備などをして

約20分の時間で、
お客様に どんなふうにしたいか?
どこに困っているか?
どこがどうなるといいか?
などを ヒアリングしながら、
ピンポイントで アドバイスさせていただきましたよ。


 (o^▽^o)ノ




こちらのお客様はZoom終了後、
直ぐに お伝えしたアドバイスを基に
ご自身で 実施してくださり、このようなご報告をしてくださいました♪



その時のご感想

★子供たちの成長とともに、使う物も変わるでしょうし
生活しながら調整するものなんだろうなぁ
とわかりました。


 ヽ(>∀<☆)ノ



そうなんです!
毎日の暮らしで 必要なモノや、よく使うモノ というのは
ご家族の成長や 価値観、環境などで変化していくのです。
そこに気づき、柔軟に対応していくコトで

『暮らしやすさ』 『使いやすさ』 = 満足感・充実感

に、繋がっていくんですよね(*´▽`*)



そして、このシンク下のお片づけの すぐ後に
「次はここをやってみる!」
といって、引き出しのお片づけも実施されました。


before

旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ Zoom de お片づけ ご感想



After

旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ Zoom de お片づけ ご感想




この場所については、本当に私は一つしかポイントをお伝えしていないのに
とても使いやすい収納に変化しましたね♪




ありがとうございます♪



 o(≧▽≦)o 




全体を通しての 嬉しいご感想!

★ あやさんのおかげで
ずっと気になっていたところに着手出来たし
zoomでの話で、どこからやったらいいのか
分かりやすかったです!
1人ではなかなか出来なかったことが、今回のzoom相談で
背中を押してもらいました!よかったぁ!

こうやって誰かに背中を押してもらうと
やらざるを得ない状況になれて動ける

お片付けの効果 すごーい❣️

たぶんこれまでも 片付けていたけど
ただ整理しただけで、工夫のアイデア💡が
あるだけで、こんなに達成感に違いが出るとはビックリだ!
あやさん ありがとう


このzoom相談 もっとたくさんの人に経験して欲しいね!





 ヽ(>∀<☆)ノ

と、涙がでそうな程、嬉しいご感想をいただきました♪




短い時間ではありますが、その間のアドバイスを実施された
ご本人の行動力が この結果に繋がったのだと思います♪



ご感想や、画像のシェアにもご協力くださいましたお客様に
心より感謝申しあげます o(≧▽≦)o



【お知らせ】


今回のお客様は 事前に画像を送ってくださいましたが
それは必須ではありません。

片づけたい場所 が決まっていなくても、
片づけって?みたいなご相談も 全然OK!

ご感想のご連絡もなしでOK!


実際にお片づけをしてもしなくてもOK!

Before After画像の提供も されなくても 全然OK!



相談内容も、お片づけに関するご相談や、整理収納アドバイザーの活動について…など。
なんでもOK!
zoomの使い方を試してみたい!
ちょっと話をしてみたい!などなど…


3月は お試し期間とさせていただいております。


私自身がZoomを まだまだ使いこなせていないので
その練習も兼ねて(笑)
みなさまの ご協力を頂きながら、
今後の活動の参考にさせていただきたいという
「お願い企画」「わがまま企画」でもあります(笑)


それをご理解、共感頂ける方!
一緒に試してみませんか?

流れとしては、こんな感じです。


① ご希望の日時をご連絡ください
② 『Zoomの招待URL』をお送りします
③ 当日、そのURLをキリックして接続 




《3月のご予約承り可能日》


・21日(土)
・25日(水)
・26日(木)
・27日(金)
・28日(土)
・30日(月)
・31日(火)


それぞれ都合のいい時間・都合がつかない時間帯など、ありますが
1回20分位のお時間ですので

「〇日の〇時くらいから…」 みたいな感じで
ご連絡くださいませ ヽ(♡´∀`♡)ノ



すでに 数名の方にご予約いただいております♪
気になっている方は


3月は無料で受付中♪


この機会を 是非ご利用くださいマセね♪




※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【モノとの関係をスポーツに例える】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @happy_go_lucky   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
  TVや雑誌で人気の
《整理収納アドバイザー2級》 の資格
が取得できる 
    
 【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 

      
 詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 




★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★




☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング

関連記事

| オンライン企画 | 13:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オンライン 整理収納アドバイザー2級認定講座開催します♪


お知らせ


《カルチャーセンター 春講座》

4月開講 
お申込み承り中 詳細は はぴごらHP








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 




なかなか外に出づらい日々が続いていますね。

そんな時こそ、自分の知識を深める。とか。
いままでやらなかった・できなかったコトにチャレンジできる時。でもあります♪

そんなあなたの 【きっかけ作り】 のひとつに…



整理収納アドバイザー2級認定

Zoomで受講! オンライン講座





の、ご案内です 


 (*´∀`*)ノ。+゚ *。




整理収納アドバイザー2級認定講座オンライン はぴごら旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥



いままで、《整理収納アドバイザー2級認定講座》 を開催し、
たくさんの方に受講していただいております。

これは、実際に講座会場にお越しいただいて、
または、こちらからお伺いして。
の ライヴ感 満載 の 対面式講座です♪



実は、整理収納アドバイザー2級 を取得する方法は
これ以外にも ユーキャンの通信講座
(数年前 アーティストのダイゴさんが取得されて話題になりました)
能率大学の通信講座。などがあるんです。


そしてこの春から。なんと。

Zoom を使ったオンライン講座 

が開催可能になりました \(≧▽≦)/



Zoom(ズーム) での講座は
パソコンなどで接続して、全国どこからでも
おうちに居ながら、職場の会議室など、受講可能です♪

実際にお会いして…のライヴ感は ありませんが
ちゃーんと会話もできるし、コミュニケーションもとれます。



特にこの北海道。地方開催の講座となれば
交通費もかかります。
宿泊も伴う場合もありますね。

地元開催でも、開催場所への移動時間や
お化粧して、服を着替えて…といった準備が必要です。


その 時間 と お金 と 労力  が節約できる


ある意味、とっても便利な Zoom講座 だと私は思っています♪



「でも、そもそもZoom 使ったコトないし…」
という方にも、事前に接続のチェックなどもさせていただきますし、
当日万が一 接続できない…などのトラブルにも
柔軟に対応させていただきますので、ご安心くださいね。


簡単な流れとしては、
①ハウスキーピング協会サイトからお申込み
②受講料のお支払い
③講師より 受講用のZoomに参加する アドレス(URL)を送付
④当日 そのURLをクリックする

となっております。
Zoomへの登録も不要・利用に際する料金も無料


私も昨年まで Zoomを自分でちゃんと使ったコトが
ありませんでしたが、
昨年の後半から Zoomをはじめとした 
『オンライン』 『動画』 『webでコミュニケーション』 といったコトに
積極的に参加するようになりました。

最初は解らないことばかりですが、
使ってみるうちに、いろいろ解ってきて
とても便利で楽しいモノだと 
すっかり 楽しんでおります (゚▽^*)☆


是非、みなさまも この機会に

Zoomを使った 

整理収納アドバイザー2級認定 

オンライン講座




試されてみては いかがでしょうか?


今予定している日程は


4月4日(土) 10時~17時(途中休憩あり)



ですが、
①開催日
②開催時間帯
③開催回数(1回または2回 など)

受講生様のご都合に合わせるコトが可能です  \(≧▽≦)/



時間とやる気 さえあれば(笑)


いつでも、どこでも 受講が可能 となっておりますので
お問い合わせくださいマセね♪



整理収納アドバイザー2級認定講座 についての詳しい内容
オンライン講座以外の日程・詳細は

はぴごら HP 


ハウスキーピング協会 HP  もご覧になってみてくださいね♪



お申込み・お問い合わせ・ご相談 お待ちしております♪



(*´∀`*)ノ。+゚ *。
関連記事

| 2級認定講座 あれこれ | 16:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

出演報告 『初!インスタライブ』


お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

4月17日(日)
お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



先日お伝えしておりましたが、
本日 3月16日(月)

人生初! のインスタライブ に出演して決ましたーーーヽ(♡´∀`♡)ノ




旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ インスタライヴ きよねぇ



私の顔が 映しちゃイケない人 みたいになってますが(笑)
インスタを見てくださっている方の お名前が出てるので
こうしています(笑)


ゲストに迎えてくれたのは
札幌在住 ファイナンシャルプランナーの 《きよねぇ》

HPは → コチラ


毎日 9時30分から インスタライブをされていて
今日が ちょうど3か月記念日♪

素晴らしいですよね。毎日続けるって、スゴいコトですよね。
尊敬のまなざしです♪



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ インスタライヴ きよねぇ


ライブでは、私の紹介をしてくれたり、
二人の最初の出逢いなど、
そんなこんなのお話から、

これが本職の お金に関する質問に答えてくださいました。


私が質問したのは
個人事業主の仕分けで
「事業主借り」と「事業主貸し」 について。
あと、LINE PAY などの仕分けについて。


こちらにも、解りやすく答えてくださいました。



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ インスタライヴ きよねぇ



こちらの インスタライブ 24時間は再放送(?!)していますので

明日 17日の 9時29分まで!!!


見ることができますよ♪
(って、ブログにアップする時間が 遅くてスミマセン)



よろしければ ご覧になってみてくださいね♪


きよねぇ インスタ → @fp_kiyone



私もこれからは きよねぇのように
インスタライブも できる人になりたいと思います♪

その時は、最初のゲストとして きよねぇをお迎えできるように
日々精進していきますので、
今後とも どうぞ よろしくお願いいたしますね (o^▽^o)ノ



まずは、インスタライブ 再放送をどうぞ♪



そして、お声掛けくださいました きよねぇ。


 ありがとうございました♪





※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


本日更新! 
お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【モノとの関係をスポーツに例える】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @happy_go_lucky   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
  TVや雑誌で人気の
《整理収納アドバイザー2級》 の資格
が取得できる 
    
 【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 

      
 詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 




★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★




☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング

関連記事

| メディア掲載情報 | 22:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ミラサポ専門家 本年度最後のお仕事報告




こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 




先月2月に 本年度最後のミラサポ専門家 として訪問してまいりました。


ミラサポとは? 
国の中小企業庁が管理している
《未来の企業 応援サイト》 です HPは → ミラサポ


こちらの支援対策の一環で、
中小企業様や個人事業主さん。
これから起業してみたい という方で
職場や仕事環境を 片づけたい! 
仕事の作業効率アップに 片づけたい!
という方のもとへ お片づけ作業に伺わせて頂いております。

作業といっても モノ であったり、紙 であったり。
片づけたい気持ちを邪魔する オニ だったり(笑)


モノを手放すことによって
自分の中の いらない感情も手放すことができます。

それによって 仕事の効率化もはかれますよね。



という訳で、本年度最後のミラサポのお仕事。


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ ミラサポ専門家 



楽しくお片づけ作業をしてまいりました。

今回は前回に続いて2回目のご訪問。
前回は 作業スペースにある モノ 達を
いろいろな方法で (ここは秘密)
仕分けをして、収めてきました。

その時 《紙》 の片づけは時間が足りなかったので、
次回に延期、ということで、今回は 《紙》 の片づけ作業です。


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ ミラサポ専門家 

はぴごら特製 《モノわけシート》 に (これは Sサイズ)
紙類を 全部出して、仕分けをして
ファイリングに適した 収納道具を使って
紙類を 収めていきます。



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ ミラサポ専門家 


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ ミラサポ専門家 



ご依頼主様 仕分け中。



仕事をしていると、多かれ少なかれ 《紙》 は必ず発生します。
そのお仕事によって、どう仕分けて、どう収めるか?
それぞれ違いますので
「これが正解!」 というのを お伝えする事はできません。

その職種によって、どう使っているのか? をお聞きしながら
効果的なファイリング方法を お伝えしております。


お仕事現場以外の おうちの片づけでも
みなさん 《紙の片づけ》 にお困りの方も多いようです。

企業でも、おうちでも、基本はそんなに変わらないんですケドね。
どう活用するか?は、やはり現場で 紙 を見ながら整理するのが
一番手っ取り早いのです。


今回のご依頼主様も、効果的なファイリングが完成して

紙を探さない仕組み

が、できあがりました \(^o^)/



よかった。よかった。 (*´▽`*)



ミラサポの新年度の募集開始は
通常 4月スタートとなっております。
新コロ の影響で 多少変動があるかもしれませんが
また 新規募集が始まりましたら
このブログでも ご案内させていただきますので

個人事業主さま。中小企業の方は
是非とも こちらのミラサポ制度を ご活用くださいマセ。

ミラサポ専門家派遣について、詳しくお聞きになりたい方は
お気軽に メッセージを送ってくださいね。


本年度 ミラサポ事業で お世話になりましたみなさまに
改めまして お礼を申し上げます。


ありがとうございました♪







※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【新コロの教訓を暮らしに活かす】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @happy_go_lucky   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
  TVや雑誌で人気の
《整理収納アドバイザー2級》 の資格
が取得できる 
    
 【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 

      
 詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 




★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★




☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング


関連記事

| ミラサポ | 15:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

はぴごら 《Zoom de お片づけ》 3月は無料で承ります

お知らせ


《明日16日9:30~ インスタライヴに出演します》

旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ インスタライヴ きよねぇ









こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



外出がしにくい期間が続きますね。

「誰かと話したいっっっ!」

という気持ちにになってはいませんか?


そういう私もそのひとりです。



いつも、お客様のおうちにお片づけに伺ったり、
講座を開催して、お越しくださった方とお話ししたり。


人と接するお仕事 をしている身としては
正直辛い この 「新コロナ」 事情です。


そうはいっても、ずっとだまって引きこもっている訳にもいきません。
こんな時に これからの時代へ向けて
あれこれ考える いい機会と思っております。


昨年あたりから、動画配信や、Webコンテンツの活動も
始めたほうがいいんだろうなー? とは思いつつ、
なかなか着手できなかったコトを 始めるチャンス!!


という訳で、本格的なWebコンテンツ開始の準備として。
また、自分がまだまだ不慣れなので
使いこなせるようになりたい!! という 


 Zoom



を活用して、無料のお試しコンテンツを 作ってみました 


 ⌒(o^▽^o)ノ



はぴごら 《Zoom de お片づけ》



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ はぴごらZoom de お片づけ




Zoom接続開始後、約20分間
お片づけに関するご相談や、整理収納アドバイザーの活動について…など。
なんでもOK!
zoomの使い方を試してみたい!
ちょっと話をしてみたい!などなど…


私自身がZoomを 使いこなせていないので
その練習も兼ねて(笑)
みなさまの ご協力を頂きながら、
今後の活動の参考にさせていただきたいという

言ってみれば 「あやさん わがまま企画」 でもあります(笑)


ご予約制とさせていただいてまして、
流れとしては、こんな感じ。


① ご希望の日時をご連絡ください
② 『Zoomの招待URL』をお送りします
③ 当日、そのURLをキリックして接続 





なんせ、私もこのタイミングでZoomを始めた人間なので
解らないコト、至らないコト、教えて欲しいコト・
などなど、盛りだくさんなんです(笑)


それをご理解、共感頂ける方!
一緒に試してみませんか?



《3月のご予約承り可能日》

・18日(水)
・20日(木)
・21日(金)
・25日(水)
・26日(木)
・27日(金)
・28日(土)
・30日(月)
・31日(火)


それぞれ都合のいい時間帯など、ありますが
1回20分位のお時間ですので

「〇日の〇時くらいから…」 みたいな感じで
ご連絡くださいませ ヽ(♡´∀`♡)ノ



お片づけのご相談はもちろん♪
整理収納アドバイザーについて♪
先日アップしていた 《Kids enjoy お片づけ》 について♪


ちょっと話がしたい、聞きたい♪

Zoomの練習がしたい ← 大歓迎 ヽ(>∀<☆)ノ



ご連絡方法は メール・電話・各種SNS どちらからでも!

ご連絡おまちしておりますー


  (*´∀`*)ノ。+゚ *。

関連記事

| オンライン企画 | 09:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

インスタライヴ にゲスト出演します♪

お知らせ


《4月開講 カルチャーセンター》

はぴごらHP にてご案内中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



僭越ではありますが、16日(月) 朝9:30~


インスタライヴに ゲスト出演させていただきますーーーーヽ(♡´∀`♡)ノ


インスタも十分に使いこなせていない私ですが
友人にお声掛けいただき、出演させていただくこととなりました。


その友人とは?


『きよねぇ』 さん♪

札幌在住のファイナンシャルプランナー。
「起業のお金」と「家庭のお金」を女性目線で
解りやすくアドバイスしてくださっています。

起業女子は必須。
おうちのお金を管理されている主婦のみなさま。
子どもに掛かるお金を管理されているママ。
独身女性のみなさま。

とにかく、どなたが聞いても役に立つ、
そして生きていく、生活していくうえで必要な
お金 のコトを なーんでも知っていらっしゃいます♪


きよねぇ WEBサイトは → FPきよねぇ@札幌


そんな 尊敬のまなざしの きよねぇ のインスタライヴに
ちょこっと お邪魔させていただきますよ♪


3月16日(月) 

9時30分~10時過ぎまで





私の インスタグラム → hapigora_aya


または

きよねぇ インスタグラム → fp_kiyone


インスタライヴは 《初》 の体験なので
きっと カミカミで、間 も微妙だったり…の予感…(;^ω^)

ちょっとドキドキですが、
どちらからでも、見れますので
是非、私の話、きよねぇの話 を見に来てくださいねー♪




旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ インスタライヴ きよねぇ


これは事前の練習風景の画像です。
こんなふうに お伝えしますよー(*´▽`*)



16日(月) 9:30~10:00(予定)


お待ちしていまーす♪



※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【新コロの教訓を暮らしに活かす】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @happy_go_lucky   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
  TVや雑誌で人気の
《整理収納アドバイザー2級》 の資格
が取得できる 
    
 【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 

      
 詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 




★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★




☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング


関連記事

| メディア掲載情報 | 13:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

色えんぴつの お片づけ 《Kids enjoy お片づけ vol.10》


お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

4月17日(日)
お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 


お子さんがおうちに居る時間が増えて、時間をもて余してしまったら、
一緒にお片づけをしてみてはいかがでしょうか?


整理収納アドバイザーとして、お役に立てることは、何かな?と考え、
今、私にできるコトをお伝えしております(*‘∀‘)


その 10 回目 《Kids enjoy お片づけ》
色えんぴつのお片づけ デス。



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ Kids enjoy お片づけ



お客様のおうちを 片づけていると
お子さんがいらしゃるおうちや、大人の方でも


小さくなった 色えんぴつ


というのが、結構出てきます。



あなたのおうちでは、いかがでしょうか?


色えんぴつの使用頻度というのは
これまた、人それぞれ違いますね。
大人でも、お仕事で使う方、趣味で使う方。
そして、なんとなく持っている方。


なんとなく持っている方からは

「いつか使うかもしれないから」
「これ、小学校の時に買ったやつだわー」

なんていうお言葉を、よくお聞きしますね (*¯︶¯*)



そんな、誰もが一度は手にしたことがある 色えんぴつ。
お子さんの 色えんぴつは、何本くらいありますか?



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ Kids enjoy お片づけ



好きな色は早く小さくなったり。
小さくなったので、新しく買ったり。
もらったり。


結構 安易に買えちゃうし、プレゼントにもらったりで
何10本も ありませんか?

そうは言っても、使っている色えんぴつは限られているのが現状だと思います。
・使いやすい
・色がきれい

それ以外のモノは
「小さくて使いにくいけど、もったいないから…」
みたいな気持ちで 所有されているのかもしれませんね。


でも、もしかしたら…
使いたい色えんぴつを探し出すのに
邪魔になっているコトはないでしょうか?

買った時に入っていた専用のケース以外の
ペン立てやペンケース。箱や缶に入っている場合は特に…ね。(o˘◡˘o)



「まだ使えるから、捨てるのはもったいない」 
という気持ちも、よーくわかりますが、
お子さんの机の引き出しなどで、
結構なスペースを占領していて、他のモノが入らない。
引き出しが使いにくい。
引き出しの中に そのまま放置されていると汚れの原因になったりもします。


それは、総合的に見て。
お子さんにとって、どうなんだろう? と、考えてみてはいかがでしょうか?


だからといって、今すぐ捨てたほうがいいんじゃない?
というコトではありません。
(そもそも、そういうコトは言いません・笑)

使っていない色えんぴつがあれば、
いったん 使っているモノと分けてみる!
というのを おススメしています。


12色必要なら 12本。
24本必要なら 24本。

きょうだい二人で同時に使うことがあれば 2セット。


といった感じです。


たくさん使って、小さくなった色えんぴつには
「たくさん楽しませてくれて ありがとう♪」という気持ちも
わいてくるかもしれませんね (☆▽☆)



使っているモノ と

使っていないモノ を区別する



これが、お片づけの基本です。


この 《Kids enjoy お片づけ》 も 10回続けてまいりましたが、
ここで 一息。
いったん 休憩しようと思います。

発信をやめるわけではありませんので
「これ、話したいっ!!!」という時に
また アップすると思いますが、
それまでは 過去 1回目~10回目まで
このブログの 【子どもと整理収納】 のカテゴリーに入っているので
読み返していただけますと幸いです♪


もちろん、「ここのお片づけ、どうしたらいいのー?」
というご質問も いつでもお受けしていおりますので、
お気軽にご連絡くださいね♪




お片づけを通して 
お子さんと一緒に過ごす時間の
コミュニケーションアップの ひとつとして 
お役に立てていただけますように…


 (*´∀`*)ノ。+゚ *。



※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【新コロの教訓を暮らしに活かす】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @happy_go_lucky   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
  TVや雑誌で人気の
《整理収納アドバイザー2級》 の資格
が取得できる 
    
 【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 

      
 詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 




★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★




☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング


関連記事

| 子どもと整理収納 | 12:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

LEGOブロックの分け方 《Kids enjoy お片づけ vol.9》

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

4月17日(日)
お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



今日は久しぶりに 外食おひるご飯 でした♪




旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 旭川公園ゲストハウス



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 旭川公園ゲストハウス


場所は 旭川公園ゲストハウス さん  美味しい飲みものをオーダーすると注文できる
「軽食」という名の とても美味しいごはん。

そして、販売前の試作段階である パフェを頂いてまいりましたよ。

久しぶりに 身体に優しいごはんとスイーツを頂き、
楽しいお話をして、パワーを充電させていただきました♪




さてさて。今日のテーマでもある。

LEGOブロックの分け方 《Kids enjoy お片づけ vol.9》


お子さんがおうちに居る時間が増えて、時間をもて余してしまったら、
一緒にお片づけをしてみてはいかがでしょうか?


整理収納アドバイザーとして、お役に立てることは、何かな?と考え、
今、私にできるコトをお伝えしております(*‘∀‘)



その 9 回目 《Kids enjoy お片づけ》
LEGOブロックの分け方 デス。



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ Kids enjoy お片づけ


レゴブロックといえば、
男の子も女の子も 一度は遊んだことがある おもちゃのひとつですね。

年齢別に対象商品が違って、大きさも実にさまざま。
そこに色や形が いっぱいあるし。

「なんとかセット」 (笑)
例えば 消防士さんセット・おうちセット・車・恐竜 
みたいな。


たくさんあって管理をするのが たーいへーーん ╮( ̄ω ̄;)╭


「ママ。ここに使う アレ探して!」 とか言われても
見つけるのが 大変な時もありますよね。



そんなときのために、レゴブロックの分け方をご紹介しますね♪

基本はこの3つ。

① 色でわける

② 大きさ・形でわける

③ 用途でわける



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ Kids enjoy お片づけ



・収納するスペース
・使用頻度
・使用傾向 


などを考慮して、
どのくらいまで(細かく)分けるのか?



を、考えながら分けるといいのではないでしょうか?



色で選びたいとき・形で選びたいとき
「 すぐに見つけられる状態」 が理想ですね。


もちろん、分けないで宝探しのように
欲しいパーツを探す d(゚∀゚d)


も、全然OK! ヽ(♡´∀`♡)ノ

「探して見つかる!」 という体験をするのも、必要でしょう。



ただ。探すことが大変で、ストレスになる。制作意欲を妨げる…
ということになるなら、
区別しておいた方が 楽ちん かもしれませんね ╰(*´︶`*)╯



その子に合った お片づけの方法を見つけてみてくださいね♪



 (*´∀`*)ノ。+゚ *。



※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【新コロの教訓を暮らしに活かす】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @happy_go_lucky   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
  TVや雑誌で人気の
《整理収納アドバイザー2級》 の資格
が取得できる 
    
 【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 

      
 詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 




★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★




☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング


関連記事

| 子どもと整理収納 | 21:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

無印 おススメアイテム

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

4月17日(日)
お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 
無印良品大好きな 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



今回は久しぶりに 【無印良品】 のおススメアイテムを紹介いたしますね。



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 無印良品 無印大好き

ナイロンメッシュペンケース・ポケット付き 約8×17cm・グレー 

無印サイト ➡ 




私はペンと一緒に持ち歩きたいアイテムとして
付箋(ふせん) があります。


一般的な、仕切の無いペンケースにいれちゃうと、
端っこが折れたり、ぐちゃぐちゃになったり… (;^ω^)


使う時は キレイな状態で使いたい

ので、こちらのペンケースにしてます。



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 無印良品 無印大好き



・ペン2本(もう少し増えるコトもあり)
・ふせん3種類
・ハンドクリーム(笑)

※ ちなみにこのハンドクリームケースも無印さん♪
  厚みが無いので、すんなり入ります



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 無印良品 無印大好き



 ヽ(>∀<☆)ノ


ね。
スッキリでしょ (*^^*)ノ



このペンケースは、マチなしなので
バッグの中でも省スペースで 収納できますし。

なんといっても!


 軽い!!!!!


『バッグを軽くする』 というのは、私としては永遠のテーマ(笑)
そのためにも、このペンケースはお役に立ちます♪


他の形や大きさがあるでの、
無印良品に行ったときには、実際に持って体感してみてくださいね♪



 o(≧▽≦)o




※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【新コロの教訓を暮らしに活かす】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @happy_go_lucky   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
  TVや雑誌で人気の
《整理収納アドバイザー2級》 の資格
が取得できる 
    
 【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 

      
 詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 




★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★




☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング




関連記事

| お片づけ | 13:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おもちゃの収納 《Kids enjoy お片づけ vol.8》


お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

4月17日(日)
お申込み承り中

旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 整理収納アドバイザー2級認定講座 はぴごら 片づけ








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 

お子さんがおうちに居る時間が増えて、時間をもて余してしまったら、
一緒にお片づけをしてみてはいかがでしょうか?


整理収納アドバイザーとして、お役に立てることは、何かな?と考え、
今、私にできるコトをお伝えしております(*‘∀‘)



その8回目 《Kids enjoy お片づけ》



今日のお片づけは

おもちゃの収納 デス。


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ Kids enjoy お片づけ

※ 画像はIKEAさん HPよりお借りしました



まぁ、ひとくちにおもちゃと言いましても、
たくさんの種類がありますが

何をどう区別して、どう収納すると、
①探しやすい
②片づけやすい
③見た目にスッキリするか?

というコトが望まれますよね?


そこで考えるのは、
『自分だったら、どうなっていたら①②③ のコトが
クリアできるか?』 ということでしょう。



《収納》


という視点からみると
上の写真でいうと、ケースの前に
中に何がはいっているか? のシールを貼る。


とういうのをおススメします。


シールじゃなくても、字が読める子であれば
文字でも いいですよね。



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ Kids enjoy お片づけ




旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ Kids enjoy お片づけ


お子さんが、

中に何が入っているか?

どこに何をしまえばいいか?



この2つがわかる 仕組み を 作ってみるのをおススメします♪



「こんなモノや場所の 片づけ方がしりたい!」というリクエストが
ございましたら、お気軽にご連絡くださいマセ♪



(*´∀`*)ノ。+゚ *。


関連記事

| 子どもと整理収納 | 11:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

教科書の収納 《Kids enjoy お片づけ vol.7》

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

4月17日(日)
お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 


お子さんがおうちに居る時間が増えて、時間をもて余してしまったら、
一緒にお片づけをしてみてはいかがでしょうか?


整理収納アドバイザーとして、お役に立てることは、何かな?と考え、
今、私にできるコトをお伝えしております(*‘∀‘)



その7回目 《Kids enjoy お片づけ》



今日のお片づけは

教科書類の収納 デス。



小学校になって授業で使うアイテムの収納に
お困りの方はいらっしゃいませんか?



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ Kids enjoy お片づけ



まずは低学年ちゃんの場合の収納です。

①教科書
②ノート
③教材、資料集


この3つのアイテムを、どのように収納するか?
ですが、分け方として



A・教科書は教科書 ノートはノート 

と、アイテムでまとめる方法



B・国語の①②③  算数の①②③

と、教科でまとめる方法


が、あります。



私がおススメなのは B・教科でまとめる です。



 (*¯︶¯*)




Bのまとめ方のメリットとしては

・時間割の準備がスムーズにできる

・忘れ物が減る




2つしかあげていませんが、この2つができれば、
他には要らないんじゃないか?と、個人的には思っています(#^.^#)


ただ、教科によっては必要なアイテムの量が変わりますので
『収納するスペースは、どの教科でも同じ』 にはならないですね。


学年があがるごとに、変化できるようなスペースを
用意されるのがよいと思います 



 o(≧▽≦)o 




こちらは、一般的な収納方法ですので
おうちの 居住スペースやきょうだいの有無などで
おうちそれぞれだと思います。

お子さんの やりやすい・わかりやすい方法も
お子さんそれぞれだと思いますので、
いろいろ試してみてくださいね♪



「こんなモノや場所の 片づけ方がしりたい!」というリクエストが
ございましたら、お気軽にご連絡くださいマセ♪



(*´∀`*)ノ。+゚ *。






※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【新コロの教訓を暮らしに活かす】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @happy_go_lucky   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
  TVや雑誌で人気の
《整理収納アドバイザー2級》 の資格
が取得できる 
    
 【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 

      
 詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 




★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★




☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング




関連記事

| 子どもと整理収納 | 10:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

置き場を決める 《Kids enjoy お片づけ vol.6》

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

4月17日(日)
お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



お子さんがおうちに居る時間が増えて、時間をもて余してしまったら、
一緒にお片づけをしてみてはいかがでしょうか?


整理収納アドバイザーとして、お役に立てることは、何かな?と考え、
今、私にできるコトをお伝えしております(*‘∀‘)


その6回目 《Kids enjoy お片づけ》



今日のお片づけは

置き場所を決める デス。



モノがあちこちに散らかってしまう原因のひとつとして
モノの置き場所が、決まっていない。
というのが、あります。

決まっていないから、置く場所に迷い・困る。
「とりあえず」 と言って 《ちょい置き》 をする。
そのうちに風景になってしまって
そこにあることに、違和感を感じない…


などなど… (ーー;)



この話をすると、長くなるので(笑)
まずは…


おもちゃの置き場所を決めましょう♪


というお話デス (⌒▽⌒)☆




旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ Kids enjoy お片づけ

大型のおもちゃ達。
収納する場所が無くて、お部屋の中に居るコトが多いですね。





旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ Kids enjoy お片づけ


そんな時は、床にマスキングテープで 置き場所 を作ります

床がフローリングか?
貼っても大丈夫か? などは、それぞれご確認くださいマセね (´∀`*)



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ Kids enjoy お片づけ


それぞれの大きさに合わせて調整しながら、
置き場所を決めましょう♪



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ Kids enjoy お片づけ


ロディもおうちが決まって、嬉しそうですね (笑)




画像にはありませんが、
マステで囲った中に 〇〇置き場 だとわかる
シール等を貼っておくもの、おススメです♪


お子さんと一緒に、紙に絵をかいて貼るとかも効果的ですよ。


なぜか?というと…
お子さんが自主的に行動するコト。
この場合は、おもちゃの置き場所=おうち をお子さんが決めて、
その場所がわかるように、自分で印をつける。
それによって 自分ごと になるからです。


人に言われたコトと、自分でやったコト。というのは
天と地ほどの差が ありますのでねー 


 (*¯︶¯*)



是非、お子さんと一緒に楽しみながら
おもちゃの置き場所 を作ってみては いかがでしょうか?

子どものお片づけについて、
ご質問やリクエストがございましたら
お気軽にご連絡くださいね♪



(*´∀`*)ノ。+゚ *。





※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【新コロの教訓を暮らしに活かす】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @happy_go_lucky   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
  TVや雑誌で人気の
《整理収納アドバイザー2級》 の資格
が取得できる 
    
 【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 

      
 詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 




★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★




☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング


関連記事

| 子どもと整理収納 | 10:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

区別に迷ったら??? 《Kids enjoy お片づけ その5》


お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

4月17日(日)
お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 
 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



今日で はや5回目となりました
《Kids enjoy お片づけ》


お子さんがおうちに居る時間が増えて、時間をもて余してしまったら、
一緒にお片づけをしてみてはいかがでしょうか?



整理収納アドバイザーとして、お役に立てることは、何かな?と考え、
今、私にできるコトをお伝えしております(*‘∀‘)



これまでの4回で、お片づけの基本として
①全部出す
②わける=区別する
③しまう

というのを お伝えしていますが
多分…きっと…おそらく… (;^ω^)


区別する時に悩む!!!


という壁に「ぶち当たる」かと思います。



いいんです。
いいんです。
誰もが ぶち当たる んです (*´∀`*)ノ。+゚ *。


ぶち当たらないと、先には進めないので
《ぶち当たり》 大歓迎 (笑) \(≧▽≦)/



大切なのは、その時どうするか?
自分にとって 必要なのか?
を考えるコトなんです♪



なので、今日は


ぶち当たった時に、どう考えるか?


の、お話デス o( ❛ᴗ❛ )o




解決策のひとつとして


『選ぶコト』 をお勧めしています。




旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ Kids enjoy お片づけ



お子さんのおもちゃなど
「この中で 要らないモノ どれ?」 と聞くと
「全部 いるっ!!!」 となるコトが多いんです。


そこで、

「ねぇねぇ 〇〇ちゃ~ん。
 この中で いちばん~
 好きな 〇〇ってど~れ?」


と、チコちゃん風に 聞いてみてください♪
(チコちゃん風じゃなくても、全然OKデス・笑)


そうしたらきっと
「これ」 といって 選んでくれるでしょう。

そうしたら 続けて数個 選んでもらいます。

自分の好きなモノ・大事なモノを選んだ後に
「じゃあ、他のモノは どうしたらいいと思う?」 
などど聞いてみる。


そうすると
「じゃあ、これとこれは 要らない」とか
言ったりするんです ヽ(>∀<☆)ノ


要らない=捨てる ではありませんので
いったん いつも遊んでいる場所から避ける。とか
他の人にあげるとか。フリマ・リサイクルに出す。とか。

選ばなかったモノ の行き先は
ひとまず置いておいて。



選んだモノをしまう


というふうにしましょう♪



これで、区別する時にぶち当たる壁が
ひとつクリアになると思います 


 (*¯︶¯*)



自分の好きなモノを選ぶコトによって


満足感・自己肯定感

を得ることができるんです♪




この 選ぶ という方法は、お子さんだけではなく
お年寄りにも効果的な方法ですよ。
モチロン、それ以外の全ての方にも効果的です♪


是非、モノを区別する時の参考にされてみてくださいね♪


 
 (゚▽^*)☆





※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【新コロの教訓を暮らしに活かす】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @happy_go_lucky   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
  TVや雑誌で人気の
《整理収納アドバイザー2級》 の資格
が取得できる 
    
 【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 

      
 詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 




★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★




☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| 子どもと整理収納 | 11:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Zoom習得の第1歩は「知らない」を共有するコト

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

4月17日(日)
お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 
 「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & 
 ハッピーキッチン収納アドバイザー 
の 
 佐々木 亜弥 です 



もっと早く知っておけばよかったと実感している Zoom

でも、知らなかったおかげで、今日は知る楽しみを共有できました♪



「ZOOM」 というモノを知ってはいたし、
やったこともあったけど、実際どうやってやるのか
解らなかったし、
どこかで 「まだいいかなー」 とか思っていた部分もあり。


昨年の年末頃から、少しずつ動き始めていたところに
この緊急事態宣言!!


いやホントに、緊急事態ですよね。


 (O_O;)





そんなところに、朗報が舞い込み、
ZOOM 初心者の皆さんと
詳しい方を交えた

《ZOOMお茶会》


に、参加させていただきました♪



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ ZOOMお茶会





旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ ZOOMお茶会




旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ ZOOMお茶会



40分があっという間で、
しかも、40分経ったら バチン!!と消える(笑)
本当に バチンって(笑)


でも、素朴な疑問や、使い方など
少しすつ、参考になるコトを
実際に試してみることが できました♪


また次回開催もあるようなので、
できるだけ参加させていただきたいと思います♪



習得した先にある


「たくさんの 楽しみ」

のために、楽しみながら学んでいこうと思います 


 ╰(*´︶`*)╯




これを企画してくれた にこちゃん。 
一緒に参加されていた みなさま。


ありがとうございました♪




 ヽ(>∀<☆)ノ






※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【新コロの教訓を暮らしに活かす】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @happy_go_lucky   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
  TVや雑誌で人気の
《整理収納アドバイザー2級》 の資格
が取得できる 
    
 【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 

      
 詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 




★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★




☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村

関連記事

| 自分磨き・学び | 18:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

絵本の収納 《Kids enjoy お片づけ その4》


お知らせ


新型コロナウイルスの影響で
公開型講座は中止しておりますが、
【お片づけサポート&サービス】は
通常通り 承っておりますよ♪

マスクと除菌スプレー持参で、お伺いします♪








こんにちは。旭川在住 
 「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & 
 ハッピーキッチン収納アドバイザー 
の 
 佐々木 亜弥 です 



新コロの影響で、お子さんとの時間が増えているかと思います。
整理収納アドバイザーとして、お役に立てることは、何かな?と考え、
今、私にできるコトを考えてみました(*‘∀‘)


お子さんがおうちに居る時間が増えて、
時間をもて余してしまったら、一緒にお片づけをしてみてはいかがでしょうか?



題して 《Kids enjoy お片づけ》 4回目の今日は…



《絵本の収納》



絵本って、頂いたり・買ったり。
何かと増えやすいアイテムの一つですね。


私も親として 『絵本で情操教育を!』 との思いで
《家に絵本がある状態》 を作っていましたよ (⌒ω⌒)



それにしても、絵本って本当にサイズが様々ですよね。
そして、月齢、年齢によって 見る種類が違います。




ここでは、整理の手順と効果的な収納方法を お伝えします♪


整理の手順 ① 全部出す


これは、どのお片づけでも共通ですね (*¯︶¯*)


手順② 区別する

興味のある本、年齢的にちょうどいい本、読ませてあげたい本。
などで区別をします。




旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ モノわけシート

↑ はぴごら特製 【モノわけシート】



手順③ 収納する




《収納のポイント》


・本棚やカラーボックスなどに入れる

・専用の収納用品に入れる


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ Kids enjoy お片づけ


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ Kids enjoy お片づ

画像はyahoo ショッピングサイトからお借りしました m(__)m


・小さい絵本は 高級ティッシュボックスが ピッタリ

・空き箱、100円グッズの利用

・ディッシュスタンド


などを利用するといいですね。



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ Kids enjoy お片づけ






本棚に並べる時は、大きさを揃える。前面を揃える。
などをすると、スッキリ見えます♪


絵本じゃないけど

旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ Kids enjoy お片づけ


大きさを揃えると

旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ Kids enjoy お片づけ



前面を揃えると

旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ Kids enjoy お片づけ





倒れてこないように、ブックスタンドを利用されるのもアリ♪


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ Kids enjoy お片づけ



私がおススメなのは

旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら お片づけ 収納 無印


無印良品 スチール仕切板 中・幅12×奥行12×高さ17.5cm
スチール製で丈夫な仕切り板です
消費税込250円


画像は無印良品サイトから お借りしました。


ちなみに、これによく似たタイプのモノが
某100円ショップにも ありますよ。


 ヽ(*^^*)ノ



あとは、図書館からよく借りてくるおうちの方は
『図書館専用スペース』 を準備するのもおススメ♪


自宅の本と混ざらないし、おうちの中に散乱するのを防げますよ♪
折り畳み式のボックスなどが 便利かもしれませんね♪



お子さんの目に触れるところに
取り出しやすく、戻しやすい場所を
作ってみては いかがでしょうか?




是非、やってみてくださいねー (*´▽`*)



※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【新コロの教訓を暮らしに活かす】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @happy_go_lucky   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
  TVや雑誌で人気の
《整理収納アドバイザー2級》 の資格
が取得できる 
    
 【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 

      
 詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 




★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★




☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング

関連記事

| 子どもと整理収納 | 12:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

《Kids enjoy お片づけ》 その3

お知らせ

《はぴごら 2020 お片づけキャンペーン 》

本日まで お申込み受付中♪


はぴごら 2020お片づけキャンペーン 旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ








こんにちは。旭川在住 
 「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & 
 ハッピーキッチン収納アドバイザー 
の 
 佐々木 亜弥 です 




お子さんと一緒に居る時にできる 『お片づけ』


《Kids enjoy お片づけ♪》


今日のテーマこそ、一緒じゃないとできないコトですよ♪



3回目の今日は

《子供の靴をチェックしよう》 です




子どもの成長は早くて、数か月前に買った靴が
もう履けなくなっちゃうってこと、よくありますよね。


特に高学年男子の 足のデカくなるスピードったら…

 〣(*゚ロ゚)〣

きゃー、やめてーーー!と叫びたくなる程です(笑)




なので、この休みの長い間に。
そして、雪が少なく、雪解けも速い今年は
靴を見直すのに ちょうどよいタイミングですね♪


見直す手順としては
①全部出す 

②履いてみる

③キツい、履きづらい靴はこの時点でアウト。
履けるサイズの靴は以下の点をチェック♪

・底がすり減っていないか?
・破れは無いか?
・カビは無いか? などなど…

④履く頻度の高い靴から
 取り出しやすい場所に収納する



 ⌒(o^▽^o)ノ



そしてこれは、子供を育てている親としての意見。
というか 私の考えですが…


靴のおさがりは極力しない



なぜか?というと。
その子の 【足の形】 や 【履きくせ】 というのがありますので、
上の子履いた形が そのまま引き継がれることがあります。

そうすると、自分の足の形、歩き方に影響があり、
それをかばって、変な歩き方をするとか、
よく転ぶとか。予想外のコトも 起こりかねません。



Kids enjoy お片づけ 旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ コロナウイルス対策





大人のみなさんも、他人の履いた靴って
履きにくくないですか?
北海道弁で言うと



「いずい」

「あずましくない」



ってやつですよ(笑)



子ども、特に小さい子どもは
履きにくい感覚って 言わないですよね。
言ったとしても 「痛い」 くらいかな?
私の子供達も、そんな記憶しかありません。


なので、私の持論としては
《靴のおさがりは極力しない》

極力 というのは、例えば
ある時だけ一時的に履く靴。


Kids enjoy お片づけ 旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ コロナウイルス対策

セレモニー用の靴。とか。


Kids enjoy お片づけ 旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ コロナウイルス対策

雨が降った時だけの靴。とか。


子どもが長靴が好きな理由って
「ガバガバしてるから 楽しい♪」みたいなところ
ありますよね?
なので、その時だけ用 でいいんだと思います。



この長い休み期間。
「することないなー」と思ったら、
お子さんと一緒に 

靴のチェック

されてみては いかがでしょうか?



子どもの靴選びについて、詳しくお聞きになりたい方は

《こども想いのくつえらびアンバサダー》 メリコ ちゃん をご紹介しますので、お声掛けくださいマセね♪

メリコちゃんのブログにも 《こども想いのくつえらび勉強会》 のご案内があります。
お子さんの 健やかな成長のために!!
是非、参考にされてみては いかがでしょうか?






 ヽ(♡´∀`♡)ノ




※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【新コロの教訓を暮らしに活かす】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @happy_go_lucky   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
  TVや雑誌で人気の
《整理収納アドバイザー2級》 の資格
が取得できる 
    
 【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 

      
 詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 




★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★




☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング

関連記事

| 子どもと整理収納 | 10:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

《Kids enjoy お片づけ》 その2

お知らせ

《はぴごら 2020 お片づけキャンペーン 》

明日まで 受付期間♪

はぴごら 2020お片づけキャンペーン 旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ









こんにちは。旭川在住 
 「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & 
 ハッピーキッチン収納アドバイザー 
の 
 佐々木 亜弥 です 




昨日アップした

《Kids enjoy お片づけ♪》




2回目の今日は 

《学校からもらってくる 紙 のお片づけ》 デス。



過去にも キッズファイリング として講座を
開催しておりましたが (最近やれてない…(;^ω^))


その際にも応用している 区別方法です。




Kids enjoy お片づけ 旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ



学校からもらってくる 紙の種類 とは?


・クラスだより    
・学年だより
・学校だより
・給食だより
・保健だより
・図書室だより
・行事予定表
・連絡網
・家庭訪問 について
・教材費の集金 について
・PTA活動のご案内
・夏休みのお約束
・テスト


などなど。
最近はもっと違うのがあるのかもしれませんねー。



これらが 全部 ごちゃーっと。
きょうだい みんなの分が ごちゃーっと。していると?


探すのに 時間がかかります。
見つからないコトも ありますね。




タイミング的には、ちょうど新学期を迎える
グッドタイミング♪ です。


これまでにもらってきた紙を見直して

『必要な紙を 探さない』


仕組みつくりをしましょう♪


手順としては 昨日もアップしましたが
①全部出す

です。




そして、そのあとに
お子さんが学校からもらってくる紙の場合は


1、情報系

2、継続使用系

3、思い出系



の3つに分類します。



①情報系とは?

○○会のお知らせ
○○の持ち物
○○の報告


②継続使用系

年間行事予定
連絡網



③思い出系

通知表 ・ テスト
学級通信
子どもの記事・写真が載ったモノ



といった感じでしょうか?


この分類をしながら、必要のない紙は廃棄していきましょう。



たまっている方は、結構な量になると思いますので
まずは ざっくり (*´▽`*)


この3つに分類作業をされることにより、
きっと 何かしらの気づきがあるかもしれません。


是非、お子さんと一緒にやってみてくださいね。
きっと ママが楽ちんに なっていきますよ♪
(自分で検証済み・笑)


この続きは また後日。
(それほど 紙の分類には時間がかかっちゃうんです)



お時間のある時にでも お試しくださいマセ♪




※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【新コロの教訓を暮らしに活かす】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @happy_go_lucky   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
  TVや雑誌で人気の
《整理収納アドバイザー2級》 の資格
が取得できる 
    
 【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 

      
 詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 




★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★




☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング


関連記事

| 子どもと整理収納 | 10:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おうちにいる お子様と一緒に 《Kids enjoy お片づけ♪》

お知らせ


《道新文化センター 春講座》

~6ヶ月でスッキリ整う~ ゼロから学ぶ 整理収納術
開講します♪








こんにちは。旭川在住 
 「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & 
 ハッピーキッチン収納アドバイザー 
の 
 佐々木 亜弥 です 



お子さんたちが春休みまで
おうちにいることになり、
「何をしたらいいかなー?」と、
お悩みの方も 多いかと思います。


こんな時、私は何ができるかなー?と考え、
ひとまずは 整理収納アドバイザーとして
お役に立つ情報を お伝えしようと思います♪

しばらくはこちらのブログで、
『お子さんの お片づけあれこれ』
を中心にお伝えしていきますので、
何かのお役に立てれば幸いです 


 (*¯︶¯*)


まずは、タイトルが…



《Kids enjoy お片づけ♪》



特にタイトルとか、つけなくてもいいんだけど…
形から入るタイプなので(笑)

自分のモチベーションをあげるためにも
こちらで初めてみますね (;^ω^)



まず 第1回目


『ふでばこ・ペンケースのお片づけ』



学校に通うお子さんだと、みなさんお持ちのペンケース。
気が付くと いろんなモノが入ってしまって
使いたいときに 探しにくくなっていませんか?


必要なモノが入っていて、
使いたいときにすぐに探せる
すぐに見つかるペンケースをめざしましょう ヽ(*^^*)ノ


手順①
ペンケースの中のモノを全部出します


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 コロナウイルス キッズエンジョイお片づけ ペンケース




手順②
アイテムごとに区別します

旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 コロナウイルス キッズエンジョイお片づけ ペンケース

分け方は どんな分け方でも大丈夫!
ちなみに この画像では
左上 消しゴム・ふせん・クリップ等
左下 ボールペン
右上 ペン(マジック、蛍光ペン等)
右下 えんぴつ・シャープペン




手順③
使える・書けるか?を確認する

旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 コロナウイルス キッズエンジョイお片づけ ペンケース



※ ここが重要


手順④
使える・書けるモノ ではなく


今、使っているモノをペンケースに戻す 




そうすることによって、ペンケースの中が とっても使いやすくなりますよ♪


 ヽ(>∀<☆)ノ



この時期、しばらくペンケースに入れなくてもいい。という方にはコチラ。




旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 コロナウイルス キッズエンジョイお片づけ ペンケース



空き箱などを利用して
直ぐに取り出せる 収納方法にするのもいいかもしれません。




旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 コロナウイルス キッズエンジョイお片づけ ペンケース


ティッシュの箱や、お菓子の箱。
100円グッズなど、とにかく区別します。



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 コロナウイルス キッズエンジョイお片づけ ペンケース


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 コロナウイルス キッズエンジョイお片づけ ペンケース



筆記用具・文房具のアイテムの
置き場所をしっかりと わかるように
テプラやマスキングテープで 表示する(ラベリング とよんでいます)

それによって、モノの居場所が決まります。
自分以外の人が使っても とてもわかりやすいんです♪




旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 コロナウイルス キッズエンジョイお片づけ ペンケース


箱で区別する以外にも
何かしらの 仕切りをつけるとイイですね♪






といった感じで、
まずは身近な ペンケースのお片づけから
初めてみては いかがでしょうか?



こんな感じで、毎日。
いや、もしかしたら 毎日はできないかもしれませんが
私にできるコトを お伝えしていこうと思っております (o˘◡˘o)



「こんな場所、モノのお片づけが知りたい!!」という
リクエストがございましたら、
どしどし お寄せくださいませね♪


画像付きでお届けできないことも
多いかと思いますが、できる範囲でお答えしていこうと思います


 (*´∀`*)ノ。+゚ *。



必要な方の お役に立てれば幸いです♪




※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【使ったら元に戻す】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @happy_go_lucky   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
  TVや雑誌で人気の
《整理収納アドバイザー2級》 の資格
が取得できる 
    
 【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 

      
 詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 




★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★




☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング


関連記事

| 子どもと整理収納 | 09:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |