fc2ブログ

福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~

~お片づけを通じて《思い描く理想の暮らし》創りのお手伝い~ 北海道旭川在住 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 《はぴごら》 の公式ブログ。 無印良品大好き!収納大好き!特にキッチンの片付けを得意としています。片づけが得意な方、片づけられない、モノが捨てられない方も、大歓迎♪

2019年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年09月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

収納とは?使う時に使いやすく♪

 お知らせ

《食べる・たいせつフェスティバル》

   
9月28日(土) 
旭川 大雪アリーナにて 冷蔵庫のお片づけ講座







こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & キッチン収納アドバイザー  の 亜弥 です 




【整理収納とは?】

整理収納と一言で 言っておりますが、
実は 整理 と 収納 では 違うコトを 表しています。



今日は 【収納】 についての事例を ご紹介させていただきますね

 (*¯︶¯*)


収納とは? モノを使う時に 使いやすい状態にする。
というコトです。
モノを しまい込むことでは ありません。



私の暮らしのテーマでもある

《丁寧に暮らす》

その一環として、玄米生活を しています。

このブログのカテゴリーにも あるのですが、
玄米だの コーヒーだの 書ききれていないけど、
最近はまっている 米糀ジュース=米麴甘酒  などなど。


その玄米と一緒に混ぜているのが
押し麦と 雑穀。


はぴごら 丁寧に暮らすプロジェクト 玄米編 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥



この 雑穀があまり売っていません (~_~;)
売っていても 一袋ずつ 小分けにされているタイプ。




はぴごら 丁寧に暮らすプロジェクト 玄米編 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥



これはこれで便利なのですが、
入れる量など 調整しにくい。
入れるたびに ゴミ捨てが発生する。

などのデメリットもありますよね。


なので、少々面倒では ありますが、
最初に 『一気に全部小分け袋から出す』 という作業をします。
小分け袋 16個(笑)



はぴごら 丁寧に暮らすプロジェクト 玄米編 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥

この作業を 16回続けます(笑)





はぴごら 丁寧に暮らすプロジェクト 玄米編 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥

ぜーんぶ 入れると こんな感じです ヽ(*^^*)ノ



もしかしたら 「毎日白米を 〇合炊く」 という方は
小分けの方が 使いやすいかも? ですケド。



私は 玄米と押し麦と雑穀を フレッシュロックの容器に入れて
無印のポリプロピレン整理ボックス4 に入れています。


はぴごら 丁寧に暮らすプロジェクト 玄米編 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥


玄米を炊く時は このセットを持ってきて、
測って スイッチオン♪



なので 小分けにしてあると めんどうになるんですよね(笑)


近所のスーパーには 小分けじゃないのが売ってないので
こうしていますよ♪
きっと ネットとかで探すと あるとは思うのですが。。。(;^ω^)



一見 とても便利そうになっていて、
実際 便利で使いやすいと 思ってる人もいるであろうコトも
ある人(今回のワタシ)にとっては 不便だったりもします。


なので 「こっちのほうが 絶対いいよ」 というのは
あんまり 無いんじゃないかな?


人それぞれに 使いやすいモノ。
使いやすい収納 って あるんだと 思っています (*¯︶¯*)


お片づけ作業の現場でも
この考え方を あらゆるところで 使います。



「こういうふうに してる人は 多くいらっしゃるようですけど」

「もし私だとしたら こうしたら 使いやすいかもしれません」

「ここは どうだったら 使いやすいですか?」

「こういう方法も ありますけど、どうでしょう?」

「この場所では どういう動き方をしていますか?」



などなど。。。(*^ω^)




しつこーいっ!  ヽ(-`Д´-)ノ




と思われるほど、質問しながら お片づけ作業を
させていただいております(笑)



10人いれば 10通りの暮らしがあります。
なので 10通りの 整理や収納が あるんですよね。



 だから 楽しいっ ヽ(♡´∀`♡)ノ




毎日 なんか時間が足りない。
バタバタして 終わってしまう。という方は

あたりまえだと 思っているコト。
「これはこう使うと 便利ですよ」 という悪魔の声(笑)

そういったコトを 取り払って、
ゼロ から考えてみると
意外と 自分にとっての使いやすい収納 というのが
見えてくるかもしれませんね♪



思い込み・固定概念 にこだわらず、
「どうだったら 使いやすいか?」 を考えて
効果的な収納を 作ってみては いかがでしょうか?


 


※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~〇〇用 にこだわらない~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事
スポンサーサイト



| 整理収納とは | 23:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【東川町開催】 整理収納アドバイザー2級認定講座

 お知らせ

《ブランマルシェ vol/5》
   

9月7日(土) 8日(日) 

ブランマルシェ 《衣類の片づけ お悩み解決術》








こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & キッチン収納アドバイザー  の 亜弥 です 



毎月1回程度開催させていただいてる
私の ライフワーク 《整理収納アドバイザー2級認定講座》

10月は 旭川を飛び出して


東川町で開催しまーっす♪



 (*´∀`*)ノ。+゚ *。





まぁ、ブログでも ちょいちょい 「東川に行ったよ♪」 報告はさせていただいてるので
飛び出す という程でも ないのですがね。。。(;^ω^)



整理収納アドバイザー2級認定講座 北海道上川郡東川町





整理収納アドバイザー2級認定講座 北海道上川郡東川町 はぴごら 佐々木亜弥

開場は コチラ 東川町複合交流施設 せんとぴゅあⅡ 




整理収納アドバイザー2級認定講座 北海道上川郡東川町 はぴごら 佐々木亜弥

入口はこんな感じ。
図書館がある方です。入口はこの他に もう一か所あります。





整理収納アドバイザー2級認定講座 北海道上川郡東川町 はぴごら 佐々木亜弥

まっちろ ダーナラホースちゃんが お出迎え。





整理収納アドバイザー2級認定講座 北海道上川郡東川町 はぴごら 佐々木亜弥

講座のお部屋は コチラの 体験室





整理収納アドバイザー2級認定講座 北海道上川郡東川町 はぴごら 佐々木亜弥

赤い椅子が やる気をアップさせて くれますね♪ (私だけか?)






整理収納アドバイザー2級認定講座 北海道上川郡東川町 はぴごら 佐々木亜弥

せんとぴゅあⅡ の中には 図書館も併設。



整理収納アドバイザー2級認定講座 北海道上川郡東川町 はぴごら 佐々木亜弥


ここは ギャラリーですか?と 間違えるほど 素敵な施設です。






整理収納アドバイザー2級認定講座 北海道上川郡東川町 はぴごら 佐々木亜弥

ま、この辺りは ギャラリーでしょうね(笑)






整理収納アドバイザー2級認定講座 北海道上川郡東川町 はぴごら 佐々木亜弥

開放感のある天井





整理収納アドバイザー2級認定講座 北海道上川郡東川町 はぴごら 佐々木亜弥

東川産の家具達も 見れますよ♪





整理収納アドバイザー2級認定講座 北海道上川郡東川町 はぴごら 佐々木亜弥

旭川市内にあった 椅子のギャラリーも こちらへ。





整理収納アドバイザー2級認定講座 北海道上川郡東川町 はぴごら 佐々木亜弥

子どもたちが小さい頃に 作ってあげればよかったと後悔している
キッズチェア





整理収納アドバイザー2級認定講座 北海道上川郡東川町 はぴごら 佐々木亜弥

先日 打ち合わせも完了。
せんとぴゅあⅡのパンフレットも
亜弥 の A と
あの方のイニシャル M (笑)


素敵なパンフレットで 打ち合わせ気分も上々しますね o(≧▽≦)o
(これまた 私だけ? 笑 )






日時:10月18日(金) 10時~17時

会場:東川町複合交流施設
    せんとぴゅあⅡ 体験室

受講料:23,600円(全国一律)

定員:10名



※ ご希望の方は 併設のひがしかわ食堂ワッカ さん で、ランチもご一緒しませんか?



申込は
9/18まで → このブログのお申込みフォーム 
         または はぴごらHP → コチラ

9/18以降 →  ハウスキーピング協会 HP → コチラ


お問い合わせは お電話 メール 各種SNSなど
どちらからでも♪



旭川市内から 車で20~30分の距離ですので
旭川市民のあなた。
近隣市町村のあなた。
もちろん、東川町民のあなた。も \(^▽^)/

どなたでも お申込み可能です♪


お目にかかれますことを 楽しみにしておりますね♪
お待ちしておりまーっす♪

 ヽ(*⌒▽⌒*)ノ




※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~〇〇用 にこだわらない~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| 2級認定講座 あれこれ | 12:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

整理収納アドバイザー交流会 に参加しました

 お知らせ

《ブランマルシェ vol.5》

9月7日(土)8日(日)

ブランマルシェ vol.5

   








こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & キッチン収納アドバイザー  の 亜弥 です 




昨日 旭川近郊の整理収納アドバイザーが集まる
《整理収納アドバイザー 交流会 in 旭川》 に参加してきました♪


場所は 旭川市内を一望できる アートホテル15階 MINORI さん。


DSC_1112_2019082913253261c.jpg


贅沢なビュッフェスタイルの ランチです♪



交流会は 年に2回。
夏と冬に開催されますが、
旭川市内だけでも 2級・3級保持者の方は 恐らく300人はいらっしゃるかと、、、

人数が増え続けているので 把握しきれません(笑)


なので、お声掛けできない方も いらっしゃるかもしれませんので
この場を借りて ごめんなさい。させてくださいね。


ハウスキーピング協会が管理している
《整理収納アドバイザー》 は
協会の方針なのか?
北海道の風土なのか?
旭川の雰囲気なのか?(笑)

強制的に 「あれやって」「これやって」 はありません。

「これに参加しないとダメ」「一緒にやらないとダメ」

も、ありません。



どなたでも。 超ウエルカム♪

来れる人が来て

来た人は 楽しみましょう!
  




といった ニュアンスかな?


言い方を変えれば
【来るもの拒まず 去るもの追わず】 
とも 言えちゃうのかな?(笑)



なので、
整理収納アドバイザーの資格を取得したけど、
自分には しっくりこなかった。

といった方は それもよし。


人との交流が苦手なので。
人見知りなので。


これもあり。
 


 (*¯︶¯*)



整理収納に 触れたくなったら
いつでも 来てくれたら いいと思っています
(私はね)


なので、気になったら
いつでも 気軽に声をかけて欲しいと 思ってます♪




今回は そんな 整理収納アドバイザー仲間と触れ合いたい!
と 思って 都合がついた みんなが 集まりました♪


20190828 整理収納アドバイザー交流会✨昼の部_190828_0015



1年前に2級を取得された ♡マークのお二人と。
ゆいちゃんと かずみちゃん。



20190828 整理収納アドバイザー交流会✨昼の部_190828_0012

楽しくて仕方ない仲間の ♡マークちゃんと
みっちゃんと いくちゃん。




20190828 整理収納アドバイザー交流会✨昼の部_190828_0004


告知コーナーでは 9月28日の 食べる・たいせつフェスティバ の案内も
させていただきました♪




仕事で少し遅れて行ったけど、
そんなことは 全く感じず、
すぐに 会の中に 混ざりました(笑)


交流会恒例の なとなちゃんの スイーツ土産 つき。



_20190828_193857.jpg


旭川の交流会では やっぱり、これがなくちゃね。




書ききれないほど たくさんの話があって
盛り上がって あっという間の時間でした。



この交流会は 年に2回。
次は 雪の降る 冬 に開催予定です。



今回参加できなかった方も
次回のご案内は 私もブログ等々で お伝えしていきますので
ご都合があえば 是非 お越しくださいマセね。



今回の幹事を務めてくれた 札幌9期のみなさま。
参加してくれた みなさま。


ありがとうございました♪



やっぱり 整理収納アドバイザー仲間 って いいよねー(*´▽`*)






※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~〇〇用 にこだわらない~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング








関連記事

| 整理収納アドバイザー | 13:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

無料セミナー 【食べる・たいせつフェスティバル 2019 in 旭川】  

 お知らせ

《ブランマルシェ vol.5》
   
9月7日(土)日(日) 
出店します♪

ブランマルシェ 《衣類の片づけ お悩み解決術》








こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & キッチン収納アドバイザー  の 亜弥 です 



冷蔵庫のお片づけが 気になっている
あなた にお知らせいたします\(^o^)/

9月後半に開催される イベントのご案内です♪



食べる・たいせつフェスティバル 旭川で無料セミナー 整理収納アドバイザー佐々木亜弥

食べる・たいせつフェスティバル 旭川で無料セミナー 整理収納アドバイザー佐々木亜弥



コープさっぽろさん主催の 毎年大好評のイベント


食べよう!作ろう!学ぼう!

食の体験イベント!

食べる・たいせつフェスティバル



通称 食べフェス♪
こちらで 無料セミナーを担当させていただくことと なりましたー \(≧▽≦)/



過去に イベントに参加されたことがある方も
多いかと思いますが、全道各地で行われる
ワクワクな イベント♪

今年も開催されるようですよ♪

食べフェスHPは → 全道版 コチラ   旭川版 コチラ




この 《食》 がテーマのイベント、
私が担当させていただくのは。ズバリ。


「もう食べ忘れない!

食べ物のムダを減らす 冷蔵庫スッキリ術」





おうちの冷蔵庫。

・奥の方に なにが入っているか 解らない

・食べようと思ったら 賞味期限が切れていた

・いつ作ったお惣菜かわからない

・食べ残しの食材が ずーっと入ったまま

・誰が買ってきたのか不明な食べ物


このような現象は 起こっておりませんでしょうか?


冷蔵室はもちろん、これが冷凍室になると
ほぼ解らないモノが たくさんあるおうちも あるようですよ。




近年 食べられるのに捨てられてしまう 「食品ロス」 が問題となっていますね。
おうちの中で 食べ物の主な保管場所である 冷蔵庫。

この冷蔵庫の整理方法を学ぶことにより、
食材の使い忘れや おかずの食べ忘れによる廃棄を防ぎ
おうちから出される 「食品ロス」 を減らしましょう♪
というのが 目的です♪


そのために どのおうちにもある。
家族が ほぼ毎日使う。冷蔵庫の使い方を
小さいお子様から 普段キッチンには関心のない方にも
解りやすく、そして。。。



ママが楽ちんに なるような!!

食品ロスが なくなるような!!




そんな お話をさせていただこうとおもっております (゚▽^*)☆




冷蔵庫のお片づけ 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら





当日の イベント詳細は このあと随時 発信されていくようですので
各HP、広告などで お確かめくださいマセね。


私も 解りしたい こちらでアップしてまいります♪


まずは 9月28日(土)
道北アークス大雪アリーナ にて開催の



食べる・たいせつフェスティバル

    2019 in 旭川






スケジュールに ご予定頂けますと幸いです♪


たくさんのご来場 お待ちしております♪



 \(≧▽≦)/




※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~〇〇用 にこだわらない~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| イベント | 12:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

無印のモノには 無印のモノが合う

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》

8月25日(日) 

旭川開催 整理収納アドバイザー2級認定講座

   




《整理収納アドバイザー3級認定講座》

8月29日(木) 31日(土)

【旭川】整理収納アドバイザー3級認定講座 








こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & キッチン収納アドバイザー  の 亜弥 です 





先日の記事 無印でぴったりのゴミ箱製作 → コチラ

の続編です♪



ポリプロピレンストッカーの引き出す部分が 下側にあり、
これを今回のゴミ箱として使用する場合
上部にあったほうが 使いやすい件 として(笑)
あれこれ ぴったりくるモノを探しておりました。


100円ショップの ダイソー、セリア、キャン★ドゥ、ワッツ。
ホームセンターのホーマック。

でもでも、なかなか ぴったりイメージできるものに出逢えず。。。 (´;ω;`)
(数日掛けて あちこち行ってます)


結局何も買えずに、家に戻り
もう一度、どういうモノがいいと思っているのか?
基本に返り またまた自問自答。


 (*¯︶¯*)


そして出た答えが コチラ。




無印ポリプロピレンストッカーでゴミ箱製作




無印ポリプロピレン整理ボックス仕切板



無印良品でゴミ箱製作 整理ボックス仕切板




無印ポリプロピレンストッカー プラス ポリプロピレンス整理ボックス仕切板



この仕切板を 前回も使用している 透明の布テープで貼っています。



この場合、引き出すときに 板をつまむ(持つ)という行為が必要なので
本当は 手をひっかけるだけで 引き出せるようにしたかったのですが
強度の問題などもあり、 この形に納まりました。


やはり、素材をそろえると 見た目にスッキリしますね (´∀`*)


ゴミ箱としての存在感を あまり感じさせないように
したかったので けっこう 気に入っています。



あれこれイメージして 
あれこれ探してみましたが
結局


灯台下暗し


というように、


無印のモノには 無印のモノが合う


ということを 再確認した 整理収納アドバイザーのあや でした(笑)




考える時間や 探している時間などを 費やしましたが、
自分の納得できる形に納まると
(あるいは ぴったりイメージのモノに 出逢えると)


自己満足感・達成感・納得感

が 生まれます。




この、3つがあると ストレスなく暮らすことも できますね。



私はストイックでも あると思いますが(笑)
(友人にも 言われます)
どんな形であれ、自分がストレスなく暮らせることが
とても 大切なのでは ないでしょうか?



そのひとつが 《お片づけ=整理収納》 であると思っていますし、
その きっかけになる とも思います。


《お片づけを通じて 

思い描く理想の暮らし作り》



これが できるといいなー。
その お手伝いができるといいなー。 
というのが 私のミッション なのであります (*^▽^*)



なんだか話がそれましたが、
何事も 整理収納に結び付けて考えるという職業病なので
ご理解いただけますと幸いです (;^ω^)



という訳で、
無印のモノには 無印のモノが合う
という お話でした。



最後まで お読みくださり ありがとうございます♪





 o(≧▽≦)o



※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~〇〇用 にこだわらない~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング










関連記事

| お片づけ | 12:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【5年モノ】 が出てきました

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》

【旭川】 整理収納アドバイザー2級認定講座

   
8月25日(日) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & キッチン収納アドバイザー  の 亜弥 です 



お片づけの基本は 【全部出す】 ということを
作業の現場や、講座などでお伝えしておりますが、
この大切さを 実感した出来事が ありました♪



なんと、5年間 一度も使わなかった。
しかも、あったことすら忘れている。
そんなモノ が 出てきちゃいましたー(笑)



5年間一度も使わなかったモノ



これ。なーんだ?(笑)


 ╮(︶▽︶)╭




はい。
服の端切れと 変えボタン。



5年間一度も使わなかったモノ



息子の高校の制服です(笑)


入学時に購入したモノで
その時にもらったんでしょうねー
(記憶にさえ ない・笑)


なので、もう、すでに。


5年モノ





これが、たまに使う 
手芸用品が入った箱の中から出てきましたー(;^ω^)



たまたま、他の手芸用品を探していて
箱の中を全部出したら 入ってましたー

自分でも びっくりです(笑)


 (*゚▽゚*)





見つけたとたん、笑ってしまいましたが、
次にすることは ゴミ箱に入れるための 分別作業です♪
(その前にまずは 写真をパチリ)


今回たまたま 全部出してみましたが
これ(全出し)をしなかったら?
もしかしたら 10年物に なっていたかもしれませんよね。
だって、5年間 気が付かなかったんだしー(笑)



私は 即 手放す判断をしましたが
これも 一応 《思い出のモノ》 とも言えます

なにかしらの 思い入れがある方は
『捨てずに とっておく』 という判断を するのかもしれませんね。


この時、手放すか 取っておくか?の判断は。 ズバリ。

どちらでも いいんです♪



「捨てたほうが いいんだよね。でも、思い出があるから、どうしよう。。。。」
などと、考えている方が ストレスが溜まります。


もし、悩んだら もう一回 箱に戻してみてはいかがでしょうか?
きっと、箱に入れた瞬間に 忘れます(笑)


それほど スペースの要るモノでもないので
次に見たときに また考えたら いいんだと思いますよ♪


悩んでいる時間・気持ち の方が 

もったいない





今回 箱の中のモノは 把握していたつもりでいましたが、
やっぱり たまには

全部出す


ということを したほうがいいんなだー。と実感した
整理収納アドバイザー でした(笑)


ひとりで 全部出すことに抵抗がある方は
いつでも お声掛けくださいねー



 ヽ(*⌒▽⌒*)ノ




※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~前向き発言のススメ~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| お片づけ | 10:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

無印でぴったりのゴミ箱製作

 お知らせ

《ブランマルシェ vol.5》 出店決定♪

ブランマルシェ vol.5
   

9月7日(土) 8日(日) 2DAYS 








こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & キッチン収納アドバイザー  の 亜弥 です 




自分のおうちには 気に入ったモノがあると いいですよね (⌒▽⌒)☆

今日は私の部屋に 新しく来た(作った) ゴミ箱 をご紹介させていただきます♪
(長文になります)




仕事用の机に 子供が使っていた学習机を使っていますが、
もう少し 広い机が欲しくなり、上に板を置いています。



ぴったりのゴミ箱製作




そのサイドに置く ゴミ箱。
ゴミ箱ひとつでも どこに置いたら便利か?
使い勝手はどうか? サイズはどのくらい必要か?
などなどを よーく・よーく考えて決めます。



以前、整理収納アドバイザーの資格を取得できる講座での
受講生さんは 欲しいゴミ箱を 2年間 探して やっと見つけた!
という方が いらっしゃいました (*¯︶¯*)

その お気持ち、良ーくわかります(笑)




いろいろ調べて、考えて。決めたモノがコチラ。無印良品♪



無印良品サイトでお買い物



店舗では 通常取り扱いが無いとのことで ネットで注文♪





無印良品 パッキングもさすが



梱包もさすがです♪




使用したアイテムは コチラ

無印良品 ポリプロピレンストッカー

無印良品 ポリプロピレンストッカー深型 





無印良品でゴミ箱製作

ひとつの上部を外して




無印良品でゴミ箱製作



ぱっちん




無印良品でゴミ箱製作


キャスターを付けて




無印良品でゴミ箱製作



ぴったりーーーー 



 ヽ(>∀<☆)ノ


でも、上部に少し 余裕があるので。。。。。(*¯︶¯*)




無印良品でゴミ箱製作


ポリプロピレン整理ボックス3

に、ティッシュを入れて設置します




無印良品とティッシュがシンデレラフィット


あら。シンデレラフィット(笑)




無印良品でゴミ箱製作



この整理ボックスは 普段の定位置はここ。
机で仕事をするときは ここにスマホや手帳などを入れて
机の上に置いておくと 乱雑になりません♪

お出掛けする時は この整理ボックス入れたモノを バッグに移し替えて
ティッシュを入れて、定位置に戻す。


そのように 使っていますよ♪



そして もうひとつ アイディアをプラス♪



このストッカーの引手の部分が 下側にあります。
できれば 上部にあったほうが 使いやすいので
簡易版の 取手を付けています。



ポリプロピレンストッカー取手を付ける


透明の布テープで作っていますが、
他に よさげなモノを 探してみようと思ってますよ (⌒ω⌒)





机の横にあるので 使い勝手もバッチリ♪

見た目もスッキリ♪

さすがの 無印良品♪(笑)

ちなみに これの前のゴミ箱は
無印良品 ファイルボックスでした♪




自分の暮らしの変化に合わせて
使うモノも 変化していきますね♪


しばらくは この形で 落ち着きそうですー♪




 .:☆*:・'(*⌒―⌒*)))




※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~前向き発言のススメ~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 





関連記事

| お片づけ | 12:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【お知らせ】 9月のイベント 

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》


旭川開催 整理収納アドバイザー2級認定講座

   
8月25日(日) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & キッチン収納アドバイザー  の 亜弥 です 



お盆も過ぎると 秋の気配を感じてきますね。
そんな 秋のイベントお知らせ 第1弾♪




ブランマルシェ vol.5

9月7日(土) 8日(日)



ブランマルシェ vol.5



vol.5 のタイトル通り 5回目の開催となっております♪
私は ありがたいことに 3回目から出店させていただいており、
毎回 たくさんのご来場者のみなさま。
出店者のみなさま。主催者の方々にお世話になりながら
楽しく参加させていただいておりますよ♪



今回の出店内容は


ブランマルシェ 《衣類の片づけ お悩み解決術》



ちょうど季節も 衣替え直前!
秋服を 選び始める時期ですね!

骨格タイプ診断を 織り交ぜながら
お洋服のお片づけの お悩み解決 してみませんか?


簡単に お洋服や小物数アイテムを合わせて
自分に似合うモノを 知り、
不要なモノを クローゼットから 取り出して
毎日使う クローゼット、タンス を 使いやすくする方法などを
お伝えする予定です 


 ヽ(♡´∀`♡)ノ



他にも たくさんの出店者様が いらっしやいますので
どなた様も 楽しめるコト 間違いなし! のイベントです♪


イベントの詳細は フェイスブック内 ブランマルシェ公式ページ → コチラ
も、 合わせてご覧になってみてくださいね♪



たくさんのご来場 お待ちしております♪


 (*´∀`*)ノ。+゚ *。




※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~前向き発言のススメ~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| イベント | 09:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

片づいた環境を作るには

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》


【旭川】 整理収納アドバイザー2級認定講座

   
8月25日(日) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & キッチン収納アドバイザー  の 亜弥 です 



お盆の帰省などで
いろんなおうちへ お邪魔することなどが続き
ふと 思ったことがあります。


ふと。というか
改めて。 なのですが。
思ったことを 書き留めておきますね。




 

『片づいた環境』 を作るには どうしたらいいか?


お客様のおうちや、講座など。
またまた ちょっとした友人・知人との会話でも
よく出てくる 話です。






どのくらいの状態を 『片づいている』 と言うか? 


これは 人によって違うと思いますが、




『モノが 乱雑になっていない』



とういう コトじゃないかなー?って思います。





片づいた環境

イメージ画像



モノが多い・少ない ではないと思っています。




 (*¯︶¯*)



この仕事をしていて
「モノが捨てられない」 
とういう方に よくお会いします。


整理収納とは 決して
「モノを捨てる」 ということでは ないので、
モノが捨てられない方には その方に合った
整理収納の方法を お伝えしています。



ただーし。



片づいた環境を 作りたいと思っているのであれば
物理的に モノの量は少ない方が
管理、整理は しやすいですよ。

というコトは お伝えします。



そこは ご理解いただける方が ほとんどです。



 (o˘◡˘o)




なので。


片づいた環境を 作りたいのであれば



・モノの量を 減らしてみる



・減らせない人も モノの置き場所を決めて

 使ったら戻す




まずは、ここ。

(まずは といいながら、これに始まり、これに終わるのですが。。。)




いろいろな 片づけ本があったり、
ネットで様々な 情報が溢れていますが、
まずは モノを 動かして 行動してみる。


そこから始まるのではないでしょうか?



いろんな おうちの暮らし方を見て
《お片づけ》 のあれこれ を感じた
整理収納アドバイザー でした(笑)





※ ここから宣伝デス


お片づけの入門編
身近なモノを通じて お片づけのヒントを知りましょう♪
8月29日(木) 31日(土)


【旭川】整理収納アドバイザー3級認定講座 





お片づけの基本と応用を がっちり学べます♪
8月25日(日)

旭川開催 整理収納アドバイザー2級認定講座




どちらも ハウスキーピング協会認定講座。
《整理収納アドバイザー》 の資格も取得できますよ♪



お申し込み・お問い合わせ は
このブログの お問い合わせフォーム
各種SNS  電話 メール  等々。

お待ちしておりまーっす♪



 (*´∀`*)ノ。+゚ *。



※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~前向き発言のススメ~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング








関連記事

| 整理収納とは | 09:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

テプラの収納

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》


旭川開催 整理収納アドバイザー2級認定講座

   
8月25日(日) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & キッチン収納アドバイザー  の 亜弥 です 




モノを収納する際に 
どこに何が 入っているか解りやすくするために

ラベリング

という方法があります。


ファイリング ラベリング


コチラは 紙の片づけで推奨している
バーティカル管理の時の 画像です。

何の書類が入っているか 解るように
テプラ でシールを作っております (*¯︶¯*)


ま。テプラと 言いましたが、
ネームランド  でも ピータッチでも かまいません。



今日は その 《テプラテープの収納》 のお話です♪



テプラテープには 
数種類の 色 と
週種類の テープ幅 があります。


貼る場所によって そのテープを必要があり、
おうちの中だけだと たくさんの種類は必要ないかもしれませんが
お仕事で使う場合 結構使います。


そこで じゃじゃーん。



テプラテープの収納


テープを 輪ゴムで止めて
シールに 色とサイズを記入
シールの中央に輪ゴム 1本を挟んで 両側から挟みます。


今 シールは輪ゴムから見て 右側にありますが
左側に向けても 同じように記入しています。



テプラテープの収納



カゴの半分に テープを入れて
(倒れてこないように 仕切りをつけてもいいですね)




テプラテープの収納




その半分に テプラを入れる



 o(≧▽≦)o



けっこう ざっくり収納ですが、
使う時に さっと取り出せて テープの交換もすぐできる♪




ここで おススメなのは

テープが1本しかなくても 輪ゴムとシールをつける

ということです。
「1本しかないから、まとめるモノがない」 という場合でも
輪ゴムとテープがあることで 

1個しか無い

というコトも 解ります (*¯︶¯*)


もうひとつ。
もしかしたら このカゴに はさみ が一つ入っていると
便利な場合があるかもしれませんね♪
使用頻度が高い方には おススメします♪



モノを収納する時のポイントは

使う時に 使いやすく

  


ですっ♪


おうちのテプラテープの収納に困っている方は
参考にしていただけますと 幸いです♪


あ。もちろん、テプラテープ以外にも 使えるアイディアですよー♪





 ヽ(♡´∀`♡)ノ





※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~前向き発言のススメ~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング









関連記事

| お片づけ | 11:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

化粧品の箱で収納

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
8月25日(日) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & キッチン収納アドバイザー  の 亜弥 です 



あなたは 化粧品などが収納ケースなどの中で
ごちゃごちゃ、ぐちゃぐちゃ になって困ったことは
ありませんか?


今日は 簡単にできる 《仕切り》 を使って
ぐちゃぐちゃにならない 収納方法をお伝えいたします♪




使用するのは もともと化粧品が入っていた箱





IMG_20190809_093940_103.jpg





中身を取り出したら、ちょうどよい高さにカットします。
(左のスポイトは 別途セッティング用の商品)





_20190809_094318.jpg





それを 収納ケースの中に イン♪





_20190809_094137.jpg




 \(≧▽≦)/





化粧品を入れる場所 指定席 が確定します。


こうすると、
①ぴったりの収納スペースになるコト

②他のモノが 混ざらない

などのメリットがありますね♪





_20190809_094124.jpg




指定席が無いと このようにコトも。。。。
(まぁ、これでも ダメな訳では ないのですが)


ケースに入れるモノが 少ない場合は 大丈夫でしょうが、
化粧品となると 細かいアイテムや 立てて収納したいモノが
結構あります。


もっと 細かいアイテムの収納は また後日に♪




他にも 箱入り絆創膏も 上の部分を
カットするか、中に折り込みます
(折り込んだ方が 強度が増します)



IMG_20190809_093940_104.jpg




このまま引き出しに入れて
さっと取り出せる収納になりますよ♪



お菓子の空き箱なども 収納グッズに変身しますが、
化粧品は そもそも それ専用のパッケージなので
サイズが ぴったり♪



開封する時に 
「これを収納に使ったら どうなるかな?」 と
考えてみると いろいろな アイディアが浮かぶかもしれませんね (゚▽^*)




身近なところにある 便利な収納グッズ
お試しされてみては いかがでしょうか?




 (o^▽^o)ノ




※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~前向き発言のススメ~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング











 
関連記事

| お片づけ | 11:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

旭川開催 【整理収納アドバイザー交流会】 のお知らせ♪

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   

図1


8月25日(日) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & キッチン収納アドバイザー  の 亜弥 です 



旭川近郊にお住まいの 整理収納アドバイザー のみなさま。
半年に1回の恒例イベント♪

《整理収納アドバイザー交流会・2019夏》 

を開催いたしますよ♪



以前から お知らせさせていただいては おりましたが、
日にちも迫ってきておりますし、
もしかしたら 見落としていた、見逃していた。
検討中で 忘れていた(笑) というかたも♪


旭川市内で開催いたしますので、
お越しいただける 整理収納アドバイザー資格をお持ちの方は
どちらにお住まいでも 全然大丈夫♪

過去にも 札幌から来たついでに。
実家が旭川にあるので。
といった方も ご参加くださっていますよ。




img010.jpg



お申し込み締め切りが 明日

8月8日(木) となっております!!!




【夜の部】

8月24日土曜日 19時〜 蔵門

会費:4000円


会場は → コチラ





【昼の部】

8月28日水曜日 11:30〜

アートホテル最上階M I NOR I

会費:2000円 お土産付き

11時20分アートホテル1階ホールエレベーター前待ち合わせ



会場は → コチラ



交流会の内容は。。。?
毎回 何かしらの企画(?!)あり。 
なのですが、
今回は 整理収納アドバイザー札幌9期の
みなさんが幹事となって
準備を進めてくれています。

私も詳しい内容は 解りませんが


とにかく 楽しい ヽ(>∀<☆)ノ




「整理収納アドバイザーの資格を取得したけど、
そのままで あまり活用できていない。」

「周りに アドバイザー仲間がいなくて 寂しい」

「久しぶりに 参加してみようかな?」

「活動内容など 聞いてみたい」

「楽しくおしゃべりしたい」




どーんな 理由・思いを持ってきてくださっても 大丈夫♪


いつもご参加くださってる方
久しぶりに参加する方
初めて参加する方




 超ウエルカム (*´∀`*)ノ。+゚ *。



で、お待ちしております♪



私は夜の部には参加できませんが
9期の幹事の方と 面識がない方などは
私に連絡して くださいね♪



たくさんのアドバイザーさんに 会えるのを 楽しみにしております♪



 ヾ(o≧∀≦o)ノ゙




※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~前向き発言のススメ~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング








関連記事

| 整理収納アドバイザー | 11:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【キャンセルにつき】 冷蔵庫のお片づけ有料モニターさん再募集♪

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》


tekisuto1.jpg

   
8月25日(日) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & キッチン収納アドバイザー  の 亜弥 です 




先月 募集をさせていただいておりました

【撮影用】 冷蔵庫のお片づけにご協力いただける方 募集します♪
その際の ブログ記事は → コチラ


お申し込みくださっていた方に キャンセルがでましたので
再募集させていただきたいと 思います♪


募集内容は コチラ


【募集の目的】 秋に行われるイベントでの ミニセミナーにて
冷蔵庫の片づけBefore After に使用する画像の撮影


【作業時間】 4時間程度


【料金】 特別価格 8,000円(税込)
    (通常料金 4時間 16,000円・税込)


【募集人数】 2~3名


【作業実施期間】 2019年8月末頃までの、ご都合のよろしい日程



案①





もう少し詳しいご説明が 過去ブログにアップしておりますが、
ざっくりいうと こんな感じです。


作業期間も8月いっぱいくらいと 考えておりますので
今からですと お盆明け。 夏休み明け。 
とかに なるかと思いますが。。。
(9月以降をご希望される方は ご相談くださいませ)


夏休みや お盆の帰省時期に 冷蔵庫が
いっぱいになったり、 ごちゃごちゃに なったり。


冷蔵庫のお片づけで お困りの方は 
是非とも ご検討くださいマセね♪



お申し込み・お問い合わせは
当ブログ・HPからのお問い合わせフォーム。
フェイスブック。ツイッター。インスタグラム の各種SNS。
直接メール。お電話。など。

どちらからでも 承っておりますので
気になっている方は いつでも ご連絡くださいませ。



冷蔵庫を片づけて

毎日の暮らしを 快適にしましょう♪






 ヽ(♡´∀`♡)ノ




※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~前向き発言のススメ~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| お片づけ | 12:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

旭川開催第1号 整理収納アドバイザー3級生さん 誕生♪

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
8月25日(日) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & キッチン収納アドバイザー  の 亜弥 です 




昨日 8月4日。

旭川開催で  の

整理収納アドバイザー3級生 さんが 誕生いたしましたー ⌒(o^▽^o)ノ



整理収納アドバイザーの資格制度は
3級、2級、準1級、1級。

そして その上の上位資格として
《整理収納アドバイザー2級認定講師》 や
《整理収納コンサルタント》 など いろいろ ゴザイマス。


資格の取得方法も、直接講師から講座を受ける。
ユーキャン・産業能率大学での通信講座。
など、さまざまです。


数年前 あの ウイッシュのDAIGO さんが 取得されて話題となったのは
ユーキャンさん。
実は DAIGOさんの周りには 整理収納アドバイザーが 
たくさんいらっしゃるようですよ♪





話はそれましたが、冒頭でお伝えしたように
昨日 旭川開催としては 初めての


《整理収納アドバイザー3級認定講座》


を開催させていただき、めでたく ヽ(♡´∀`♡)ノ
3級生さんが 誕生いたしました♪




講座では タイトルの
「お財布から始める おうちのお片づけ」 ということで
誰もが 毎日のように使う お財布 から
さまざまな お片づけへ繋がっていける
整理収納の基本 なども お伝えします。


そして私が、お洋服屋さんで販売の仕事を していた時に
お支払いの時に レジで お客様の持っている
お財布 を1日100件以上見てきた エピソード
なども 交えて 楽しくお伝えしていきます。



講座時間も 3時間と、
2級認定講座の約半分。

受講料も 半分以下。


「気軽に お片づけに関することを 知ってみたい」
「まずは 入門編として3級から」

という方は 3級認定講座 を お勧めいたします。


3kyu_201907181235154a8.jpg






そして。
「2級の資格が欲しい!」
「整理収納の 基本と応用が知りたい」
「もう。なんとかしたーーい!!」 

という方は 2級認定講座 を お勧めいたします。


2 tekisuto




ご自身の 理想のお片づけ具合 に合わせて お選びくださいマセね♪





これからも 旭川に。道北に。北海道に。

たくさんの 整理収納アドバイザーが 増えていくことを願っております♪
一緒に 整理収納の効果を 実感してみませんか?


お問い合わせも お気軽にどうぞ♪


 (*´∀`*)ノ。+゚ *。






※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~前向き発言のススメ~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング









関連記事

| 3級認定講座あれこれ | 20:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夏こそ 大掃除♪

 お知らせ

《整理収納アドバイザー3級認定講座》
   
8月4日(日)  お申し込みを頂いております♪

明日 3日21時まで お申込み承り中







こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & キッチン収納アドバイザー  の 亜弥 です 




毎日暑い日が続いていますね。
さすがに 暑さに強い私も クーラーのある場所へ
ちょいちょい 涼みに行ったりしています。


先日 部屋の風の流れが悪いので
ベランダを いつも開けている方と逆側を 開けてみました。

そしたら けっこう いい風がお部屋の中を 通り抜け(笑)
こんなんだったら、早くやればよかったと 後悔。。。



c08a6c27542eecccc45c361dabedae06_m.jpg



そして、いつも開けていないので
その逆側のサッシに ちょっと気になる汚れが あったりして。。。

 
 (>0<;;;)


太陽の日差しも少なく、
気持ちいい風も 入ってきたので
そのまま ベランダのサッシを お掃除しました。

そして思ったのが


やっぱり 大掃除は 冬じゃない方がいい♪



特に窓は 冬になると 拭いてる先から凍ってくるし
(ワタシの家は 古いので特に感じる)

窓を開けて お掃除すると 埃っぽくならないし、
気持ちがいいです♪


30度超えの 真夏日にはしなくてもいいけど(笑)
寒くなる前の 大掃除は おススメですよ♪




※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~私が断捨離に はまらなかった理由~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング








関連記事

| お片づけ | 21:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

開催報告♪ 【オフィスの環境改善&片づけ講座】

 お知らせ

《整理収納アドバイザー3級認定講座》



3kyu_201907181235154a8.jpg

 
8月は 開催記念の3級講座祭りです(笑)
ご都合のつくところで ご検討くださいマセ♪
(9月以降は 月イチ予定)

  
8月4日(日) 29日(木) 31日(土)
お申込み承り中








こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & キッチン収納アドバイザー  の 亜弥 です 



2日前に開催された  道新文化センター様

《オフィスの環境改善&片づけ講座》 の開催報告をさせていただきますね♪



DSC_0862.jpg



昨日ブログで アップしたのは
《100円グッズでスッキリ快適収納講座》 でして、
こちらの画像も ほぼ一緒なのですが。。。(;^ω^)
同じく親近感の湧く A教室での開催です。



開催時間が 19時からにも関わらず
たくさんの方が お集まりくださいました。


お仕事帰り、しかも暑さでお疲れだったと思いますが、
みなさま 真剣にお聞きいただき、感謝申し上げます。



この講座では オフィス働く際に 発生しやすい事例や
現状の把握など、また、そこに対する対処の仕方。
などを お伝えさせていただきました。



オフィスチェッカ―® という診断ツールも使用し、
現状を知っていただく コーナー(?!)も あり。


o1080102414168137037.jpg


講師が一方的に話す という講座ではなく、
受講生さんと 対話をしながら、、、といった感じです。


こちらでも 100円グッズの講座同様、
整理収納の基本のキホンを 簡単にお伝えしてからの
オフィスでの 応用の仕方へ。という流れです。


おうちの片づけも そうですが、
やはり 10人いれば 10通りの 片づけがあります。

オフィス・職場でも ご本人の望む状態と
一緒に働いている方との 様々な面での違い。

その職場ならでの やんごとなき事情。


まさに、いろいろ ありますので
その辺の 折り合いを どうするか? というのも
オフィスならでは の 難しい所でもありますね。


まぁ、だからと言って
「効率が悪いなー」
「習慣が よくないなー」 と思いながら働くことは
かなりの ストレスにもなりますもんね。


その 解決策を見つける為にも
この オフィスチェッカー は有効だと 思いますよ。

気になった方は 
旭川・道北 唯一の 《オフィス環境診断士》 の資格を持つ
整理収納アドバイザー に お声掛けくださいマセね♪



ではでは、いただいている アンケート結果を
掲載のご了承を頂いた方のみ、ご紹介させていただきます。


★まずは めざすところを決めようと思いました


★探し物をしている時間が長く、ムダ


★オフィスの場合でも協力を得て やるのがよいと思いました


★デスクの使い方が参考になった


★机の使い方、分かっていても実行に移さなかったので 
 これからしようと思います


★ラベリングが参考になった


★オフィスチェッカーが 意外と的を得た結果で驚きました


★オフィスのタイプを 知ってよかった


★たくさんの書類のファイリングで困っている


★自分自身は片づけの勉強をして 少しずつ取り組んでいますが、
 自分の親や子に どう働きかけていけばよいのか 悩んでいます


★職場全体でみんなが使うモノを みんなで使いやすくしたいと思った。
 (その反面) 職場全体だと 大がかりになってしまうので、言い出しにくい


★職場で自分の机回りだけではなく、周りの人へも声をかけて
 全体を片づけていきたいです



 ヽ(>∀<☆)ノ



 ヽ(>∀<☆)ノ



 ヽ(>∀<☆)ノ



こちらも とても嬉しいご感想を 頂戴いたしました♪

ありがとうございます♪




今回の講座を 毎日のお仕事の中で
なにかしらの形で きっかけや参考になれば
幸いで ございます♪



改めまして ご受講くださったみなさま。


 ありがとうございました♪







道新文化センター様で予定している 
この夏までの講座は こちらの講座で終了ですが、
また、新しい講座が 決まり次第 ご案内させていただきますので
今しばらく お待ちくださいマセ。


この半年の講座にご参加くださいました みなさま。
いつも お世話になっております 道新文化センターのみなさま。
ありがとうございました。



 ヽ(*⌒▽⌒*)ノ




※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

 【はぴごら】

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~私が断捨離に はまらなかった理由~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINEアカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング








関連記事

| カルチャーセンター | 11:49 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |