fc2ブログ

福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~

~お片づけを通じて《思い描く理想の暮らし》創りのお手伝い~ 北海道旭川在住 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 《はぴごら》 の公式ブログ。 無印良品大好き!収納大好き!特にキッチンの片付けを得意としています。片づけが得意な方、片づけられない、モノが捨てられない方も、大歓迎♪

2019年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

こんな所にバッグの収納

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
7月23日(月・祝) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & キッチン収納アドバイザー  の 亜弥 です 




バッグ好きの方、に是非 見ていただきたーい ヽ(>∀<☆)ノ
お気に入りバッグの収納です♪




「あなたはバッグの収納は どんなふうにされていますか?」


私は結構な バッグ好きです。
この仕事を始めた頃は 約60個ほど 持っておりました♪
今は 減っていますが、油断するとすぐに増えます(笑)
この話をすると 長くなるので今日は割愛しますね♪


そこで、今日はバッグの収納。
バッグが好きな方は 共感していただけると思いますが
できれば ひとつひとつ 並べるように収納していたいと思っています。
ただし、収納スペースの問題で 泣く泣く畳んで(平らにして)収納する
という方も多いかも?

私の好きなバッグは きれい目なかっちりしたバッグとは違い、
帆布のトートバッグや ナイロンなどの軽量素材が多いです。
なので、平らになりやすいのですが、畳むと


折り線・たたみしわが付く


のが、とても気になります。




そこで発見したのが コチラ。



DSC_0625.jpg




押入れの中の収納スペースです♪



私の家は築40年近い めちゃ昭和なおうち。
決して インスタ映えするような 素敵な画像にはなりません(笑)


そんな古い押入れに こんな収納スペースがありました。




押入れの一角に お仕事で持ち歩くバッグ類を 置いてあるスペースがあります。


DSC_0622.jpg


手前左から プロジェクターが入っているバッグ。
講座の時はこれに パソコンも入れて 一緒に持ちます。

その隣が パソコンバッグ。
これは パソコン単体で持ち歩く時用。

その隣が、お片づけ作業や講座で使用するアイテムが入った
無印の ポリプロピレンファイルボックスシリーズの 『自立できるキャリーケース』
これごと持っていくことも あります。

その奥に 今は廃番となった 無印のキャスター付きの コロコロバッグ。
荷物が多い時に 使います。



で、その上の空間。



DSC_0000_BURST20190629083125438.jpg


ここに 突っ張り棒を 突っ張ります。


DSC_0625_201906291003318ce.jpg




そして、またまた無印 


DSC_0623.jpg



『ステンレス扉につけるフック』


これは、フックの幅がトートバッグの持ち手の幅と
シンデレラフィット♪
(過去記事は コチラ

バッグ好きな方なら わかってくれると思いますが
一般的なS字フックでは 
持ち手が くしゃ ってなるのが 嫌なので
こちらを 愛用しています。


DSC_0629_201906290943336b7.jpg

こんな感じで シンデレラフィット \(≧▽≦)/





それを ピタリ。


DSC_0631_201906290943355ca.jpg



突っ張り棒の位置も フックの安定をするために 
ギリギリ上まで 上げます。
これで フックがゆらゆら しないんですよ♪


そこに バッグを ひょい。




DSC_0627_201906290943323a3.jpg





すっぽりと 空いていた空間に
形を崩さないで 収納したいバッグが 
収まりましたーーーー



 (((o(*゚▽゚*)o)))




奥の コロコロバッグは いつもいつも使うモノでは
ありませんので、使う時に このバッグを避ければOK!


今まで気が付かった空間を 利用することができました♪



なんとも、一石二鳥 ヽ(*⌒▽⌒*)ノ


いや、ほんと。
このバッグは 畳んで収納したくないんです(笑)

その願いが叶って よかった (*¯︶¯*)
(完全に 自己満足・笑)




みなさんも おうちの中に潜んでる
ベストな 収納場所 見つけてみてくださいねー♪




 (*´∀`*)ノ。+゚ *。





※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~小物入れの 小物って何?~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事
スポンサーサイト



| お片づけ | 10:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お知らせ 【整理収納アドバイザー 3級認定講座】 始めます♪

 お知らせ

《道新文化センター 夏講座》
   
7月30日(火) 
★100円グッズでスッキリ快適収納 10時~11時半
★オフィスの環境改善案&片づけ講座 19時~20時半


お申込み承り中







こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & キッチン収納アドバイザー  の 亜弥 です 




今日は 新しいお知らせがあります ヽ(♡´∀`♡)ノ
私くし、この度。



ハウスキーピング協会認定

《整理収納アドバイザー 3級認定講座》


を、開催することと なりましたー \(^o^)/



あれ? あやさん、2級認定講座の間違いじゃ????


と、思ってくださる方も いらっしゃるかもしれませんが、
間違いなく 3級認定講座 です♪




整理収納アドバイザー3級認定講座 とは?


~テーマから選べる! 実用的スキルを学ぶ専門講座~

整理収納に関する様々なテーマ(モノの整理、時間の整理、心の整理なども含む)があり、
ご自身のライフスタイルに合った講座を選べます。

具体的なテーマを詳しく学ぶことができ、
すぐに身のまわりの環境改善に活かせます。

テストなしで認定資格を取得できます

※ 以上 ハウスキーピング協会HPより抜粋
  協会HPは コチラ




といった内容デス♪

2級認定講座では 全国どこでも同じ内容で
整理収納について学ぶ講座ですが、

3級講座は 2級認定講師がオリジナルで作成している
唯一無二 の講座となっております (o^▽^o)ノ


そして、現在 北海道で 3級認定講座を開催されている方が
いらっしゃいませんので、
道内初!ではありませんが、
現状 道内唯一の 3級講座と なっております♪



その3級認定講座のタイトルは。。。



スライド1



誰もが持ってる
ほぼ毎日使う

お財布

の 使い方などから おうちのお片づけの参考になる
あれこれ を お伝えしますよ♪



某グローバルカジュアル衣料販売のお店で 11年間。
1日にレジでお会計の際、 お客様のお財布を(笑) 100人以上 見てきました。

レジでお財布が整理されていなくて 発生する
様々な人情劇(笑)

そんな 事例も交えながら、楽しくお片づけについて
学んでいただけたら。。。と思っております 


 (*¯︶¯*)



もちろん、お財布を売りつけたりは しませんので
ご安心を♪



講座の日程は モロモロ準備等々 ございますので
夏~初秋 に なりそうですが、
ひとまずは お先に 講座のご案内でした♪


こちらの講座も 2級認定講座同様、
リクエストにも お答えしますので、
ご興味のある方は お問い合わせくださいマセ♪



また、詳しいことが 決まり次第
こちらのブログか 
当ホームページ はぴごら どっとコム にて アップしていきますので 
お待ちくださいマセね 



 ヾ(o≧∀≦o)ノ゙




2級認定講座も 引き続き お申込み承っておりますー♪





※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~小物入れの 小物って何?~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| 3級認定講座あれこれ | 19:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

帯広で ファイリングとPGセミナー開催します♪

 お知らせ


~道新文化センター~

《100円グッズで スッキリ快適収納講座》
   
7月30日(火) 10時~

《オフィスの環境改善&片づけ講座》

7月30日(火) 19時~



お申込み承り中







こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & キッチン収納アドバイザー  の 亜弥 です 



けっこう前にお知らせしていたのですが、
気が付くと あと 2週間後に 迫っております


《紙の片づけ☆ファリイングセミナー》 in 帯広



帯広





日程:7月6日(土)
時間:14時~16時
場所:帯広市民文化ホール
受講料:3000円(税込み)





あなたも こんな お悩みはありませんか?


・探しても なかなか見つからない
・捨て時が わからない
・どうやって片づけていいか わからない
・誰が見ても わかるようにしたい


上記に 「そうそう♪」 と思った方は
是非 ご検討くださいませね。



お子さんが 毎日のように持ってくるおたより
ポストに入っているDM
イベントに行ったら もらってきてしまうフライヤー
つい、たまってしまう いろんな紙!

気になっているのに、後回しにしてしまうこと
ありますよね。
その 仕分け方など 一緒に考えてみましょう♪




【内容】 ~おうちにある 《紙》 について~
・仕分ける方法
・手放すタイミング
・効率的な ファイリング方法の紹介
・おうちの中の収納場所 等


実際に ファイリング用品を用いて
仕分けている状態を ご覧いただき、
受講生さまの おうちの事情に合う
ファイリング方法などを 一緒に考えていきますよ。


おうちの 紙を整理して 紙の片づけから解放されましょうー(*^▽^*)



また、その日の午前中には
整理収納アドバイザー向けの
ハウスキーピング協会主催



《プロフェッショナルガイドセミナー》

も、開催します♪



時間:10時~12時頃
場所:帯広市民文化ホール
受講料:2000円(税込・全国共通)


整理収納アドバイザー1級を取得したら
どんな活動ができるの?
どう始めたらいいの? などを お伝えしますよ♪



図2




2つの講座の間には 楽しいランチ会も予定しています。
(オサレな カフェの予定♪)


もちろん、ランチ会のみ参加も大歓迎 \(^o^)/



どれに参加でも OK!



 おまちしてまーっす♪








※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~小物入れの 小物って何?~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング








関連記事

| PGセミナー あれこれ | 09:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

モノがモノを引き寄せる

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
7月23日(月・祝) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & キッチン収納アドバイザー  の 亜弥 です 




昨日 街中で ある光景を見ました。

歩道の電柱のような 柱の横に自転車が停められていました。


1489b6fabf69af82086711b95b42336b_m.jpg


この写真は イメージ画像(笑)


でも、まぁ、それほどかけ離れてもいませんが…





何を感じたか と言いますと。


モノがモノを 引き寄せる


というコトです。




きっと、私が見た自転車の持ち主は
駐輪場でもない場所ですが、どうしても停めたかったのでしょう。



そこで、柱の横に。



なぜか?というと、なーんにも無い歩道の端っこには
停めにくいんだと 思います。



自転車だけ 目立つからね ╰(*´︶`*)╯





これ、お片づけでも同じです





部屋の中に モノがあると そのモノの横になら
『置いてもいいや』 と感じてしまうんです。


これが モノがモノを引き寄せてる 状態でしょう。


あなたも、お友達の家に行ってバッグや荷物を置くとき、
何かの側に 置いたりしませんか?
椅子の足元に置くとか。
壁側に寄せるとか。



無意識に自然と行っている行動の ひとつだと思います。



それ自体は 全然悪くはないのですが
自分の家の中、部屋の中に
ついつい床置きしてしまう。とか、
気が付くと モノが貯まっている。

という方は この 



モノがモノを 引き寄せている




という可能性が 高いです♪




なので、ついモノを置いてしまうタイプの方は
部屋の中を まるべく フラットに。
デコボコが ない状態にしてみる。


つまり、床置きしているモノを やめてみると、
モノが 集まらない・貯まらない という暮らしに
変わっていくかもしれませんね。



「いつの間にか モノが貯まるんですぅー」 という方、
試してみては いかがでしょうか?



あ、自転車もちゃんと 駐輪場に置いたほうが いいですね(笑)





 (*¯︶¯*)




※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~小物入れの 小物って何?~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| お片づけ | 08:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お片づけ体験プレイス 《スペース☆ はぴごら》 ポップアップオープン

 お知らせ

《紙の片づけ 福を呼ぶ☆ファイリングセミナー》 in 帯広
   
7月6日(土) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & キッチン収納アドバイザー  の 亜弥 です 





突然ですが 【お知らせ】 デス



旭川市民活動交流センターココデ に 1日限りの。

《スペース☆はぴごら》 

オープンします♪





今回も 急遽開催することになりました♪
いつも急でスミマセン (;’∀’)



日程 6月16日(日)

時間 10時~17時

場所 旭川市市民活動センターココデ 

    2階 事務作業室



  ※ 入口の案内板が Happy Go Lucky じゃないかもしれませんが、
 必ず中におりますので、お気軽にドアを開けてくださいね♪





《スペース☆はぴごら》 とは?

簡単に言うと。



『お片づけに関する いろいろなコトを
 この場で 体験・体感しましょう♪』


というスペースです♪


何をするかは ご来場する方のお望みのコト。
例えば 片づけの相談や、気になっていたコトを聞いてみたり、何でもあり。
の場を ご提供したいと思っております。




この《スペース はぴごら》
不定期に 突然出没します(笑)

過去にも突然開催したように
直前でのお知らせになることも
多々あるかもしれません(笑)


内容も その都度変わります。
今回のテーマは。




《お片づけ体験  松竹梅♪》


お片づけにランクなんて、絶対ないのですが
解りやすく(?!)なんとなく、つけてみました(笑)
突然 思いついた感じです(笑)


梅→竹→松 の順でご案内させていただきますね♪



【梅】 おしゃべりコース 無料


何も 決まっていません。 ただ、いらしてください(笑)
のーんびり お片づけのコトや、全然関係ない話など。

ヒマつぶし と言われる部類です(笑)

整理収納アドバイザーのコトや、以前ファイリングや骨格タイプ診断をお受けくださった方の 
その後など。教えていただけると嬉しいです♪

ふらっと、お時間のできた方は 是非っ (o^▽^o)ノ





【竹】 ワンコイン体験コース  500円 15分程度

※ 次回以降 金額の変更があるかもしれません


・お片づけ相談

 お片づけに関するコトなら なんでもお受けします♪


P1390211 (2)


あ。因みに当日は もっとラフなお洋服着てると思います(笑)





・わけるとわかる わけるくん

 5色3種類の形のカードを 何パターンかに分ける作業をします。
 人によって 分け方は 違ってきます。 そして どれも正解♪ どれも あり。


 わけることで その方の おかたづけの傾向や
 くせ。大切にしている事なども みえてきちゃいます♪


★ トップ画像 1


あや 1



・ビジュー式片付けカードワーク

 身近にあるモノの写真とコメントが書かれたカードを、4つの領域に仕分けてみます。
どう仕分けると片づけられるようになって、モノが手放せれられるのでしょうか? 
『片づけあるある』も飛び出す、楽しみながら片づけを体感できるカードワークです。


カードワークセット 広報写真



DSC_4585 - コピー




・紙の片づけ☆ファイリング

このお仕事を始めてから 何度も開催させていただいている
《紙の片づけ 福を呼ぶ☆ファイリングセミナー》 の体験版。
どんな道具を使って、どんなふうに 紙を片づけるのか?
実際のモノを見ながら、超簡単にご説明します♪
自分なりの紙の片づけ方法にも プラスアルファになるかもしれませんね。


告知用 - コピー (2)





・骨格タイプ診断

あの人は似合うのに、私には似合わない。というように、
人にはそれぞれ『似合うタイプのお洋服』というのがあります。

それは、生まれ持った骨の形や大きさ、肌の質感によってかわってきます。
体験コースでは セルフチェックと簡易診断で おおよそのタイプを診断します。

これからの バーゲンに向けて 似合うお洋服選びの参考にどうぞ♪



16809066_1295447993872117_54074919_n_2019061410471770d.jpg



P3190323_convert_20190614110031.jpg






【松】 通常のメニューコース



・わけるとわかる わけるくん
 60分 1,000円


・ビジュー式片付けカードワーク
 60分 2,000円


・紙の片づけ☆ファイリングセミナー 
 90分 3,000円


・骨格タイプ診断
 90分 8,000円


通常開催の日程が 合わなかった方。
ぽっかり時間が空いた方など、この機会にどうぞ♪


※ ファイリング と 骨格タイプ診断 は準備の都合がありますので
  15日(土)21時までに ご予約をお願いいたします





当日 ココデでは 17時から
《 キャンドルナイト in 旭川 》 というイベントも あるようですよ♪

詳細は コチラ ➡ ココデ
私も イベント終わりに 覗いてみようと思います♪
ご一緒される方が いらっしゃいましたら。是非っヽ(♡´∀`♡)ノ




6月16日(日) 10時~17時

ココデ で お待ちしておりま―っす♪



 (*´∀`*)ノ。+゚ *。



※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~喜ばれる おみやげの選び方~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| スペース☆はぴごら | 11:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

洗剤のボトル。入れ替える派ですか?

 お知らせ

はぴごら オフィシャルホームページ 》

   
https://hapigora.com  はぴごら どっとこむ 









こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & キッチン収納アドバイザー  の 亜弥 です 



あなたは 洗剤のボトル。入れ替える派ですか?


よく、スッキリした印象の ユーティリティなどの画像や
ご自宅の様子をネットにアップされたり、で
見受けられるやつ。です。


市販されている
いろんな 色・形 の 洗濯洗剤やキッチン用洗剤を
例えば 真っ白のボトルに 入れ替える(詰め替える?)


決して それが いいとか悪いとかではなく。


それが正しいと思ってる・思い込んでる方も
結構いらっしゃるのかなー ? っていう お話です。




 o( ❛ᴗ❛ )o




もしそれが
「スッキリさせるために やらなくちゃいけない」 とか
「白いボトルが あたりまえ」 とか思っちゃうと

結構大変じゃないかなー? って思います。



このブログでも よく言いますが、

 お片づけに正解は ありません



《自分が どんな暮らしがしたいのか》 
それを実現させるために なにをしたらいいのか?
どうだったら 自分が快適に暮らせるのか?

ということでしょうね (*^▽^*)



私は 洗剤は市販のボトルのまま 使っています。
その理由は


1・扉のついた 見えない場所に置いているから

2・たまに 使用方法や機能などを確認することがあるから

3・自分以外の人が 間違わないように

4・子供達の社会勉強(笑)




1 の理由が最大の理由で あります。
洗濯洗剤も 食器用洗剤も 使うときに使って。
使い終わったら 洗面台やシンク下の扉のついた場所に 
しまうから。です。


そして。 4 の理由。
子供たちも 大きくなると 
自分で洗剤類を選ぶ時がありますよね?
その時に どこを見て判断するか?
普段から 見慣れていないと 判断しずらいと 思います。

1回に使う目安や、この洗剤はどんな機能があるか?
他との違いは何か?
自分の目で見て、判断する力を 身に付けてほしいから。

その理由があって 全部白いボトルに入れ替えるというようなことを
しないでおります (*¯︶¯*)



なので。それ以外(笑)
自分しか使わないモノ。
見える場所に 置かなくちゃいけないモノは 
入れ替えていますよ♪



DSC_0521 (2)



コチラは 部屋に置いているアイテム。
除菌や抗菌ができる アルコール製剤 パストリーゼ と
衣類などの消臭スプレー ハイジア を 無印のボトルに入れ替えています♪

見た目も大事ですが、
市販の本体が デカい。という問題もあり(笑)
詰め替え用のほうが 買い足すとき安い。というメリットもあり。

総合的に この状態に なっております♪





ほぼ、自己満足ですね(笑)  (o˘◡˘o)




なので、
「市販の洗剤を 真っ白のボトルに詰め替えなくちゃ オシャレじゃない」 とか
「市販のまま 使うなんて。。。ねー」 みたいな。

そういった思いを 手放してみると
ラクに暮らせることも 増えるかもしれません。



どんなふうに 暮らしたいか?
何に 価値を 置いているか?

ひとそれぞれで いいんです♪


周りの情報に 振り回されず、
自分の 《思い描く理想の暮らし》 をつくっていってくださいね♪



 (*´∀`*)ノ。+゚ *。





※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~喜ばれる おみやげの選び方~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| お片づけ | 10:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お片づけには 順番があります

 お知らせ

整理収納アドバイザー向け 講座
 
《お片づけ実践ワーク》  
6月18日(火) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & キッチン収納アドバイザー  の 亜弥 です 




今日は改めまして。の話ですが。
私のお仕事の 大きな2つの柱のひとつ。


『整理収納アドバイザー2級認定講師』


整理収納アドバイザー2級 の資格が取得できる講座を
開催させていただいております。
この講座について お話させてくださいね♪



81zVD1A5maL_201906091027228c1.jpg






この 《整理収納アドバイザー2級認定講座》に来られる
受講生さんは


「お片づけが苦手なんです」
「片づけても 片づけても すぐ元に戻るんです」
「どうも 捨てるのが苦手で・・・」
「家族に 片づけを一緒にやってほしい」
「子供が片づけられるように 育ってほしい」
「実家の片づけを なんとかしたい」


などなど いろいろなお悩みを持ち、
目的を持って 受講されております。




もちろん、私も7年前の6月に この講座を受けています。


私はこの講座で 今までの 片づけに対する考え方が
ガラリ と、変わりました♪

私の場合、収納オタクだったので
この講座では ある意味 カルチャーショック でしたね(笑)




ネタバレに なってしまうので
詳しくは 言えませんが、

お片づけには 順番があって、ルールがあります。
手順に沿って お片づけを進めて、
ルールに沿って 維持をする。習慣化する。



それによって 


あなたの思い描く理想の暮らし 


を現実のモノに することが できるんです♪




2級認定講座では その順番通りに進める方法と
維持して習慣化する方法を


・スライドを使って
・講師の事例を交えて
・受講生さんの声を聴きながら


整理収納について 知っていただいております。




受講生さん同士の お悩みや境遇なども違い

「自分が当たり前と 思っていたことが
他の人は こう思うんだー」 という発見や

「困っている、悩んでいるのは 私だけではないんだ」 という
安心感が 生まれたりもします。



私がこの講座で 大切にしているのは


 ライブ感っ!!!



その場で、その時にしか味わえない ライブ感。



本や動画からの 一方的な情報発信ではなく、
お互いが発したことに 反応する コミュニケーション。



そこを 2級認定講座で お伝えできること、
共感・共有できること が この講座のよいところ なんです♪
そして それが 大好きなんです♪



 ヽ(♡´∀`♡)ノ





なので、ライブ感 がお好きな方には 特におすすめ なんですよー♪


モノゴトの 学び方・習得のしやすさ は
人によって。というか タイプによって 違いますので
「絶対これ!」というのは ありませんが、


ハウスキーピング協会の スライドやテキスト、
講師が直接お伝えする ライブ感 など (しつこい?・笑)
目・耳・手・口・直感 あらゆる感覚を使って学べる
《整理収納アドバイザー2級認定講座》 は
とっても おススメなので あります♪


おうちの中を 片づけたい。
お片づけを始めたい。
学びたい。


という方は、お片づけの順番がわかり、
スムーズに、遠回りをせずに 理想に近づくことができる
この講座を 是非 ご利用いただけますと幸いです♪





そして 同じ 2級認定講師の間でも
「本当に 2級認定講座は すごい!」 という想いで
お伝えしておりますよ♪



私も ライフワーク として この講座を 続けていきたいと思っています (*^。^*)



今後とも どうぞ よろしくお願いいたします 

 (*¯︶¯*)




これからの 《整理収納アドバイザー2級認定講座》 の予定



6月16日(日)

7月15日(月・祝)

8月25日(日)

9月23日(月・祝)




上記以外の日程での開催をご希望の方は
遠慮なく ご相談くださいマセ。

企業様の社員研修の一環としても 承っております♪
社長さん・総務人事担当の方も、 ご相談くださいませ♪






※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~喜ばれる おみやげの選び方~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング










関連記事

| 整理収納とは | 10:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

道新文化センター 夏講座 開講します♪

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
6月16日(日) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & キッチン収納アドバイザー  の 亜弥 です 




7月5日(水)の 北海道新聞 夕刊に 掲載していただきましたが

道新文化センター 夏講座



《100円グッズでスッキリ快適収納講座》

《オフィスの環境改善&片づけ講座》


開講いたしまーーっす♪



_20190606_142329.jpg


いやいや(笑) すみません。
読みました感 満載の 新聞画像(笑)



2つの講座の内容はコチラ ↓↓↓



~整理収納アドバイザー直伝~
100円グッズでスッキリ快適 収納講座


100円グッズを活用した収納術をお伝えします。
スライドと現物を見ながら、具体的な活用方法や購入時のポイントを実践レベルでご紹介。
暮らしの中のあらゆる場所で活用できます。

【日時】 7月30日(火) 10時~11時30分
【受講料金】 3,132円
【資料代】 300円
【持ち物】 筆記用具





100円グッズ講座 のご案内サイトは コチラ

100円
 


コチラの講座では、100円グッズを効率よく利用し、
「え。こんな使い方があるの?」
「選ぶ時のポイントは?」 といった内容で
実際に数点のアイテムを ご覧いただきながら
ご自宅の 収納に役立てていただけるヒントやアイディアを
お伝えします♪
(〇〇を使って カンタン・素敵なインテリア という感じではありません)








~毎日の職場を快適に~
オフィスの環境改善&片づけ講座


あなたの職場に当てはまる事柄はありますか?
★1日の中で探しモノを、よくしている
★机の上にモノがたくさんあり 作業効率が悪い
★事務用品などの経費を 削減したい
★職場でのコミュニケーションが 足りないと思う
職場の現状を知って、作業効率、業務改善のヒントを見つけましょう


【日時】 7月30日(火) 19時~20時30分
【受講料金】 2,808円
【資料代】 300円



オフィス向け講座 のご案内サイトは コチラ

オフィス


赤で囲っている所です♪


コチラの講座では
お片づけの基本と あなたの職場の現状把握と
問題点への解決方法をお伝えします。
整理収納アドバイザーが考案した
オフィスチェッカー
を使って 受講生さんと 盛り上がりたいと思います♪
きっと、受講の翌日から 職場の片づけ具合が
気になってしょうがなくなると 思いますよ(笑)




上の画像では 
緑の枠に 公私ともにお世話になっている
ファイナンシャルプランナーの 鶴羽洋子さん の講座。

黄色の枠は いろいろお世話になっている(笑)
パーソナルファッションカラーリストの 三浦康代さんの講座。


講師仲間が一緒で ワクワクしちゃいます ⌒(o^▽^o)ノ




この夏も、いろいろなコトを楽しみながら学んで

思い描く理想の暮らしつくり 
 

始めてみませんか?




お申込みは 道新文化センター 旭川4条支社 
0166-21-2556

お問い合わせは お気軽に
ワタクシまで ご連絡くださいマセ♪


お待ちしておりまーっす 



 ヽ(♡´∀`♡)ノ




※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~喜ばれる おみやげの選び方~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| カルチャーセンター | 11:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

これで お洋服のお片づけは ばっちり♪

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
6月16日(日) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & キッチン収納アドバイザー  の 亜弥 です 




6月になって すっかり季節は 初夏。ですね。

こう 暑い日と涼しい(寒い)日の 寒暖差のある時は
お洋服選びも 大変です。


そんな 毎日のお洋服選び。

ささっと 短時間で済む方。



結構な時間を 費やす方。




1回に 10分~15分の違いだとしても
毎日繰り返すとなると、かなり差がでてきます。


それに、毎日 「あー、何着よう」 と考えるものも
結構な ストレス に。




そんなあなたの ストレス軽減に きっと お役に立てる。



《お洋服の お片づけ 1DAY講座》

 のご案内です。



5月から始めた この講座。
ひとまず 開催日程がきまっているのが 9日(日) となっております♪



img379_convert_20190423105121_20190605104852b81.jpg




こんな状況なっていませんか?

☑ 片づけようと思っても 片づかない
☑ 部屋が洋服で あふれている
☑ 引き出しが パンパンになっている
☑ タンスを開ける度 ストレスを感じる
☑ 部屋を見て 途方に暮れる
☑ 服を持てあましている
☑ タンスの肥やしが 多すぎる
☑ 5年前の着ていない服を 捨てられない

※ ひとつでも 当てはまる方は ぜひっ♪



【時間】 10時~1 6時
【料金】 10,000円 (税込)
【定員】 各日 4 名様
【開催場所】 色彩ひろば Couleur(クルール) 旭川市東光6条3丁目2−3 アルト8 103号室



【内容】
午前の部
・お洋服が片付かない理由と タイプ分類
・似合うお洋服を知る 簡易診断 (パーソナルカラー&骨格タイプ診断)


午後の部 ・
お洋服を片づける為に必要な 心の話
・お洋服の片づけの手順と その事例



あの、パーソナルカラー診断と骨格タイプ診断がついている
お得な 講座となっております♪


そして、手順がわからない方には 手順や方法。
そこは わかっているんだけど、気持ちが。。。 という方は
心の話 も聞けちゃう 究極の

お洋服のお片づけ に特化した講座です (*^▽^*)


タンスの肥やしに お困りの方も
自分に似合う お洋服がわからない方も
是非、ご検討くださいませね♪


お申込み・お問い合わせも お気軽にどーぞ (⌒▽⌒)☆



お待ちしてまーっす♪



 (*´∀`*)ノ。+゚ *。





※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~喜ばれる おみやげの選び方~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング











関連記事

| コラボ企画 | 11:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バッグ軽量化計画 ポーチ編

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
1日で お片づけの資格が取得できます

6月16日(日) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & キッチン収納アドバイザー  の 亜弥 です 



昨年の末頃から 進行中の
《バッグ軽量化計画》 
その都度 軽量化を進めておりますが、
またまた ひとつ 軽くなりました♪



というか、しました♪




_20190605_094507.jpg


無印の ポリエステルダブルファスナーケース に必要なアイテムを
入れて 持ち歩いております♪



以前アップした記事では ➡ コチラ
ポーチを2個 使っていました。



DSC_4662_20190605102302e72.jpg



でも、使ってしばらくすると 2個いらないことが判明(笑)
1つに 収めることに しました。




2個で 重さ 288g

今、1個にして少しモノを減らし 222g ありました。




_20190605_094322.jpg




特別 重たいとは 思っていませんでしたが、
まぁ 「軽っ」 という訳でもなく...╮( ˘ 、 ˘ )╭


が。しかし。
先日 「これ、持ち歩いてるんだ。使うの?」 と聞かれたのが コチラ。



DSC_0488_20190605095959b6e.jpg


京都 よーじや さんの コンパクト型ミラー。


そう言われれば 持ち歩いているけど、あんまり使っていませんでした (;^ω^)
一応、女子のたしなみとして(笑) 持っていた感じです(笑)


『そっか。使ってないかも』



と、いうことで ポーチから出してみると。。。



222g ➡ 172g



鏡の重さが 50g もあったんですねー (;'∀')
ポーチの 4分の1~5分の1 の重さです。



大体 スマホ1個が 200g 
そう考えると 結構な重さですよね(笑)



ということで またまた バッグが軽くなりましたよー


 (*´▽`*)


軽くなったと思っていても 
慣れてくると 重く感じることも でてきます。
定期的に 見直すことも 大切ですよね♪





おうちのお片づけから 
バッグの中身の お片づけまで。

モノの種類や大きさに関係なく
お片づけのコトなら お気軽にご相談くださいませね♪



9日(日)には お洋服のお片づけを ガチでやりたい方(笑)にお勧めの
《お洋服のお片づけ 1DAY講座》 も開催します♪

お申込みを 引き続き受け付けております (*^▽^*)



 ⌒(o^▽^o)ノ




※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~喜ばれる おみやげの選び方~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング









関連記事

| お片づけ | 10:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ダイソーで シンデレラ フィット

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
6月16日(日) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & キッチン収納アドバイザー  の 亜弥 です 



100円ショップは 仕事柄 ちょいちょい行っておりますが、
先日 優れモノに出逢いました o( ❛ᴗ❛ )o


DSC_0298.jpg



スチール製 ブックエンド


デス♪


一番左側のサイズは 以前購入して
冷凍庫の整理に使用したりしていました



DSC_2616.jpg




今回は 他に3サイズも発見♪
このスチール製ブックエンド は
形がシンプルで デコボコが無い。
色も合わせやすい。

などがお気に入りポイントです。
しかも、スチール製なので冷蔵庫の中で
熱伝導率もいいので、活躍します♪


実は、あの無印良品さんのアイテムと
激似 ではありますが。。。(-ω-、)
 無印良品サイト ➡ コチラ





まぁ、まぁ。その辺は 大人の事情ってことで(笑)




話を戻して。
それが、私が使っているモノと シンデレラ フィット となりましたー♪



DSC_0295.jpg







今回使ったのは このサイズ。

DSC_0303.jpg





持ち歩かないで家で いつも使っている手帳。



_20190509_111006.jpg



_20190509_111020.jpg




これを、机の上にある ファイルボックスと 合わせてみました♪




DSC_0293_20190603102613549.jpg

いつもは 手前に入れていますが
A4とは 大きさが合わないので、手前にちょこんと。

そこに このブックエンンドを サクッと。


DSC_0294.jpg






手帳を ピタッと。

DSC_0295.jpg




きゃあ。なんとぴったり シンデレラ フィット ではありませんかーーー♪




 ヽ(>∀<☆)ノ









さらに ペン立ても ピタッと。

DSC_0296_20190603102618781.jpg






まぁ、そのまま置いても いいんですケド(笑)

DSC_0297.jpg






床面積を有効に使うためには 空中戦は ありがたい(笑)


ということで、このシンプルなブックエンンドのおかげで


取り出しやすく・しまいやすい


快適な環境が 作れましたよ♪


手帳の取り出しだけではなく、ファイルボックスに入っている
A4サイズの書類たちも 遮る手帳が居なくなったので
そちらも取り出しやすくなり、一石二鳥 (*¯︶¯*)



『ブックエンンドは 本棚で本を抑えるモノ》 という概念を
ちょっと 外してみると また別の使い方も発見できます♪



自分の身の回りにあるモノを
いろんな使い方をして
快適な環境つくりに 応用&チャレンジしてみてくださいねー 

  (o^▽^o)ノ



おススメの使い方など ありましたら、
是非、教えてくださーい (*^▽^*)





※ 本日 LINE@ の配信日です
お友達限定配信のコラムも 連載中
よろしければ ご登録くださいませ

今回のテーマは~喜ばれる おみやげの選び方~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング


















関連記事

| お片づけ | 11:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |