fc2ブログ

福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~

~お片づけを通じて《思い描く理想の暮らし》創りのお手伝い~ 北海道旭川在住 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 《はぴごら》 の公式ブログ。 無印良品大好き!収納大好き!特にキッチンの片付けを得意としています。片づけが得意な方、片づけられない、モノが捨てられない方も、大歓迎♪

2019年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

平成最後の・・・

 お知らせ

《お洋服の お片づけ1DAY講座》
   
5月2日(木)5日(日) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & キッチン収納アドバイザー  の 亜弥 です 



いよいよ 今日で平成最後の日ですね。
あちこちで、このフレーズを 見たり聞いたりの1日です。


そういう私も 時代の流れに乗っかって(笑)
平成最後のブログ更新と させていただきます(笑)


平成から令和に 変わったとしても
特に 毎日の暮らしに変化があるとは思いませんが、
一応、節目として 振り返ってみると・・・


平成元年に 高校卒業後、就職した会社を辞め、
自分のやりたい事を始めたのが、平成元年でした。

特に 区切りとしてその年を選んだのでなく、
やりたい事を始める為に準備をしていて、
それと たまたま重なった感じです(笑)


なので、私の中では元号が変わることが
あまり特別な感覚では ないんです。
「そっか、変るんだ」みたいな(笑)

いろいろなモノを そのまま受け止めるタイプなのかも
しれませんね (^^ゞ


 

でも、ひとつ。
平成の終わりに、とても大きなモノを頂戴しました。

頂戴したというよりは。。。



 当たった♪


 。゚( ゚^∀^゚)゚。



何名かの方には お伝えしておりますし、
当たった現場にいらした方は ご存知なのですが、
普段の暮らしの中では 想像がつきにくいモノに 当たりました(笑)


今年の  を使ってしまったのか?とも思いましたが、
いえいえ、平成時代の  を使い切った。と 解釈します(笑)

なので 令和になったら また 新しい 運やツキ がやってくるんです(笑)




この 運・ご縁 は、令和に お返ししていけたらなー(*^_^*)
と、考えております \(^o^)/




なにが当たったのかは この場で言うのは 控えさせていただきますが
(モヤモヤ になって すみません)
きっと 会った方には 私から「ねー、聞いて。聞いてー」って
言うと思うので(笑) 聞いてやってください(笑)



新しい 令和の時代が 楽しく暮らしやすい時代になりますように♪
平成時代。ありがとうっ\(^o^)/




00235473150e199ad13d01af7d3d63e8_m_convert_20190430140318.jpg




※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~片づけは現場で起きている~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事
スポンサーサイト



| つぶやき | 14:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ホームページに 《お客様の声》 アップしました♪

 お知らせ



令和最初の学びに いかがでしょうか?

《お洋服のお片づけ 1DAY講座》
   
5月2日(木) 5日(日)開催します♪
お申込み承り中








こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & キッチン収納アドバイザー  の 亜弥 です 



このブログをお読みくださっている あなた♪
ゴールデンウィークのお忙しい中、
ご訪問くださいまして ありがとうございます♪

私は 10連休とは全く無縁に
いつも通り お仕事(趣味?)させて頂いておりますよ♪


今日も パーソナルカラー診断とのコラボ企画で
骨格タイプ診断を お受けしてきました。
とても 楽しいお客様との時間を過ごすことができて、
感謝♪ 感謝でゴザイマス。

その様子は 頼れる相棒(右京さんではない。反町でもない。みっちーでもない・笑)
山岸ひとみ さん が ブログに書いてくださっています♪




そして、2019年2月6日 に開設しました
整理収納 Happy Go Lucky の
オフィシャル ホームページ 《はぴごら》



HP トップ




こちらの お片づけサービスにお伺いしたお客様からの
嬉しいお言葉 \(^o^)/ を 集めました

《お客様の声》ページ をアップさせていただきましたー♪♪♪


 ヽ(♡´∀`♡)ノ



こちらから どうぞ ➜ はぴごらHP お客様の声



過去にお伺いして、お片づけ作業をさせていただき、
嬉しいお声を たくさん頂戴しておりますので
その中から、掲載のご了承を頂いている分を
いくつか ピックアップさせてい頂いております♪


今回 ご協力を頂いたお客様に 心より感謝申し上げますね (o˘◡˘o)



ゴールデンウィーク、特に予定が決まっていない方は、
よろしければ この 《お客様の声》 をお読みになり。
《Before After》 で画像をご覧いただき。
お片づけへの モチベをあげて(笑)

快適な暮らしの為に おうちのモノを 
見直してみては いかがでしょうか?


もし (笑)


ひとりでは やる気にならない。できる気がしない。
という方は ご連絡くださいね。
一緒にお片づけ やってみましょう。


あと、(これ、宣伝・笑)
上に書いた 山岸ひとみさんとコラボの別企画

《お洋服のお片づけ 1DAY講座》 を 5月2日(木)5日(日)に
開催します♪



img379_convert_20190423105121.jpg



10連休中にも 間に合いますので、
ガチで お洋服片づけたい方は ご検討くださいマセね♪



まずは 当ホームページ はぴごら どっとこむ をご覧いただけますと幸いです 



  (*¯︶¯*)




※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~片づけは現場で起きている~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| Happy Go Lucky | 20:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

講師のお勉強会

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
5月19日(日) 
お申込み承り中 コチラからどーぞ







こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & キッチン収納アドバイザー  の 亜弥 です 




DSC_0238.jpg



昨日は こちら、札幌教育文化会館。
桜やこぶしが 咲いている会場で、
『整理収納アドバイザー2級認定講師』の
講師トレーニング(研修)がありました。


我が、ハウスキーピング協会では
2級講師の質の向上のためや、現在の協会の方針など
最新の情報が聞ける研修を 行っています。

講師同士の情報交換や、
普段の講座での あんなコト。こんなコト。
年に1回の 貴重な講師トレーニングなんですよー。



このトレーニングには、
協会の理事でもあり、
2級認定講座の公式テキストの著者。
澤 一良さん が来てくださいます♪



FB_IMG_1556277114063.jpg

真ん中にいらっしゃる男性ね(*^_^*)



ランチタイムは、お隣のお部屋で
《整理収納アドバイザー1級予備講座》を開催していた
吉川 永里子さん も、一緒でーす。



ランチタイムでは、講師の話以外からも
活動のヒントにもなる 貴重な話もあったりで、
どの時間帯も 参考になる話題で いっーっぱい。
ひとこと ひとことが 聞き逃せません(笑)




トレーニングも あっという間に無事終了。
澤理事と パチリ。
(先に帰っちゃた方、ごめんね)


FB_IMG_1556288614563.jpg



そして、今さら感 満載ですが(笑)




DSC_0245.jpg


2級講座と出逢ってから
7年経って ご本人のサイン本をゲットしましたよ(笑)
(澤理事、ありがとうございまーす♪)



講師仲間との情報交換や
理事からの 貴重なお話を聴いて、
パワーも充電してきたので、
これからの 活動・2級講座。
またまた ワクワク感、いーっぱいになりました\(^o^)/



そんな ワクワク楽しい
整理収納アドバイザー2級認定講座。
開催予定は

5月19日(日) 6月16日(日) です♪
これ以外の日程をご希望の方は
お問い合わせくださいね。



※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~片づけは現場で起きている~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| 整理収納アドバイザー | 14:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

10連休に 《イチにち イチ片づけ》 してみませんか?

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
5月19日(日) 
お申込み承り中  コチラからどーぞ








こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & キッチン収納アドバイザー  の 亜弥 です 



もうすぐゴールデンウィークですね。
今年は 10連休なんて方も 多いのでしょう。


そんな大型連休。
みなさんは 何をして過ごされますか?



もし、特に決まっていない。とか。
どこにも行く予定が無い。
そうは言っても 何もしないのも。。。
みたいな。


そう。ボーっと生きてると5歳児に叱れますからね。






もしかしたら。


お片づけしたい♪

という方は いらっしゃいますか?




大きな作業をするのも アリ。ですね。
また、小さなコトをコツコツ やってみるのも
いいと思います。



そこで、今日はGW特別プレゼント♪



イチにち イチ片づけ


はぴごら特製♪

《イチにち イチ片づけ シート》



こちらをアップします。
みなさま どうぞ、ご参考にしてみてください。


このように線を引けば、つくれます(笑)



《イチにち イチ片づけ》 で最も大切なのは
手放す理由。

なぜ、手放そうと思ったのか?
手放すと 自分の気持ちに変化があるのか?
今まで、昨日まで、さっきまで
「手放せない」と思っていたのに、
ある瞬間、手放せるようになるかもしれません。

そして、手放す理由が自分の中で明確になれば。。。
次に「あ、これ欲しい!」と思った時も、
以前 使わずに手放した経験を思い出すと
買うことを控える。など。

モノが増えない暮らしに シフトしていきます♪



その他にも。
家にあった理由。

自分の所に来た いきさつ。
必ずなんらかの理由があると思います。
「誰かにもらった」
「気に入って買った」
「なんとなく買った」 とかね。

そこがクリアになれば、持ってる必要は無いかも?って
思えるかもしれません。



そうは言っても。
それを手放す(捨てる)かどうかは
どちらでも いいと思います。
「やっぱり 取っておきたい」も アリ だし。
「ええぃっ! 捨てよう!」も アリ ですし。



そのへんを じーーーーっくり。
モノと向き合ってみてください。
モノを向き合うということは
自分のキモチと 向き合うということにも
つながります。


大切なのは 気になっているモノ・コト を
ちゃんと 考える。 というコトです。




モノを手放すと 自分の中にある
【不必要な思い。感情。こだわり。不安】 なんかも
手放せるように なるかもしれませんよ。



このシートは 1日1個。
に、なってますが、特に決まりはありません。
1日何個でも大丈夫♪
手放さない日が あっても大丈夫♪


10連休に乗っかってみました(笑)



でも、このような なにかをきっかけにしてみるコト。って
結構 やりやすいかもしれませんよ。


よろしければ、是非、チャレンジしてみてくださいね♪




そして、その結果も お聞かせいただけると
幸いです♪



私は 世間様の10連休も さほど関係なく
いつものように お仕事させて頂いておりますので
お気軽に ご連絡くださいマセね♪






※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~片づけは現場で起きている~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら

関連記事

| イチにちイチ片づけ | 17:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

パンチの効いたコーヒー。からの。片づけ話

 お知らせ

《明日は 道新文化センター キッチンのお片づけ講座》
   
10時~11時30分 駅前支社にて。 
お申込み 直前でも 承りますよー♪







こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & キッチン収納アドバイザー  の 亜弥 です 



先日 考えさせられる話がありました。


あるお店に コーヒー豆を買いに行って
「Aの豆と、Bの豆の味で 大きく違うところはどこですか?」
とスタッフの方に 伺ったら・・・


「Aのほうが パンチの効いた味がします」


と、言われました。



 ( ̄。 ̄ノ)




「え。パンチの効いた味って どんなんだろう?」

「コーヒーの味を表現するのには 一般的な表現なの?」

「じゃ、パンチ効いてないほうって・・・?」



などなど、いろいろ思いを巡らせてしまいました。

その後にも いろいろ説明してくださったんだけど、
ほとんど 頭に入らなくて、選べなくなって
買うのをやめて その場を立ち去ってきました。



今考えると、
「おねぃさんのその表現の方が よっぽどパンチが聞いてるんじゃない?」
と、思ってしまいます(笑)



で、何が言いたいかと 言いますと。





例えば、お片づけ作業に伺って

「どんな暮らしがしたいですか?」とお聞きして、

「パンチの効いた暮らしがしたいです」って言われたら 

なんて答えようか? と、思ったんです。





いやいや。笑い事じゃなくってね (笑)





例えば、自分が予想もつかない答えが返ってきた時にも
冷静に お客様の思っていることを 
ひと言も漏らさず 聴きとって。
どんな思いが込められているのか?
何を 表現したいのか?
そのコトバの裏には(表かもしれないケド)
どんなストーリーがあるのか。。。。



ちゃんと聴き取れる アドバイザーに

ならきゃ ダメなんだ。



って、思いました。




この表現が 正しいのか わかりませんが、
お客様の想いを しっかりと
形にして、表現していくコト。
なぜ、この片づけ方法がいいのか。
理解してもらえるように お伝えするコト。


そういうコトが 必要なんだと思います。


先週の 札幌での整理収納アドバイザーフォーラムでは
現場にこだわり、2000軒以上もお片づけ作業に
伺っている 大先輩の 古堅純子さん に会って
お話をお聴きすることができました。

札幌から帰ってきてから、
古堅さんの著書の 隅から隅まで
「どんな思いが 込められているのか?」など
穴が開くほど 読みあさっております(笑)




純子さん 本




今まで6年間 片づけのお仕事をしておりますが、
ここにきて 改めて 深く考える 
とても良い 出逢い・機会になりました。





そして「パンチの効いたコーヒー」を教えてくれた
お店のスタッフのおねぃさんにも
ある意味、感謝ですね(笑)




これからも お片づけのお仕事、
いっぱい頑張って 
いっぱい楽しみたいと思います♪


 (*¯︶¯*)




※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~片づけは現場で起きている~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング



関連記事

| 整理収納とは | 20:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

5月もやりますよ♪ 究極のお洋服のお片づけ♪

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
5月19日(日) 
ハウスキーピング協会HPにて受付開始♪







こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & キッチン収納アドバイザー  の 亜弥 です 




今年の3月にスタートした
セラピスト山岸ひとみ さん との新・コラボ企画♪


5月も 6月も 開催しまーーーっす\(^o^)/


img379_convert_20190423105121.jpg





本気で 服 の片づけをしたい あなたにおススメ

《お洋服のお片づけ1DAY 講座》

~すぐ実践したくなる 整理テクニックと
 
 メンタルトレーニング~





5月 2日(木) 5日(日) 11日(土)
6月 1日(土) 9日(日)

【時間】 10時~1 6時
【料金】 10,000円 (税込)
【定員】 各日 4名様
【開催場所】 色彩ひろば Couleur(クルール)
       旭川市東光6条3丁目2−3 アルト8 103号室




《整理テクニックとメンタルトレーニング》ということで
お片づけとキモチはとっても 繋がっています。
モノと向き合うというコトは 自分のキモチ と向き合うこと。


片づけたいと思っていても、
なかなか片づけられない人には
何かしらの理由があるのかもしれません。

いや、きっとあるのでしょう。



それは 手順・方法を知らない。だったり。
モノを通じて 何か にこだわっている、
または 過去の経験とか。。。?

なので、その原因が一度に解決するかもしれないのが
この講座♪


☑ 片づけようと思っても 片づかない
☑ 部屋が洋服で あふれている
☑ 引き出しが パンパンになっている
☑ タンスを開ける度 ストレスを感じる
☑ 部屋を見て 途方に暮れる
☑ 服を持てあましている
☑ タンスの肥やしが 多すぎる
☑ 5年前の着ていない服を 捨てられない

上記が ひとつでも 当てはまる方は ぜひっ♪


【内容】
午前の部  
 ・お洋服が片付かない理由と タイプ分類
・似合うお洋服を知る 簡易診断
 (パーソナルカラー&骨格タイプ診断)
午後の部 
・お洋服を片づける為に必要な 心の話
・お洋服の片づけの手順と その事例




といった内容になっておりますー\(^o^)/


メンタルの部分を担当されるのが
頼れるパートナー セラピストの 色彩ひろば クルール の 山岸ひとみさん

お片づけの手順・方法を担当するのが ワタクシ。



本気で お洋服の片づけをしたい方は
是非、気合を入れて(笑) 参加してください(笑)


お洋服が片づくと。。。

・毎日のお洋服選びの時間が短縮される
・同じような服を 買ってしまう事が防げる
・気に入った服だけの クローゼットが作れる
・洗濯物をしまう時に すぐにしまえる  などなど


お片づけの効果は 計り知れませんね♪

衣替えにも ぴったりなこの季節。
一緒に 服のお片づけ 始めてみませんか?



※ この日程以外でご希望の方は 遠慮なくご相談くださいませ
関連記事

| コラボ企画 | 10:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

整理収納アドバイザー2級認定講座 お申込みはコチラ

次回の開催日 


ハウスキーピング協会HP内 お申し込みページ
受付開始となりました♪



1月25日(日)

お申込みフォーム ➜ コチラ



次回以降   2月16日(日) 3月22日(日) 4月19日(日) 
当ブログお申込みフォーム ➡ コチラ




☆場所   旭川市内 (お申し込み後、詳細を お知らせ致します)
☆受講料   23,600円( 全国一律、 認定料・受講料・テキスト料金含 )
      テキストをお持ちの方は21,600円です
     
☆時間   9:50~17:00  
☆定員   6名 (1名から開催可能)


☆お支払方法  事前振り込み  お申し込み後、メールにてご案内致します
        お振込はお申し込み後、1週間以内にお願い致します


☆2級認定証   講座終了後 簡単な認定試験があります
        試験に合格するとNPOハウスキーピング協会より
        認定証が発行、郵送されます



☆NPO法人ハウスキーピング協会HPもあわせてご覧ください➜コチラ    



<ご注意>
・整理収納アドバイザー2級認定時に、氏名・住所・電話番号・メールアドレス・生年月日がハウスキーピング協会の有資格者として登録されます
・1/4以上遅刻又は早退がある場合、認定されませんのでご注意くださいませ
・2級認定講座は、整理収納アドバイザー3級(通信講座)を取得していなくても受講できます
・2級認定講座中の録音、録画等は固くお断りしておりますので予めご了承くださいませ


(注)ご連絡はパソコンからとなりますので、受信可能であるか設定をご確認くださいませ
  返信メールが48時間以内に届かない場合は、迷惑メールに振り分けられていないか?の、
  ご確認もお願いいたします。それでも届かない場合は、恐れ入りますが、
  再度メールかお電話にてご連絡を お願い致します。
関連記事

| 2級認定講座 あれこれ | 22:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お片づけのご依頼の前に

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
5月19日(日) 
お申込み承り中 ハウスキーピング協会HPでも受付画面公開スタートしています♪








こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & キッチン収納アドバイザー  の 亜弥 です 




みなさんは。Hpuzz(ハウズ)というサイトを 
ご存知でしょうか?


Houzz さん ホームページ



住まいに関する世界最大のプラットフォームで、
住む人と住まいのプロをつなげ、
家づくりに必要なあらゆる情報を提供しています。
世界中のおしゃれなインテリア写真を集めたり、
役立つ記事を読んだり、家づくりの専門家に気軽に相談しましょう♪


というのが コンセプト。


たくさんの おうち にまつわる専門家が登録されていて、
我が 整理収納 Happy Go Lucky 
僭越ながら、登録させて頂いております♪



Houzz 専門家 整理収納アドバイザー



そのHouzz さんの記事の中で、
とても興味深い(笑)

とても 解りやすくて、読みやすい記事がありましたので
ご紹介際させて頂きますね♪


こちらをお書きになった ライターの栗原さん。
千葉で整理収納アドバイザーをされています。

昨年、9月の地震の直後に受けた
《わけるとわかる わかるくん》セミナー。
栗原さんには こちらでお世話になりました♪
北海道の旭川まで お越しくださったんですよ♪
とても 素敵で可愛らしい方です♪

私達が話す リアル「そだねー」を
大変喜んでくださいました(笑)


わけるくん とは。
ハウスキーピング協会の オフィシャルキット でもあり、
『モノをわける』ということを 楽しみながら
実感して、それを お片づけを促進する
ひとつの考え方として 役立てるツール。です。
(わけるくんについて話すと 長くなるので割愛します)


昨年の記事は コチラ





そして その。
Houzzさんの わかりやすーーーい記事が コチラ。

《整理収納をプロに頼む前に知っておきたい

5つのポイント》



 下の文字をクリックすると 記事が読めます (*^。^*)







ねーねー。
解りやすいでしょ♪

私は何度も うなずきながら 読ませていただきました。

是非、ご覧いただいて
整理収納・整理収納アドバイザーについて
知って、ご理解いただけますことを 願っております\(^o^)/





他にも参考になる記事もありますので 
よろしければ こちらも どうぞ♪







ご意見、ご感想などいただけると 嬉しいでーす♪


 (*¯︶¯*)



※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~片づけは現場で起きている~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング









関連記事

| 整理収納とは | 11:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

愛読書・無印カタログも軽量化♪

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
5月19日(日) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & キッチン収納アドバイザー  の 亜弥 です 



みなさんは カタログ お好きですか?
私は、基本アナログ人間なので
紙のページをめくるタイプの カタログ。
結構好きなんです。 


 (*¯︶¯*)


そんな私の 愛読書(笑)
無印のカタログがリニューアルされましたー♪



DSC_0182.jpg



左の2018 から 右の2019。


一冊だったのが、細分化され、3冊に。


新しい3冊は
『収納』
『家具・家電』
『カーテン』 
と、なっています。

私は『カーテン』は あまり必要が無いので
2冊だけもらってきました。


2018のカタログは
立派だったけど、とにかく


重い


正直、見ないページも結構 ありました。


無印スタッフの方も、今回のカタログリニューアルに際し、
「2018のは 重たいし、見ないページもある」
というお客様からの声を反映して、
細分化された。と、おっしゃっていました。


そこで、かねてから 
《バッグ軽量化作戦》をしている あやさんは、
2018と2019を 比較してみましたよ♪




DSC_0183.jpg

以下、2018(1冊)➜2019(収納) としてご覧くださいマセ。



【重さ】 1冊 840g ➜ 168g 

【厚さ】 13mm ➜ 3mm

【ページ数】 840ページ ➜ 61ページ


な。な。なんと♪
重さは 5分の1に。
厚さは 4分の1に。


 o(≧▽≦)o


内容も 


DSC_0187.jpg


DSC_0188_20190418091845ece.jpg


こーんなに 詳しく載っています。




家で見る時は モチロン。
お客様のおうちに持って行くのも
とっても ラクちん に なりましたし、
収納グッズを探すにも
サイズが細かく載っているので
とっても 便利 \(^o^)/




DSC_0189_201904180918472ff.jpg



いつも持参する 
これまた 無印の『自立できるキャリーケース』に
ラクラク収納できまーす♪



DSC_0191_20190418091849464.jpg



こちらのカタログは 無印のお店でもらえます。
店頭には置いてないので、スタッフの方に聞くと
出してくれますよ♪


まるで 無印の回し者のようですが、
欲しい方は 是非、お近くの無印良品のお店へ♪



 ⌒(o^▽^o)ノ


※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~片づけは現場で起きている~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング









関連記事

| お片づけ | 09:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

年長さんにもおススメの お片づけ♪

 お知らせ

《キッチンの片づけ講座》
   
4月25日(木) 道新文化センター様 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & キッチン収納アドバイザー  の 亜弥 です 





「自分ですることが、増えました♪」


お片づけにお伺いした、お客様から、嬉しいお声が届きました♪

 ヽ(♡´∀`♡)ノ



幼稚園年長さんの男の子。
「自分でもお洋服を出したり、しまったりできるといいなー」と、
日頃思っていらしたお母さん(お客様)。


リビングから続く和室のスペースに、家族が日常で着るお洋服を
まとめて収納するスペースを作らせて頂きました。
(全体像の写真は 取り忘れております。。。すみません ^_^; )




DSC_0157.jpg




無印のポリプロピレン収納ケースを10個。
入れるモノに合わせて、3種類の深さのモノを、
お客様がご用意してくださいましたので

それを
①誰が使うか
②何を入れるか
③取り出しやすいか
などを考慮し、組み合わせます。



『年長さんの男の子が、自分で取り出せるように』 を目標に、
お子さんの身長、使用頻度などお伺いしながら、場所を決めます。

そして、何が入っているかわかるように しるしをつけます。
私たちは 《ラベリング》 と言っております。


作業の時は、いつも持参している
白色のマスキングテープに、マジック。という 超簡単な方法で
簡易的なラベリングをしますが、
年長さんには ちょっとシンプルで、淋しすぎ、可愛くはない(笑) ので
100円ショップでも アイテムごとに表示されているシールがありますよ。
と、ご提案させていただきましたところ
出かけたついでに 写真にある水色のシールを購入されたとのこと。




DSC_0158_2019041613494052c.jpg




私が知っていたのは モノトーンのタイプだったので、
こんな可愛いのがあると、教えていただいちゃいましたよ (#^.^#)
水色の他にピンクもあるそうです♪
ちなみに、Watts(ワッツ)さんです♪



DSC_0159.jpg




これをしたことによって
パンツや靴下を 自分で取りに行ったり、しまったり
してくれるようになったそうですーーーー\(^o^)/


・取り出しやすい場所にある
・何がどこに入っているかわかる


これが大きな理由かもしれませんが
お客様の声掛けや、普段そこに入れたり出したりしている様子を
ちゃんと 見ているのだと思います。
そして 『それを自分でやってみたら できた♪』
そして 『お母さんが「ありがとう」って言ってくれて、うれしい♪』
このような、小さな積み重ねの効果だと 思いまーす\(^o^)/



こちらのお客様の効果の他にも



片づけたことによって
「あれ?なんかスッキリして 気持ちいい」とか
「キレイになったね」と 褒められたり。
「探しモノが無くなった」
「時間に少し余裕ができた」

なんてコトも 実はあちこちで発生します。



達成感とか自己肯定感を 感じるきっかけにもなります。
これは、片づけたことから発生する


お片づけの効果


であることに、是非、気が付いてくださいね♪

この効果を実感することで、また次の片づけへの
モチベーションも上がります。
そうすると おうちの中や、自分の気持ちも
スッキリ 爽やか に変化していくことでしょう♪



絶対。大丈夫。
思い描いた理想の暮らしも 必ず実現できますよ♪

片づけ=整理収納 とは、とっても効果のあることなんです。
無限大の可能性を 持っていることなんです。


1日1カ所でもいいし。
1日ひとつでもいい。
実際に モノを見て、触って、いつ使ったモノなのか。
いつ、どうやって家に来たのか。

そんなふうに 考えてみてくださいね。
そして、それが 今のあなたに 必要かどうか?



1人では、その気になれない。
モチベーションがあがらない。
終わる気がしない(笑)
などなど 不安のある方は 
《お片づけの入り口》 をたくさん用意しております(笑)

・お試しパック とか
・カルチャーセンターでの講座 とか
・整理収納アドバイザーの資格取得 とか。


本当に お気軽に(笑)
お声掛けくださいマセね♪


  (((o(*゚▽゚*)o)))



今回の掲載に関し、
ご快諾くださいましたお客様に
心より感謝申しあげます \(^o^)/



※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~モノとの関係は現在進行 プラス ちょっとの未来~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら


関連記事

| お片づけ Before After | 14:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

整理収納アドバイザーフォーラム 2019

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
5月19日(日) 6月16日(日)
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & キッチン収納アドバイザー  の 亜弥 です 



昨日 4月13日は 北海道の整理収納アドバイザーが
一堂に集まる 年に1回の イベント。
《整理収納アドバイザーフォーラム 2019 in 札幌》
が、開催されました♪





1



こちらのイベントへは 2012年から参加していて
(1回 お休みしたけど)
イベントの計画から始める 事前スタッフをしたり、
当日会場でのお手伝いの 当日スタッフをしたり、
いろんな形で参加させて頂いている
とても 楽しいイベントです。



3

会場 いっぱい。
全部 整理収納アドバイザー(笑)



2

私も真剣に 話を聞いております♪
(ハートマークの となり。ね)





毎回 素敵なゲストをお迎えするのですが、
今年のゲストは 古堅純子さん
とても、素敵で 温かい方です♪



4



5

講演中も。






6

アドバイザー同士のワークを
横から見ていてくださり、
コメントしてくださったりします。


はい。目の前で見てるのがワタシ。





7

誰にでも ひとりひとり対応してくださり、
チーム旭川での写真にも 満面の笑み \(^o^)/



8

ツーショット写真も 撮ってもらいました (*^_^*)




9

こちらは、大阪から参加してくださった
ビジュー式片付けカードワークの先生。
三谷直子さん (中央) と
アドバイザー同期の 川村あゆみ ちゃん(右)



今年も楽しく あっという間の時間でしたよー\(^o^)/




最後に集合写真。


10




このあとは 食事をしながらの交流会へと
すすみまーす♪




整理収納アドバイザーの中でも
特に現場にこだわり、ほぼ毎日お片づけ作業へ伺っていらっしゃる
古堅順子さん (*^。^*)
たくさんのコトを 教えてくださいました♪
アドバイザーとしての 在り方を考えさせられる
とても貴重な時間となりました。
毎回 思いますが、
今回は 本当に参加してよかったと思います。

これからの活動に とても参考になるお話を
お聞きできて、本当に良かった♪



私も まだまだ頑張らないとー♪


整理収納アドバイザーとして、
片づけるコト。
モノと向き合うコト。
自分と向き合うコト。
人と向き合うコト。

たくさんのコトを しっかりと考えていきたいと思います♪




純子さん。
フォーラムスタッフ。
今回お目にかかった すべてのみなさまとの出逢いに感謝っ\(^o^)/




※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~モノとの関係は現在進行 プラス ちょっとの未来~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

関連記事

| 整理収納アドバイザー | 13:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キッチンのお片づけは コチラ♪

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
5月19日(日) 6月16日(日)
お申込み承り中
上記日程以外の希望の方は お問い合わせください




こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー & キッチン収納アドバイザー  の 亜弥 です 




整理収納アドバイザーとして
お片づけ作業にお伺いしておりますが、
1番依頼の多いスペースとして

《キッチン》


が、あげれられます。


初回限定 お試しパック のご利用としても。


15時間の お得な おうち まるごとパック としても、
最初に片づける 場所としては
ほぼ、キッチンから始めるケースが 多いですね♪


そんな、みなさんが片づけたくなる 
《キッチン のお片づけ》 に特化した講座がありますよ♪



佐々木講師 (2)


4月25日(木) から 3ヶ月間の連続講座です♪

3回分のメニューは。



① 4/25 スッキリ ラクラク♪ 冷蔵庫整理

② 5/30 時短に最適♪シンク周り

③ 6/27 収納庫・食器棚整理で無駄を省こう♪



と、なっております\(^o^)/


第1回目は 冷蔵庫♪

DSC_2596.jpg


DSC_2598.jpg



冷蔵庫の中を整理して
無駄のない、使いやすい収納方法などを
お伝えいたします。


100円グッズなども 効果的に使用した

目からウロコ の

(以前、お客様に言って頂きました (*^。^*))

収納ワザを お届けいたしますよー♪




冷蔵庫が スッキリ 片づくと?????



どんな いいことが おきるかな?????



・探しモノをしない ➜ 電気代が節約できる

・食べ物を腐らさない ➜ 本当の意味での「もったいない対策」になる

・無駄な買物、2度買いが防げる ➜ 食費30%オフも 夢ではないかも?

・衛生的である ➜ 健康にもよし♪




 \(^o^)/


ねーねー。いいこと いっぱい ありそうですよね?



これからの季節、冷蔵庫には お世話になります。
そして、冷蔵庫整理には 春が1番おススメなんです。
この機会に  冷蔵庫リセットしてみませんか?





○受講料/3か月 10,368円
○教材費/300円
○持参品/筆記用具



開催場所は 道新文化センター旭川駅前支社

お電話 0166-21-2556

ホームページ ➜ 道新文化センター 旭川




※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~モノとの関係は現在進行 プラス ちょっとの未来~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| カルチャーセンター | 21:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新学期始まりましたね♪

 お知らせ

《道新文化センター キッチンの片づけ講座》
   
4月25日(木)~ 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー・キッチン収納アドバイザー   の 亜弥 です 



新学期が 始まりましたねー\(^o^)/
小学校は見るからに。
中学校でも、高校でも なぜか解る。
《新1年生》と見える子供達をみると、
こっちまで ワクワク ほのぼのしてきますね。


そんなお子さんをお持ちの方は、
学校から とてつもない量のプリントが届いていることでしょう。
私充分 経験済みですが、
本当に プリントの多いこと。多いこと。。。


そんな大量のプリントも
《ファイリング》を実践されているかたは
すんなーりと、区別されて、
期限内に提出されているようですね。

紙の片づけの講座《ファリングセミナー》については
また後日お伝えしますが。。。


今日は以前もお伝えしておりました


家庭訪問直前

リビングのお片づけ





img374_201904091148207bc.jpg


先着3名様 3時間 10,000円 

と、なっております。
まだ、3名様に達しておりませんので
引き続き お申込みを承っておりますよ♪



なかなかお仕事や 家事・育児などに追われ
片づけは後回しになってしまうことは
あると思います。


家庭訪問が 『年に1回 片づけのチャンス♪』という話も
よく聞きますね。

まずは、きっかけがなんであれ(笑)
片づいた状態を つくってみる。というのも
いいと思います。


きっと、今まで気づかなかった
『心地よさ』 とか
『快適さ』 とか
『モノを探さなくなった』 とか。


様々な 整理の効果を感じていただけるのでは?
と、思っております♪



まずは、やってみましょう♪



「あー。片づいてない」
「あー。スッキリしない」
という ストレスからも 解放されますよ♪


家庭訪問対策としても いいですが、
お子さん同士のコミュニケーションのためにも
おうちを 片づけておくことを おススメします。


お子さんが 新しい友達ができて
「〇〇ちゃんの家、遊びに行ってもいい?」と言われた時に

「うちは、お友達呼んじゃだめ っていわれているの」
と 答えるより、
「うん、いいよ♪ 遊びに来て♪」と 言えた方が
よくありませんか?




おうちが 片づく事によって
お子さんの お友達関係も 良くなっていくのではないでしょうか?




片づけは 人間同士のコミュニケーションつくりにも 
多いに 役立ちますよ \(^o^)/


さて。こちらの お申込み期間は
22日(月)までと なっておりますので
学校が始まって 家庭訪問までの間に
一気に 片づけてみませんか?




もちろん、この企画以外の お申込み、お問い合わせもお気軽に♪



※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~モノとの関係は現在進行 プラス ちょっとの未来~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| お片づけ | 12:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【ショッピング同行】 はじめます\(^o^)/

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
5月19日(日) 6月16日(日)
お申込み承り中
上記以外の 日程ご希望の方は お問い合わせくださいませ♪ 







こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー   の 亜弥 です 



《新メニューの お知らせ》


この春から、お片づけサービスに 新メニューを プラスさせて頂きます♪



その名も。


《お片づけショッピング同行》 


はじめます



DSC_1476_20190406105241efd.jpg



『ショッピング同行』と聞くと、
自分に似合う お洋服や小物を一緒に買いに行く。という
ファッションの業界では よく耳にするコトバですね。

私も以前、骨格スタイルアドバイザーとして
ショッピング同行 に行かせて頂いたことも あります。



でも、新しいメニューは。
整理収納アドバイザー 並びに キッチン収納アドバイザー
として、 お客様のおうちで使いたい


収納用品


これを 一緒に探しに行きましょうー というもの。です \(^o^)/



一緒に行く お店としては
ほぼほぼ 旭川市内。


・ダイソー
・セリア
・キャンドゥ
・ホーマック
・パワー(コメリ)
・イオン
・ニトリ
・無印良品
・その他雑貨屋さん などなど


のような感じです。
お客様のおうちの近くや、
ちょっと遠くても、大型店舗。など。
ご要望にあわせて お供いたしますよ 



 ヽ(♡´∀`♡)ノ



これを始める きっかけとしては
お客様のおうちの お片づけ作業の中や、
講座に来てくださる方の お話をお聴きしていると




「どこに、どんな収納道具を使ったらいいか、解らない」
「グッズを使用したイメージが つかめない」
「どんな収納グッズがあるか、よく知らない」
「本当に このグッズでいいか、迷う」
「自分で買いに行っても、サイズが違うことが よくある」
「一人で行っても 決められない」 などなど。


というお声を よーく お聞きします (*¯︶¯*)




その都度、お客様のおうちに合う 収納アイテムの
ご提案などさせて頂いたり、
私が持参したグッズを使ったりします。


でも、最終的には
「あー。一緒に買い物 行きたいですねー」
という話に(笑)



そのような経緯から
まずは、やってみましょう♪ ということで。
はじめさせていただきますー ヽ(>∀<☆)ノ



料金は とりあえず。といいますか。
ひとまず、最初の始まりとして



1回  1,000円


所要時間 2~3時間




くらいで(笑)
始めてみて 途中で変更になるコトもあるかもしれません
(先に 言っておきます・笑)



対象者は どなたでも♪


できれば、おうちの状況が分かった方が
私もイメージしやすいし、
より よきアドバイスもできますので

過去に お片づけ作業にお伺いしたことがある方や、
遊びに行ったことが ある。
または、お仕事やお付き合いで ご訪問したことがある方。

だと、ご提案もスムーズですね。





もし、「はじめまして」の方は
具体的に どこをどうしたいか?などの
画像を 送って頂くなどの、かなりの事前打ち合わせが必要です。


実は、その打ち合わせ、ご相談でも
ちゃんと ぴったり合う収納を。。。。と考えると
最低 1時間くらいは 必要になります。


そこで おススメなのが


お片づけ作業の はじまりとして。



《お片づけ お試しパック》

 2時間 5,000円



というのも ご用意しておりますので、
こちらが とても効果的です♪

2時間のうちに 片づけたい場所のご相談。
「こんなふうに したいなー」というご意見を
ヒアリングして、その場所の計測。
必要であれば、モノの整理をしておく。

後日改めて、ショッピング同行。




これが とっても良いと思います \(^o^)/




なので、過去にお伺いしたことがある方は
事前にメールやSNSで 状況をお聴きし、
おうちにいって 測ったりして。
そのあと 買物に行く、

または、ご自身で測っていただいて
お店で待ち合わせ♪


なんていうのを 今のところイメージしておりますよ♪




まずは、
「はじめてみないと はじまらない」 ので(笑)
この 新メニュー。

「一緒に 行って欲しいっ!!!」


という方は 是非、お問い合わせくださいね♪



あなたの おうちに ピッタリ合う
収納グッズを 探しに行きましょう♪


 (*´∀`*)ノ。+゚ *。




※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~モノとの関係は現在進行 プラス ちょっとの未来~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| 整理収納アドバイザー | 11:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ダイソーで始める 分別ごみ袋の収納

 お知らせ

《カルチャーセンター講座》
   
4月25日(木)~  道新文化センター様
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住  「キッチンのお片づけならお任せください♪」 
 整理収納アドバイザー   の 亜弥 です 



昨日から4月。
新年度&新年号発表。と、バタバタと慌ただしい1日だった方も
多いことでしょう。
新しい年号 《令和》 よい時代になると良いですね♪


そして、新生活を始めた方も
多くいらっしゃるかと思いますが。

引越先で気になるコトのひとつ。

ゴミの分別


各自治体によって、分別・廃棄方法には
かなりの違いがあるようですね。
そして、その料金も 指定ごみ袋の使用が必須
という形で、お金を払って ゴミを捨てています。


旭川市は全部で10種類の有料ゴミ袋があるので
お客様のおうちの片づけ作業では
「ゴミ袋の種類が多すぎて、ぐちゃぐちゃになる。
 探しずらい」 というお声も よくお聞きしております♪





というコトで、実は結構前から 本格的にやってみようと思っていた。


《分別ゴミ袋の収納》

を やってみましたーーー\(^o^)/
※ 画像多し、長文になります♪





2_20190401145938f90.jpg


ダイソーさんで 300円プラスアルファ で始められる
《分別ゴミ袋の収納》 です。



1_2019040114593541c.jpg

旭川には このように。
燃やせるゴミ 黄色
燃やせないゴミ 緑色 それぞれ5サイズ。



容量の大きさの順に、パッケージの大きさが
順番ではありません。
畳み方によって ランダムです。

なので、全部がごちゃ。っとなっていると
欲しいサイズを探すのが大変。
そこが、旭川市民を惑わすポイントでしょう(笑)


なので。

分別ごみ袋を 探さない 収納方法。
ご紹介させて頂きますね。

用意するのは、
・ダイソーさんの通常より少し細めの 
9.2×32.8×22.3 cmの ファイルボックス。

・A4サイズ程の厚紙10枚。

・あればマスキングテープなどの 目印になるモノ。


(ボックスは コレじゃなくてもよいんだけど、
通常サイズだと 余りがちになります)



4_20190401145939606.jpg


厚紙を ファイルボックスに入れてみます。
ここに ゴミ袋を掛けていく、という方法です。



5_2019040114594110d.jpg

高さなども確認し、その厚紙に 黄色の一番ミ二サイズ。5Lを合わせます。



6_20190401145942c49.jpg

次に 緑の袋の 10L。
やはり、大きさが違えば 必要な幅が違ってきます。
と、それぞれ 掛けて入れていきます。


それらが入ると、、、、



7_20190402093414569.jpg



ま、全部入ったのですが、
これだと どれがどのサイズか わかりません。


そこで、厚紙に工夫を。



8_20190401145945002.jpg


端っこに マステを貼ります。




9_201904011459473d7.jpg


サイズを表記して。



 できたっ。\(^o^)/






10_201904011459480ec.jpg

黄色と緑をつけて、ボックスへ。




 ヽ(♡´∀`♡)ノ


まぁ。これでもよいのだけど、
ゴミ袋が 左右に移動するのが気になります (^_^;)
気にならない方は この後は スルーしてください(笑)



というコトで。


15_20190401150315432.jpg


14_20190403093531f72.jpg



厚紙に ゴミ袋の幅に合わせて 溝を作ります。



16_201904011503160df.jpg


えへ。すっぽり♪




17_20190401150318bab.jpg

他もぜーーーんぶ♪





18_20190401150319b9e.jpg

完成っ \(^o^)/







22_20190401150617b62.jpg

上の上のの画像は ゴミ袋1枚ずつですが、
手持ちの分、全部入れて こんな感じ。



23_20190401150619e97.jpg

真上からみると こんな感じ。


ボックス幅が 9.2センチで 十分です。
(9.2cmとは 外寸の最大幅で
 下にかけて 細くなっています
 外寸の最小幅は 7.5センチ)





ただーし。
100円商品なので



18-2.jpg

この辺や。


19-2.jpg

この辺に ゆがみが出ます (^_^;)





 ヾ(  ̄O ̄)ツ





24_20190401150620b6f.jpg

無印の幅10cmの ファイルボックスに入れると
このくらい スッキリします。



25.jpg

同じく 無印の真上から。





ファイルボックスは どれを使っても良いですケドねー♪





この、ファイルボックスを棚に入れたり、
掃除道具のところに ささっと置いたり。
職場で たくさんの方が使う場合も♪

使い方は 自由自在ですね♪

何と言っても。



探す時間が ゼロ ♪




「これ、いいねー♪」と 思った方は
もう少し 詳しい作りかたなども お伝えしますので
連絡くださーい♪



ゴミ袋の片づけで 快適な暮らしを♪





※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~モノとの関係は現在進行 プラス ちょっとの未来~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

関連記事

| お片づけ | 10:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |