fc2ブログ

福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~

~お片づけを通じて《思い描く理想の暮らし》創りのお手伝い~ 北海道旭川在住 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 《はぴごら》 の公式ブログ。 無印良品大好き!収納大好き!特にキッチンの片付けを得意としています。片づけが得意な方、片づけられない、モノが捨てられない方も、大歓迎♪

2018年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

趣味のひとつ。2級認定講座

 お知らせ

【お知らせ】

2月の上旬頃 我が 整理収納~Happy Go Lucky~ は
ちょっとだけ、何かが変ります♪
変ります。というより、 増えます♪

それに伴い、お片づけサービスの料金も
一部 変更させていただきます。

お片づけサービスを ご検討中の方は
ご遠慮なく お問い合わせくださいませ♪

  







こんにちは

旭川在住 お片づけを通して 思い描く理想の暮らしづくり をお届けします 
 整理収納アドバイザー   の 亜弥 です 



先日の 気持ち良く晴れた 日曜日。
私の大好きな 《整理収納アドバイザー2級認定講座》 を開催させていただきました。

とっても 気持ちよく晴れていたので
ついつい 写真なんか撮ったりして(笑)



50683967_1237131363122064_1646923720960245760_n.jpg

済んだ青空と つららの白のコントラストが
スッキリ 気持ちいいですね。


で、よーく見ると、このつらら。
何かに似ていませんか?


50959537_1237131399788727_967242457718718464_n.jpg



セイウチの牙。




そう♪ 小樽水族館にいる セイウチ♪(笑)


1200px-Noaa-walrus22.jpg

ウィキペディアさんより 画像をお借りしました。



そんな、のほほーん。とした雰囲気の中で開催されました(笑)





この 《整理収納アドバイザー2級認定講座》 とは
1日で 資格が取得できる講座です。
しっかりと 楽しく受講していただいて、
ワークなどをし、最後にテストがあります。
それに 合格すると 晴れて、2級認定♪
かなり 高い合格率なので ご安心を(*^_^*)



今回も 新たな2級生さんが 誕生しているはずです
(採点結果は後日発表)



講座の詳細・内容などは ハウスキーピング協会HP ➜ 
コチラ  をご覧になってみてくださいね




私が思う 整理収納とは。

整理収納の考え方を 知り。
それを 毎日の暮らしの中に応用していくと、
あなたの 思い描く理想の暮らしが 叶うかもしれません。

そして、私は講座や 片づけのアドバイスや作業のお手伝いをして
そのお役に立ちたい と考えております。


片づけをすると 

こーんなに いいことが あるよ 



と、お伝えしたいと 思っています♪




片づけとは モノを捨てることではなく、
自分に 必要か不必要かを 区別するコト。
なんです。

ただ、片づいた環境を作るのであれば
物理的にも モノは少ない方が やりやすい。です。

モノを手放すコトによって
今まで 持っていた 自分の不必要な感情も
手放すコトができて、快適な暮らしをおくれるようになるんですよ。



今回も このような 嬉しいご感想を頂いております

「捨てることではない というのが、自分の中での驚きで
 モノに対して考えて 整理収納してみようと思いました」


 ヽ(>∀<☆)ノ



うふふーーー。
これからの暮らしが 楽しみですねー\(^o^)/





この、あなたの人生も変えちゃうかもしれない(おおげさ?)
《整理収納アドバイザー2級認定講座》
次回開催は 2月24日(日) 3月21日(木・祝)

気になった方は お気軽にお問い合わせくださいね♪



整理収納を通じて 思い描く理想の暮らしをしましょう♪



※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~ティッシュの置き場所 決まっていますか?~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング













関連記事
スポンサーサイト



| 2級認定講座 あれこれ | 11:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カラフルな包装の ティッシュ が苦手な方へおススメ♪

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
1月27日(日) 開催決定しております。お申込み締切 本日25日 21時まで♪ 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 お片づけを通して 思い描く理想の暮らしづくり をお届けします 
 整理収納アドバイザー   の 亜弥 です 



みなさんは 毎日使うモノ。
リビングやバッグの中に 必ずと言っていい程
あるモノって ありますか?


そう。



ティッシュペーパー


箱ティッシュだったり、
ビニール包装のティッシュ。

あと、持ち歩き用の ポケットティッシュ。



私は 結構 ココに こだわりがあって(笑)



なるべく、カラフルじゃないモノを選びます。


 (⌒▽⌒)☆ 




この こだわりの始まりは 
社会人として働き始めた頃まで さかのぼり。。。。

当時は 無印良品にあった
色柄無しの 透明パッケージの
ポケットティッシュから 始まっています。
(今は 紙の色が ベージュっぽい色だけど、当時は白)


最近は、コチラ。



DSC_4596.jpg

サツドラ の愛称でおなじみの(笑)
サッポロドラッグストア さん。

20パックで 104円。



ポケットティッシュは 
お気に入りのティッシュケースに入れて持ち歩いてますが、
その ティッシュケースの陰から
水色やピンクのビニールが見えるのも
ちょっと、どうかなー? って感じなので(笑)

あと、そのまま持ち歩いても 
なんか オサレ。

↑ って思ってるのは 自分だけかもしれないけど、
自己満足できることが 一番良いので。。。ね。




あとは、おうちで使う 箱ティッシュ。


DSC_4571.jpg

こちらは コープさっぽろさん。
先日 インスタには アップしたのですが、

5個パック 235円。



絵や字も書けるので、いろいろ使えます。
使い終わった箱の再利用にも 便利✨

片づけにも
利用しやすいんでーす(о´∀`о)ノ



どちらも 毎日の暮らしの中で
必ず使う アイテムです。


毎日使うモノにこそ、
こだわって、好きなモノを 使いたいと思っています。


毎日持つ、バッグやお財布。
毎日使う、食器。
毎日飲む、コーヒーなんかにもね。




お片づけにも使いやすい
白い箱ティッシュの 空き箱が欲しい方は
とっておくので ご連絡くださいませ ⌒(o^▽^o)ノ

使い終わるまで お時間少々いただきますが。。。(笑)




※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~ティッシュの置き場所 決まっていますか?~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| お片づけ | 14:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ご好評をいただきました♪ 片付けカードワーク♪

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
1月27日(日) 
開催決定しております。お申込み締切 明日25日(金)21時
引き続きお申込み 承り中







こんにちは

旭川在住 お片づけを通して 思い描く理想の暮らしづくり をお届けします 
 整理収納アドバイザー   の 亜弥 です 



先日 20日の日曜日。
旭川ケーブルテレビ ポテト さん で開催されました

《ビジュー式片付けカードワーク》


楽しく 終了いたしましたー ヽ(♡´∀`♡)ノ




DSC_4577.jpg

場所は 旭川の買物公園2条にある
ケーブルテレビポテト サービスセンター。


すぐ前には、旭川のフォトジェニックとしても有名な。。。


DSC_4575.jpg

DSC_4576.jpg

猫ちゃんも すっかり冬支度でした。




そうそう、肝心のワークショップというと。


DSC_4579.jpg



ずーーーむ。



DSC_4580.jpg

お客様をお迎えする準備も整いました。




この《ビジュー式片付けカードワーク》とは?

身の回りに存在する いろいろなモノ と、
それにまつわるコメントが書かれた カードを
4つに分類していきます。

そのモノの存在を ご自身が どのように思っているか?

自分では あたりまえだと思っている
モノへの 価値観 が以外にも(?!)
他人は そうは思っていない ( ̄. ̄;)


そんな 価値観の違いも見えてくるワークです。




実は、コレ。とっても大事♪



他人とは 価値観の違いが あって、それを知るコト。
相手の 価値観が理解できなくても、
共感できなくても、それを尊重するコト。

それが わかる・できる だけでも
日々のストレスは かなり解消されるはずです。



カードを使って モノを分けるだけで
そこを 知るコトができちゃうんです。


参加者様はモチロン。
ポテトのスタッフの 皆さんからも
大絶賛を いただきましたー \(^o^)/



DSC_4585 - コピー

カードを仕分ける 参加者様。




DSC_4582 - コピー

それを撮影してくださる 頼れるポテトスタッフ S氏。


参加者様も ☆マークの下は笑顔いっぱい (⌒▽⌒)☆
その笑顔を見ながら S氏も 笑顔 (⌒▽⌒)☆ (⌒▽⌒)☆





50422568_230126887937371_668974846075469824_n - コピー

カメラからは こんなふうに 見えているようですよ♪




またしても、参加者様と一緒に写真を撮るのを
忘れておりました。。。。(^_^;)




こちらの 《ビジュー式片付けカードワーク》
このあとも イベントなどで 出店予定ありです。

2月16日(土)17日 (日) の
ブランマルシェ vol.4 でも 出店します。

イベント用なので、短縮バージョンですが
その分。気軽に参加できるかも?

是非、お越しくださいませね。


49761423_384807798758463_8749138683086503936_n.jpg


改めまして
ご参加くださいました みなさま。
いつも暖かく迎えてくれる ポテトのみなさま。


 ありがとうございました




※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~ティッシュの置き場所 決まっていますか?~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| イベント | 22:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~紙の片づけ~ ファイリング講座 開催お知らせ

 お知らせ

《フライング告知》
   
2月上旬 我が Happy Go Lucky は
ちょっとだけ、何かが変わります♪
絶賛 準備中 \(^o^)/ お楽しみに♪







こんにちは

旭川在住 お片づけを通して 思い描く理想の暮らしづくり のお手伝い  
 整理収納アドバイザー   の 亜弥 です 



ここしばらく 開催しておりませんでしたが、
おうちの 紙の片づけの講座



紙の片づけ☆ファイリング講座


開催させていただきまーーーっす♪



告知用


【日程】 2月10日(日)
【時間】 13時~15時
【会場】 旭川市市民活動交流センターココデ
    作業打ち合わせ室
【料金】 3000円(税込)
【定員】 8名





それぞれの家庭で発生する 《紙》
毎日のように 数枚増えていますね。
きっと ほとんどのおうちが 毎日増えていると思います。

・子供が学校、幼稚園、保育園からもらってくる
・郵便ポストに 郵便物が届いている
・買い物に行ったら チラシをくれた
・雑誌で気になるページがあったので 切り抜いた


ねー。毎日 増えていませんか?





お片づけをしていてお客様に 
「片づかないモノ 何ですか?」 とお聞きすると
多くの方が


 紙  と  


とおっしゃいます (*¯︶¯*)
そんな 《紙》 に特化した お片づけ講座ですよ♪





あなたも こんな お悩みはありませんか?

・探しても なかなか見つからない
・捨て時が わからない
・どうやって片づけていいか わからない
・誰が見ても わかるようにしたい


上記に 「そうそう♪」 と思った方は
是非 ご検討くださいませね。



【内容】 ~おうちにある 《紙》 について~
・仕分ける方法
・手放すタイミング
・効率的な ファイリング方法の紹介
・おうちの中の収納場所 等


実際に ファイリング用品を用いて
仕分けている状態を ご覧いただき、
受講生さまの おうちの事情に合う
ファイリング方法などを 一緒に考えていきますよ。


講座終了時には おうちに帰ってすぐに
ファイリング作業が 始められる
《ファイリング キット》も ご希望の方に
販売も致します。


お子さんのいらっしゃる方は
この 3学期~春休みにかけて 
チャレンジしてみませんか?

そして 春4月からは
紙を探す日々から 解放されましょう\(^o^)/



ご質問、お問い合わせも お気軽に o( ❛ᴗ❛ )o

お待ちしております♪



  (*´∀`*)ノ。+゚ *。



※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~ティッシュの置き場所 決まっていますか?~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| ファイリング | 17:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

整理収納アドバイザーになって よかったこと

 お知らせ

《ケーブルテレビポテト ワークショップ》
お片づけの楽しさを カードを使って
知ってみましょう♪
~ビジュー式片付けカードワーク~
   
1月20日(日) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 お片づけを通して 思い描く理想の暮らしづくりをお届けします 
 整理収納アドバイザー   の 亜弥 です 



今日は ここ最近、
自分の周りでお話することが多い話を。。。。


「整理収納アドバイザーになって よかったこと」



これ、いろんな場面で 
よく、聞かれたりします。


整理収納アドバイザーを取得した理由や
取得して良かったこと。

人とそれぞれ あると思います。


私の場合、よかったこと。
たくさんあって とても書ききれないんだけど(笑)
1番 よかったことは。


子供達を怒らなくなった コト。です。




dfc250b7d77bbc67bb6861fa85bdaaa1_l_convert_20190117221251.jpg



この 整理収納の考え方を学ぶ前は
例えば 片づけをしない子供達に イライラしたり、
自分の思うやり方を 押し付けたり、
それに対して 思うようにしない子供達を
怒ったりしていました。




これって、今考えると
子供にも 自分にも かなりの ストレス!!!





それが、整理収納を学んだことで
私の思うようにしない子供達にも

「なんで やらないのかな?」
「やらない理由は なんだろう?」
「きっと、この子の考えがあるんだろうな」

と、冷静に(?!)考える事が できるようになりました。



そうすると それまでは
「なんで やらないのっ!!!」
と 怒っていたのが

「ママはこう思うんだけど、どう思う?」
みたいに 聞けるようになったんです(笑)



この思考回路。
整理収納アドバイザーとして お仕事をするうえでも
とても大切な ポイントです。


お仕事の話をすると 別の話で長くなるので
今日は割愛しますね(笑)
急ぎで聞きたい方は 個別メッセージくださ-い(笑)




そんな感じで
この資格を取得して 本当に良かったと思っています

 (*¯︶¯*)




お子さんとの コミュニケーションにも
かなり 役に立つ 整理収納アドバイザー理論。
私は すごいと思うし。
やっぱり 大好きです♪


 ヽ(♡´∀`♡)ノ 



もっともっと 
整理収納の良さ、スゴさを知ってもらって
整理収納が広まってくれるといいなー♪

と 思って日々活動中(笑)





という訳で ♪ピンポーン♪ ここから宣伝です


そんな 整理収納アドバイザーの理論や
片づけ方の おうちでの応用。が学べて
資格が取得できる

《整理収納アドバイザー2級認定講座》

1月27日(日) に開催します♪



こちらは 開催も決定しておりますので
引き続き 受講生様募集中♪
詳細は ハウスキーピング協会HP ➜ コチラ ご覧になってみてくださいね♪



一緒に お片づけを通して
思い描く理想の暮らしを 実現しましょう♪



※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~ティッシュの置き場所 決まっていますか?~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| 整理収納アドバイザー | 22:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今週末は ポテトへGo♪

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
1月27日(日) 開催決定しております♪

引き続き お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 お片づけで 思い描く理想の暮らしづくりのお手伝い 
 整理収納アドバイザー   の 亜弥 です 



今日は成人式ですね。
私も 〇〇年前には成人式に参加しておりました。
しかも、なぜか(なぜでしょう? 笑)
僭越ながら 舞台の上で
「成人 誓いの言葉」というものを
述べさせていただいておりましたよ。(∩。∩;)ゞ

今となっては いい思い出です。
本日成人の方達も 
素敵な思い出が できますように♪



という訳で、今日は祝日・月曜日。
今週末のご予定は お決まりでしょうか?

先日もお伝えしておりましたが、
20日(日) 旭川ケーブルテレビポテト さんにて
ワークショップ 《ぽてとのわ》 に出店します。




《ビジュー式片付けカードワーク》

◆日程/2019年1月20日(日)
◆時間/①10時~ ②13時~ ③15時~
◆受講料/2,000円
◆持参品/なし
◆定員/各回4名



ぽてと ビジュー



只今、絶賛 大募集中♪

特に ①10時から の時間帯が おススメです♪



この ビジュー式片付けカードワークというのは?





『モノの手放し方を考える 
  
   きっかけになるワーク』  




身近にあるモノの写真とコメントが書かれた
カードを仕分けてみます。

どう仕分けると片づけられるようになって、
モノが手放せられるのでしょうか?


例えば。。。


キッチンの片づけをしていて
どこかからもらってきた
割りばしや使い捨てのスプーンが 
引き出しから いっぱい出てきたら?


クローゼットの片づけをしていて
昔旅行で行ったリゾート先で買った
ちょっと派手目の洋服 が出てきたら?



あなたは 手放しますか?
そのまま とっておきますか?





みたいな。



過去にお受けくださった方からも
嬉しいご感想を いただいております♪


↓ コチラ。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

お片づけが苦手・・・ではなく嫌いな私が、
思わず「楽しい~~♪」と声を上げたワークです(笑)

身近にあるものを4つのグループに分けていくのですが、
いろいろと気づきがありました。


どうやら私は、必要のないものは買わないので、たぶん物は少なめ。
でも片付かない!

「手放す」より「収納」を重点的に考えた方が良いようだ・・・

できる自信はないけどね(笑)
でも傾向がわかったのはありがたい^^


メンタルもですが、何かを変えたいと思ったら現状を知ることから始めます。

このワークはお片づけに対する現状がわかるわぁ♪


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


メンタルのお仕事をされている方なので
《片づけと気持ち》には 強い繋がりがあることも
よーく ご存知です。


モノに対する考え方ひとつで
昨日まで 手放せなかったモノ。
自分には 絶対必要だと 思っていたモノ。

しかも、実は そこに縛られていたコト。
なんかに 気づくきっかけに なるかもしれません。


でもでも、あまり気がまえずに、
それを ゲーム感覚で 楽しんじゃいましょう♪


といった ワークなんですよ♪



お時間のある方は 是非、ご検討くださいマセね。




お申込みは 旭川ケーブルテレビポテト サービスセンター
 旭川市2条通7丁目 買物公園 通 高木ビル1 階
 電話 0166-67-2277 


内容のお問い合わせも このブログのメールフォームや
電話、メール。各種SNSで お気軽にどうぞ♪


みんなで 楽しく盛り上がりましょう♪



※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~ティッシュの置き場所 決まっていますか?~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| イベント | 14:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【お片づけ事例】 スチールラック に キッチンペーパー

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
1月27日(日) 開催決定しております♪ 
引き続き お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 お片づけで 思い描く理想の暮らしづくりのお手伝い 
 整理収納アドバイザー   の 亜弥 です 



1月も11日となり、すっかり普段の生活に戻りつつありますね。
お子さんのいらっしゃるご家庭は
モロモロ あと少し。ってところでしょうか?

さてさて。

そうなってくると(どうなって?・笑)
おうちの中も 通常モードになり、
「これから 本格的に片づけはじめるわよー♪」
という方、いらっしゃいませんか?




今日は そんな方の参考になる 
《片づけ事例 Before After》
を お伝えいたします♪




《スチールラック活用法~キッチン編~》


キッチンで活用しやすいいアイテムのひとつ。 【スチールラック】 
今回は キッチンペーパーの収納に活躍しましたよ♪



Befor
図2




使い勝手の良い、
針金ハンガーに通して使用していましたが、
だらん となってしまったり、
交換する時に、フックの下側の針金を巻きなおして交換する。
という手間が
かかっていた。とのご相談です。



針金ハンガーを切ったり、曲げたり、いろいろしてみましたが
どうも、しっくりこない。。。(。•́︿•̀。)




お客様と試行錯誤の結果


 (((o(*゚▽゚*)o)))


「これ、これ。これーーーーーっ♪」





After
図1





S字フックと突っ張り棒を使いました。


キッチンペーパーを保持する力もあり、
ちょうどいい場所に設置もしやすく、
交換もあっという間♪



あれこれ考えるより、
シンプルで簡単な方法が見つかりましたよ。
この収納方法で キッチンペーパーが
ストレスフリーで使えるようになりました♪



こちらは かなりシンプルな方法ですが
でも、そこに気がつかないコトも
けっこうありがち。
私も お客様も 目からウロコ。という感じでした(笑)


お客様からのコメントも頂戴しておりますので
ご覧くださいマセね♪



『ごちゃごちゃしたキッチンに立つのも億劫だったのですが、
 整理収納していただいてからは
 キッチンに立つのが楽しくなり
 日頃から片付けられるようになりました!

 今回やっていただいた所以外にも
 佐々木さんのアイデアや助言を参考にして
 自分なりに少しだけ整理することもできました!

 そしてやはり1番はキッチンペーパーです。
 
 とても使いやすく見栄えもよくなって
 とても気に入っています!』



 ヽ(>∀<☆)ノ


きゃー♪ 嬉しいお言葉ですーーーーーーっ♪♪♪


ありがとうございます♪



毎日多くの時間を過ごす キッチンが楽しくなると
本当に 良いですよね♪



きっと誰にでも あてはまると思うのですが、
食事を作るのが楽しくなれば、
美味しいご飯も食べられる(笑)

ママが美味しいご飯を作ってくれると
家族みんなが 笑顔になれる。

みんなが笑顔だと ママも嬉しい♪
ママが笑顔だと みんな嬉しい♪



なんてね。




私は。
《お片づけ》 とは モノを捨てる事でもなく、
素敵な収納グッズを揃える事でもなく、
片づいたその先にある 暮らし や 生き方 
その人それぞれの 満足=幸せ に
なること なのではないかと 思っています (o˘◡˘o)


その きっかけ になれたり、
お手伝いが できれば いいなー。
なんて 思って このお仕事をさせていただいております。

今回も そのきっかけに なれているといいなー。
って、思ってます♪



画像のご提供にご協力くださいました
お客様に感謝申しあげます。
ありがとうございました♪



※ Happy GO Lucky では
  おうちのお片づけ。全般や、キッチンの一部。
  紙の整理、など 片づける場所や時間問わず、
  お片づけサービスを ご提供させて頂いております。
 
  まずは お気軽にご相談くださいませね♪

 
※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~ティッシュの置き場所 決まっていますか?~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング













関連記事

| お片づけ Before After | 10:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今年初のイベント♪

 お知らせ

開催決定しております♪
《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
1月27日(日) 
引き続き お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 お片づけで 理想の暮らしづくりのお手伝い 
 整理収納アドバイザー   の 亜弥 です 



みなさんは この1年をどう過ごすか?
今年の目標・夢 などは 立てていますか?

私は先輩アドバイザーの方も推奨している
《2019年 100の夢》 
というのを立ててみようと思っています。

でも まだ 20個ちょっと(笑)
小さいコトから 大きいコトまで なんでもいいんです。
目指すコトを決めたら、それに向かって進むこと
考えることができるので
まずは、やりたいコトや 楽しそうなコト。 
ピックアップしてみたいと 思いまーす。


みなさんの中に もしかしたら
『片づけ』 をやりたいなー。
と思ってるかたは いらっしゃいませんか?

そんなあなたに ぴったりのイベントを 
ご紹介させていただきますね♪




ぽてと ビジュー


これは どういった内容かと 言いますと?


『モノの手放し方を考える 
  
   きっかけになるワーク』
  



身近にあるモノの写真とコメントが書かれた
カードを仕分けてみます。

どう仕分けると片づけられるようになって、
モノが手放せられるのでしょうか?


例えば。。。


キッチンの片づけをしていて
どこかからもらってきた
割りばしや使い捨てのスプーンが 
引き出しから いっぱい出てきたら?


クローゼットの片づけをしていて
昔旅行で行ったリゾート先で買った
ちょっと派手目の洋服 が出てきたら?



あなたは 手放しますか?
そのまま とっておきますか?





みたいな。


これの正解は ありません。
っていうか 私は決められません。

お決めいただくのは ご本人様 なのですが、
自分は とっておく派。
でも、他の人は捨てる派。

その違いを知ることによって
いろいろな考え方があることを 知れるんです。

そうすると、いままで『あたりまえ』と思っていたことが
『そうじゃないかも・そうじゃなくても いいのかも?』
と、思えてくることが あります♪



そうなると?
今までの こだわりを手放して
キモチがスッキリ することも あるんですよー\(^o^)/



そんなワークを 数名で
あーでもない、こーでもない。
と ワイワイ盛り上がってみませんか?

といった 内容です♪
ねー、楽しそうでしょ?(笑)


 ⌒(o^▽^o)ノ



モノの手放し方を体感できちゃう

《ビジュー式片付けカードワーク》



◆日程/2019年1月20日(日)
◆時間/①10時~ ②13時~ ③15時~
◆受講料/2,000円
◆持参品/なし
◆定員/各回4名



お申込みは 旭川ケーブルテレビポテト サービスセンター
 旭川市2条通7丁目 買物公園 通 高木ビル1 階
 電話 0166-67-2277 


内容のお問い合わせは ポテトさんと
私くしも 承っておりますので
お気軽にどうぞ♪



※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~食べ物は食べる モノは使う~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| イベント | 13:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キッチンのお片づけ レポ

 お知らせ

《ケーブルテレビポテト ワークショップ》
   
1月20日(日) 

片づけカードワーク  お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 お片づけで 理想の暮らしづくりのお手伝い 
 整理収納アドバイザー   の 亜弥 です 


三が日も明け
今日から仕事始め という方も多いのでしょうか?

また、ご主人が出勤され、
「さぁ、〇〇を始めよう♪」な 方もいらっしゃるかな?(笑)


今日の記事も
『今年は キッチンの片づけやりたいなー。』と思ってる方の
ご参考になれば 嬉しいです ⌒(o^▽^o)ノ


あなたの 思い描く理想のキッチンは どんなキッチンですか?






キッチンのお片づけレポ


今回のお片づけのお客様は
1か月前に引越をされたばかりの キッチン収納のご依頼です。


全体的にモノの量は 多くなさそうですが、
「どこに何を入れたらいいか わからない」といったご要望です。

キッチンの引き出しを全部開けさせていただき、
それぞれの 使い勝手や、使用頻度。
誰がどんな時に使うのか? などなどお伺いして
お片づけ作業 スタートです ⌒(o^▽^o)ノ


こちらの Before After 画像も
お客様に掲載に関して ご快諾とご了承をいただいております。
転用引用は お控えいただくように お願いいたします。
お客様のご厚意に感謝申し上げます \(^o^)/




さて。ご紹介の前に。こちら。


スライド1



今回片づけた引き出し式収納の 大きさが
ほぼ同じなので 図面で場所を書いてみました(笑)
左上の①から始めまーっす♪




①シンク下 Before
4_201901041236251d4.jpg




①シンク下 After
4-2_2019010412362513c.jpg




モノの数はほとんど減らしていませんが、
モノを縦の列に並べたり、平置きしていたモノを立ててみたり。
スペースの中に直線を入れると スッキリみえてくる、という
好事例となりました。






②シンク下 最下段 Before
5_20190104123628fd5.jpg




②シンク下 最下段 After
5-2_20190104123628777.jpg




引っ越してきた時に入れた カトラリー類が入っていました。
シンクの下なので ご自身がシンクに立っている→家族が引き出す→
足を挟む。 ヾ(  ̄O ̄)ツ
というコトも。。。

カトラリー類は立ったままでも 取り出しやすい位置に移動。
ラップや、ジッパー袋。洗剤やスポンジ類がまとまりました。






③食洗機下 Before
3_convert_20190104123852.jpg



③食洗機下 After
3-2_20190104123621285.jpg




洗剤類と、飲み物系 が入っていたので、
洗剤類は②へ。
コーヒー系の飲み物は 大人がメインで使うアイテムとのことで
吊戸棚に収納。
⑤で出てくる 食材と
吊戸棚にあった フードプロセッサー(?)を新たに収納。






④ガス台下 Before
1_20190104123619593.jpg




④ガス台下 After
1-2_20190104123634d1b.jpg




使用頻度の高いアイテムを収納。
重ねる場合も おおよそ2個が限度かなー?
ここには 2個までしか重ねていません。
各サイズに使える 鍋つかみ部分も 容器に立てて収納です。






⑤ガス台下 最下段 Before
2_convert_20190104123816.jpg




⑤ガス台下 最下段 After
2-2_convert_20190104123835.jpg





食材を移動して、④にあったフライパンや鍋の蓋を収納。
この日は このままですが、近日中にファイルボックスを用意して
そこに入れる予定です。
他の場所で幅をきかせていた(笑) グリルのパーツも立てて収納できました♪

ほとんどモノは捨てたりしては いないのですが、
モノの使う頻度やグループで分けて、
スッキリとまとまった収納になりましたね。






おまけ。


素敵でかっこいい ゴミ箱を使われていたので シェア(笑)

6_20190104123629446.jpg


DSC_4446.jpg




実は、ゴミ箱の色と
旭川市の指定ゴミ袋の色とリンクしているのも
ステキっ ヽ(>∀<☆)ノ

気になった方は 検索してみてね♪





ではでは、お客様のご感想も頂いておりますので
ご覧くださいマセ♪


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 家族皆がキッチンの素敵な整理収納に感激、大喜び☆

 お片付けの苦手な家族ですが、
 キッチンだけはキチンと整理整頓収納が続いていて、
 キッチンが使いやすく、料理がしやすく、片付けやすく、
 動き に無駄がなく、毎日キッチンに立つのが楽しくなりました☆

 キッチン整理収納の2時間で、
 こんなに幸せが続くことを沢山の方に教えてあげたいです!
 

 亜弥さん、本当にありがとうございました。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


 きゃあ☆彡  きゃあ☆彡

 ヽ(♡´∀`♡)ノ


なんとも 嬉しいご感想を頂戴いたしましたーーーー\(^o^)/



ご家族のみなさまにも ご好評いただけたようで
本当に良かったです♪


今回 2時間を頂いての 整理収納となりましたが、
毎日のモノを探す時間や、取り出して、しまう時間などを考えると
この2時間は あっという間に取り返せる時間でしょうし、
この先は その時間が 
家族とのコミュニケーションの時間に なったり。
ご自身の趣味の時間に なったり。。。。



ねー。

お片づけをすると いいコトが いっぱいですね(笑)



片づけは 「後片づけ」 ではなく
暮らしやすく、生きやすくなる為の
「前向きなコト」 と 思っていただけると嬉しいです♪


是非、これからを 楽しく暮らしていくために
お片づけ。 やり始めてみては いかがでしょうか?




※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~食べ物は食べる モノは使う~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング










関連記事

| お片づけ Before After | 13:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お仕事履歴 2018

2018年



【お客様のご自宅へ伺っての 整理収納お片づけサービス】  

・ご訪問して、一緒にお片づけを させていただいております



4-2_20190102160944c82.jpg


DSC_4525_-_繧ウ繝斐・_convert_20181228142511



【毎月定期開催 講座】 

 ・NPO法人ハウスキーピング協会認定講座
  《整理収納アドバイザー2級認定講座》


51fAOeWA9TL__SX340_BO1,204,203,200_


図1




 ・コープさっぽろ文化教室 永山シーナ・ルミネ東光・神楽
  《お片づけで~Happy Life》



整理収納講座 講座PR画像


【不定期開催 講座】 

・ハウスキーピング協会認定講座
《プロフェッショナル・ガイドセミナー》


・《福を呼ぶ☆ファイリングセミナー》
旭川市内開催
  個人宅様へ出張ファイリング講座 

・11月 『道新文化センター スマートファイリング』 講座開催


告知用


2018年11月29日スマートファイリング講座風景④ - コピー



【骨格スタイル分析】 

・個別診断
・パーソナルカラー×骨格スタイル分析コラボ
・コープさっぽろ文化教室 個人分析
・『骨格スタイル分析講座』 各種イベント出店

48933304_2215497475442476_7496839628184354816_n - コピー


46503293_268516330679037_5346741813979906048_n - コピー




【イベント 一般参加型】  


【2月】 ぽてとのわ ワークショップ  ケーブルテレビ ポテト
【8月】 チェアチェアフェスタ ココデ
【9月】 ブランマルシェ 永山住民センター


Cheer Cheer


 
received_629383887456930 - コピー



【コラボ企画】 

 ・1月~  整理収納アドバイザー2級保持者向け
      『アフターフォローセミナー~アドバンス編 1期 2期』開催
 ・1月~ 年に数回 定期的に開催 
      『パーソナルカラー×骨格スタイル分析コラボ』 




【自主開催セミナー】 

【6月】 骨格スタイル分析 ちょきちょき会
【7月】 無印ファン大集合♪
【9月】 わけるくん モニター


DSC_1296_20190102225539012.jpg



★ トップ画像 2



【企業・地域からの 依頼講座】 

【2月】 旭川市環境部様 まなびピア旭川 《おうちスッキリ 3Rセミナー》

【4月】 土屋ホームトピア様 (in パナソニック) 冷蔵庫の収納術教室

【7月】 自治労上川地方女性部様 
    《効率が上がる 職場の収納術》~紙の片づけと整理の基本~

     健誠社様 社員研修
  
     パナソニックショウルーム様 ~冷蔵庫とキッチン 整理収納セミナー~

【8月】 健誠社様 社員研修

【9月】 旭川市養護教諭の会様 保健室 すっきりセミナー
     ~効率よく仕事をするための 整理収納術~

【10月】 神楽岡町内会様  ~毎日の暮らしを快適に~
      キッチンの片づけと  増えすぎたモノを捨てるコツ

【11月】 健誠社 社員研修様


2018 10 21 神楽岡町内会様 - コピー



【テレビ・ラジオへの出演】

【1月】 ケーブルテレビポテト 《ポテトにこんにちは》 イベント紹介
【5月】 FMりべーる 《亜未の出発進行!》 骨格紹介
【9月】 FMりべーる 《亜未の出発進行!》 2級認定講座紹介
【12月】 ケーブルテレビポテト 《ポテトにこんにちは》 整理収納紹介


48413314_1937346699719412_4996123211037933568_n.jpg



【新聞・雑誌・フリーペーパー掲載】

【2月】 道新 旭川版 まなびピア旭川
     ライナー紙面 まなびピア旭川

【7月】 HK協会 無印良品大好き!私の活用法 ハウスキーピング協会HP
     ライナー紙面
       パナソニック住まいのショウルーム相談会 冷蔵庫とキッチンセミナー
     クリナップ ドリーミアクラブ
       4回連続掲載 ドリーミアクラブHP

【11月】 ライナー紙面 オフィスの片づけ講座

【12月】 ライナー紙面 あさひかわ商工会加盟店案内




2018年 延べ受講者人数 約500名

関連記事

| お仕事履歴 | 23:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新年 あけまして おめでとうございます

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
  1月27日(日) お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 お片づけで 理想の暮らしづくりのお手伝い 
 整理収納アドバイザー   の 亜弥 です 



2019年 平成31年 のお正月


新年 あけまして おめでとうございます 


昨年中は たくさんの方との
素敵なご縁をいただきまして
ありがとうございました。


2019年も明け、また新たな気持ちで
前へ進んでまいりたいと思います。
この 1年も どうぞ よろしくお願いいたします。



お正月と言えば やはり。 初詣。



  DSC_4496.jpg



2日だからなのか、それほど混雑も無く。



神様に お願いをして。
おみくじを引く。


《末吉》






そして、普通のおみくじとは別に
毎年 引いている 招き猫おみくじ 


DSC_4497.jpg



過去のブログでも ご紹介したこともありますが
今年も 引いてまいりました。


《小吉》



両方とも 内容があまり良くなかったので、
しっかりと 木に結んで、
モノゴト 良い方に転じますように。。。。とまた
お願いしてきましたよ♪



その、招き猫ちゃん。
去年は 金色。その前はピンク。



DSC_4498.jpg



ご縁があった招き猫を お財布に入れておくと良いそうなので
入れておりましたが、選手交代です。
「1年間 お疲れさま♪ ありがとう♪」
(ピンク猫は 特別2年・笑)





DSC_4499.jpg



今年は この 白猫ちゃんと。
知る人ぞ知る ファラオのお守り(笑)


招き猫ちゃん、よろしくお願いしますね 

 ヽ(♡´∀`♡)ノ





ちなみに。
招き猫の色で ご利益が違うそうです。


白は 開運招・吉兆来


左手を上げてる招き猫は 
お客様を招く。そうです♪

しかも 白猫ちゃんのお洋服が 赤♪

見ているだけで Happy になれるカラーリングですね(笑)




今年も この招き猫ちゃんと共に
たくさんのお客様とご縁がありますように。。。

 (*¯︶¯*)




本年も どうぞ よろしくお願い致します




※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~食べ物は食べる モノは使う~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| つぶやき | 15:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |