fc2ブログ

福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~

~お片づけを通じて《思い描く理想の暮らし》創りのお手伝い~ 北海道旭川在住 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 《はぴごら》 の公式ブログ。 無印良品大好き!収納大好き!特にキッチンの片付けを得意としています。片づけが得意な方、片づけられない、モノが捨てられない方も、大歓迎♪

2018年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年01月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

今年もありがとうございました♪ & 祝・1000回記念♪

 お知らせ

【年末年始の営業について】

12月31日 1月1日  お休みを頂きます







こんにちは

旭川在住 お片づけで 理想の暮らしづくりのお手伝い 
 整理収納アドバイザー   の 亜弥 です 



今年も残すところ あと2日。
何かと お忙しい中
ブログへご訪問くださいまして
ありがとうございます。


我が 整理収納~Happy Go Lucky~も
おかげさまで 今年の仕事納めとなりました。

今年一年 お世話になりましたみなさま

ありがとうございました


 o(≧▽≦)o



お片づけサービスに お伺いさせて頂いた方
講座に お越しくださった方
イベントへ ご参加くださった方
講座のご依頼をくださった 企業の方

などなど。


そして いつもパワーをもらえる
整理収納アドバイザーの仲間。

暖かく見守ってくれている 友人。



全ての皆さまに 

心より感謝申し上げます




直接ご連絡できていない方も多くいらっしゃいますが
こちらのブログにて
年末のご挨拶とさせていただきます。



そして、私事ではありますが
このブログ、なんとこの記事で

 1000回目の記事

のようです ヽ(>∀<☆)ノ


今まで 1000回も書いていたのね。
という反面、まだ 1000回?との思いもあります。


《10000時間の法則》 という法則があるようで
物事 10000時間やれば 一流。
という意味だそうです。


あの野球選手のイチローも 練習を10000時間やったらしいですよ。

なので私も(笑)

お片づけ作業 10000時間

お片づけに携わる時間
講座・イベント 10000時間
ブログ記事 10000時間(回?)

などなど めざして これからも
整理収納アドバイザーとして
暮らしていこうと 思っております \(^o^)/


どなたさまも よいお年をお迎えくださいませ♪


今年も ありがとうございました♪



スライド1





※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~食べ物は食べる モノは使う~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら



関連記事
スポンサーサイト



| つぶやき | 12:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バッグ軽量化計画♪

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
1月2日(水)← 本日 29日 21時 お申込み締切です♪ 
27日(日) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 お片づけで 理想の暮らしづくりのお手伝い 
 整理収納アドバイザー   の 亜弥 です 



みなさんは 普段持っているバッグ。
重たいと感じていますか?
軽いと感じていますか?


私は 小さいバッグはあまり持たないから。
かもしれませんが、
ついついモノを入れてしまうので
結構 重たくなってしまいます。

私の骨格タイプから みても
バッグは大きめの方が バランスも良いし (*¯︶¯*)


しかも、バッグ好き♪


この仕事を始める前は バッグを60個 持っていた人間です(笑)
重めの革のバッグなんかも、結構ありましたねー。

そして、資格を取得して 見直した結果
一気に 半分の30個になったんですっ(笑)
今は もうちょっと 少ないです。
(この話をすると 長くなるので 別の機会に。。)



で、重たいと感じているバッグを
少しでも軽くしたい!!!! と思い、
現在 

バッグ軽量化計画

進行中であります。




どうやって 軽くするか?
考えてみましたが 方法は2つ。

①モノを減らす
②軽いアイテムに変更する


この2つを 進めていますよ♪



まずは手っ取り早い
でも、奥が深い(笑)
①モノを減らす
この話も 長くなるので 別の機会に。。(^_^;)



なので、こっち。
②使っているモノを
 軽いアイテムに変更する



これには どのくらい軽いモノにするかを知るためには
今使ってるアイテムの重さが わからないと
減らしようがない。ので・・・・

1個ずつ 量ります


私がいつも 持ち歩いているアイテム

・お財布 ➜ 334g
・スマホ ➜ 196g
・ガラケー ➜ 124g
・ポーチ(大) ➜ 282g
・ポーチ(小) ➜ 92g
・手帳 ➜ 148g
・メガネ ➜ 106g
・リップクリーム ➜ 15g


合計 1297g 


この数字が 重いのか 軽いのか?
測っただけでは 私もよく解りませんが(笑) 
とりあえず、この重さをバッグの中に入れているようです。



そして、お洋服に合わせてバッグは変えますが
わりと多く使用している バッグの重さ(合皮)



 398g。



今年の冬用に購入したバッグは 280g。


DSC_4558.jpg

ポリウレタン素材に中には ダウンが入ってます。



100g ほど軽いです。 

 ヽ(♡´∀`♡)ノ


そんなふうに 調べていくと
数グラムの 積み重ねが
日頃 『重たい』 と感じている事に
繋がっているのですね (^_^;)



そして ずっと 「重いなー。大きいなー」 
と思いながら使っている おさいふ。
使い勝手が良いので 悪くは無いのですが。。。


 重い!



334g。って。。。 (>0<;;;)



きっと探せば 使いやすく、もう少し軽いのも あるはず!
がんばって 探してみます♪



他にも
ポーチの素材を ビニールコーティング素材から
帆布にしたり、ポリエステルにしたり。

手帳の中身を薄くしたり。




1つのアイテムとしては 数グラムかもしれないけど
バッグ ひとかたまりにすると
結構な重さになったり するんですよね。



やっぱり、いろいろなモノが 軽いということは
毎日が 快適になります♪


持ち歩いているモノ。
家の中に存在しているモノ。


少しずつでも 減らしていくと
気がつくと 結構な量になっていくのでは
ないでしょうか?


お片づけ そのまんま ですね(笑)




さーて。
私も もう少し軽量化作戦を進めて
バッグの重さに ストレスを感じないよう
見直していきたいと思いまーーっす♪ 


 (*´∀`*)ノ。+゚ *。





※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~食べ物は食べる モノは使う~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら → "> を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| お片づけ | 10:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お片づけサンタ になりました♪

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
1月2日(水)← お申込み締切が 29日21時です♪
お正月に お時間の空いた方は 是非っ♪

27日(日) も お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 お片づけで 理想の暮らしづくりのお手伝い 
 整理収納アドバイザー   の 亜弥 です 




今日は雪がたくさん降っている 旭川です。
道路も センターラインが解らない。
路肩の雪山も解らない。
なんとも 運転しづらい。。。(´;ω;`)

みなさまも 車の運転はお気をつけてくださいね。




今日のブログは3日ほど前になりましたが
そう、25日 サンタさん  になってきたお話です♪




私がお届けできるプレゼント といえば
そう。 《おうちのお片づけ作業》



お客様のご依頼を受けて お片づけにお伺いしてまいりましたよ♪
ご本人様も ブログにアップしてくださいました ヽ(♡´∀`♡)ノ

北うさぎの仕事部屋 ➜ コチラ




お片づけした場所は
玄関にある収納棚の お片づけです。

※ 画像多し

※写真の掲載に関しまして ご了解を頂いております 
 転用はご遠慮くださいませ




DSC_4513 - コピー


DSC_4514 - コピー

片づけたい収納庫の前に 飲み物などが置かさってます(北海道弁ね・笑)


このモノ達を 収納庫に入れて、スッキリとした玄関にしたい。
お友達から購入した お客様用ラックを使えるようにしたい。
といった、ご要望です。



ではでは、その収納庫の中は。。。?



DSC_4516_-_繧ウ繝斐・_convert_20181228142324


DSC_4518_-_繧ウ繝斐・_convert_20181228142354


最上段の黄色い入れ物から
最下段の袋まで なんとなーく 収納されていて
しばらく 使っていない。開けてもいない。
といったスペースでした。




まずは、お約束(?!)の
あやさん特製 《モノわけシート》に 全部出します♪


DSC_4521_-_繧ウ繝斐・_convert_20181228142417


左側に 要るモノ。
右側に 要らないモノ。

分ける時点で 要らないモノがほとんどです。




モノを見直していく時は
「これは いつ使いまいしたか?」
「誰が 使うモノですか?」 などなど
たくさん お聞きしながら
お客様ご自身に わけていただきます。


そして、使う頻度や 使う目的に合わせて
収納していきますよ。

DSC_4526_-_繧ウ繝斐・_convert_20181228142532


DSC_4525_-_繧ウ繝斐・_convert_20181228142511


収納スペースが高いところまであるので
画像が2枚に なっています。
2枚 くっつけて 見てみてくださいね(笑)



DSC_4531_-_繧ウ繝斐・_convert_20181228142642


飲み物は 非常用も兼ねて、ローリングストックの考え方で
普段も たまに飲んだりします。

箱の上部を半分開ける事で
数本置く事もできちゃいます♪
(こうする時は 箱の頑丈さを 確かめてね)




使いたいモノが 使う時に 使いやすい収納になりました 

 (*¯︶¯*)





そして、もうひとつのご要望。
ラック置き場。



玄関のスペースを確認しながら
どこに 何が置けるのか? も考えながら作業します。



DSC_4527_-_繧ウ繝斐・_convert_20181228142609

床をバミる。


よくTVなどで 立ち位置を決めたりするのに 使いますね。

ラックを広げて置いたら どの辺りまで占領するのか?
実際に広げて そのスペースを確保するのに
マスキングテープで バミります。
ここには 他のモノは 置きませーーん♪




DSC_4528_convert_20181228145931.jpg

広げると こんな感じ。




DSC_4535_-_繧ウ繝斐・_convert_20181228142735

使わない時は このように立てておきます。





DSC_4533_-_繧ウ繝斐・_convert_20181228142708


完成した玄関収納庫前。



スッキリしましたねー \(^o^)/





今回手放したモノは かなりの量になったようです。
その辺の詳しい紹介は 
ご本人様のブログにて。 ➜ 北うさぎの仕事部屋




我が 整理収納~Happy Go Lucky~ では
おうちのお片づけの作業を 承っております。

おうちの中 どこでもOK!
特に キッチン収納に関してはお任せください(笑)
新築、リフォーム前のお客様でご要望があれば 
キッチンショウルームへのご同伴もいたしておりますよ♪

お気軽に お問い合わせくださいね♪



そして、12月4日(火)ライナー紙面に掲載して頂いた


「ライナー見たよ」で お片づけ作業

通常 2時間8000円(税別) が

ライナー特別価格♪  

2時間 4000円(税込)





という 平成最後の 超お得スペシャル限定価格 (← しつこい)
の 承りも 12月いっぱいとなっております。


ということは 作業は1月以降でも、今年中のお申込みで
お得に ご利用いただけます♪


是非、この機会を ご利用くださいマセね



 ⌒(o^▽^o)ノ


※ ひと様のおうちを片づけていると
  無性に 自分の部屋も片づけたくなります(笑)
  なので 年賀状も書いたので
  これから セルフお片づけ 始めちゃおうかなーと
  思っている あやさん なのでした (゚∇^*) テヘ♪



※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~食べ物は食べる モノは使う~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| お片づけ Before After | 15:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

思い出のモノに ありがとう 【乳歯編】

 お知らせ

【年末年始の営業について】

2018年は 12月30日まで営業。

31日、1日と お休みをいただきます。

2019年は 1月2日の 2級認定講座 からスタート(予定)します。

《整理収納アドバイザー2級認定講座》

帰省中のかた、今年こそ!お片づけを! という方。
この機会に いかがでしょうか?
あと お一人のお申込みで 開催することができますよ♪
お申込み締切が 29日(土)21時。となっております。
お問い合わせも お気軽にどうぞ♪

   







こんにちは

旭川在住 お片づけで 理想の暮らしづくりのお手伝い 
 整理収納アドバイザー   の 亜弥 です 


今日は 水曜日。
ほぼ毎週 市内3店舗で開催している
《コープさっぽろ文化教室》さんの講座
~お片づけで Happy Life~

今日の開催分で 2018年の講座は全て 終了いたしました。
足を運んでくださったみなさま
ありがとうございました (⌒▽⌒)☆

1月からどんな講座を開催させて頂いたかは
活動履歴として また後日 アップしますね♪



で。本題。年末も押し迫り、
今年を振り返ることも しなくちゃいけないし、
ありがたいことに お片づけにお伺いする予定もあり。
準備など することは いーーーっぱいあるのですが

そんな中でも、ある時突然
片づけを始めたくなってしまいます(笑)

そして、片づけ始めちゃいました(笑)


場所は とある引き出し。
このようなモノが ありました。


DSC_4542.jpg


なーんだ。これ。


DSC_4544.jpg


DSC_4543.jpg


歯医者さんで抜いた 子供達の乳歯です(笑)



カラフルな ネズミさんのケースに入れてくれていました。
なんでも フランスでは 抜けた乳歯を枕の下に入れて寝ると
ネズミが 硬貨と交換しにやってくるそうなんです。

なので、ネズミさんのケースなのかもしれませんね。



これらを 今回手放そうと思います 

  (*¯︶¯*)



なぜ、今まで取っておいたのか?
そして、なぜ今 手放そうと思ったのか?


モノと向き合う 整理収納アドバイザーとしては。。。


取っておいた理由
・何か子供達に事故が起きて DNA鑑定しなくちゃいけない程の
 事態になった時、役立つから
・どの歯が乳歯か 解らなくなりそうだから
・抜けた歯も カワイイから


という、訳の分からない 理由です(笑)


でも、特別 捨てる必要もないかと思っておりました。


でも、もうすっかり歯も抜け替わり(いつの話ーーー´。• ᵕ •。`)


心配していた事故などにも あわず
虫歯治療に行ったこともない程
じょうぶな歯の持ち主に 成長したので

しかも、取っておいても 何もしないまま。なので。

今回 手放すことにしました。
そう、特別 取っておく必要もないんですよね(笑)


ただ、丈夫な歯に 育ってくれたことと
親切だった 子供歯科の先生、スタッフさんに感謝して。

そして ついでに。。頑張って歯医者さんに
連れて行っていた自分にも(笑)


あ り が と う


の、思いを込めて ありがとう(さよなら)します ヽ(*⌒▽⌒*)ノ




引き出しの中も これ以外のモノも減ったので
片づけやすく なりましたー\(^o^)/



引き出しひとつ 片づけるだけでも
達成感や充実感や 満足感も
味わえるものですよ。


みなさんも、是非、ちょっとした時間を利用して
お片づけ やってみては いかがでしょうか?



※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~食べ物は食べる モノは使う~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| 整理収納とは | 16:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キッチンの整理収納 お片づけ事例

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
1月2日(水)← お申し込みを頂いております。あとお一人のお申込みで開催決定いたします。
ご検討中のかたは チャンス \(^o^)/


1月27日(日) 
継続 お申込み承り中





旭川在住 お片づけで 理想の暮らしづくりのお手伝い 
 整理収納アドバイザー   の 亜弥 です 



《キッチンのお片づけレポ》

先日、お客様のおうちのキッチンのお片づけに お伺いしてきました。

まだミルクを飲むお子さんがいらっしゃる、ほのぼのとした空間での作業となり、
お子様の笑顔に癒されながら、楽しい時間を過ごさせて頂きましたよ♪



今回の片づけ作業に使える時間は 2時間。
この時間内に お客様のご要望を叶えるために、作業を進めてまいります。



この時間の中で たーくさんのお話をしながら
「これは、どういう時に 使いますか?」
「この前使ったのは いつ頃ですか?」
などなど、お聞きしながら
《使う時に使いやすい収納》 を考えます。


お客様のご要望のひとつ・ふたつとして
「どこに何を収納したら 使いやすくなるかを知りたい」
「シンクの上は できればモノは乗せたくない。
特に哺乳瓶をどこかに収納したい」 といったご要望です


このブログ内で そのすべては紹介できませんので
(できないですし、するものでもないと 思っておりますが。。。)



ほんの一部だけ、撮らせて頂いた画像と共に 
ご紹介させて頂きますね♪

なお、掲載に関しましては、
お客様にご快諾・ご了承いただいております。
転用引用はお控えくださいますよう、
お願い申し上げます。

お客様のご厚意に 感謝申し上げます♪



Befor シンク下 

1_201812222116301a1.jpg

              
シンク下の米びつを、他の場所に移動します。
スーパーの袋の量を見直し、別の場所に移動します。





After シンク下

1-2.jpg

調理器具でよく使うアイテムが集合♪
右側のカゴは、同じ形のカゴが2個重なっています。
上のカゴが使用頻度高め のカゴです。





Befor 引き出し①

3_20181222211908dbc.jpg


よく使うアイテムなので、この引き出しの場所(位置、高さなど)は
ちょうど良いのですが、大きさと用途の違うモノが混ざっているので
目的に合わせて区別します。


After 引き出し①

3-2.jpg


ご要望のひとつでもあった、よく使う哺乳瓶の場所を確保しました




Befor 引き出し②

5_20181222211909b9c.jpg


箱に入った45リットルのゴミ袋が引き出しの上部を覆っていたので
別の場所に移動します。



After 引き出し②

5-2.jpg



ストック分のゴミ袋やスポンジ類を一緒に収納。
使うとき探す時間が短縮されますね。




上記の画像だけでは、モノがどこに行ったのか全体感は
解りにくいと思いますが、引き出しひとつひとつを見ていくと
整理収納=お片づけ の理論を元に
お客様のご要望が 叶った収納になっておりますよ♪


きっと家事の時間も短縮され、お子様と触れ合う時間が
増えることと思います♪




このようは感じで お片づけの作業は進んでまいります。

そこにかかる時間などは
お客様の暮らしが おひとりおひとり違いますので
〇時間で、これだけできます!とは言い表せられません。

実際に おうちにお伺いし、モノ達を拝見し、
いろんなお話を聴きながら 一緒に進めていきます。

なので、お片づけでお困りの方は
まずは お気軽にお問い合わせくださいね♪



12月4日(火)のライナー紙面に掲載させていただきました
『ライナー見たよ』で
お片づけ作業 通常2時間8000円(税抜き) が

ライナー見たよ価格 
 
2時間 4000円(税込)


になる キャンペーン♪
お伺いする日程は 1月以降になりますが
今月中にお申し込みくださいました方は
ライナー見たよ価格で 承ります♪

超レアな この機会に 是非 ご検討くださいませ♪


最後に 画像をご提供くださいました
お客様に 改めまして 感謝申し上げます \(^o^)/



※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~食べ物は食べる モノは使う~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| お片づけ Before After | 21:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

怒涛の12月

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
12月16日(日) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 お片づけで お客様の
《思い描く理想の暮らしづくり》のお手伝い。

 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー   の 亜弥 です 


もう今年も あと10日! 
と、聞き慣れたフレーズになっておりますが、
ホント、あっという間ですね。

このブログも10日も更新できておりませんでしたが、
その間にも ご訪問くださいまして
ありがとうございます ヽ(>∀<☆)ノ


ここしばらく、何をしていたかと言いますと。。。


お片づけ作業のご訪問。
講座。
上の二つの準備&まとめ作業。

この3つをずーーーと メインに行っております。
今日は しばし 時間があり、ブログのアップ♪

時間の使い方が まだまだうまく できませんね (´;ω;`)



そして、明日23日は
旭川ケーブルテレビ ポテト さんの
《ポテトにこんにちは》 に出演させていただきます♪

お昼12時から の番組の中で
普段 整理収納アドバイザーとしての活動などを
ご紹介させていただくほか、
1月に ポテトさんのワークショップ
《ぽてとのわ》  でのイベント紹介
なども 予定しております。


ぽてと ビジュー



ポテトさんが 観れる方は
日曜日のお昼。12時から。

是非、ご覧になってくださいませ♪


ご覧になった ご感想も是非~\(^o^)/



※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~高かった服が 手放せない~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| つぶやき | 10:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

無印の新色♪ キャリーケース♪

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
12月16日(日) 1月2日(水)
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー   の 亜弥 です 





最近購入した 無印アイテム

自立収納できるキャリーケース



図1


無印サイトは ➜ コチラ



こちらは 新発売のホワイトグレー。


私はいつも無印のポリプロピレンシリーズは 透明タイプを使用しておりますが、
このキャリーケースは 単独で持ち運びすることもあるので
ホワイトグレーに してみました。



DSC_4347.jpg




開いた浅目の部分には
A4サイズのバインダーが すっぽり 

DSC_4348.jpg


 (((o(*゚▽゚*)o)))


DSC_4349.jpg



中の仕切りを 開けたところには

DSC_4353.jpg






DSC_4352.jpg


別売りの ポリプロピレンデスク内整理トレー

すっぽり


 ヾ(o≧∀≦o)ノ゙





そして お片づけに伺う時に持つ 7つ道具(の一部)



DSC_4350 - コピー




左から 
・メジャー
・マステ
・油性マジック
・ペン
・はさみ

・マルチストッカー

・モノわけシート(自作)





そして。
ずーーーーーむ 






DSC_4351.jpg



なんか、小っさく 貼ってます。



DSC_4358.jpg


そう♪ 
何を入れるか 貼ってるんです (゚▽^*)


貼ることによって、忘れモノがなくなります♪

入る場所が あると ついつい 何でも入れたくなってしまいますが
入れるモノを決めて、わかるようにしておく。
そうすると そのモノしか 入れなくなりますし、
入れてないコトも すぐわかる♪

これを 整理収納アドバイザーは
ラベリング と呼んでいます。





そして このキャリーケース。
中の仕切が 外せるのはご存知でしたか?

実はワタクシ、最近知りました(笑)




DSC_4354.jpg





こっちも。




DSC_4356.jpg




両方外すと、厚みのあるモノも 入りますね♪


DSC_4357.jpg




これを持って お客様のおうちや
イベントや講座にも 行けちゃいます 



 ╰(▔∀▔)╯




文房具など 小さいモノは バッグに入れても
奥の方へ 入り込んで探しにくくなりますので(経験済み)
毎回使う、よく使うモノは 探さずに
スッと 取り出せるようになってると よいですよね \(o⌒∇⌒o)/



みなさんも、ご自分で使うモノが
どうだったら 探さずに 取り出せられるか?
取り出しやすいか? 
など、見直してみては いかがでしょうか?



※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~高かった服が 手放せない~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング









関連記事

| おすすめ SHOP&PLACE | 21:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

メールボックスの整理

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
12月16日(日) ← 開催決定♪
1月 2日(水) ← お申込み承り中








こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー   の 亜弥 です 



パソコンに届くメール。
スマホに届くメール。

1日に何件も届く!という方は
受信箱の整理は どのようになさっていますか?


tegami_bird.png




来たメールを ひとつ開けて読む。
また 次のメールを開けて読む。

と、繰り返していると、どんどん既読メールがたまりますね。


それを そのままためておくと。。。。。


 ( ̄  ̄|||)



必要なメールを探し出すのに 大変ですよね。

じゃあ、そうならない為に 何をするかというと????


そう♪ フォルダを作って メールを振り分けます。


〇〇から来たメール。
△△から来たメール。
というふうに、振り分けると便利ですよね。






これは、実は 実際の《紙》でも同じです。

バーチカルファイリング の方法で
自分のところに 来た紙や 発生した書類を 読んだら
『個別フォルダー』 というモノに 振り分ける。



list_01.jpg




そうしておくと 《紙》 が必要になった時に
すぐに 見つけることができます♪



この、個別フォルダー。
オフィスなどでは よく使われているようですが
パソコンの データを保管する 
【フォルダ】



ee3a574d-d719-470f-982c-8e9a138c8de0_0.jpg



こちらの原型です。




ということは。。。?



メールボックスに届くメールも、
実際の紙も、パソコンのデータも。



ちゃんと 行き先を決めて、そこにまとめておくと
必要な時に 探さずにすみますね \(^o^)/



私は この世の中で1番無駄な時間は
モノを探す時間 だと思っております。


モノを探さない暮らし をするためには
モノの置き場所を しっかりと決めて。
何が置いて(入って)いるか わかるように印をつける。

このようなことが 必要です。



メールの整理も、紙の整理も同じですよね (^_-)-☆




メールボックスが ただ貯まっている方。
紙 の整理が うまくいかない方も
まずは、必要なモノを 分けてみては
いかがでしょうか?




お手伝いが必要な方は お声かけくださいね♪







※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~高かった服が 手放せない~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| 整理収納とは | 14:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キッチンの整理収納 お片づけサービスの準備♪

 お知らせ

《12月4日発行 ライナー見たよ♪》特典♪
   
お片づけサービス 通常料金 2時間8,000円➜4,000円
12月いっぱいまで ご予約承り中♪ 
(お伺いは 来年になります)








こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー   の あや です 



昨日は お片づけサービスで作業する時に使う
キッチンの収納グッズの 下調べに行ってきました♪


「え? そんなこともしてるんですか?」

はい。そんなことも しています(笑)


っていうか、とっても楽すぃーーーーー


 ⌒(o^▽^o)ノ




これはお片づけをする場所のサイズを
お客様にお聞きしたり、
一度ご自宅にお伺いして
その場所を実際にメジャーで測ったり します。

「この場所には こういうグッズがあるといいなー」とか
「これを収納するには こんなモノが必要よね」とか
考えながら、あれこれ想像します。


そして、それをメモして。。。。。
いざっ♪ 




DSC_4281.jpg


DSC_4282.jpg




まぁ。いつも行ってる セリアさんです(笑) 
特に変りは無いのですが、
周りに人が居なかったので、写してみました(笑)



キッチンの整理収納は 私の得意とする分野ですので、
特に ワクワク ヽ(>∀<☆)ノ



aaa.jpg



メモを見ながら、
「あーでもない。こーでもない。」
「幅はいいんだけど、長さが足りないなー」
「この角度! 隙間にぴったり フィットしそう♪」
などと ブツブツ言いながら。。。。


きっと 100円ショップのお店の方に

怪しい。

と、思われているかもしれませんね(笑)



この日は 下見なので そのまま帰ってきましたが、
他の100円ショップ。や ニトリや無印など
ちょうどいい グッズを とことん調べます 


 (*¯︶¯*)






こちらは 以前、新築のおうちのキッチン用に
準備した 100円グッズ。


DSC_1476_20181208112828133.jpg




これだけの量を買ってくるので
レジ袋に入ると こんな感じ。


DSC_1475_20181208112827cde.jpg


1人では持てないので
誰かを連れて 手伝ってもらいます(笑)



こんなコトを 日々しながら
お客様のおうちが 快適になることを願って
お片づけ作業に お伺いしておりますよ o(≧▽≦)o



今年も 1ヶ月を切りました。
大掃除や年末年始の準備などで
お忙しいことと思いますが、
年末になって あわてない為にも。
年が明けて 春の引越シーズンに バタバタしない為にも。

そして、何より


毎日の暮らしが

快適になりますように。



お片づけをすることによって
その お手伝いが出来れば。。。と思っております (o˘◡˘o)


おうちの片づけに お困りの方は
お気軽にお声掛けくださいませね♪



おかげさまで 本年のご予約はいっぱいになりましたので
新規でお伺いするのは 1月以降になります。
12月中は 先日4日(火)発行のライナーさんを
見てお申込みくださった方は

通常 2時間8,000円の お片づけサービスが
なんと 半額の 2時間4,000円 で承ります♪

この機会に是非、ご利用くださいませ♪



※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~高かった服が 手放せない~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| お片づけ | 11:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

道新文化センター スマートファリング終了♪

 お知らせ

《整理収納アドバイザー向け 
  ハウスキーピング協会主催講座》

プロフェショナルガイドセミナー
   
12月15日(土) 14時~16時
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー   の 亜弥 です 



この秋~冬の 学びの講座
 道新文化センター様 紙の片づけ講座

《スマートファリング》

が、先日終了いたしました。
ご参加くださいましたみなさま、ありがとうございました (⌒▽⌒)☆


この スマートファイリング。
道新文化センターでは 第3回目の開催となりました。

①おうち編 
では、おうちで発生する紙の整理の他に
誰もが使う、文房具の整理の方法。など。

②ビジネス編
では、職場での紙の存在や整理方法、
職場でよく使われている 机の基本的で効果的な使い方。などなど。


というふうに、その方のお悩みに対して
2つのコースで お話させていただきましたよ♪




2018年11月29日スマートファイリング講座風景② - コピー



2018年11月29日スマートファイリング講座風景④ - コピー




受講生様に見守られながら(?!)(笑)






DSC_4250 - コピー

こちらは ワークの時間。
みなさん、真剣にお考えくださっています ╰(*´︶`*)╯




講座の終わりに アンケートも頂戴しております。
掲載のご了承をいただいた方のみ、ご紹介させていただきますね♪


~おうち編~

1・今回の講座で 『やってみたい』 『やれるかもしれない』 と思ったことは何ですか?
 
 ・文房具の整理、ペン立て、請求書、領収書のファイリング
 ・後半のファイル
 ・個別ファイリングで家にある全ての書類を整理したいです。
 

2・このファイリングを どこで活用したいと思いますか?

 ・家庭、日常生活
 ・特に学校、幼稚園関係もモノを短時間で見つけられるようにしたいです。


~ビジネス編~

1・今回の講座で 『やってみたい』 『やれるかもしれない』 と思ったことは何ですか?

 ・第1ガイド、第2ガイドを上手く活用していきたい
 ・メモを貼った日付を記入していましたが、
  有効期限を記入する方法は活用できると思いました。
 ・作業デスクの周りの片づけ
 ・机の上と中の整理
 ・更なる向上、オフィス机の使い方
 ・ガイドの使用
 ・職場の机をまず片づけたいと思います、クリアデスクにしたい
 ・探してしまう書類のファイリング
 ・ファイリング、デスク机の整理
 

2・このファイリングを どこで活用したいと思いますか?

 ・職場の机の上
 ・仕事場
 ・会社のいつも使っている机の上と中
 ・自宅、職場
 ・職場・仕事場
 ・自宅の紙類で試してみたいです
 ・職場の書類整理

 


 o(≧▽≦)o


などなど、ここにあげてはいませんが、
他にも 嬉しいお声をたくさん頂戴いたしましたーーー\(^o^)/


改めまして、ありがとうございます♪


この講座を通じて、紙の整理にお悩みの方の解決策が
見つかることを 願っております ヽ(*^^*)ノ

ご自宅や職場に戻って、
悩んだり、解らなくなった時は
いつでも 「スマートファイリングを受講した者なのですが。。。」と
お気軽にご連絡くださいませ。



紙の整理の講座は
ご自宅へお伺いする 出張講座。

学校、町内会、企業様でのイベントなどでの
ご依頼講座。

不定期に自主開催する
《福を呼ぶ☆ファイリングセミナー》などもありますよ。


ご興味のある方は お問い合わせくださいませね♪




おうち編、ビジネス編にご参加くださいました みなさま。
お世話になりました 道新文化センターの みなさま。

ありがとうございました♪




※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~高かった服が 手放せない~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| カルチャーセンター | 11:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【無印大好き!私の活用法】 に掲載されました♪

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
12月16日(日)1月2日(水) 1月27日(日) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー   の 亜弥 です 




あなたは 無印良品 お好きですか?

私は 無印ファン歴 約30年ちょい です。\(^o^)/
結構、いや、かなり長い(笑)

私と無印の出逢い・思い出を話すと長くなるので
今日はやめておきましょう (*¯︶¯*)

年に2~3回 不定期で開催している
《無印ファン 大集合♪》 のイベントでは
その辺りのお話も ちょいちょい でてきますよ♪
(と言いながら、ごめんなさい。次回開催は未定デス・笑)



そんな、私のような無印ファンが集まったサイト。
しかも、お片づけのプロ 整理収納アドバイザーが
おススメするアイテムや 使い方を紹介しているサイトがあります♪


ハウスキーピング協会HP内にある

《アドバイザーのテク おすそわけ。
 無印良品大好き!私の活用法》


というコーナー。


こちらに掲載していただきましたー \(^o^)/


ハウスキーピング協会 HP ➜ コチラ

無印良品 私の活用法コーナー ➜ コチラ



過去にも数回 掲載していただいておりますが、
今回は これ。

これは なんでしょう?
なんていう 商品でしょう?


DSC_3560 (1)

うーん。
無印ファンの あなたはわかるかな?




こぉーんな画像で 紹介しておりますよ♪
他にも 全国のアドバイザーのおススメも 見れちゃいます♪

よろしければ 是非、ご覧になってみてくださいね (*^_^*)




※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~高かった服が 手放せない~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| 整理収納アドバイザー | 08:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ライナー紙面に掲載されました♪

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
12月16日(日) 1月2日(水)
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー   の 亜弥 です 




旭川にお住いの方なら 知らない人は居ないのではないでしょうか?

フリーペーパー ライナー  さん


12月4日(火)発行のライナー紙面に 掲載していただきました♪


47375700_1199618123540055_6677634209143586816_n.jpg


※以下 紙面掲載文



《お片づけの悩みは年内にスッキリ解決しよう!》

「どこから手をつけていいのかわからない!」という人のために、
整理収納アドバイザーが、今後自分一人でも整頓できるポイントを
アドバイスしながら片づけてくれます。
部屋の部分ごとでもおうち丸ごとでも頼めます。

★ライナー見たよ特典
整理収納作業120分
通常8,000円→4,000円!
※H30年12月31日迄にご予約の方
※女性・初回限定



らいなーWEB


整理収納アドバイザー 佐々木 亜弥さん
整理収納~Happy Go Lucky~




と、ご紹介くださいましたー\(^o^)/

この記事、他の旭川商工会に加盟店の紹介も
ライナーWEBでも 見ることが出来ます
ライナーさん HPは ➜ コチラ

リンク先を ぐぐーーーっと下がっていくと
登場します (*¯︶¯*)



「ライナー見たよ」で、
お片づけ作業サービスの通常価格の半額!!!

これは、滅多にない、ライナーさんとの企画で
お届けできる スペシャルです♪


おかげさまで ライナーがご自宅に配達されたであろう
朝9時過ぎから お申込みもいただいております。

12月は年末ということで、みなさんお忙しいこともあり、
最後の1週間くらいは あってないようなモノ(笑)

それも踏まえると 年内にお伺いできる日も
ほぼほぼ無くなってきております。

今月中にお申し込み頂いた方は
「ライナー見たよ価格」で お伺いいたしますので
是非、ご検討くださいませ。


年末年始を過ごし、お子様たちの冬休みが終わった頃に
ゆっくりお片づけ。も ありでしょうね\(^o^)/

もちろん、お子様と一緒に子供の机を片づける。も、あり。
クリスマスやお正月で いただいたおもちゃの収納。も、あり。

ご都合のよい 日程や内容でお選びいただけます♪


ライナー紙面に掲載されておりました電話番号
070-5280-4453 でもOK♪

このブログ右上 お問い合わせフォームからでもOKです♪

どうぞ、この機会をご利用くださいマセね ヽ(*⌒▽⌒*)ノ



お待ちしておりますー\(^o^)/



※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


お読みになりましたら「見たよ」「読んだよ」の代わりに
スタンプを ぽちっと。お願いいたします。

今回のテーマは~高かった服が 手放せない~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら





関連記事

| メディア掲載情報 | 23:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

プロフェッショナルガイドセミナー in 旭川

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
12月16日(日) ➜ 開催決定しております♪ 
引き続き、お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー   の 亜弥 です 



整理収納アドバイザーのみなさまへ

12月15日(土) 
プロフェッショナルガイドセミナー 



開催しますよ♪


日程 12月15日(土)
時間 14時~16時
会場 旭川クリスタルホール
受講料 2000円(全国一律)



これは、何かと言いますと。



整理収納事業のプロになるための 

  ガイドライン
 


といった内容です。




整理収納アドバイザーは
1級 を取得すると プロとしてお仕事させていただく事ができます。


整理収納アドバイザー 2級 の資格は ご自身の知識の習得などが目的。

整理収納の理論や概念を知って 
毎日の暮らしや職場を快適に変えて行きましょう。
ストレスから解消されて 人生を楽しく過ごしましょう。

という感じでしょうかね。



それに対し、1級は プロとして他の方へ
整理収納の効果、可能性、素晴らしさ❤ 
などを お伝えさせていただく。
という資格です。




整理収納を お仕事として考えた時に

「どうやって 仕事を始めれば良いの?」
「講座を開くには?」
「お客様に知っていただく、来ていただくためには?」
「整理収納の上位資格は どんなのがあるの?」


など、
様々な疑問や不安 が出てくるかと思います。


その 疑問・不安 に お応えするのが
ハウスキーピング協会から お伝えしている
《プロフェッショナル ガイド セミナー》 と、なっております。




私が このPGセミナーを初めて受講したのは
2級の資格を取得した1ヶ月後。
その 1ヶ月後には 1級受験の為の予備講座を受講しております。



この資格を知った時から
「この資格で生きていくんだ!」 と決めたので(笑)
2級の取得は当たり前。
1級もモチロン、受けますよ。で始めたタイプです。
なので 「PGセミナーって なんて親切❤」 と思いました。






こんなタイプは まれ。なのかもしれませんが、
整理収納アドバイザーの資格を お持ちの方には、
是非とも お聞き頂きたい! と思っております。



プロとして活動する予定が無い方も、
「1級を取得すると こんなことができる!」
という事を 知って欲しいと、 私は 勝手に思っています(笑)




今、みなさんが知っている 
整理収納アドバイザー としての知識は 
計り知れない可能性が あるんです!
と いう事を 知って欲しい。という思いです。




知ったから。
PGセミナーに参加したから。
1級を取得したから。

と言って 必ず お仕事をしなきゃいけないわけでは
ありません。





私が
「2級持ってるのに、片づけてないの?」
「1級持ってるのに、仕事にしてないの?活動してないの?」

なんでことを 言う事は 絶対にありません、

絶対にありません!







整理収納に興味があるヒト。
一緒に楽しもうよ~♪



といったスタンスですので…(笑)







そんな気持ちを 参加者様と共有できるのも
お顔が見えて、お声が聴ける。
《一緒に同じ時間を共にする講座》 だとも
思っております。


講座の内容の中には
協会のHPを見ると 載ってる事もありますが、
参加される方によって
知りたい事。聞きたい事が違っておりますので
その都度、それにお答えしていきます。




そう。その場でしか感じられない




ライヴ感っ!!!



これが と~って~も 楽しいっ
 
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



なので、今回 整理収納アドバイザー1級を取得された
札幌10期 のみなさま。

何かを始める前には 知っておいた方がいい情報 が
何かひとつでも 得られると思いますので、
是非、ご検討くださいね。

もちろん、10期以前のみなさま。
2級、3級の方も。

現在、バリバリ整理収納のお仕事されてる方も、
初心に返れますので(笑) 聞いた方がいいかもですよ。

会場もJR旭川駅から 徒歩約10分。
旭川以外の方も
是非、ご検討くださいませね♪





※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは~捨てられないモノは 隠してみる~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| PGセミナー あれこれ | 10:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

私の緊張 克服法

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
  12月16日(日)  ←開催決定しております♪ 

 引き続き、1月2日(水) 1月27日(日)も お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー   の 亜弥 です 



突然ですが、みなさん 緊張 しやすいタイプですか?

私はこの仕事をしている中で、けっこう
「あやさんは、緊張とかしないんですか?」と、聞かれます。

どういう時に聞かれるかというと。
・大人数での講座の前
・初めての方と会う時  などなど。

そして、「そうですね。あまり緊張しませんね」 
と、答えております。(⌒ω⌒)



そうなんです。あんまり緊張しないんです(笑)



というか、正確には
『緊張しないための 解決策を持っている』
という感じです。


その解決策とは?
ズバリ 言っても良いですか?


事前準備をしっかりする

ということなんです。



その、しっかりとは?
自分が納得できるまで 準備する。 ということ。
これは 私の場合の解決策なので、
全員が そうとは限らない かもしれません。


自分でも ストイックな部分もあると思いますが、
講座の資料なども けっこう時間をかけて作ります。

そう、納得いくまでね。

「この言い方だと、解りにくいかな?」とか
「さっき 伝えた部分に繋がってるかな?」とか
「この画像、伝えたい事 伝わるかな?」とか、
いちいち 考えます(笑)
そして、納得できるまで 何度も確認します。気になる所は直前でも直します。
講師のお仕事をされてる方は みなさんそうかもしれませんが
この繰り返しで、納得できるモノが準備できれば
あとは 2人の講座でも 100人の講座でも大丈夫 


(*¯︶¯*)




0720e5e36bd5365ad8e4332b4b45e7db_s.jpg





あと、お客様のおうちに伺って お片づけを一緒にする時も。

・ご自宅の所在地を グーグルで確認します
・地図をプリントアウトして 車に載せます
 (以前 スマホのアプリだけ頼りにしていて
  突然使えなくなったことがありました)
・お客様のお住いの環境や状況、お悩みなどをまとめておきます
 (事前に写真などを お見せしていただいてると、
  それを見ながら 質問事項を準備します)

あとは、実際にお伺いして 片づけたい場所を拝見して、
いろいろお聞きして、相談して。お片づけスタート。
伺う前に あれこれ考えておく事も大事ですが、
実際に伺ってからじゃないと 解らない事がほとんどですので
この準備でOKです。

 ヽ(*⌒▽⌒*)ノ 





しいて緊張するとしたら
依頼講座などで 初めて行く場所。 かな?
所在地や外観は アプリ等で確認できるけど、
建物の中身(?!)ですかね。

・スクリーンの大きさはどう?
・配線のコンセントはどこ?
・窓からの採光はどっち向き?
・パソコンやプリンターをどこに置く?
・あるとしたら壁掛け時計の位置は?
・受講人数とテーブルの位置関係は?


みたいな部分は 事前打ち合わせでも
打ち合わせしにくいですしねー。


なので、そこは本番一発勝負(笑)
何度か経験すると 瞬時の対応も慣れてきます(笑)





話が反れましたが、
事前準備をしっかりとして
「私は大丈夫♪」という確信が持てると
緊張が和らぐかもしれませんので、
緊張しやすいタイプの方は 
《自分が納得いく状態をつくってみる》 というのを
一度お試しされてはいかがでしょうか?



そして、そして。またまた お誘い♪

12月21日、22日。
旭川近郊の 整理収納アドバイザーの交流会を開催します。
過去にご参加くださった方も、初めての方も大歓迎\(^o^)/

私は22日しか行けませんが、
「参加したことないし。。。」
「その会場には 行ったことが無いから。。。」
という方は、是非、一緒に行きませんか?

先にどこかで待ち合わせして、会場までご一緒に♪

交流会の詳細は 前回のブログの【業務連絡】➜ コチラ
 を見てみてくださいねー\(^o^)/



そして 今日の【業務連絡】
旭川の整理収納アドバイザーの LINEグループが
今ちょっと 連絡不能っぽくなってます。
近日中に 修復予定ですので、
「あれ?どうしたの?」という方も、
いましばらく お待ちくださいね♪

お急ぎの方は直接連絡してくださいねー♪





※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは~捨てられないモノは 隠してみる~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら





関連記事

| 整理収納とは | 09:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |