fc2ブログ

福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~

~お片づけを通じて《思い描く理想の暮らし》創りのお手伝い~ 北海道旭川在住 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 《はぴごら》 の公式ブログ。 無印良品大好き!収納大好き!特にキッチンの片付けを得意としています。片づけが得意な方、片づけられない、モノが捨てられない方も、大歓迎♪

2018年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

【告知解禁】 ぽてとのわ1月に出店します♪

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
12月16日(日) ←開催決定しております♪

2019年1月2日(水)の開催分も募集中♪
1年の学び初めに いかがですか?
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー   の 亜弥 です 


昨日は 道新文化センター様での
紙の整理の講座《スマートファリイング》の日でした。
午後の部 13時~15時。
夜の部  18時半~20時半。
と、たくさんの方に受講いただきました。
ご受講くださいましたみなさま。
ありがとうございました。

この様子は 後日、画像と共にお伝えしたいと思います (*´∀`*)ノ



そして、そして。
今日は お知らせがあります。
めでたく 告知解禁♪ \(≧▽≦)/


ケーブルテレビポテト ワークショップ

『ぽてとのわ 1月』に出店しまーーーーす\(^o^)/



ぽてと ビジュー



モノの手放し方を体感できちゃう
《ビジュー式片付けカードワーク》



◆日程/2019年1月20日(日)
◆時間/①10時~ ②13時~ ③15時~
◆受講料/2,000円
◆持参品/なし
◆定員/各回4名

◆内容/身近にあるモノの写真とコメントが書かれた
    カードを仕分けてみます。
    どう仕分けると片づけられるようになって、
    モノが手放せられるのでしょうか?
    『片づけあるある』も飛び出す、
    楽しみながら片づけを体感できるカードワークです。



『ビジュー式片付けカードワーク』とは?
ビジューオーガナイズ HP → コチラ


簡単に言うと。
お片づけが苦手な方に お片づけの基本である
整理の大切さ、正しい分け方を知って、
体感して、実感して頂く。



そして、更にはご自宅や身の回りが
あなたの思い描く理想の暮らしになっていくように。



そのきっかけになる であろう\(^o^)/

そんな ワークです♪



そのワークが 旭川に初登場♪


この機会に 是非、ご参加くださいね♪

きっと おうちに帰って すぐに
モノを片づけたく なっちゃいますよー

一緒に 盛り上がりましょう♪


ビジュー式片付けカードワーク についてのお問い合わせは
ワタクシまで。

イベントのお申込み、お問い合わせは
【ポテトサービスセンター】 旭川市2条通7丁目 買物公園 通 高木ビル1 階
 電話 0166-67-2277 

ポテト HP → コチラ

まで お願いいたします (゚▽^*)




そして【業務連絡】(笑)

整理収納アドバイザーのみなさんへ

旭川近郊~全道の方対象
《整理収納アドバイザー交流回 旭川・冬》 を開催します♪

夜の部 12月21日(金)
    夜の部第1部
時間☆19:30〜21:30
場所☆わや(旭川市2条通7 丁目左1)
会費☆3500円

夜の部第2部
カラオケまねきねこ⭐️
(買い物公園通り)
時間☆22:00〜



昼の部 12月22日(土)

テーマ:ココロが動いた整理収納の本で語ろう❗️
時間☆14:00〜16:00
場所☆おばん菜バルもみじ
(旭川市4条通8-1705-3)
会費☆1620円
紹介本一冊(整理収納のテキストOK)ご持参ください。
もしオススメの本がなくても大丈夫です❗️是非一緒におしゃべりしましょう❗️❗️



資格は取得したけど、そのままになってる方、
実は アドバイザーさんと交流したい。
地方から来たけど、旭川にアドバイザーっているの?
などなど。整理収納アドバイザーなら どなたでも参加できます。

過去に 私のHappy Go Lucky主催で
2級講座を受けてくださった あなた!(笑)
是非、ご検討くださいませ。
ご質問などあれば メッセージくださいねー\(^o^)/

お待ちしております♪



※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは~捨てられないモノは 隠してみる~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事
スポンサーサイト



| イベント | 13:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

モノは綺麗なうちに 手放しましょう♪

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
12月16日(日) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー   の 亜弥 です 



この上のお知らせコーナー♪
《整理収納アドバイザー2級認定講座》
12月16日(日) 開催が決定しております。
引き続き お申込みを 絶賛承り中で ございます。
今年最後の開催となりますので
『お片づけに対する 苦手意識』を持ってる方も
その気持ちと 今年中にさよなら しませんか?

また、年が明けて 1月2日 にも
開催を予定しておりますよ♪

・年末年始、実家に帰るので子供を預けられる
・実は お正月、結構ヒマです
・今年こそ 片づけを頑張りたい♪

などなど、どんな目的、理由、きっかけ でも大歓迎\(^o^)/

是非是非、ご検討くださいませね♪



さてさて、今日のテーマ。

モノは綺麗なうちに 手放しましょう♪



おうちの中に
「使ってないけど、捨てるのはもったいない」などの理由で
ずーーーっと しまい込まれているモノ達は いませんか?



cea22712fbd18b2578b9a23103a231dc_m_20181126091430730.jpg


捨てるのがもったいない気持ちも よーくわかります。
でも、しまい込まれていても 誰の役にもたちませんし、
持ってる本人にも 忘れられてるコトも あったりして。。。


そこで、やはりおススメするのが
必要な人に譲る または リサイクル♪


頂く側にしても 買い取る側、買う側にしても

 綺麗で新しいほうが いい♪


もし、私ならリサイクルショップで モノを買う時
古くて汚れがあるモノより
新しくて綺麗なほうが いいです。


もちろん、アンティークの領域になると
味が出て それはそれで 素敵ですよね。


まぁ、今は アンティークのコトは 置いておいて。 



そして 今日の今、この時間が
この先のモノの人生(モノ生?)の中で
一番 新しくて 一番キレイ なのではないでしょうか?


なので、おうちの中に眠っている。
ただ しまい込んでいるモノ達は
必要としている方に 届くように
あなたのおうちから 外に出してあげると
いいですね♪


特に冬物衣料を抱え込んでる方は、
今時期を過ぎると 買い取り価格が ガツンと下がりますよ♪


リサイクルショップに行きにくい方は
ネットで買い取ってくれるところも 
増えているようです。


是非、おうちの中の 
『使っていないけど、捨てられないモノ』
見直してみては いかがでしょうか?



※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは~捨てられないモノは 隠してみる~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

関連記事

| 整理収納とは | 09:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

さらに納得!骨格スタイル分析♪ 

 お知らせ

《紙の整理 スマートファイリング》 
道新文化センター
   
11月29日(木) 
お申込み承り中






こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー   の 亜弥 です 



もうご存知の方も多いと思いますが、
ワタクシ 整理収納アドバイザーの他に
《骨格スタイルアドバイザー》 という資格も持っております。


整理収納アドバイザー と 骨格スタイルアドバイザー の資格って
「なんか繋がりあるの?」
「なんで一緒になってるの?」
と、思われる方も 多いようなので、
今日は まず。その辺のお話を。。。



「ねぇ。あやさん~。
 この中で 自分に似合う服を適正な量だけ持っていて、
 クローゼットが使いやすい 大人って だぁれ?」

と、チコちゃん5歳 っぽく問いかけてみてくだい(笑)



そうなんです!
何がそうなのかと 言いますとっ!


お客様のご自宅へ お片づけに伺っていると
片づけられない(捨てられない)モノの上位に
必ず 『服』 が上がってきます。


そこで「どうしたら、このお客様は服を手放すことが
できるかなー?」 って考えた時に

『自分に似合わない服だと 手放せられるかも?』

というコトを 思っておりました。



そして、別のところで 《骨格スタイル分析》 というモノを知り、
学んでいくと とても理にかなった 理論であること。
実際に 自分の似合う服のタイプも 納得できたこと。
「これ、知ったら お洋服選び、楽しいだろうなー。」とも思いました。


そして、整理収納アドバイザーとして独立する前は
某グローバルカジュアル衣料販売店 にて
11年間 お洋服に携わっていたので
服のコト も知っていました。



なので
その3つが 合わさると。。。。。ヽ(>∀<☆)ノ



お客様に 似合わないタイプの服を手放して
使いやすいクローゼットを作るご提案ができますし。

毎日の お洋服選びが楽しくなったり、
そこにかかる時間が 短縮できたり、
いいこと いっぱいなんじゃないかと 思ったんです♪




 o(≧▽≦)o



「そう思うーーーー」という方はいらっしやるかな?(笑)




そんな感じで 話が長くなりましたが、
今日は 私がご提案する 骨格スタイル分析を
2回 お受けくださったかたの ご紹介です♪
(ご本人様のご了承も 頂いております)

1回目はコープさっぽろ文化教室での
「骨格スタイル分析講座 個別診断付」

2回目は パーソナルカラー診断とのコラボ です。


いつもお世話になっている パーソナルカラー担当の
山岸 ひとみ先生 の診断が終わり、似合う《色》がわかったところで
骨格スタイル分析です。

もう骨格タイプはご存知なので、その後、実際に着てみた感想や
どうやって着たらよいか?のお洋服を 持って来てくださいました。




1

最初は振り返りを兼ねて 復習タイム。




2

着こなしで気になる部分を どう
似合わせて いくのか?
スカーフの巻き方を変えて 見比べてみます。




3

前から ちょいちょい。



4

こっちからも ちょいちょい。




44

こぉーんな感じ。



こちらの画像だけでは お顔がハートなので
解りにくいかもしれませんが、
近くで 目の当たりにしたり、
写真で見比べた ひとみ先生は
『スカーフの巻き方でスッキリ感の違いってわかりやすい♪』
と実感されていました♪


どうやってはいて どう合わせたらいいか迷うボトムスも
お持ちくださり、あれやこれやの ご提案をさせていただきましたが
「あ、じゃあ、こういう組み合わせは どうだろう?」 とか
「長さは このくらいにした方が いいですか?」 とか
お客様も 似合わせるイメージが どんどん沸いてくるようでしたよ♪


今回は そうではありませんでしたが、
たまに 「うーん。どうやっても難しい」というのがあるのも事実です。
そのお洋服とはご縁が 無かったかもしれませんが、
そのお洋服のおかげで、次からは もっと似合う服を買う事が
できるようにもなりますね。

決して 無駄ではないんですよ♪





いちど 『あなたの骨格は〇〇タイプでしょう』 と診断されたけど
「こういうのはどうかな?」 とか
「これは どう合わせたらよいの?」とか
毎日のお洋服選びで 迷う事もあるかと思います。

そんな方は 是非 お気軽にご相談くださいね♪

いつでも お受けいたしますし、
『ちょきちょき会』という アフターフォロー会の開催や

パーソナルカラーも受けたい!という方は
コラボ企画も ございます。



いつでも 超ウエルカム ですよーーー♪



その コラボ企画。
12月も 予定しています。


12月9日(日)
12月24日(月・振休)


ご自身への クリスマスプレゼントにも いかがでしょうか?




自分の 似合うお洋服タイプを知って
あふれかえった クローゼットを整理して
毎日を 快適に過ごしませんか?


お待ちしておりますー\(^o^)/
最期まで お読みくださり ありがとうございます♪


※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは~捨てられないモノは 隠してみる~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング









関連記事

| 骨格診断あれこれ | 23:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「これは楽しい♪」 ビジュー式片付けカードワークのご感想

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
12月16日(日) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー   の 亜弥 です 



久しぶりの更新となっておりましたね (^_^;)
その間にも ご訪問を頂き、ありがとうございます♪

1週間ぶりのようですが(他人ごと・笑)
この1週間は 怒涛の1週間でして、
予定&やること&提出物(?!)などで ぴっちぴちの状態でしたー。
ようやく ブログに向かっております♪


という訳で、前回の記事にあげておりました
《ビジュー式片付けカードワーク》
こちらを モニター様に体験していただきましたよ♪



DSC_4054コピー


今回は おひとりバージョン♪


《ビジュー式片付けカードワーク》


とは、どういうモノなのかと 簡単に言いますと。

身近にあるモノの写真とコメントが書かれたカードを、
4つの分類に 仕分けてみます。

どう仕分けると片づけられるようになって、
モノが手放せれられるのでしょう~か? 

『片づけあるある』も飛び出す、
楽しみながら片づけを体感できるカードワーク。


お片づけが苦手な方に お片づけの基本である
整理の大切さ、分け方を
知って、体感して、実感して頂く。


そして、更にはご自宅や身の回りが
あなたの思い描く理想の暮らしになっていくように。


そのきっかけになる であろう\(^o^)/


そんな ワークです♪



モニター様のご感想もいただいておりますが、
終わってすぐに


「これは楽しい♪」


と、直球 どストレートな 嬉しいお言葉を頂戴しました 


 o(≧▽≦)o



そして
「自分のモノに対する考え方が わかる」
「モノの持ち方が わかる」
「モノの買い方、今までの傾向を振り返ることができる」

などなど。


このワークを通じて モノとの関わり方を
改めて 考える時間となったようです♪


そして、そのモノの持ち方や買い物の仕方も
整理収納アドバイザーからみると
とても 理に適った 傾向をお持ちのようでした。

それをお伝えすると モニター様も
ご自身の傾向に自信が持てたようでしたよ♪


 (*¯︶¯*)



このように カードを仕分けていくだけで
いろんな気づきが得られる
《ビジュー式片付けカードワーク》

年が明けた頃には 広くご提供できる場も準備しております。
こちらは お伝えできるようになったら
このブログ等で ご案内させていただきますね♪



 もちろん



「個別に受けてみた―――い♪」という方も 大歓迎♪

気になっている方。
とりあえず、どんなモノなの?
という方も お気軽にご連絡くださいませ♪


おひとりでもグループワークでも 承ります♪



一緒に お片づけを楽しみましょう\(^o^)/



※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは~捨てられないモノは 隠してみる~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| 自分磨き・学び | 10:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ビジュー式片付けカードワーク 旭川

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
12月16日(日) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー   の 亜弥 です 


~北海道 旭川 でも 開催しますよ♪
  ビジュー式片付けカードワーク♪~



昨日は、札幌で開催されました
《ビジュー式片付けカードワークインストラクター養成講座》

を受講してまいりました ヽ(♡´∀`♡)ノ



DSC_4025.jpg





この、ビジュー式片付けカードワーク 初めてお聞きになる方も
いらっしゃるかもしれませんが、
簡単にいうと。。


お片づけが苦手な方に お片づけの基本である
整理の大切さ、正しい分け方を知って、
体感して、実感して頂く。




そして、更にはご自宅や身の回りが
あなたの思い描く理想の暮らしになっていくように。




そのきっかけになる であろう\(^o^)/




そんな ワークです♪



そう♪

お片づけを 楽しく感じることができるかもーーーーー




 (*¯︶¯*)




ワタクシ そのワークを開催することが
できるようになりました♪


詳しい内容は 私に直接お問い合わせは もちろん。
ビジューオーガナイズ株式会社 様のHPを ご覧くださいね

この場では 伝えきれないことも
たくさんありますので(笑)
まずは このビジュー式片付けカードワーク に触れてみてほしいと思います♪



その、触れていただく為の予定も
いろいろと準備中ですので
お伝えできるようになりましたら、
また こちらのブログに アップしていきます♪




ビジュー式片付けカードワークの講師をされている
三谷直子先生。
本も出版されているので サインを頂いちゃいました♪


DSC_4017.jpg





チーム旭川の (左から)
真由美ちゃん 奈美さん 三谷先生 ワタシ


1541774488961.jpg




旭川にも ビジュー式片付けカードワーク 
お片づけの楽しさを いっぱい伝えていきますよー\(^o^)/


楽しみに お待ちくださいね♪




※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは~捨てられないモノは 隠してみる~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| 自分磨き・学び | 09:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

東川レポ voi.11

 お知らせ

《パーソナルカラー×骨格スタイル分析コラボ》
   
11月11日(日) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー   の 亜弥 です 




定期的にお伺いしている 東川町。
またまた お邪魔してきましたので
恒例の 東川レポート voi.11 お届けいたします (´∀`*)
(またまた 画像多し)



東川での本来の目的を済ませ。




今回のランチの場所は 正確に言うと《東旭川》
はい、旭川市東旭川 という場所に存在します(笑)


田んぼの中の Cafeヒノデ商店 さん ➜ FBページはコチラ




DSC_3975.jpg


DSC_3974.jpg


入り口には これから始まる楽しい時間を連想される
柱時計を分解した 可愛らしい時計が。。。


DSC_3976.jpg




中に入ると。


DSC_3979.jpg


こーんな場所や。


DSC_3980.jpg


こぉーんな場所や。

DSC_3977.jpg


ひとりでも くつろげそうな こんな場所も。



後ろを振り向くと。
カワイイ牛乳缶。
これ、家に持って帰りたいやつです(笑)


DSC_3984.jpg




吹き抜けの部分。
2階へは 今日は行けませんでした。


DSC_3982.jpg


DSC_3983.jpg




ドアも。

DSC_3986.jpg




壁も。

DSC_3989.jpg



窓も。

DSC_3988.jpg



冷蔵ケースも。

DSC_3987.jpg




 ヽ(>∀<☆)ノ




いちいち カワイイ




もちろん ランチも とても美味しい♪


DSC_3991.jpg




ずーーーーむ。

DSC_3993.jpg



今日も美味しくいただきました♪




そして、話題は東川の 美味しい野菜について(笑)

とても 美味しいピーマン農家さんが いらっしゃって、
ピーマンの のぼりが立ってる。という話を聞いたので
それは 絶対おいしいヤツだ!! 


 (((o(*゚▽゚*)o)))


という事で
そこに 行ってみよう! と なりました。





が。



やはり 季節は11月。



ピーマンののぼりは ありませんでしたが、
野菜の直売農家さんがっ!


DSC_3994.jpg



大根やブロッコリー、玉ねぎ、おいも。などなど。
写真に撮るのを忘れましたが、
私は紫大根を買って、甘酢漬け。なう。です。


お支払はココ。



DSC_3995.jpg


DSC_3996.jpg


ちゃりーーん、として 頂いてきましたよ。


 (゚▽^*)





旅の締めは。。。
(いつも行ってるけど、とりあえず 旅・笑)



DSC_4000.jpg


東川でも有名なお店のひとつ。



liko to go さん  likoさんHP ➜ =コチラ 


DSC_3998.jpg



DSC_3999.jpg





店内も かわゆい♪


DSC_3997.jpg



皮が薄くて パリッと。
あんこも 甘すぎなく、小豆のつぶつぶを堪能できる
私好みの あんこでした♪


美味すぃーー (*¯︶¯*)






何度行っても まだまだ素敵なお店が たくさんある東川。
とても魅力的ですよね♪

東川レポは また次回へ続きます \(^o^)/

最後までお読みくださり ありがとうございます。




※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは~捨てられないモノは 隠してみる~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| おすすめ SHOP&PLACE | 15:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

紙の整理は 空中戦♪

 お知らせ

《道新文化センター 紙の整理 スマートファイリング》
   
11月29日(木) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー   の 亜弥 です 



あなたのおうち、お部屋、職場で
紙の整理 できていますか?


お片づけが苦手だと おっしゃる方に、
どこが片づかなくて困っていますか? と伺うと。


   と 


という方が 非常に多いんです。
ほとんどの方が ここも気にされてますねー。


そんなお声を お聞きするので
紙の整理 ➜ 福を呼ぶ☆ファイリングセミナー
服の整理 ➜ 骨格スタイル分析

を利用して、おうちのお片づけが促進するように
講座や お片づけ作業にお伺いしております\(^o^)/




で、今日は そんな紙のお片づけ事例。



「紙の整理は 空中戦です♪」




a0001_017938_201811050007309b9.jpg



私が 何気ない話の途中で言った コトバ。


これが ポストに届く郵便物を見ると
頭に『空中戦』 というコトバが 飛んでくる。
という方が いらっしゃいます。



この「空中戦」とは 何かと言いますと。
他のお片づけ業を 営んでる方などからも
よく聞くコトバでは ありますが、
郵便物が来ていたら、どこにも置かずに
空中で区別・処分する。という意味です。


旭川市内在住。40代女性。


こちらのお客様も、以前は自宅に戻り、
郵便物を椅子に座ってから 封を開けていたそうです。

そうしていると、
「あ、また後で見よう」と その場に置いて、気がつくと
積み上がっていた。。。。(>_<)


ということが 日常だったようです。




そして ある日 私が発した
「紙の整理は 空中戦ですよ」 のコトバに
ががーーーん。と来たそうで
その日から、行動が変わったとおっしゃってました。



まず、家に入ったすぐの場所に
ペーパーナイフを置き、開封。
そのまま 必要なモノは バッグの中へ。
不必要なモノは ゴミ箱がある場所に行き、
その近くに置いてある 個人情報を消すスタンプを押し、
そのまま ごみ箱へ直行♪
(この一連の動作、行動パターン。非常に有効です♪)




 ヽ(>∀<☆)ノ


なんて 素晴らしいっっっ!!!




ポストから ゴミ箱まで 
すべて空中でやっつけて いらっしゃいます♪
まさしく 空中戦 ✈✈✈✈✈



例えば 家の人が先に郵便物をピックアップし、
どこかテーブルの上とかに 置いてあったとしても!

自分が手に取ったあとは 空中戦です♪





1回手にしたモノを 定位置に戻す

どこにでも 置かない



ということでしょうね。



定位置というのは 人それぞれだと思います。
こちらのお客様の場合、バッグとゴミ箱。
ということでしょう。




《紙》 というのは
うっすい。ちっさいモノに たくさんの情報が書いてあります。


うっすくて、ちっさいので、ついついたまってしまいます。

でも、それがたまっていくと。。。。
整理するのに けっこうな時間を 費やします。


それを、空中戦で やっつけてしまえば。。。


そもそも 紙を見直して 整理する。という事が
少なくなっていきますよ♪



《紙》 を片づけたいなー。
と、思っている方は、
まずは 明日やってくる郵便物を
空中戦で やっつけてみては いかがでしょうか?


どのタイミングで やっつけたらいいか
解らない方は お気軽にご相談くださいね。


その方の 家族やお仕事、おうちの状況などを
お伺いして 戦術をお伝えしたいと思いま-す(笑)


そして宣伝ですが、紙の整理の基本をお知りになりたい方は
11月29日(木) 道新文化センター様にて

《~毎日たまる紙の片づけ術~
     スマートファイリング》


という講座を開催いたします。
紙の整理基本と応用。実際にファイリングしているグッズも
お持ちしますので、現物を見て イメージしやすくなっております。

残席わずかと なっておりますので
ご興味のある方は 道新文化センター旭川 までご連絡くださいませ。







※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中

今回のテーマは~捨てられないモノは 隠してみる~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| ファイリング | 09:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お片づけ作業。MY 7つ道具♪

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》 ← お申込み頂いております。
最少催行人数まで もう少し♪
   
11月4日(日) 
 引き続き お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー   の 亜弥 です 



今日から11月ですね。
今年も あと2か月! 
『お片づけ しなくっちゃ』
『でも どうやって、どこから始めたらいいのか。。。』

という方は 是非、
はぴごら(Happy Go Lucky)がお届けする
《お片づけサービス》 ご利用くださいませね。



ということで、お片づけサービスに伺う時に
私が持参している 7道具を紹介します。





DSC_3791.jpg



1・わけるシート
  モノを区別するのに使います

2・マルチストッカー
  お客様のおうちで 自分のモノ(スマホ・ペン 等)を入れるのに使います

3・メジャー
  いろいろな所を測ります

4・ドライバーセット

5・マステ

6・油性ペン

7・ゴムハンマー




この、ゴムハンマー。かなり使えますよ(笑)






DSC_3792.jpg


あとは、そのお客様が使えそうな
収納アイテム数点。




これらを使って
おうちの中の お片づけを一緒に始めていきますよー\(^o^)/



ワクワク


 ヽ(^o^)丿





ではでは、今日もそんなワクワクをしに
お片づけ作業に 行ってきまーーっす♪




※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは~人生マイナスも必要~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら




関連記事

| お片づけ | 08:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |