fc2ブログ

福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~

~お片づけを通じて《思い描く理想の暮らし》創りのお手伝い~ 北海道旭川在住 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 《はぴごら》 の公式ブログ。 無印良品大好き!収納大好き!特にキッチンの片付けを得意としています。片づけが得意な方、片づけられない、モノが捨てられない方も、大歓迎♪

2018年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ぽてとのわ ワークショップ 楽しく終了♪

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
11月4日(日) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー & 骨格スタイルアドバイザー   の 亜弥 です 



今日は なんとこちらでは 7か月ぶりの
《ケーブルテレビポテト ワークショップ ぽてとのわ》
の日でした♪



DSC_3603.jpg


今回は お片づけ の内容ですが、実は2部構成♪
お片づけの手順を 私が担当。
その後、どうやったら片づける気持ちになれるのか? を
いつもお世話になっている
この道10年のプロ♪ 山岸 ひとみ先生 が担当されましたよ♪




第1部では 実際に筆記用具を使って
片づけ方の手順と 収納のポイントなどをデモンストレーション♪
題して! 

《お片づけデモ》

(って、今 考えましたー・笑)


DSC_3605.jpg




received_162345954692176.jpeg


どちらのおうちにもある 筆記用具。
引き出しやペン立てに あふれていませんか?

そんなペン達を 一気に全部出します♪ 


筆記用具は 現実的に書けなくなって 使えないモノもあるので
片づけはじめ には解りやすいアイテムですね。
全部出すことに 抵抗のある方も やりやすいのでは
ないでしょうか?

このあと 収納のポイントや
いろいろな話をお伝えして、第1部終了です。


そして 第2部は ひとみ先生の出番 \(^o^)/



お片づけが苦手な人が やる気になる
ありがたーーーーい お話を聴かせていただきました♪ 

私もすっかり参加者の一員です(笑)
今後の活動の参考になりますね♪


DSC_3608 (1) - コピー





そんなこんなで、私達が協力しあって
『究極のお片づけ講座』 ができちゃったんです♪



今まで 長く親しくしてもらっていたのに
なんで、今まで これ。 やらなかったのかな?と、
自分たちでも びっくり。というか。

まぁ、新たな発見♪
新たな試み。ですね  (*¯︶¯*)

今回の参加者様のご感想や
自分たちの 手ごたえを踏まえ
更に 内容の充実したモノをお届けしたいと
思っておりますので
お楽しみにしていてくださいね \(^o^)/



今回 ご参加くださいましたみなさま。
お世話になりっぱなしの ポテトのみなさま。


ありがとうございました♪


 ヽ(♡´∀`♡)ノ



※ 明日は私のライフワークのひとつ
  『整理収納アドバイザー2級認定講座』の開催。
  明後日は 札幌でのお仕事(*´∇`*)
楽しんできまーす♪

 
  
  



※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは~こだわりを捨てると 〇〇が得られる~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加



   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら



関連記事
スポンサーサイト



| イベント | 23:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

衣替え時期を ラクに乗り切る方法

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
9月30日(日) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー & 骨格スタイルアドバイザー   の 亜弥 です 


だんだん 朝晩が寒く感じる頃に
なりましたね(^_^;)

いつ衣替えを しようか。しないか。
迷う時期でも あるかと思います。



cea22712fbd18b2578b9a23103a231dc_m_20180926094911466.jpg



私も そのひとり。



私の部屋のお洋服を収納している所は
押入れ型クローゼットとインナー類を入れてる4段チェスト。

そのクローゼットの中で
オンシーズンと オフシーズンを少し入れ替える程度の
衣替えです。


です。
です。
ですがっ!!! 


 ヾ(  ̄O ̄)ツ


ちょっと まとまった時間が取れず、
冬ニットが入っている引き出しから
1枚ずつ 抜き出している状況で ゴザイマス。



なので
こんなことも あろうかと(笑)


冬物をしまう時には
薄手の すぐに羽織れそうなアイテムを
収納する場所(私の場合、引き出し式収納ケース)
の、前の方に収納します。

そうすると 必要な時にさっと 取り出せますよ (⌒ω⌒)



ただし、本格的な衣替えをする前に
ちょこちょこ出して着ていると
しまう場所が無くて
出しっぱなしに なってしまう可能性もあります。


そんな時は、夏物と同じ場所に置いては
イケマセンっ。


出しっぱなしでも、
しまうところが まだ無くても
春夏モノ。秋冬モノが わかるように
区別しておいてくださいね♪

そうすると、衣替えする時に
楽ちんになりますよ。


お洋服の区別は
①年間定番・服
②年間定番・インナー
③春夏・服
④春夏・グッズ
⑤秋冬・服
⑥秋冬・グッズ

などに分類しておくと
管理しやすいかと 思います♪




時間の取れそうな時には
本格的な衣替えを 予定してみては
いかがでしょうか?



クローゼット整理をご希望される方は
お洋服屋さんで 毎日服を畳んでいた(笑)
ワタクシに ご用命くださいませ♪


 (*´∀`*)ノ。+゚ *。









※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは~こだわりを捨てると 〇〇が得られる~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加





   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング



関連記事

| 整理収納とは | 10:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お店で購入派? ネットで購入派? 

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
9月30日(日) お申込みを頂いております。
開催まで もう少し♪ 絶賛 お申込み承り中♪







こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー & 骨格スタイルアドバイザー   の 亜弥 です 



突然ですが あなたはお買物するのは
《お店で購入派》 ですか?
《ネットで購入派》 ですか?


私は どうやら本来。
根っからの『お店好き♪』 のタイプの人間のようです。

そんなタイプ あるの?っていう気もしますが(笑)
自分がお店屋さんでも いいし。
買う・買わない問わず
『お店を見る』 ということが好きなんだと思います。



a0001_001367.jpg




ただ、最近は ネットで購入することが増えてきました。
それは 家からお店に行くまでの

・自分の身支度
・そこまでの所要時間
・そこまでの交通費・ガソリン代
・本来の買いたいモノ以外に費やしてしまう時間




などなどを考えると、ネットで探して購入したほうが

いろいろなことが 節約・短縮 される

ことが 多いみたいだからです。



 (*¯︶¯*)




でも、やっぱり お店 に行くことは大好きです♪

何が そんなに良いのか?と考えると、
やっぱり モノでいうと実物を見れる(試着できる)ということ。
お店の雰囲気が わかる ということ。
その空気感というか、立地場所だったり、
聞こえてくる音だったり、商品のチョイス、ディスプレイのしかた。
お店のニオイ(服屋さんのニオイは かなり好きです・笑)

実際にモノを創っていらっしゃる方のお店の場合、
そのモノに対する 作家さんの想い。


などなど、まとめると。


 ライヴ感 ♪♪♪



なのでしょうね。
優位感覚診断という とある診断方法でも
《体感覚》 というタイプに分類され、
実際に自分の身体で体感することによって
そのモノをより実感、納得できるタイプ。でもあります。


なので、実際に会って、触れて、感じることが
好きなようです。


あなたは お店派、ネット派。
どちらのタイプでしょうね?






そして、ここから宣伝です(笑)

そんな ライヴ感が感じられる

《整理収納アドバイザー2級認定講座》

お片づけの 基礎ともいえる
整理収納の理論や応用が 学べる講座です。

しかも、取得した資格は 一生更新なしで保持できます。

一生 モノと一緒に暮らしていく私達にとって
知っておいた方が 良いことが増える。

一生 モノと暮らしていくなら
モノとの関わり方を 考えてみるのは必要なのではないでしょうか?



「お片づけが どうも苦手なの」

「片付けたいけど、どうやっていいのか解らない」

「今の暮らしを 改善したい」


などの お悩みをお持ちの方に 特におススメです♪
モチロン、お片づけ大好き♪もっと深く知りたい♪
という方も 大歓迎です♪


一緒に ライヴ感を感じながら
お片づけと 触れあってみませんか?


次回開催は 9月30日(日)

お申込みも頂いておりますが、最少催行人数までもう少し♪
気になっている方は 
是非 この機会にご検討くださいマセね♪


講座の詳細は ➜ コチラ


お問い合わせも お気軽にどうぞ \(^o^)/


今年のお片づけは 今年のうちにーーー♪




※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは~こだわりを捨てると 〇〇が得られる~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加





   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング





関連記事

| 2級認定講座 あれこれ | 10:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

自分のファイリングを見直しました 【その2】

 お知らせ

《ケーブルテレビ ポテトワークショップ ぽてとのわ》
   
9月29日(日) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー & 骨格スタイルアドバイザー   の 亜弥 です 




昨日アップしました
《自分のファイリングを見直しました 【その1】》 に
たくさんのご反響を頂きまして 
ありがとうございます ヽ(♡´∀`♡)ノ



今日は その 約1,800枚の紙を捨てた。
その理由。
捨てるタイミング。
などを お伝えしたいと思います。


DSC_3566.jpg

↑ (左) シュレッダーにかける紙  (右) そのまま捨てる紙




まずは、具体的に捨てると判断したモノとその理由。




手放したモノ

【取扱説明書】
 ・今使っていない製品である
 ・取っておいても見ないと思った(小型電気製品類)


【保証書】
 ・とてつもない期限切れ(古くは2005年)

  
【クレジットカード作成時送られてきた資料】
 ・もう、そのカードは解約済みの為
 ・現在使用しているカードのカード規約も見ない為


【生命保険関係資料】
 ・解約した保険の資料の為
 ・最新版の現状のお知らせ 以前のモノの為


【子供達の書類】 ※子供達は現在大学生なので不要になった為
 ・高校の自転車保険、部活保険の保険証券
 ・高校に提出してい書類 


【自主講座の資料】
 ・1年前のプリントアウトした資料
  データで残してあるので 紙は不要



今は見返してはいないけど とっておくモノ

【パソコン系書類】
 ・その辺にはめっぽう弱い為

【携帯電話などの通信系書類】
 ・これも めっぽう弱い為



こんな理由で 手放すモノが決まっていきました。




全体的にまとめますと。



・とっておいても 見なかった書類

・あること(存在)すら 忘れていた書類


これらは 自分にとって不必要なのではないかと思います。




特に、電化製品の取説、保証書などは

必要 ➜ 現役で使っているモノ

不必要 ➜ モノが無いモノ、期限が切れてるモノ
      電化製品に不都合が生じた時に 見るか見ないか
      (ネットで検索する人は 必要ないでしょうね)




そのように思います 


 (*¯︶¯*)



みなさまも 少しまとまった時間と
《紙》に立ち向かう パワーのある時に
是非、見直してみては いかがでしょうか?



※ここから宣伝です(笑)


そんな《紙》の整理の講座の ご案内


11月29日(木)
旭川道新文化センター様

気がつくと毎日たまる 紙の片づけ術
~スマートファイリング~

HP・詳細・お申し込みは ➜ コチラ


①おうち編 13時~15時

ファイリング+文房具の片づけ
家族がそれぞれ家に持ち込む紙。
どこに何があるか解りますか?
効率の良いファイリングシステムを作り、
紙を探すストレスを解消しましょう。
文房具整理のポイントもお伝えします。


②ビジネス編 18時半~20時半

ファイリング+デスク周りの片づけ
ビジネスには書類はつきもの。毎日発生する
書類の整理、保管方法を見直し、紙を探す時間を
減らして、作業効率アップに繋げましょう。
意外と知らないオフィス机の使い方もお伝えします。




といった内容で お届けいたします。



あとは おうちにお伺いする
『出張 ファイリング』も 行っておりますので
ご都合に合わせて ご検討されてみてくださいね♪




《紙》 を片づけて 《神》 様が 舞い込んできますように\(^o^)/





(*´∀`*)ノ。+゚ *。




※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは~こだわりを捨てると 〇〇が得られる~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加





   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング



関連記事

| ファイリング | 14:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

自分のファイリングを見直しました 【その1】

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
9月30日(日) 11月4日(日) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー & 骨格スタイルアドバイザー   の 亜弥 です 




今日は 諸般の事情で
突然時間が空いたので
前から 気になっていた

自分のファイリング を見直してみましたー♪


いつも ファイリングセミナーを受講して下さる
みなさまに 「定期的に見直しましょうね」
と、お伝えしているものの、
なかなか 自分のを見なおすタイミングが取れず。。。

紙をファイルに入れる時に
すこーしずつ、すこーーーーしずつ。
ストレスを感じておりました (´;ω;`)


なので、本日決行!!!


ぽっかり空いた時間は 6時間。
おそらく 6時間もかからないんだけど(笑)
スッキリファイリング めざして始めまーす♪



まずは お手製 《わけるシート》 を広げて
片づけたい 紙達を全部出します♪



DSC_3562.jpg





空き箱を2つ 用意して。
1個は シュレッダー用。
1個は そのまま捨てる用。です。


DSC_3565.jpg


見直す手順としては
あまり使っていない(見ていない)であろう 紙たち。




DSC_3564.jpg

【取扱い説明書・保証書】 と書かれた
個別フォルダー(ファイル)から 見直します。



すると。。。
出てくる。出てくる。知らない保証書(笑)


2014年 車のバッテリー 3年保証
2012年 ウォークマン 3年保証

この辺は まだ許容範囲。


2011年 プリンター 5年保証
2010年 ウォークマン、電子辞書 5年保証


ここまでは 現役使用分です。
(随分 使ってるなー)


2007年 ビデオカメラ 5年保証
2005年 パソコン 5年保証


 ヾ(  ̄O ̄)ツ

いやー、さすがに これは もうモノが無いです(笑)




自分で見直していて 笑っちゃいました。
講座でお話してる人間として ひどいですよね(笑)

まぁ、使用頻度が低いので あることすら忘れている
いい典型でしょう(笑)



DSC_3567.jpg

これに至っては モノがまるで何か 覚えていない。。。
メーカー名と いつ頃 いくらで買ったモノか?
レシートだけが 手がかりでした(笑)





DSC_3566.jpg

これらを 個人情報が書かれているモノは
シュレッダー行き。
その他は そのまま捨てるので 分別します。




だんだん 見直す紙も、
使用頻度が高いモノになってくると
ここまで古いのは ありませんケドね。





そうこう言っているうちに 約3時間後。
見直し 終了。


DSC_3572.jpg



ここで 使わなくなったモノ。


クリアファイル 25枚。
個別フォルダー(紙のファイル) 22枚。

捨てる紙の高さ 18センチ。



紙の高さとは?
1mで 1ファイルメーター という数え方があり、
1ファイルメーターに 10,000枚の紙があるそうです。

なので、私の場合

 18センチ=1,800枚 \(◎o◎)/!



これだけの 紙を 持っていたなんて。
しかも しばらく 見てもいない。。。


おかげで ファリングボックスの中は 
かなり スッキリ \(^o^)/
ストレスフリーで 出し入れできるようになりましたよ♪



どんな紙を 捨てたのか? 


これは 長くなるので また次回 アップしますね♪


6時間の予定の中で
ごはんも食べたし、
SNSもしたし、
ブログも書いたし。

ひとまずは 目標達成♪

 
 ヽ(♡´∀`♡)ノ

あとは 恐るべし シュレッダータイムです。。。。ぞぞぞ。(>_<)


では、
この続きも 楽しみに待っていてくださいねー♪






※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは~こだわりを捨てると 〇〇が得られる~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加





   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング



関連記事

| ファイリング | 14:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『めざせお片づけ上手♪』 ケーブルテレビポテトさん

 お知らせ

今年のうちに おうちのお片づけをする方法を学んでみませんか?

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
9月30日(日) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー & 骨格スタイルアドバイザー   の 亜弥 です 




以前もブログでアップしましたが、
お片づけの手順と 
片づける気持ちになれる方法がわかる イベント。



 めざせお片づけ上手♪

 理想の暮らしを手にいれる実践テクニック




39685877_317032485524474_4532277420358631424_n.jpg


の ご案内です。





【日程】  9月29日(土)
【時間】  ①10時~11時半 ②13時半~15時
【受講料】 2000円(税込)
【定員】  各回6名様


開催も近くなってきており、
お申込みも 順調に頂戴しております♪

定員が少なめなので
お席の余剰が あと少しとなっておりますので
再度 ご案内させていただきますね♪



定員が少ない。ということは。。。。(笑)


少数精鋭


ってやつです(笑)




おひとりおひとり。 までとはいきませんが
なるべく 参加される方の お声を聴きたい。との主旨でございます。



お片づけを した方がいいのは解ってる。
本当は お片づけしたい。
でも、どうしても その気になれない。


そんな方に、整理収納アドバイザーのワタシが
『お片づけの手順』を担当。


『どうやったら片づける気持ちになれるか?』を、
セラピストの 山岸ひとみさんが担当する2部構成。


基本・手順、メンタル面の両方知ることにより
「私にもできるかも?」という気持ちになれちゃう、
究極のお片づけ講座なんです。


イベントのお申込み・お問い合わせは
ケーブルテレビポテトサービスセンター  担当:猿田さん

旭川市2条通7丁目高木ビル1階(営業時間10:00~19:00 ・年中無休)
【TEL】0166-67-2277
【FAX】0166-56-9793
【メール】p-sc@potato.ne.jp

こちらまで お願いいたしますね♪




モノを整理して 心の中も
スッキリ さっぱり (((o(*゚▽゚*)o)))

あなたが思い描く理想の暮らしを
手に入れてみませんか?




※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは~こだわりを捨てると 〇〇が得られる~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加





   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング





関連記事

| イベント | 12:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

少ない紙をファイルするなら、これがおススメ♪

 お知らせ

今年のうちに おうちのお片づけを進めてみませんか?

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
9月30日(日) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー & 骨格スタイルアドバイザー   の 亜弥 です 




前に買ったことがあって
とても気に入っているモノを
また買おうとしたら もう売っていなかった。


こんな経験ありませんか?

誰しも 1度や2度はあるのではないかと思います。



私もそのひとり。


でも、この度。
再版されているのを発見しましたーーーー 


 ヽ(>∀<☆)ノ




IMG_20180918_094658.jpg



無印良品 スリムクリアホルダー ➜ 無印HP



DSC_3556.jpg


ずーーーむ。


DSC_3557.jpg





これ、どこがどう 良いかと言いますと。


ホルダーの厚さが 2ミリ。 なんですーーー\(^o^)/




 ヽ( ̄~ ̄ )ノ


へー。
と思った方、聞いてくださいね♪




DSC_3558.jpg


10枚の紙を入れる ポケット?ホルダー?
透明な袋みたいなやつです。
説明しやすく この場では ポケット と表しますね。


そう、10枚のポケットがついて 厚さ 2ミリ。
ちなみに 他社の10枚ポケットのファイルの厚さが 9ミリ。




この無印スリムクリアホルダーに
紙を20枚入れてみましたら 厚さ 3ミリ。



そうなんです、紙って そんなに厚くないんです。



そして、以前持っていた同型のホルダー 3冊。
同じく 20枚の紙が入っていますが
3冊重ねても 9ミリ。


他社のファイル 1冊分の厚さです。
他社のを3冊重ねてみると 2.7ミリ。 約3センチですね。



これが何冊も貯まっていくと。。。。?




DSC_3560.jpg


紙を収納するスペースに 
大きな差が 発生してくるんですよね。




この無印フォルダー。10枚ポケットの他に
20枚ポケットもありますが
これらは 持ち運びする時に おススメです。

私も これが使いやすく、持ち運びの際も
軽くて スペースがコンパクトになるので
愛用していますよ♪



また。これは持ち運びにおススメなので
おうちの紙を整理する ファイリング方法としては
別の方法を おススメしております。




 ※ ここからは宣伝です(笑)



それが 《福を呼ぶ☆ファイリング》

整理収納アドバイザーとして
おうちの片づけに伺うと
「紙が整理に困っている」という方が とても多いので
紙の整理に特化した お片づけの方法を 
お伝えしております。


《福を呼ぶ☆ファイリングセミナー》というのも
随時開催しておりますが、近々の開催は

旭川道新文化センター様 にて
通常の 福を呼ぶ☆ファイリングセミナーと 近い内容のものを開催します。



気がつくと毎日たまる 紙の片づけ術
~スマートファイリング~  HPは ➜ コチラ



紙の整理にお困りの方は ご覧になってみてくださいね♪



ご都合の合わない方は 
おうちやどこかの場所に お伺いする
《出張♪ 福を呼ぶ☆ファイリング》 もありますよ。
おひとりでも、お友達と一緒でも お受けしております。

ご興味のあるかたは お気軽にお問合せくださいね。



 ヽ(*⌒▽⌒*)ノ



※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中
 
今回のテーマは~こだわりを捨てると 〇〇が得られる~です。


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加





   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング



関連記事

| お片づけ | 12:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

モニターさん お一人目♪

 お知らせ

《パーソナルカラー診断×骨格スタイル分析》
   
9月17日(月・祝) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー & 骨格スタイルアドバイザー   の 亜弥 です 



以前ブログでアップしましたが
《わけるとわかる わけるくん》 記事は➜ コチラ


早速モニターさんに 体験していただきましたー



  ⌒(o^▽^o)ノ




図2



モニターさんが最初にわけた 画像です。
このあと 分ける作業を4回 行ってもらいます。



この、わけるくん。先日も書きましたが。。。





人によって 分け方は 違ってきます。
そして どれも正解♪





人と比べて 自信を無くしたり、
恥ずかしくなる必要は 全くありません。

わけることで その方の お片づけに対する考え方、
傾向、大切にしている事なども みえてきます。



整理収納とは モノを捨てる事ではなく
区別することなんです。




その区別方法は そのおうちによって違います。
その人によっても 違います。
10人いれば 10の暮らしがありますので
どれが正しくて、どれが間違いではありません。


細かく区別をすることが いいことでもありません。


その方が どうしたいのか?
そこに対する 方法論(私的にいうと 片づけ論


それを この わけるくんで
みつけるきっかけに なるかもしれませんよ。




ひとみ 思案中


思案中のモニター様。

分けている最中のモニター様は
2回目くらいから 
「苦しい」 とおっしゃってました(笑)

分けること、片づけることが苦手 だということで
4回目を分ける頃には 
「イラっとした」 とおっしゃいました(笑)


いいんです。

それで、いいんですーーーー\(^o^)/



本当の声が聞けて 嬉しいっ (*´∀`*)ノ。+゚ *。(← 完全なる職業病・笑)


ちなみに 分けていくうちに 楽しくなった。
という方も いらしゃいます。




この わけるくんも、
もしかしたら 片づけることに興味が無い方には
ちぃーっとも 楽しいことじゃないのかもしれません。


『片づけたいと思ってるけど、
 どうやって片づけていいか わからない』

『モノをわける。って どゆこと?』


のような お悩みをお持ちの方には
何かの きっかけになるかもしれませんね (*¯︶¯*)


今後は イベントなどで 出没していこうと(笑)
計画を ねりねり中。


ということで。




よろしければ モニターさんを 

やってみませんか?



先着 3名様♪

料金は無料です♪




対象は お片づけに興味がある方なら どなたでも♪

整理収納アドバイザーの方には いろんな方面から
お片づけを知る 手掛かりになるかも?

もちろん、アドバイザー以外の方 大歓迎♪


場所は どちらでもOK。
所要時間は 1時間程度。
わけた様子を 写真に撮らせていただきます。
撮らせていただいた画像は
ご了承を頂いた方のみ、
今後の活動の中で 利用させていただきたいと思っていますが、
もちろんお名前は出すことはありません。
ご了承いただけない場合は 利用することもありません。


私も《わけるくん》 に関しては初心者ですので(笑)
ご満足のいく 対応もできないかもしれませんが、
その辺を ご理解いただけます方は
是非っ♪ ヽ(^。^)ノ


 ヾ(o≧∀≦o)ノ゙



ご連絡 お待ちしておりまーーーっす♪




※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中



《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加





   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング





関連記事

| 整理収納とは | 18:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日は ラジオに生出演♪ 

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
9月30日(日) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー & 骨格スタイルアドバイザー   の 亜弥 です 




今日は ラジオに生出演しますよ♪



地元旭川の FM局。
FMりべーる さん。 HPは➜ コチラ


過去にも何度か 出演させて頂いておりますが
今日は 担当されるDJの方の番組には 2回目。


《亜未の出発進行!》


フェイスブックページは ➜ コチラ




FMりべーる 83.7MH
17時から。(ワタシが出るのは 17時半頃かな?)



お時間の都合の付く方は 是非 お耳をお貸しくださいね。




内容は この9月から定期開催となった
《パーソナルカラー診断×骨格スタイル分析 コラボ企画》について。です。


骨格スタイル分析って なーに? のご質問にも
お答えさせていだく予定です。

予定って。。。
そう、なんせ 生放送なので(笑)


どんなお話が出るか 自分でも楽しみにしております。



番組をお聴きの後の ご質問も
お気軽に メール 電話 ライン メッセンジャー
などなど お問い合わせくださいね。



さて。これから準備に とりかかりまーーす\(^o^)/






※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中



《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加





   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら

関連記事

| メディア掲載情報 | 12:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【わけるとわかる わけるくん】 セミナー受講しました♪

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
9月30日(日) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー & 骨格スタイルアドバイザー   の 亜弥 です 



地震からちょうど 1週間が経ち
身の回りが通常に戻りつつあります。

先週の今頃は 必死にこの後の暮らしを考えていましたね。




『あたりまえのことが
 
 あたりまえに 進んでいくことの大切さ』


『元気な人は 今できることを

 今以上にやる。

 元気に、今日1日を笑顔で過ごせるように』





私が大好きな アーティストの方が
ライヴで よく言うコトバ。
これを実感しております❤



そんな中、昨日は 関東在住の整理収納アドバイザーの大先輩が
旭川で講座を開催してくださいました♪



DSC_3516.jpg



その名も
「わけるとわかる わけるくん」
我が ハウスキーピング協会の オフィシャルキット 

詳細は コチラ ➜ わけるくんクラブ(フェイスブックページ)


講師の方は静岡県在住の 関 美恵子さん ➜ コチラ

千葉県在住の 栗原 晶子さん ➜ コチラ



41527369_2135155770089901_8062256250043236352_n - コピー

受講したアドバイザー仲間と 中央の関さん。
栗原さんが写してくださいました♪



開催場所はコチラ。


DSC_3467_20180913100755230.jpg


DSC_3471_201809131007582de.jpg


こうして見ると 旭川にも良い所 たくさんありますね(笑)







講座では いろんなパーツをわけていきます。


DSC_3475.jpg

DSC_3509 - コピー


DSC_3479 - コピー


人によって 分け方は 違ってきます。
そして どれも正解♪
どれも あり。


わけることで その方の おかたづけの傾向や
くせ。大切にしている事なども みえてきます。





整理収納とは モノを捨てる事ではなく
区別することなんです。



その区別方法は そのおうちによって違います。
その人によっても 違います。
10人いれば 10の暮らしがありますので
どれが正しくて、どれが間違いではありません。


それを このわけるくんでは 実感することができるんです。



この わけるくん  
私もお片づけの活動に 参考にさせていただこうと思います。

近日中に モニターさん募集も検討中。
気になった方は ご連絡いただけると
優先的に ご案内させていただきますね♪


かみんぐすーーーーん \(^o^)/





そして、今回 関さん・栗原さんに
とても嬉しい おみやげを頂きました。


このタイミングでの 来旭に際して
地震の影響で 交通機関の件、停電に関する件など
急遽 ご連絡させていだだいておりましたが
その際に 「お店にお水やパン類はほとんど無くなってます」とか
現状をお伝えしていたところ。


なんと、お水・パン・お菓子の差し入れを
いただきました ヽ(♡´∀`♡)ノ

特にお水は2リットルペットボトル を人数分も。。。
重たいのに 持って来てくださって。。。。(嬉泣)


 。゚(TヮT)゚。


その お心配りに 大感謝です。
私も そのような配慮のできる人間になりたいな。
と思いました。



本当に旭川まで お越しくださいまして
ありがとうございました♪

そして参加してくれた仲間と
このあとも わけるくんを活用していこうと思います♪



わけるくんが 気になる方は 是非、
ご連絡くださいね♪



※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中



《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加




   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング






関連記事

| 自分磨き・学び | 10:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初の震度4の体験~北海道胆振東部地震~

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
9月30日(日) 
お申込み承り中






こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー & 骨格スタイルアドバイザー   の 亜弥 です 



先日 9月6日(木) 北海道胆振東部地震発生。
過去に体験したことの無い
地震 震度4 を体験いたしました。

ご心配やご配慮を頂きました みなさま
ありがとうございました。

幸い 私の住む所は
震度4ではありましたが、モノが倒れるなどの
被害もなく、特に変化はありませんでした。

就寝中 「地震です!」「地震です!」の携帯のメッセージで起き、
強い横揺れを数秒感じた後
20分ほどで停電。



そして 30時間後に停電が復旧されましたーーー\(^o^)/



いや、ホント長かったです(泣)



書き始めると いろいろと長くなるのですが、
今回の地震で改めて 備えが大切だと実感しましたね。


旭川は災害が少ない地域で
7月に豪雨による浸水などはありましたが、
地震はあったとしても 震度1。
高い建物にいて 揺れを感じた事はありましたが、
『旭川に強い地震は来ない』 と思い込んでおりました。


今回の地震で 用意しておいた方が良いモノリスト。

・懐中電灯 
・ラジオ
・スマホのバッテリー
・電池
・飲み水
・数日分の食糧

これは必須です。
私も まぁ備えていましたが
懐中電灯の電池が 単1だった。
スマホのモバイルバッテリーが電源を必要とするものだったこと。
(ほぼ1回分しか充電できない)
などなど、認識不足、準備不足だったことは明らかです。


なので 余震の恐怖のなか、少しずつ今後必要なモノを
揃えていってるところです。



また、備蓄に合わせて
整理収納アドバイザーとしては
日頃のモノの管理。
どのくらいのモノで暮らすか。
そのモノはどのように収納するのか。
地震・災害に備えた 部屋のレイアウト、モノの収納場所。


などなど、考えさせられることが
たくさんありました。


この体験を無駄にしないよう、
今後の活動の参考にして行こうと思っております。



全道ほぼほぼ 停電も復旧したようですが
今回 被害に遭われた地域のみなさまの
1日も早い復興と
お亡くなりになられた方のご冥福を
心よりお祈り申し上げます。



地震発生から約1週間は 強い余震も来ることが多いようなので
このあとも それに備えて 過ごしたいと思います。


最期まで お読みくださり、
ありがとうございました。






※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中



《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加





   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング



関連記事

| 整理収納とは | 14:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ぷちニューアル の2級認定講座終了♪

 お知らせ

《ブランマルシェ vol.3》
   
9月8日(土) 
永山住民センターにて開催 出店しまーっす♪







こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー & 骨格スタイルアドバイザー   の 亜弥 です 




9月に入り、スカッと秋晴れの日曜日。
《整理収納アドバイザー2級認定講座》を開催いたしました。




2 tekisuto

 ↑ 公式テキスト



今回はバラエティに富んだメンバー構成♪
初めて2級認定講座を受講される方はもちろん。
再受講される方。
2級認定講師になりたてで、研修に来られている方も。

お住まいも 旭川、道央、道東から。という
地方色もありありの 楽しい2級認定講座でしたよ♪


  ⌒(o^▽^o)ノ



そのようなメンバーの講座が
盛り上がらない訳がなく。

初対面なはずなのに、すっかりと打ち解けられた状態で
約1日がかりの講座は
あっという間に終わってしまいました。

きっと時間があれば 
まだまだ話ができたような気がします(笑)



これこそ。
講師と受講生さんが 直接会うことのできる


ライヴ感!!!!!


なのではないでしょうか?



この、ライヴ感。私はとーーーーっても価値のあるモノだと
思っております。うふ。 ヽ(♡´∀`♡)ノ




ところで。タイトルにもありますが、
実は 整理収納アドバイザー2級認定講座は
ちょっとだけ リニューアルしております。

今年の春くらいから 1年くらいかけて
新バージョンへと移行中。

でも、お伝えする根本的な
整理収納の概念は これっぽっちも揺らいではおりません。
テキストの表記や 言葉の表現の仕方が
少し変わっているような。そんな感じです。


今回再受講の方も 新バージョンに
「あれ、なんか少し変わったのかな?」くらいの
変化のようでしたよ。


そこの変化を知りたい方は
是非、再受講にいらしてくださいね♪(笑)



では、頂いているご感想で掲載の了承をいただいた
ところだけ ご紹介させていただきますね♪



☆ とてもアットホームな雰囲気で楽しみながら
  整理について、また収納について みなさんと
  お話しできました。

☆ 自宅だけではなく、周りの人にも伝えたいです。

☆ 最後の演習で力を合わせて クライアントの要望に沿った結果をだせて
  うれしかったです。

☆ これからも定期的に見直しが必要だと感じました!!
  さっそく机の上 片づけます(笑)



 ヽ(>∀<☆)ノ



う。う。うれすぃーーーー\(^o^)/



こちらこそ、こちらこそ。
ありがとうございます。

整理収納を楽しいと感じていただけるコトや
受講された方=整理収納に触れた方
の、暮らしが よりよい快適な暮らしになっていくコト。
人生が楽しくなっていくコト。

その きっかけになれれば 
とびきり嬉しいですねーーーー o(≧▽≦)o


この日に 出逢えて 良かったです♪
感謝♪ 感謝♪



そんな楽しい(?!) 整理収納アドバイザー2級認定講座。
次回開催は 9月30日(日)
ご興味のある方は 是非、ご検討くださいませ。
お問い合わせも お気軽に♪



※ LINE@ はじめました

お友達限定配信のコラムも 連載中



《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加





   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







関連記事

| 2級認定講座 あれこれ | 11:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |